SUNAONAKO の回答履歴

全344件中161~180件表示
  • 原因が分からないのですが

    性病なのかもしれないのですが性器、尿道の部分を 押さえると微妙に痛くて尿をする時も痛いような 感じがします。あと、精子のような白いものではなく 黄色っぽい液体がついてることがあります。 これって何なんでしょうか?

  • きちんと別れるには・・?

    地元に彼氏を残して一人暮らしをしていましたが、新しく好きな人ができたので電話で別れを告げました。 しかしどうしても新しく好きな人ができたとは言えなくて、気持ちが離れた.といっていたら夏に地元に帰った時にもう一度はなしをしないときがすまないと言われました。 今でもたまにメールくるし、病気をしたときには飛行機で来てくれたりしました。 ありがたいけどそれが重く感じるし、もう戻る気はほとんどありません。 今はその新しい好きな人と付き合っています。 自分のためにも相手のためにもきっぱりと別れようと思うのですがなかなか言い出せません。何かいい方法は無いですか

  • 外見重視で男性を選ぶ女性は

    「外見重視で男性を選ぶ女性は程度が低い」と聞いたのですが・・・・。 そうだと思われますか? 

  • 夢を見ないようにするには

    結婚して2年。まだ子供はいませんが、とても幸せに毎日過ごしています。 ですが、元彼の夢を見てしまうのです。結構その元彼とは情熱的な恋愛をして、私にとっては思い出深い人です。元彼と別れた原因は、今のダンナ様と知り合って、付き合いだしたからなんです(いわば二股です・・)。けれど、今の結婚相手に不満があるとか、元彼に戻りたいとか、元彼と結婚すれば良かったとか、全然そんなこと、思ったこともありません。今の人と結婚して、本当に良かったと思っているんです。 だからこそ、元彼の夢を見るのがいやなんです。普段の生活では思い出すような事もなく過ごしているのに、やはり夢でも見てしまうと、考えてしまうんです。今どうしているのかな、と。 それはあなたが完全に元彼のこと忘れてなくて、引きずっている、と言われればそれまでかもしれませんが、自分では引きずっている自覚はありません。 問題なのは、普段の生活では思い出さないのに、夢に見る、それで思い出してしまう、そのことです。 だから、夢を見ないようにする方法、ありますか?もしありましたら教えてください。

  • 気が多い人

    男性、女性問わず気の多い人(惚れっぽい人)は、治らないのでしょうか・・?

  • 初めての不正出血

    今月の12日と13日に、不正出血がありました。最後の生理が始まったのは5月26日です(周期は約30日)。初めてのことだし、それについて知らなかったのでとても驚きました。インターネットでその事を調べたら、排卵出血と着床出血、それと炎症などが原因だと書いてありました。 生理が終わって直ぐの6月1日、彼とセックスをしましたが、そのとき、最初は女性用の液体状の殺精子剤だけを使いました。彼がオーガズムに達したのは外です。 不正出血の他に特に症状はありません(不正出血の前後に充分睡眠を取っても眠いので、学校が休みという事もあり、更に3時間位眠りましたが)。殺精子剤を使い、オーガズムが外でも、妊娠する可能性はありますか?又、一番考えられる出血の原因は何でしょうか?

  • 離婚後の養育費、財産分与について

    結婚11年後、夫は他に女性を作り家を出て行きました。私は36歳で夫との間に、10歳の女児と9歳の男児がいます。夫が出て行ってからも8ヶ月は夫の両親と同居してましたが、その間は夫から生活費として、月5万円程度の入金はあったのですが、その後、入金が無くなりました。嫁ぎ先にいる自分が意味のないことだと思い(夫の両親には、私に再婚する意思があるのなら、その人と家をついで欲しいとまで言われました)子供2人を連れて家を出てアパートに入り、2ヶ月後に離婚が成立しました。半年たった今でも養育費は1度,6万円を入金されただけです。前夫の両親に相談しても、息子を訴えてくれとしか言いません。 前夫の相手の女性にも家庭があり、そちらからも、前夫は金銭を要求されているようで、前夫にも相手の女性にも私に支払う養育費、慰謝料を捻出することは不可能みたいなのです。仮に、裁判で前夫に支払い命令が出ても、ない袖は振れないので裁判費用すらも無駄になりかねません。前夫からの養育費がないと、生活もままならず、子供の将来も暗いものとなります。せめて前夫の実家の財産を子供にと思うのですが、結婚時に建てた離れのローンが十年以上残っています。現在は前夫の両親が支払っています。子供に財産を残す事は可能なのでしょうか?前夫の両親が孫である子供に財産を贈与するといったら可能なのでしょうか?前夫は3人兄弟の末っ子で、上2人は他所で所帯をもっています。なにより、私が絶対に許せないのが、養育費も払わない前夫がその女性と家に入る事です。結婚中は私も一緒にローンを払っていたのですから。長文になりましたが読んで頂きありがとうございます。

  • 自分の秘密を話したいと思ってるのですが。

    僕は糖尿病です。しかも注射をうってます。付き合って2週間の看護婦さんがいるのですが、その病気のことははっきりと話した方がいいのでしょうか?話すなら、しばらくしてから話した方がいいのか、付き合ってすぐに話した方がいいのか悩んでいます。男の方だったらすぐに話したほうがいいのか、女性の方だったらすぐに話してくれた方が嬉しいと思うのかという回答が欲しいです。 実は僕は以前付き合った人に病気のことを言ったら、 嫌がられて振られたことがありました。でも看護婦さんだったら、病気のことを理解してくれて付き合いを続けてくれるような気がします。そうは思ってても、 自信がなくて・・・。

  • 職場でのストレス

    職場での出来事なのですが、一緒に仕事をしている人が仕事中に、仕事とは全く関係のないことをしているのです(その人の趣味等)。 上司が気づいて注意するのが一番良いと思うのですが、上司に気づかれないようにうまくやっているので、それは期待できません。 私は見てないふりをしているのですが、仕事しない人に日増しにイライラしてきてとてもストレスが溜まります。 上司に報告することも考えましたが、逆恨みされても困ります。 どう対応すればいいのか悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 両家で離婚を決めたのに…。

    こんにちは。 前からの相談の続きなんですが、主人と別居をしています。先日、両家で話し合い、離婚することになりました。と言うよりも親(両方の)が強引に決めてしまった感じです。親がいる前では私も主人も本音を言えず、納得のいかない結果になりました。最初は離婚を決めて家を出たのですが、主人と二人でトコトン話し合いをしました。私は義父・義母から言われたこと、されたこと、全てを話しました。それを聞いた主人は「悪かった…。ちゃんと考えるから別れないでほしい。」と泣きながら言ってくれました。 それからすぐに両家で話すことになり、考える時間もないまま話し、離婚と決まってしまいました。 両家で話し合った翌日、主人は主人の両親を説得したようです。そのまた翌日に私の実家に来て(私は今、実家にいます)、「もう一度やり直させてください!今さらなのかもしれないですが、スミマセンでした。もう二度とこんなことにはしません!許して頂けるまで帰りません!」と言いに来てくれました。実家の両親は、激怒で、「もしあの子(私)を連れていくなら、あの子を殺してやる。お前の顔なんか見たくもないわ。さっさと帰れ!」と主人に言ってました。私は主人に会うことも話すこともさせてくれません。確かにこれまでのことを考えると、実家の両親の気持ちはわかりますが、結局、義父・義母のしたことをそのまま主人にしているようにしか思えません。親は大切だし親の言っていることもわかるし、それだけ私を思ってくれているのもわかります。しかし、私の本音は、もう一度やり直してみたい、です。それを両親に伝えましたが、全然聞き入れてくれず、もうどうしていいのかわかりません。こんなに辛い思いをするくらいなら死んだほうがいいとまで思うようになっています。誰か助けてください。

  • 浮気??

    私は既婚者です。 前の仕事でお世話になった人(異性)と飲みに行く約束をしたのですが、それは浮気になるのでしょうか? 旦那には言わないでおこうと思っています。 もちろんその人は、あくまでお世話になった人で お兄さんみたいな感じです。歳は同じなのですが。

  • 追い越された

    私は、ある会社で仕事をしていますが、最近になり、後輩が、転勤してきました。ところがその後輩は優秀で、しばらく私と同じ仕事をしていたのですが、3日ほど前でしょうか、上司の命で、ワンステップアップの別の仕事をするようになりました。私は大変悔しい思いをしたのですが、皆さんはこのような体験はあるでしょうか。悔しい思いをどこにぶつけたらいいと思いますか

  • 離婚後。。

    なんとか離婚届を出すことができました。 でも、ひとりで暮らす覚悟も気力も無いのに、離婚届を出してしまいました。 親・友達・知り合いに頼れるような状態ではありません。 (ストレスの源になるので、連絡をとれません) 日常生活すら、まともに送れません。 社会生活なんてもってのほかです。 精神的に追いつめられて気が狂いそうです。 ひとりで暮らせないのに、、どうしようもない状況に陥ってしまいました。 これから、どうしたらいいんでしょうか? ひとりでは生きていけません。 でも、誰も頼れません。 離婚原因は家庭内暴力(言葉の暴力)です。 精神状態は、要カウンセリングです。薬無し。 離婚経験者の方、離婚後、どう乗り越えられましたか? 体験談をきかせてくださるとありがたいです。

  • 旦那が離婚に合意してくれないとき

    旦那の身勝手に愛想をつかし、子供を連れて実家に帰って2ヶ月がたちました。)口では、帰ってきたら真面目になるといいながらも相変わらず好き勝手してる・・。いいかげん、離婚を決意しました。でも旦那は、離婚するつもりは無いと言い張ります。私は戻るつもりは全く無く、離婚しか考えられません。そのこともちゃんと伝えたのですが・・。逆切れして「お前はなんでそんなに偉そうな言い方するんだ!いつからそんな偉くなったんだ!」と言ってきます。さらに離婚の意思が強くなりました。調停以外で、旦那に合意してもらう言葉とかってあるのでしょうか。このままでは頭がおかしくなりそうです。携帯がなる度にビクビクします。早く別れたいです。両親にも気持ちは伝えてあります。離婚に賛成とは言ってませんが、反対はされないと思います。

  • 結婚直前の心境

    友達の話です。長文になります。。 来年結婚することになった友達がいます。 彼女はどちらかというと遊んでいるタイプなのですが、 「結婚したら絶対浮気はしない」と言っています。 結婚が決まって少ししてから、 「昔気になってた○○くんのことを最近よく思い出すんだよね」 と言い、その彼と会う事にし、浮気をし、 「なんか彼氏に対する罪悪感でいっぱいになっちゃった。  ○○くんに対する思い出にはケリをつけることができたけど…」 という感じの浮気を、ここ数ヶ月で3回繰り返しています。 「なんかバカみたいなこと繰り返してる気がしちゃうんだけど、  このまま結婚したらいつかその相手と浮気しそうで怖いんだよね」 と言っていました。 私は彼とはまだ結婚の約束をしていないので、 彼女の心境がよくわかりませんし、なんて言ってあげていいのかわかりません。 同じような心境になった方はいらっしゃいますか? また、これが彼女なりのけじめ?の付け方なので 放っておけばいいのでしょうか? 悩んでいる様子なので何かアドバイスをしてあげたいのですが。。

  • 夫との心の距離を感じる

    夫と付き合い始めて10年。穏やかな生活を送らせて頂いております。裕福なわけでもなく貧乏なわけでもなく。夫は熱が出ても家族の為に働いてくれ、私が熱の時には子供の面倒や家事などをしてくれます。でも、そんな夫なのに、私にとっては、近くて遠い存在なのです。 一緒にいるはずなのに、何故か遠い。心の距離を感じます。私は以前、寂しくて浮気をしたことがあります。もちろん夫にばれる前に別れたのですが。別れを決意したのも、夫に後ろめたさを感じ始めて。。。そのとき以来、浮気はやめようと心に決め今日まで来ました。また、私の仕事が忙しくなりそんな暇もなくなったのもあります。しかし、最近また寂しいと思うようになり、元彼の事ばかり思ってしまいます。元彼とはいいお友達として付き合いはあります。でも、お互いもう恋愛感情はないはずだったのに。私はこの気持ちをどうするべきでしょう?皆さんは寂しいと感じたとき、どうされていますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ状態?の彼

    過去にも同様の質問は多くあったのですが、 また質問させてください。申し訳ありません。 ここ2・3日彼から連絡がありません。 どうやらうつ状態?に入ってしまったらしく、 仕事にも行ってないようです。 うつの原因はおそらく、 仕事が多忙過ぎるところへ(毎日休みなしで 夜の12時まで働いても7月いっぱいかかる 仕事を、今月中に上げろと言われているそうです。 社員が3人しかいないため他の人の手を借りる ことも出来ません) 9月に控えた私たちの結婚式の準備、 新居への引越し準備などが重なってしまって、 精神的にパンクしてしまった為と思われます。 実はこのような状態になったのは今回が初めて ではなく、以前から何度かありました。 ただ、その時は丸1日くらいだったので それほど心配はしなかったのですが、 今回はかなりひどいみたいなので、私も不安です。 そこで質問なのですが、 1、仕事にも行かれない、電話にも出れないというのは 立派なうつ病なのでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、そういう状態が 二週間以上続くようならうつ病らしいのですが、 彼の場合期間は短くとも、間隔が短いので(2ヶ月に いっぺんくらい)、その場合きちんと治療を受けたほうが良いのでしょうか? 2、特に治療をせずとも、うつになる原因さえ取り除けば、うつは回復するものでしょうか? 彼は現在設計の仕事をしており、その納期などが 特にプレッシャーのようです。 3、現在うつに入ってる彼に対して私が出来ることは あるでしょうか?禁句とされている「頑張って」 などはいわないようにしていますが、 彼の家に直接行って、そばにいてあげたりしたほうが 良いのでしょうか? なんだか判りにくかったらすいません。 もしよろしければ皆様のご意見など お聞かせいただければと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • これって暴力?

    下のような夫婦がいるんですが・・・ ・夫の携帯や手帳を勝手に見て、女友達とのメール内容に関してつっかかってくる妻 挙句の果てに、夫に物を投げつける ・そんな妻に激高し、妻を何度も叩く夫 この場合、旦那さんは「暴力夫」になるんでしょうかねぇ?結構激しく何度も叩いたそうですが、手加減はしてるし、叩いちゃったことは反省して、もう二度と殴ったりしない、と約束したそうなんですが・・・。 よくささいなことで「お前が悪いんだ!」と言って妻に暴力をふるう夫がいますが・・・本当に悪いことをしてるこの場合は暴力に当てはまると思いますか? それと、夫側の暴力は慢性化すると思いますか? よろしくお願いします。

  • 夫の不倫はだめで妻の不倫はいいのですか?

    はじめまして。妻に不倫され、現在離婚調停中の夫です。本題とはそれますので簡単に述べますが、妻の不倫の原因は家庭には不満はなかったが、育児が一段落したので外に出て秘密を作りたかった、と全く幼稚な動機でした。そんな妻を許そうと1年間努力してきましたが、やはり離婚しかなさそうです。  本題はここからですが、不倫に関する投稿を見ていると、夫の不倫に関してはだいたいの方々が夫を一方的に攻められます。それに反して妻の不倫に関しては「妻を寂しがらせた」とか「夫にも原因がある」などというご意見も散見されます。私が思うに、そういった夫に対する不満があるのならば夫婦間で腹を割って話し合えばよくそれでもだめならば離婚を検討するべきで、不倫に逃げてしまうのは夫婦間の対話を放棄しているだけだと思います。はっきり言って不倫の原因をされた方に転嫁するのはナンセンスだと思います。私も妻の不倫発覚後、お互い何度となく話し合い再構築か否かを検討してきましたが離婚の選択肢を取りました。妻が不倫に走る前も育児・妻との会話を欠かしたことはありませんでした。不倫は男女の区別に関わらずした側が悪く、された側は悪くないと思います。

  • こんなこと、理解していただけますか?(中高年の方にお願いします)

    結婚20年の主婦です。夫婦関係はずっと、きわめてうまくいっていました。昨年、主人のちょっとした恋愛沙汰が発覚するまでは・・・(但し、いわゆる深い関係ではありませんでした。そこまで発展しないうちに私が壊しました。)主人はその後深く反省し、それまで以上に私を愛してくれます。まさに、雨降って地固まる、のような感じです。でも、私はあの一件を機に、悟ってしまったのです。 主人ひと筋の純情路線がいかに危険であるか、を。 実際、私にとって主人はたったひとりの男性です。 高校時代からずっと一途に愛してきました。それだけに、 主人の心がたとえかりそめではあっても、よその人のところへ飛んで行っていたという事実を受け容れることができません。相手が品性の低い女性だったことも私を傷つけました。大げさとお思いかもしれませんが当時は本当に死にかけました。そして、だいぶ傷が癒えた今、私は こう考えています。私は、主人一筋の人生を、改めたい、と。別に具体的になにかもくろんでいるのではありません。ただ、私は自分の心を解放して、ほかの男性のことも 考えるようにしたいのです。限度を守れば、好きになってもいいとさえ思っています。保険の一種でしょうか。昨年までは、主人以外のひとのことなど考えたこともありませんでした。 卑怯なのかも知れません。でも、あまりにひとすじ、だと 万が一主人を失ったとき(心が離れたり、あるいは先になくなったり)その喪失感が大きすぎて、私は生きて行かれないだろうと思います。ほかの男性を好きになれる自分も 確保しておきたい。こんな考え方、異常でしょうか。 40代前後の方、ご意見をお願いします。