hiro_0611 の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • Fonの設定画面がきちんと表示されない

    FonルーターをPCに接続してPPPoeの設定をしようとしたのですが、 設定画面を開くと、「ページを選択してください」って表示されるだけで まったく設定できません。 ですが、iphoneから開くと、設定画面がきちんと表示され、PPPoe設定も 問題なく出来ました。 なぜPCから、設定できなかったのか謎です。 原因分かる方、教えてください。

  • pocket wifiでのノートPC接続について

    pocket wifiでのノートPC接続について 皆様はじめまして。上記の件で質問させて下さい。 直近でiPADの購入を検討しており、ランニングコスト節約のため契約中の光回線を解約し、pocket wifiに乗り換えようとと考えています。 そこで質問です。お分かりになる方、ご教示下さいませ。 ―――――――――――――――― (1)現在のPCでwifi接続できるか否か ―――――――――――――――― NECのLaVie(PC LL 750CD)を使用しています。約5年前の機種です。 過去にBBモバイルポイント等の公衆無線LAN接続でインターネット利用経験はあるのですが、wifiそのものの詳細がよく分かっておらず、機種も決して新しくないので果たして接続できるのかが疑問です。 NECサポートサイトで確認するという方法もありますが、諸事情により利用が難しい状態です。 情報足らずかもしれませんが、上述の情報で接続可否が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 ―――――――――――――――― (2)pocket wifiのデメリット ―――――――――――――――― 他の掲示板などで、pocket wifiの長時間利用でフリーズなどの問題が発生する記事を見かけました。 実際に使われている方で、何か困られた経験のある方、何でも良いので教えて頂ければと存じます。 以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • pocket wifiでのノートPC接続について

    pocket wifiでのノートPC接続について 皆様はじめまして。上記の件で質問させて下さい。 直近でiPADの購入を検討しており、ランニングコスト節約のため契約中の光回線を解約し、pocket wifiに乗り換えようとと考えています。 そこで質問です。お分かりになる方、ご教示下さいませ。 ―――――――――――――――― (1)現在のPCでwifi接続できるか否か ―――――――――――――――― NECのLaVie(PC LL 750CD)を使用しています。約5年前の機種です。 過去にBBモバイルポイント等の公衆無線LAN接続でインターネット利用経験はあるのですが、wifiそのものの詳細がよく分かっておらず、機種も決して新しくないので果たして接続できるのかが疑問です。 NECサポートサイトで確認するという方法もありますが、諸事情により利用が難しい状態です。 情報足らずかもしれませんが、上述の情報で接続可否が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 ―――――――――――――――― (2)pocket wifiのデメリット ―――――――――――――――― 他の掲示板などで、pocket wifiの長時間利用でフリーズなどの問題が発生する記事を見かけました。 実際に使われている方で、何か困られた経験のある方、何でも良いので教えて頂ければと存じます。 以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • kbd appleを使わずにmacキーボードのcommandキーをwi

    kbd appleを使わずにmacキーボードのcommandキーをwindowsでのctrlキーに割り当てる方法、又はkbd appleの設定画面の開き方を教えて下さい>< imacでbootcampをつかって、windows7をメインにしています。 コピペをする時にmacキーボードで「command+c」でできるのが理想なのですが、現状では左にある「control+c」でないとコピペすることができず、やりづらくて困っています。 また、kbd appleというアプリケーションの設定画面でその設定ができるとのことだったのですが、設定画面の開き方がわからず、解決策にはなりませんでした。 冒頭のとおり、 1:kbd appleを使わずにmacキーボードのcommandキーをwindowsでのctrlキーに割り当てる方法 2:kbd appleの設定画面の開き方 どちらか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。

    • 締切済み
    • ciao45
    • Mac
    • 回答数2
  • PR-200NEへPCと無線ルーターを交互に接続した場合の最低電源断時

    PR-200NEへPCと無線ルーターを交互に接続した場合の最低電源断時間は? こんにちは。 NTTからレンタルしている光モデム? PR-200NE についてお願いします。 NTTで電話回線を光にしてモデム?はPR-200NEを設置されました。 現在は外付けの無線ルーターを接続しています。 質問は PR-200NEのLAN端子から無線ルーターを外し、パソコンを接続する場合(また、その逆)PR-200NEは電源断からどれ位の時間で使えるようになるのでしょうか? フレッツスクエアーの設定を忘れていたようなので再設定したいのです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。iPod nanoについて教えてください。shiftキーを

    こんにちは。iPod nanoについて教えてください。shiftキーを押しながらiTunesを起動したのですが、iTunesのデータが全て消えてしまいました。iPodには曲は入っています。iPodに入っている曲をiTunesに移すことはできますか?できるとしたらどのようにできますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • CATVから光に変えたのですが、動画を見たりする場合は速度に大差が無く

    CATVから光に変えたのですが、動画を見たりする場合は速度に大差が無く、txtやzip形式のファイル等をダウンロードする場合は10倍以上の時間がかかってしまいます。 マンションVDSLなので時間によっては遅くなるのは理解できるのですが、この2つの差は何が問題なのでしょうか?

  • windows7proを使ってますが、起動時にルーターの緑のランプが必

    windows7proを使ってますが、起動時にルーターの緑のランプが必ず消えてパワーランプが赤に変わってしまうのはなぜでしょうか?1分ぐらいで正常になるのですが・・・ルーターが切れないようにする方法はないでしょうか?

  • ネット接続が細切れになる

    こんにちは。いま、パソコンのネット接続がこま切れになって困っています。 うちにはもともと3台PCがあり、それらをルータ(バッファローBBR-4MG)を使って全てをネットに接続していました。そしてそのうち1台が古くなっていたので、先日lenovoG550(OS:windows7)を購入し、交換をしたところ、全てのPCで接続が不安定になってしまう(つながったり切れたりを繰り返す。30秒に1度程度の頻度で切れる)ようになりました。 その新しいlenovoの電源を落としたりLANケーブルを抜くと、他の2台のPCは安定します。また、lenovoは1台だけで使っても安定しないようです。 プロバイダはUSENの旧broadgate-01です。 情報まとめ 問題点:新しいlenovoのPCをルータに接続すると、そのルータにつないだ全てのPCのネット接続が不安定になる 問題と思われるPC:lenovoG550(windows7) その他のPC:vaio typeZ(windows vista)、dynabook TX(windows vista) ルータ:Baffalo BBR-4HG プロバイダ:usen 旧broadgate-01 どうすれば3台同時に安定してネットに接続できるようになるでしょうか。よろしくお願いします。他に何か必要な情報があれば言ってください。

  • ルータの設定画面が開けない

    まず、ルータの設定画面が開けなくなるまでの思い当たることを書きます。 1, 元々ある内蔵HDD(NEWとします)のケーブルを抜き、古いHDD(OLDとします)にケーブルをつなぎました。 (OLDからNEWにデータを移行するため。) 2,そして、OLDでインターネットブラウザを開きました。 ネットはつながりませんでした。 (ちなみに、NEWはWin7で、OLDはWinXP) 3,NEWにケーブルを繋ぎなおし、インターネットブラウザを開いたところ、なぜかNEWでもネットにつながらなくなった。 しかし、PS3は、ふつうにネットにつなぐことができていた。 4,ネットがつながらなくなったので、(同時にルータ設定画面も開けなくなっていた。)一旦、ルータを初期化することにした。ルータの裏側にあるリセットボタンを押して、ふつうに初期化。 5,もちろん、PS3、PC、両方ネットにつなげなくなった。 6,PCのほうでルータの設定画面が初期化したあとも開けない。以前はルータ設定画面が開けていた。 7,PCのほうで、コマンドプロントを開き、[ping 192.168.1.1]を入力して、pingを送ってみることにしたが、[要求はタイムアウトしました]のメッセージ。次は、[ipconfig]と入力して、IPを確認してみると、ふつうにPCはIP [192.168.1.2]を取得していたし、DNS、ゲートウェイも取得していた。。 しかしルータの設定画面は開けない。 Windows live メッセンジャーの診断を試したところ、既定のゲートウェイという項目に問題があるという表示。 ちなみに、PPPoEをID、[guest@flets] PWを[guest]にしてみたが、IPの取得はできるが、ネットにつなぐことはできなかったし、相変わらずルータの設定画面を開くことはできなかった。IP取得ができる。つまり、fletsのサーバまでは到達しているということなので、LANケーブルに以上はありません。このPCにつないでいたLANケーブルをPS3につないだところふつうにネットにつなぐことができましたし。。。 問題は、PCがルータを読み込んでいるが設定画面が開けないということです。 最後になりましたが、簡単にスペックを書きます。 OS、NEWHDDの方(元々使っているもの)がWindows 7 そして、OLDHDDの方(昔使っていたもの)がWindows XP そして肝心なルータですが、機種名は RV-S340NEです。 もちろんできるかぎり、ネットでRV-S340NEについて、ルータの設定画面が表示されないなどについて、調べ、あらゆることを試しましたが、だめでした。ちなみに、NTTの窓口にも相談しましたが、このような現象は過去にないので、パソコンを買った店、メーカーに問い合わせてください。と言われましたが、メーカー製のPCではなくて、BTOなので、問い合わせはしていません。 RV-S340NEについての情報ではなくてもいいので、少しでも情報をお分けください。 また、ルータを買い換えた方がいいのかだめなのか、プロバイダーを変更したほうがいい。などの意見も、ありがたいです。 本当に少しでもいいのでみなさん力を分けてください。 よろしくお願いします。

  • 2台接続 電源ON,OFFで瞬断

    OCNのBフレッツでルータはBUFFALOのBBR-4HGを使っています。 元々2台のPC(OSはXP)で接続していましたが、1台を新しいPC(OSは7)にしたところ7側を電源ON、OFFするとネットが切断されます。 ルータのランプはPOWER(緑点灯)とDIAG(赤点灯)状態になり、その後自動的にDIAGは消灯、WANとケーブルをつないでいる1,4が緑点灯になり、接続されます。 PC側の接続の可能性が高いとOCNからは言われていますが、インターネットオプションの接続タブの部分はOCNからも言われたとおりの設定になっています。 瞬断回避の方法をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • BBモバイルポイントにて、Beckyを使用しようとしましたが、送信ができません。

    お世話様です。 BBモバイルポイントにて、Beckyを使用し、メールの送受信をしようと思いました。 受信はできるのですが、送信ができません。 自分なりに、サブミッションポートが関係しているのではと思い、いろいろ検索等して設定をためしてみましたが。解決しません。 どなたかご指導いただけないでしょうか。 OSはWindows7 64bit、Beckyのバージョンは2.53、プロバイダーはOCNです。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • O●Nのとことんサポートについて

    5年前になりますが、実家の両親が高齢でインターネットについて無知だったたため、o●n のとことんサポートをお願いしてadslのインターネット接続及びIP電話をしてもらいました。 こちらの「とことんサポート」とは、担当の方が来てくださり、モデムを設定し、すぐにインターネット、IP電話が使用できるようにしてくださるサービスです。(当時無料キャンペーンでした) しかし、最近になって、請求書を確認する機会があり、よく見たらIP電話ではなく、固定電話の料金が請求されていました。o●cのサポートセンターなどに電話して確認したところ、モデムのスイッチが入っていなかったことが分かりました。つまり5年もの間、IP電話のサービスに申し込みをしながら、固定電話の通話料を払っていたことになります。 (月の通話料は、NTTの基本料金以外で2000~4000くらいです) 両親は、ip電話等にも無知なので、請求書では気が付かなかったようです。私としては、とことんサポートのサービスを提供しながらそれを予定通り行わなかったo●cに責任があると思い問い合わせをしたのですが、返答も遅く、十分な説明をしなかった(ってどういうこと?)のは悪かったとの謝罪だけです。 こういう場合、泣き寝入りしかないのでしょうか。 固定電話とip電話の差額を5年分要求するのは無理でしょうか。 ※間接的には、実家の電話がIPと思い長電話をしていた我が家も損をさせられていたことになります。 同じような経験をされた方がいらっしゃいませんでしょうか。 何か、よい対応策などありましたら、お願いします。

  • スリープにしてもオンラインを維持できないか

    Windows7でIE8とWindowsLiveメールを使っています。 これらをオンライン状態のままスリープ状態にして作業を中断すると、当然のごとくディスプレーは消えます。 しばらくして再起動してやると、IE8とWindowsLiveメールがオフラインになってしまいます。 その場合は、電源を入れ直しが必要です。 これをオフラインにならないように設定するにはどうすればよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 会社(外)に行けない・・・半引きこもりな自分を治したい。

    お世話になります。 自分は持続性気分障害(うつ状態)+睡眠障害で通院しているものです。 現在一人暮らししてるのですが、会社に行けない日がだんだんと増えてついに有給も使い果たしてしまいました。 自分は派遣社員なのでこのままではクビになると解っていても、こんな自分が会社に行ってどうなる。 という思いと、面倒、辛いという気持ちから外に・・・会社にいけません。 会社に行かない日は余計におちこんでご飯も食べずに寝てばかりなので、会社に行った方がいいと頭では解ってるのに。 どうしても体が楽な方を選んでしまいます。 このままでは金銭的にもコマってしまうのも目に見えてるのに・・・・。 どうしたらいいのかわかりません。 年越しもずっと家に引きこもってしまいそうです。 引きこもっていた方で、脱出出来た方がいらっしゃったらご意見などいただけたら嬉しいです。 最近は病院にも行けず、近所のコンビニでご飯買うのもできず(仕事を休むといっそう)困っています・・・・。 ただの「怠け」とも思いますが、どうしても最後の一歩が踏み出せません。 情けない質問ですが・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • ひかりTVの接続について

    ひかりTVに加入しましたが、今まで使っている無線ルーターがそのまま使えるか不安です。 フレッツ光ネクストファミリータイプ→ONU→VG430i→BELKIN(無線LAN)という感じで、現在使っているルーターはipv6に対応していないモノですが、色々検索してみましたところ、下図の様にVG430iの後にスイッチングハブの使用で行けそうな気もします。 ONU→VG430i→スイッチングハブ→BELKIN(無線LAN)           ↓        ひかりTVチューナー どなたか、アドバイスお願いいたします。 BELKIN http://www.belkin.com/jp/network/n1.html

  • アレルギーだけど猫を飼いたい

    5年目夫婦子供なし、ペット可の分譲マンション住まいです。 夫婦でアトピー持ちですが、猫を飼いたいと思っています。 皮膚科の採血アレルギー検査では全般的(ダニ・ほこりetc)に高い抗体値がでました。 二人とも花粉症ではありませんが、まぁいつなってもおかしくないような感じです。 実際、アメショウを2匹飼ってる叔父の家に行ったら 日によっては目がとてもかゆくなり、くしゃみが出るときもありました。 全く平気なときもありますが… 一度目をかいたりくしゃみし始めるとよけい酷くなるので、 すぐ洗って目薬をさしたり、先に鼻を控えめにかんだりすると大丈夫な感じです。 夫もアトピーではありますが、一緒に↑の叔父の家に遊びに行ったときは大丈夫でした。 動物のアレルギーとはいっても、猫のフケにあたる剥離した皮膚・毛、これらをしっかりお掃除して家を清潔に保つことが大事なのであって、アレルギーだから飼えないという事はないという専門家の文章を目にしましたが、アレルギーだけど飼ってるよ!という方がいらっしゃいましたら、日常どのようなことに気をつけているか、家の内装で工夫できる所など教えてください! また猫の種類はどんなものがいいかアドバイスいただけないでしょうか。 いまのところマンチカンの短毛種がいいなぁと思ってます。 また、いずれは子供も欲しいのですが、祖母が猫なんてどんな怖い病気を持っているか分からないんだから、やめろと騒いでいまして…^^;; そういう時のための、血統書だと言っても、猫の値段が高くなるブランド証明書だと思い込んでいて、全然話を聞いてもらえませんが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数18
  • 速くて転送量制限が無くて固定IPが安いプロバイダ

    はじめまして プロバイダ選びで迷っていまして質問があります。 皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 というのも、自宅(実家・名古屋)にNTTの光回線を引くことにしたのでプロバイダを 探していたのですが全く決まりそうにありません まず最初に考えていた理想の条件は 1・固定IPなど将来サーバーを設置して回線に使える 2・転送量に制限が無くて速くて安い 3・そして安心して長期で使える(会社) というプロバイダを求めて探しはじめました。 そしてすぐにわかったことは、どうもそんな理想的なプロバイダは (おそらく)無さそうだ、ということです。 そこで、条件を改めて考え直して、優先順位を考えたのですが、 よくよく考えてみたところ、固定IPとサーバー云々というのは、 今、外で個人で所有してるサーバー(約4万/毎月)を将来自宅の敷地内に 移転できたらとてもすばらしいな、という漠然とした構想を持っているためでした。 しかしながら、これは諸般の事情がいろいろ絡むためもあって、 どう考えても(年単位の)時間がかかるため、実現するとしても 基本的に相当先の話であって今すぐ真剣に考える必要性は低いと思われるので、 優先順位は下げました。 ただとはいっても、出来ればプロバイダ自体はあまり変えたくないので そのときにも使えるプロバイダであるに越したことは無いので無視も出来ないのです。 次に転送量についてなのですが、自分はP2PはやらないのでP2P制限自体は問題ないのですが、 ただ、「制限をする」という事そのものがあまり良くは思われないのと、その内容が 全部コミコミで転送量自体を制限してしまうというのはちょっと考えてしまいます。 具体的には、InterLink(インターリンク)というプロバイダがありまして、 固定IPをウリに、サーバー設置できることをウリにしているように見受けられるのですが、 転送量に制限があるらしく、それが1.4G/日、42G/月という量らしいのです。 これはあまりに少ないような気がします。 まぁ個人でWEBとメールを見る程度ならたしかに問題ないとは思いますが、 ウリのサーバーに関して言えば、普通のサーバーは絶対超えてしまう量だと思うのですが、 どういう見解でその転送量が設定されたのか疑問です。 というわけで、あんまり厳しい転送量制限は無いところを優先したいです。 速度に関しても、P2P使いすぎの人のための規制がある程度あってもいいけど、 あんまり厳しいといろいろ嫌なので無い方が良いです。 速度は使い勝手に直接影響するので速いに超したことは無いのです。 そこで 転送量>>速度>>>>>固定IPの価格>会社の信用度&メアド料金 と優先順位を明確にしていろいろ検索して検討したところ 自分が見つけることが出来たなかで検討対象になったのは ・InterLink ・21ip(21century) ・オープンサーキット ・GyaO with フレッツ ・So-net あたりです。 21ip(21century)がかなり条件を満たしてるようにも感じたのですが、 会社自体が・・・というのとメアドも無いようでメインのプロバイダにするには ちょっとどうかと躊躇します。オープンサーキットも広島の有限会社ようで メインのプロバイダにするのはどうかと心配が残ります。 Gyaoは以前はマンションで使用していて個人的には非常に使い勝手が良かった(速度面でも)) のですが、ちょっと高いのが難点です。 あとはInterLinkなのですが、ここは固定IPがかなりウリみたいでその点とそれなりに 歴史があるので信用面ではいいと思うのですが、前述の転送量がちょっと少ないような 気がして躊躇します。まあサーバーを置かなければ問題にならない(十分な)転送量かとは 思いますが・・・ So-netは固定IPも安いし速いしでいいのですが、逆引き出来ないらしいのと 何でも近い将来に大規模な転送量制限P2P規制装置を導入するという情報を ネットで見かけたので躊躇しています。 やはりあまり前述の条件を気にせずに 有名どころで安定していて速いらしいプロバイダ(So-net)を選んで、もし固定IPでサーバーを置きたくなったら その時にサーバー向けに良いプロバイダと別途契約して同時に使うことが出来ればそれが一番なのかな、 と思ってます。 速さではSo-net Asahi-netあたりが速いという書き込みを見かけたので そこにしちゃおうか、と思わなくも無いです。 希望が漠然としていて読み苦しいとは思いますが、何卒お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 猫砂を食べてしまう

    生後4ヶ月の猫を飼っています。先日まで紙砂のポップサンドソフトという猫砂を使っていたのですが、突然食べるようになってしまい、何度か叱ったのですが、ぜんぜん効果がなく、おから系のトフカスKに変えてみました。が、これもぜんぜんだめで、変えた瞬間からトイレに飛び込んで、ぱくぱく食べる始末です。食べても害はないと書かれていますが、多く食べてはいけないようですし、まだ成長期の4ヶ月なので、心配です。ちなみに食事はプレミアムフードを与えているので、栄養は問題で食べているとは思えません。 子猫の間だけ猫砂を食べてしまう子が多いと聞きますが、時期がくれば、やめるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tomochan26
    • 回答数5
  • ブリッジ接続について

    フレッツ光の終端装置に有線にてPCを一台つなげておりました。 ノートPCを増加しましたので、バッファローエアステーションのルーターを買い増ししました。ノートPCは無線接続です。 2台のパソコンを別々のプロバイダにして使用したく、いろいろ試したところ (1)バッファロールーターをブリッジモードにしておく (2)両方のPCをPPPoEでのローカル接続で個々のプロバイダーに接続 という形で使用できるようになりました。 この形で使っていて問題はあるでしょうか?(例えばセキュリティとか) 2台のPCの個々接続についてちょっとわからなく質問しました。よろしくおねがいします<(_ _)>