m-old の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 派遣元正社員から派遣先正社員へ

    私は今某派遣会社の正社員で、某企業に派遣されている者です。 派遣会社とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣企業の正社員として働いております。実は現在派遣先の上司からその企業の正社員として働いてみないかというオファーがあっています。私としては是非今の派遣会社を退職して現在働いている派遣先の正社員として就業を希望しているのですが私の派遣会社がそこの企業の正社員になることをなかなか認めてくれません。 まぁ派遣会社からすればそれだけ売り上げが減るということですから気持ち的には分からないわけではないのですが… ここで本題ですが派遣会社とは人の職業選択の自由を無視してまで転職を引き止める権利があるのでしょうか? またそうでないとしたら派遣会社にどのような対応をすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでおりますので冷やかし回答はやめてください。

  • 派遣元正社員から派遣先正社員へ

    私は今某派遣会社の正社員で、某企業に派遣されている者です。 派遣会社とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣企業の正社員として働いております。実は現在派遣先の上司からその企業の正社員として働いてみないかというオファーがあっています。私としては是非今の派遣会社を退職して現在働いている派遣先の正社員として就業を希望しているのですが私の派遣会社がそこの企業の正社員になることをなかなか認めてくれません。 まぁ派遣会社からすればそれだけ売り上げが減るということですから気持ち的には分からないわけではないのですが… ここで本題ですが派遣会社とは人の職業選択の自由を無視してまで転職を引き止める権利があるのでしょうか? またそうでないとしたら派遣会社にどのような対応をすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでおりますので冷やかし回答はやめてください。

  • 有給を取得したら欠勤にされた。

    派遣社員として就業しておりましたが、3月末で契約満了により退職しました(中途採用の正社員の入社が決まったため)。 2月中旬より正社員に引継ぎをし、3月中旬で順調に引継ぎは完了しました。 有給が10日間まるまる残っており、消化したい旨を申し出たところ、派遣先は休むことを認めてくれませんでした(引継ぎは1ヶ月では不完全であること、また忙しい時期であるため)。よって、派遣元からも、派遣先が許可しないため有給取得は結局認められませんでした。 やむなく派遣元に3月の中旬に事前に(派遣もとのスタッフ就業規則には有給取得の申請は3営業日前までに行うこととありました)配達記録にて有給を取得する旨を伝え、3月の中旬以降は10日間有給消化しました。 4月に振り込まれた給料を確認したところ、有給取得した分は欠勤扱いとなっており、給料は支払われていませんでした。 派遣元に確認したところ、有給の取得は認めていないので、欠勤とした、すなわち給料は支払わなかった、とのことでした。 以上の件は、賃金の不払いに該当するのではないのでしょうか? ちなみに、タイムシートなどは手元に残しております。 宜しくお願いいたします。

  • 産休申請をしたらやめて欲しいと言われた

    昨日のことで困っています。 私ではなく、妻の職場についてです。 1、派遣会社社員として、平成18年3月6日より採用。 2、就業場所は特定の場所(工場)です。 3、平成19年1月21日に契約更新、平成21年4月30日までの契約。 4、8月頭に出産予定のため、6月20日から産休を申請しました。 5、4月30日に派遣会社社長より5月20日付けでやめてもらいたいと言われる。(6月20日までの30日分の解雇予告手当てを出すから辞めて欲しい) 6、出産後も働きたいので困ると伝えるが、会社の業績が落ち込んでいて辞めて欲しいと言われ、拒否し続けていると辞めさせてやると強気に出てきた。 7、契約書のその他の欄に「業務の都合により雇用の必要なくなったとき、その他就業規則第30条に定める事由がある場合には、契約を解除することがある。この場合就業規則第30条2項を該当させる」とあります。 就業規則第30条 1、懲戒解雇の決定を受けたとき 2、勤務成績または業務効率が著しく不良で、従業員としてふさわしくないと認められるとき 3、精神または身体の障害により、業務に耐えられないと認められるとき 4、事業の縮小、その他事業の運営上やむを得ない事情により、従業員の減員が必要となったとき 5、その他前号に準ずるやむを得ない事情があるとき こんな状況です。 妻を選んだのは産休を申請したからだと思うのですが、契約書をみるとうまいことかいてあるし、どうしていいか分かりません。 明日雇用均等室に相談の電話をして見ようと思いますが、皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 産休申請をしたらやめて欲しいと言われた

    昨日のことで困っています。 私ではなく、妻の職場についてです。 1、派遣会社社員として、平成18年3月6日より採用。 2、就業場所は特定の場所(工場)です。 3、平成19年1月21日に契約更新、平成21年4月30日までの契約。 4、8月頭に出産予定のため、6月20日から産休を申請しました。 5、4月30日に派遣会社社長より5月20日付けでやめてもらいたいと言われる。(6月20日までの30日分の解雇予告手当てを出すから辞めて欲しい) 6、出産後も働きたいので困ると伝えるが、会社の業績が落ち込んでいて辞めて欲しいと言われ、拒否し続けていると辞めさせてやると強気に出てきた。 7、契約書のその他の欄に「業務の都合により雇用の必要なくなったとき、その他就業規則第30条に定める事由がある場合には、契約を解除することがある。この場合就業規則第30条2項を該当させる」とあります。 就業規則第30条 1、懲戒解雇の決定を受けたとき 2、勤務成績または業務効率が著しく不良で、従業員としてふさわしくないと認められるとき 3、精神または身体の障害により、業務に耐えられないと認められるとき 4、事業の縮小、その他事業の運営上やむを得ない事情により、従業員の減員が必要となったとき 5、その他前号に準ずるやむを得ない事情があるとき こんな状況です。 妻を選んだのは産休を申請したからだと思うのですが、契約書をみるとうまいことかいてあるし、どうしていいか分かりません。 明日雇用均等室に相談の電話をして見ようと思いますが、皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員のパワーハラスメントを辞めさせるには?

     派遣社員として、某矯正施設で4年間事務をしています。  今年の4月より部署異動になり、新しい仕事を始めました。  4年いると言っても、内容が今までとは大きく違うために、ほとんど先輩(同じく派遣社員)に教えていただきながら頑張っている状態です。  この部署に他部署からも有名な性格の悪いと評判のM主任がいるのですが、別部屋にいるにも関わらず何かにつけては私達のデスクにきて、無駄話を聞かせたり、仕事内容に難癖をつけにきています。先輩は「私達は派遣なんだから我慢するしかない」と言って、相手にしていますが、仕事をこなすので精一杯の私にはそこまでの余裕はなく、挨拶などは欠かしたことはありませんが、そのM主任にとってはどうやら気に食わない相手と認識されているようです。  具体的には ・ ありもしない遅刻をでっちあげて派遣会社の営業担当に告げ口した。たちが悪いのは、記録したということで日付と時刻のメモを営業担当に渡したようだが、私が見せてもらったところ、実際とはまるで違う内容でびっくりした(先輩にも真偽を確認ずみ、私が正しいとのこと)   事実、1日のみ交通事情で遅刻はしたが、その際はあらかじめ直属の上司に電話連絡をし了解を得たが、その日については記録がなかった。 ・ 異動になった際に2人に対し3デスクがあったので、当初、手前のデスクを使用(特に指示は受けなかったので自由にして良いのではと先輩の意見で)   しばらくして、引き出しのあるデスクの方が使いやすいため、奥へ移動したところ、2日後にいきなりM主任より「勝手な行動をした」ということで大声で叱責され、私が他の部屋で仕事をしている最中に断りもなしに使用デスクを撤去(私物が入ったまま)。   困った私は直属の上司T主任に相談して場所はともかく、デスクは使用していたものに換えてもらいたい旨を話し、了承をうけ、デスクのみは元に戻してもらった。   午後、M主任がやってきて私のデスクが換わっているのを見ると大声で「なんで勝手に換えるんだ!」と、「T主任に了承を頂いたのですが」と言うと、「私が(M主任)デスクを持っていったんですよ!ここは前の部署と違うんだから、勝手に場所を変えたりしないでください。だいたいあんたは私に遅刻を注意されたからって、謝りもせずに奥に移動してこそこそ仕事したりしてるじゃないですか!本当に失礼だ!デスクを換えたいんなら、私に一言いうべきでしょ」と周囲のみんなに聞こえる大声で叱責。 ・ 書類の不備をすべて、回付業務のみ行なっている私達のせいにし、確たる証拠もないのに責め立てる(かならず大声で)  上記のような状態です。部署内では古株でそれなりに知識も持っている人物のうえ、ともかく他人の言葉に耳を傾けようとしないので、公務員特有の事なかれ主義もあり、周囲の職員も遠巻きに関わらないようにしています。  私としては、非常に悪意を感じるので、記録をとり段階を経て対策をとるつもりですが、国家公務員である場合は労働管理局よりも人事院に申し出したほうが良いように感じますがはっきりしません。  どなたか同じ様な経験をお持ちの方、いらしたらアドバイスください。    なお、私としては現在の職場は他の職員の方たちとも気持ちよく仕事をさせていただいており、退職する気は一切ないため、慎重に動くつもりではあります。      

  • 有給休暇の取得要件(日数の算定)について

    会社の就業規則に疑問がありましたので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 一般に有給休暇の権利取得は、入社から半年(6ヶ月)経過すれば会社が付与するものではなく、自然発生的に得られる権利であると思います。 私の認識が上記になりますので、上記内容を踏まえた上で、質問を致します。 現在の会社の有給休暇の取得の要件は、法定通り6ヶ月の経過となっております。しかしながら、この6ヶ月の算定方法が疑問で、月のはじめに在籍していない月は算定しないこととなっています。具体的には、例えば9月2日に入社した方については算定の開始が10月1日からとなり、9月2日~9月30日は算定されないということになります。有給の権利が会社から与えられるものではなく、法定で自然発生するのであれば、この算定基準(就業規則)は無効のような気がします。いかがでしょうか?どなたかわかりますでしょうか?

  • 給与が支払われない時・・・

    娘の友人の事ですが、何だか疑問に思い相談します。 この4月から就職が決まり、20日程働いたけど給与面での条件が違うので辞めたそうです。 辞める際に社会保険やらで5~6万円引かれるので3万円くらいしかもらえないと言われたそうですが、1人分でそんなに引かれますか? 実際には給料日にも振込が無く給与明細もまだもらってないそうです。 あとは、最初、寮で布団を3日程借りていたので、そのクリーニング代も18,000円かかると言われ支払わないといけないみたいで・・・借りた時はシミとか付いていた布団らしいです。 素人の私が聞いてもおかしいと思うんですが・・・ 人ごとながらも、娘の友達だし、遠く田舎からでてきて、近くに身よりもいないので心配です。 このような時は、職場との話し合いをどのようにもって行けば賢くできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 早期退職にあたって

    派遣社員です。今年の秋までの契約で勤めていますが、職場環境が悪く、人間関係などで苦労し続けたのが祟って心身ともに不調をきたしているので早期退職を考えています。早期退職の旨を職場などに伝える方法を友人などに相談したところ、派遣元には2か月前、派遣先には1ヶ月前に伝えれば良いとか、派遣元にも派遣先にも1ヶ月前の報告で良いとか、いろいろな説があり、本当のことを知りたくなってここにご相談にきました。このあたりの法的なことを詳しくご存じの方よりのご回答をお待ちしています。

  • 残業に・・・?

    派遣で働いています。 終業時間後にカップなど洗い物をして帰ることになっているのですが、この分は残業を付けていいのでしょうか?サービス残業の許容範囲内でしょうか?

  • こんなことって・・・・

    長文になります。。 ある派遣会社に登録してました、紹介予定派遣として紹介いただき、審査も通り、面接の日程も決めました。面接日はTEL頂いた2日後お昼から。、夕方TELもらったんで結構あわただしい感じでしたが。。 。。次の日、お昼くらいに派遣会社の担当者からTELが来て、先方が、先に履歴書を見たいっておっしゃってるんで、夕方までに書いてくれませんか?とのこと。。のこり数時間必死こいて書きました。履歴書は担当者が取りに来ました。なんか、先方が 面接日に、大切なお客様が見えるんで、終わり次第面接しますとのこと。 ・・・・話かわっとる。 後日朝担当者からTEL、、先方と電話が繋がらない、とのことで待機 しばらくしてまたTEL。 担当者→「今回の面接はなしになりました。。理由は、先方が先に誰かを採用して話を進めてたっぽいんです。 私にはそうは言わなかったですけど、そんな感じがしました。。 私と会社、ranzukiを騙してたことになります。。」そのあと謝ってきましたが、、 かなりむかつきます。派遣会社ではなく先方に。。 ・・皆さんならどうします?

  • こんなことって・・・・

    長文になります。。 ある派遣会社に登録してました、紹介予定派遣として紹介いただき、審査も通り、面接の日程も決めました。面接日はTEL頂いた2日後お昼から。、夕方TELもらったんで結構あわただしい感じでしたが。。 。。次の日、お昼くらいに派遣会社の担当者からTELが来て、先方が、先に履歴書を見たいっておっしゃってるんで、夕方までに書いてくれませんか?とのこと。。のこり数時間必死こいて書きました。履歴書は担当者が取りに来ました。なんか、先方が 面接日に、大切なお客様が見えるんで、終わり次第面接しますとのこと。 ・・・・話かわっとる。 後日朝担当者からTEL、、先方と電話が繋がらない、とのことで待機 しばらくしてまたTEL。 担当者→「今回の面接はなしになりました。。理由は、先方が先に誰かを採用して話を進めてたっぽいんです。 私にはそうは言わなかったですけど、そんな感じがしました。。 私と会社、ranzukiを騙してたことになります。。」そのあと謝ってきましたが、、 かなりむかつきます。派遣会社ではなく先方に。。 ・・皆さんならどうします?

  • 派遣から正社員へなるときの問題

    現在派遣社員として働いています。 将来的なことなどを考えて、正社員採用試験を受けてみようかと考えているのですが、派遣社員として働きながら派遣先企業の正社員採用試験を受けることに何か問題はありますか? この場合、いったん派遣契約を解除しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣はむずかしいのでしょうか

    派遣会社の派遣先で働いています 契約期間の満期・就業先の上司のパワハラの為 5月末で今の就業先をやめるつもりです 派遣会社の担当者に話し、就業先の支店長と 面談をした結果 まだやめないでほしいと言われました 実は、古株の方がやめたばかりで 新人の事務の方では仕事にならず 自分の仕事ぶりをよく評価していただき(時給をあげてもらったり) できるなら・・・・。 とのことでした 自分自身、派遣社員であっても 今後は紹介予定派遣等で働きたく思っております 就業先に対してどのように 回答するべきでしょうか 実際辞めることになっても 引継ぎ等で1ヶ月は(6月末)働くことになるみたいです 派遣だと交通費もないし、時給制なので・・・ ちなみにパワハラの上司は 今後外回りを多くすると言われましたが・・・

  • 派遣

    特定労働者派遣と一般労働者派遣の一番の違いはなんですか? プラス上記の派遣免許を持っている会社はHP内に記載は義務付けられているのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 求人広告より低い時給を提示されました

    この度、派遣勤務が決まりました。 しかし、求人広告と提示された時給が異なりました。 求人広告は下記のとおりでした。(金額は例です) 経験者1700円以上(能力考慮)・未経験クラス1600円~ 私は未経験なので、1600円だと思っておりました。 しかし派遣会社からは、 「1400円~1600円の間になります。 決まり次第連絡します」 と言われました。 派遣会社には、 「求人広告には未経験1600円とあったのですが」 と言ったのですが、 「派遣先と打合せ次第では、掲載より低くなります。」 と言われました。 まだ、金額決まってはいないのですが、 話を聞いていると、1400円~1500円の間の金額になりそうです。 こういった事はよくある事なのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

  • ダブル不倫!? 恋に落ちてしまったら。。

    先日も質問させて頂きました。皆さんにたくさんのいろんなご回答を頂き、ありがたく、心強い気持ちになりました。 また、ご意見を頂きたいのですが。。 私は、既婚者で、今は別居をしています。ダンナとの生活が息苦しくなって、一人になりたかったのです。 そして、あるきっかけから一人の男性と出会いました。 彼の何気ない仕草、雰囲気、、うまくいえませんが、最初は気になる程度でしたが、最近は彼のことばかり考えてしまう。会いたいと、いつも思ってしまうのです。 もう、理屈ではなく、恋に落ちてしまったんだと。。 彼は「一人暮らし」だとはじめに言いました。彼女は?の質問に「いる?いた?ちゃんと別れてない感じ」と言いました。 今の状況を考えて、一人で暮らしていることは間違いないと思います。 ただ、ひょんなことから彼が結婚していたことがわかりました。 いまは別居中なのか、離婚したのか、まだ離婚には至っていないのか、わからないのですが。。 彼は、私にそのことを一言も言ってきません。男の人は言いたくないものなのでしょうか? 彼とは、体の関係があります。 はじめは、私が気持ちが不安定で寂しい、誰かに寄りかかりたかった、という思いから、セックスしました。 けれど、2回、3回と会ううちに、どんどん気持ちが大きくなってくるのです。 会うたびにセックス、ではありません。私は会うと、もっと近くにいたい、触れたいという素直な思いからしたいなあ。。と思ってしまうのですが、「毎回はイヤだろ?」と私に気を使って?言ってくれ、飲みに行くだけのときもありました。 ただ、2回目に会ったくらいのときに「今は恋愛感情はナイ。だけど、ほっとくこともできない。」と言われています。 それは、やっぱり(元?)奥さんのことがあるから、奥さんをまだ愛しているからなのでしょうか? でも、愛していたら、他の女と何度もあったり、セックスしたりしませんよね?? おそらく、遊びなれてるような人でもないし。。 結婚して、別居はしているものの、主人という人がいる状態で、ホントに最低な女かもしれませんが、私は彼に恋をしてしまいました。 もう、気持ちにストップがきかない、落ちてしまったのです。。。 周りのいろんな状況があるけれど、純粋にただ彼にこの気持ちを伝えたいと思ってしまいます。結果とか、その後のこととか、全部抜きにして。 けれど、いろんなことや、勇気が足りなかったり、今彼が仕事が忙しく会えなかったりして、なかなか言えない状態です。 次、会ったときに言おうかな。。と迷っています。 彼がどういう返事をするか、というのも気になるところですが、一番心配なのは、言うことで、この先どう変わっていってしまうのか、がコワイです。 もし、気持ちを伝えたら、彼は結婚していることを言うだろうか。 まだ奥さんを愛しているというだろうか。 完全に振られて、もう会えなくなってしまったりしないだろうか。。 でも、彼に会えない毎日を過ごすうちに、気持ちが日に日に大きくなり、胸が張り裂けそうにツライです。 ちなみに彼は、私が既婚者であることを知りません。 べつに秘密にしているつもりもないのですが、聞かれないので。。 話の流れで、私が気持ちを伝えたいけど~。。のようなことを言うと 「言わないと始まらないよ」と言われました。 それって、告白を待っているのでしょうか?? 気持ちを伝えたら、何だか良くも悪くも状況が大きく変わりそうで、正直コワイです。振られて傷つくのがコワイ?彼と会えなくなりそうなのがコワイ?奥さんのことを愛しているといわれるのがコワイ?? いろいろ考えてしまって、どうしていいかわかりません。。 私は、彼とどうしたいか。 結婚とか、そんなことは考えていません。 ただ、「恋愛」がしたい。 今はそれだけ。。 何だか内容がよくわからなくなってきてしまいましたね。。 すみません。 ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 「派遣の仕事」紹介されない私…。

    仕事が見つからず、先日派遣登録を2社しました。 「宝くじは買わないと当たらない」のように、 「登録しないと仕事は来ない」と、思い切って行きました。 1社には、当日「こういう仕事やってみませんか」と言われたので、 顔合わせ(?)の日程を組んでもらうようお願いして帰りました。 しかし、後日「先方の担当者が忙しいのですぐには会えません…」と電話がありました。 それ以来この件に関して連絡はありません。 他の人に決まったんだと思いこちらからも問い合わせていません。 またもう1社は、登録の日から何の連絡もありません。 どちらもまだ登録して半月も経っていないのですが、 自分のスキル等も考えると、連絡は来ない気がします…。 なんだか、個人情報を提供してしまっただけという感じです。  ・派遣で働いているみなさんは、このような持ち駒のないとき「仕事を紹介して欲しい」等、積極的に連絡されていますか?  ・また、登録後しばらく経ってから仕事の紹介はあるものなのでしょうか?  ・それとも派遣は期待しないで一日でも早く、アルバイトでも探したほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 勤務日数による残業代の変動

    私の勤務する会社は、規模だけはそこそこ大きいので、幸い 残業代の不払いなどのトラブルはありませんが、タイトルの通り、 勤務日数によって残業代が変動します。日数が多くなると単価が 下がるのです。これは合法なのでしょうか。 また、月に40時間の残業って、例外はないのでしょうか。こんな 一日2時間程度の残業では、まったく稼ぐことができません。が、 会社側は法律を盾に、一切これを超える残業を認めてくれません。 不払いではなく、そもそも残業をさせてくれません。 なにか方法はないのでしょうか。

  • 勤務日数による残業代の変動

    私の勤務する会社は、規模だけはそこそこ大きいので、幸い 残業代の不払いなどのトラブルはありませんが、タイトルの通り、 勤務日数によって残業代が変動します。日数が多くなると単価が 下がるのです。これは合法なのでしょうか。 また、月に40時間の残業って、例外はないのでしょうか。こんな 一日2時間程度の残業では、まったく稼ぐことができません。が、 会社側は法律を盾に、一切これを超える残業を認めてくれません。 不払いではなく、そもそも残業をさせてくれません。 なにか方法はないのでしょうか。