ksjhd の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 全ての高校が揃う市は?

     ALL IN ONE PACKとでも言うのかな(笑)、全ての高校が揃う市を紹介して下さい。質問が分かりにくいので具体例を挙げます。  千葉市は千葉東・西・南・北と東西南北の高校があります。これで方角が全て揃いました。これに何も付かない千葉高校があります。さらに千葉高校は県立と市立があります。  同じ県内の主要都市と比べましょう。船橋市は何も付かない船橋高校がやはり県立と市立があり、それと東・西・北がありますが、う~ん残念、南がありません。  市川市は東西南北は揃います。しかし、残念、何も付かない市川高校というのがありません。ない訳じゃないんですが、市川高校は私立で通称「市川学園」です。まあ、範囲を公立から私立に広げれば「揃っている」と言えなくもありませんが・・・。  千葉市はこれに千葉商業と千葉工業があります。船橋市にはどちらもないし、市川市は市川工業はありますが、市川商業はありません。船橋市の場合市立船橋に商業科があるからかなぁ?市川市は(公立では)商業科自体がないかなぁ(そういうのってころころ変わるし、知らないところにあったりするかもしれませんので「ないと」断言はしません)?    やはり政令都市だけに大きい街だからでしょうかね。  ついでに千葉市には千葉女子高校という、今の時代生きた化石とも言える(失礼!)公立の女子高があります。  首都圏や大都市圏ではそもそも公立が男子と女子に別れてないところに、千葉県でも数少ないながらあった女子高校がことごとく共学化されました。今では2校かな?「○女子」と付くのは県内唯一です(もともと2校しかなかったけど・・・)。

  • 全ての高校が揃う市は?

     ALL IN ONE PACKとでも言うのかな(笑)、全ての高校が揃う市を紹介して下さい。質問が分かりにくいので具体例を挙げます。  千葉市は千葉東・西・南・北と東西南北の高校があります。これで方角が全て揃いました。これに何も付かない千葉高校があります。さらに千葉高校は県立と市立があります。  同じ県内の主要都市と比べましょう。船橋市は何も付かない船橋高校がやはり県立と市立があり、それと東・西・北がありますが、う~ん残念、南がありません。  市川市は東西南北は揃います。しかし、残念、何も付かない市川高校というのがありません。ない訳じゃないんですが、市川高校は私立で通称「市川学園」です。まあ、範囲を公立から私立に広げれば「揃っている」と言えなくもありませんが・・・。  千葉市はこれに千葉商業と千葉工業があります。船橋市にはどちらもないし、市川市は市川工業はありますが、市川商業はありません。船橋市の場合市立船橋に商業科があるからかなぁ?市川市は(公立では)商業科自体がないかなぁ(そういうのってころころ変わるし、知らないところにあったりするかもしれませんので「ないと」断言はしません)?    やはり政令都市だけに大きい街だからでしょうかね。  ついでに千葉市には千葉女子高校という、今の時代生きた化石とも言える(失礼!)公立の女子高があります。  首都圏や大都市圏ではそもそも公立が男子と女子に別れてないところに、千葉県でも数少ないながらあった女子高校がことごとく共学化されました。今では2校かな?「○女子」と付くのは県内唯一です(もともと2校しかなかったけど・・・)。

  • 国語

    中1です。 定期テストの国語で本を読む以外で成績をあげる方法はないでしょうか? 僕は中学1年生になるまで本はずっと嫌いで読んでませんでしたが、中1になって面白いと思うようになって読み始めました。僕が本を読みはじめだしたのは5月頃で、定期テストが7月にあります。たった3ヶ月本を読むだけではそう簡単には国語の成績を上がらないと思います。 なので家族に聞きましたが、みんな本を読む以外しかないと言いました。 やる気は十分あります。部活をやっていないので時間も十分にあります ゲームはやっていないです。 本を読む以外で国語の成績を大幅に上げる勉強方法はありますか? ちなみに今回のテストの得点は39/50でした。

  • 高校選び 将来選択

    こんにちは、僕は今中学3年です、将来声優になりたいのですが。 そのために高校で演劇部に入りたいと思うのですが 自分で自分のいる地域の学校を調べたのですがどうもしっくり?こないんです 僕が住んでるのは神奈川県横浜市栄区です。この地域で演劇部があって 結構な人数(15~ぐらい)がいる高等学校はないですか? またいいところがないなら代々木アニメーション学院の高等学部声優タレント科に行こうと思うのですがやっぱりこうゆう処は高校卒~から行ったほうがいいですか? 変な質問ですがお願いします。

  • 電話のかけかた

    子どもの小学校へ電話するときは、始めに何といってかけるのが一番良いのでしょうか? 子どものクラス、子どもの名前(フルネーム)を言ったあとにその母ですが・・・みたいな感じでかけるのが良いのですか?なんどか上手く言葉がつながらずいつもとまどってしまいます。 みなさんはどのようにかけてみえますか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。

  • 高校で...

    私の学校では2年生になると、文系と理系に分かれます。 それで凄く悩んでいます。 点数がよくとれるのは、文系で興味があるのは英語、科学、経済です。 英語は文系ですが、あと二つは理系なんです。 将来の夢がはっきりしないため、普通科の高校で自分の進路についてじっくり見直してみようと思ったのですが、なんだか余計に分からなくなります。 点数が取れる文系にいくのか、それとも興味がある理系にいくのはどちらがいいのでしょう。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • chaaaco
    • 高校
    • 回答数4
  • 新4年生で入室テスト失敗

    大阪私学中学進学を希望している新4年生の子供がいます。 公立が荒れ気味の為、本人希望で父親の卒業した明星中学を目指し、馬渕教室の入室テストを受けたのですが算数60点以下国語40点以下ということで落ちました。これまでは公文に行っており6年生のレベルに達していましたが、ご存知のように計算だけはやみくもに早いが文章問題には問題があると判断し塾を考えた訳ですが、このテストに落ちた時点で馬渕教室からは『私学中学で「そこそこ」のレベルに行ける子は3年の時点ですでに決まっていますので、新4年の今からでははっきり言ってもう遅いんです。公立に行って高校を目指すしかないんです』と言われました。春期講習には行くのですが、4年からでは相当ずば抜けていないと明星はやはり無謀な夢でしょうか。

  • 新4年生で入室テスト失敗

    大阪私学中学進学を希望している新4年生の子供がいます。 公立が荒れ気味の為、本人希望で父親の卒業した明星中学を目指し、馬渕教室の入室テストを受けたのですが算数60点以下国語40点以下ということで落ちました。これまでは公文に行っており6年生のレベルに達していましたが、ご存知のように計算だけはやみくもに早いが文章問題には問題があると判断し塾を考えた訳ですが、このテストに落ちた時点で馬渕教室からは『私学中学で「そこそこ」のレベルに行ける子は3年の時点ですでに決まっていますので、新4年の今からでははっきり言ってもう遅いんです。公立に行って高校を目指すしかないんです』と言われました。春期講習には行くのですが、4年からでは相当ずば抜けていないと明星はやはり無謀な夢でしょうか。

  • 個別塾での指導、完全に板挟みです。

    お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 個別塾での指導、完全に板挟みです。

    お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 個別塾での指導、完全に板挟みです。

    お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。