sly6969 の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • MARCHって実際…

    今年受験生のものです よくみんなMARCHMARCHって言ってますが… MARCHの中でもやっぱりレベルはいろいろですよね?なのでMARCHの中でのそれぞれの格付け(順位的なもの)を教えてください 学部は… 法学部 経済学部 心理学系の学部…心理学部(あれば)または文学部心理学科 外国語系の学部(特に英語)…外国語学部(MARCHにはなかったような…)または文学部英米文学科 お願いします!

  • バイトしながら仮面浪人

    仮面浪人しながら金銭的に厳しいということでバイトもやりながら早稲田とか受かった人っていますか?

  • 月10万+アルバイトで学生生活を送れますか?

    今年早稲田大学商学部に合格した者で4月から学生生活が始まります。 都内での一人暮らしについて質問ですが、奨学金10万+アルバイトで生活費(家賃含む)や交遊費はどうにかなると思いますか? バイトを始めるまでは親が仕送りを送ってくれますが、バイトを始めたら学費以外は自分でなんとかすることになっています。 ちなみに家賃は7万円です。 光熱費や食費、交遊費にどれ位かかるかまだよく分からなくて不安です。自炊も朝ご飯程度しか作れませんし。 バイトばかりになって学業が疎かになり遊ぶ暇もなく、大学生活も楽しめないかも…と早くも不安を抱いています。 早稲田は色んな人が居るとは言ってもやはり裕福な人が多いイメージなので友達付き合いなど上手くやっていけるかなー…という感じです。

  • 国立大学と私立大学

    国立大学の方がお金が掛からず良いと思うのですが、私立大学を志望する人がいるのは何故なのでしょうか?国立大学よりも私立大学へ行く利点はあるのでしょうか? 国立大学には行けないからという人もいると思いますが、早慶志望の人なら国立大学にも行けるでしょうし。

  • いじめられる人といじめられない人の違いは??

    タイトル通りの事なのですが、いじめられる人といじめられない人の違いって何があるのでしょうか? 僕は今度中3になるのですけど、いじめられていたので、いじめられていない明るくて、友達が多い人を見ると羨ましくて、どうしたら自分もあんな人みたいになれるのかなって思いました

    • 締切済み
    • noname#55129
    • 中学校
    • 回答数12
  • 迷っています。。。

    自分は今年国立大学に落ちました。次で二浪目になります。 今までは親からの刺激もあったので、国立一本でやってきたのですが、二浪目となると、地方国立大では厳しいものが出てきました。。。 本当は自分は明治の商学部に行きたいのです。。 ですが、ウチには本当にお金がなくて・・・ 周りのみんなからは、そんなん働いてガンバレって言われるけど、 どうも説得力がなくて・・・みんなの発言は大変心強いのですが、確信がつきません。奨学金と自分のバイトだけで、東京での大学生活を、まともに送ることってできますか???できれば親には頼りたくはないです。。。とっても悩んでます。。。。。 自分は、周りから言われるより自分で判断したほうがヤル気が出るほうなので、できれば目指したいとおもっています!よろしくおねがいします☆

  • ぉバカの大学受験。。

    情報システム,情報工学etcを学びたいのですが、 <システムエンジニア等の職業に就きたいが本当の動機かもしれません> 高校卒業後、フリーターとして今は21歳です。。 勉強はほぼ駄目です。。 【【こんな私でも、一年の受験勉強で可能なのでしょうか??】】 【【やはり、予備校に通わなくては駄目でしょうか?】】 将来、システムエンジニア等の職業に就きたいのですが、 専門卒だとどこでも厳しいみたいで。。 <ですが、京都コンピュータ学院/2年制を今春から通うバカです。汗> 上記のような学部のある大学の受験対策や、学生の方の良きアドバイスを 御願い致します。 頼れる人がいなく、深く考え込む性格なので毎日泣いてばかりです。 両親が変に心配しているので、本と申し訳ないです。

  • 慶應(慶応)経済のレベルについて

    こんにちは。 最近ネットで慶應経済のレベルについて結構過激なことが言われているようです。 問題のレベルが低い 簡単に入れるのに私文最高峰(笑) もはや看板学部ではない とにかく、とにかく、とにかく簡単 などです。これは本当なのでしょうか? 慶應経済はもはや凋落した学部なのですか? 回答お願いします。

  • 立命館に英語なしで合格しました

    息子が立命館の後期分割方式で情報理工学部に合格しました それまで、もっと難易度の低い大学に8連敗していたので 最後の1校に合格でき、奇跡が起こったのだと喜んだのですが、 入試科目をよく聞いてみると、立命館の理系の後期分割方式 の試験は数学と理科(息子は物理を選択しました)だけでした 進研ゼミのもしの偏差値は数学が60、物理が55くらいでした ので合格しても不思議ではないのですが、何せ英語が苦手で 偏差値はいつも45以下でした 合格できたのは良かったのですが、この英語の成績で大学の 英語の講義についていけるのかどうか非常に心配ですし また、英語というものは生涯必要とされる知識です 今更、受験英語を勉強するのもやる気が起こらないと思いますので 何か別のやり方で英語の勉強をさせる必要があると考えています 大学生にもなるのですから自分で考えさせますが、何か良い アドバイスがあれば、宜しくお願いします しかし、このレベルの大学で、受験科目に英語がないのは びっくりしました ちなみに文系は英語と国語だけで社会はありません 改革に熱心な大学なので、これも一つの実験要素なのでしょうか

  • 早稲田大学と神戸大学

    こんにちは。 私は現在地方の進学校に通っている高校2年生です。 以前から早稲田大学に憧れを持っており、先日そのことを担任の先生に相談しました。 しかし先生の仰るには、私の成績はどちらかというと国公立向けであり、父の勧める神戸大学へ向けて勉強した方が合格の可能性が高いというのです。 現実には、私の成績はどちらの学校にも届かないものなので、どちらにしても厳しい一年にはなるだろうと覚悟しています。 そんな一年を、憧れの早稲田にかけるか、それとも少しでも可能性の高い神戸大学にかけるのか、とても迷っています。 もしよろしければ、その辺りの助言をいただけませんか?

  • 独学しやすいのは?(世界史・日本史)

    この前質問したのですが、まだ迷っている感があるので質問させてください。 世界史と日本史の選択に迷っていて、 日本史は中学程度の知識、世界史はテスト前に詰め込んだ用語がちらほら(流れとか関連はまったくわかりません)なのですが、 独学するのにはどちらが容易でしょうか?(私見で結構です。 また、世界史は地理と相性がいいみたいなんですが、どの程度なんでしょうか。 もちろん、過去問などを見て決めるのが一番なのでしょうが、どちらもほとんど勉強していないので難しいのかどうかわかりません。。 興味は、政治系の分野が好きなので日本史が若干良いかなとは思いますがほとんど大差ないと思います。 どちらをどう使うかは決めていませんが、多分 センター:政経 地理 二次:歴史 になると思います。

  • 立命館大学

    初めまして。今高校1年生です。 私は立命館大学を志望しています。 しかし色々な学部があったり、内容も複雑でパンフレットを取り寄せてみてもよくわかりませんでした…。 立命館で私は何学部に向いているのかが分からなくて、今回質問させていただきました。 ・将来客室乗務員(CA)になりたい ・中国語をたくさん学びたい(もちろん英語もですが) ・留学も考えている(中国語圏に) ・語学を学ぶことが大好きです という所です。 CAは絶対なりたいと思っている職業なので、この夢をかなえるためにも学部選びは大切だと思いました。 親は語学を学びたいなら中国へ留学しなさいと言います。 やはりそのほうがいいのでしょうか…。 今のところ立命館で興味を持っているのは ・中国文学(文学部) ・国際関係学部 です。 しかし中国文学というのは中国語学部ではないのであまり中国語を学べないのではないかと思っています。 国際関係学部も、NGOなどで働きたいわけではないし…とも考えています。 あと私の偏差値なのですが 英語 59 国語 47 と、とても絶望的です。。。(もう受かる可能性はないかもしれない) けれど、きちんと志望する学部を決めれば意欲もわいてくるのではないかと思い、今回相談させていただきました。 よろしければアドバイスお願いいたします。 ※立命館以外にもオススメな私大があればよろしくお願いします。

  • 編入を目指すか浪人するか。

    今年、日東駒専よりしたのレベルの大学の2部に受かったものです。 そこで、 <A>日東駒専よりしたのレベルの大学の2部 から 2年次に法政、日大、明治、東洋への編入を目指す。 <B>浪人して、MARCH(早慶は厳しいと思います。。) このどちらにするべきか、迷っています。 そこで質問なのですが、 ・皆さんは、<A><B>だとどちらが良いと思われますでしょうか?? ・また、編入するのは、合格人数も少ないみたいですし、やっぱり難しいのでしょうか??(実際、編入に挑戦された方や、編入に詳しい方教えてください。) この2つのどちらでも良いので、分かる方、ご意見ある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学格付け

    http://www.geocities.jp/daigakuranking/ 自分はこのランキングのDレベルの大学に通っているんですが、 あるサイトでこの大学のことが超底辺と書かれていました。 このサイトの格付けは正しいんでしょうか?

  • 現役慶應理工or浪人東大?

    今年受験を終えた地方在住のものですが、 東大には数点で落ちて 慶應理工には受かっていました。 どちらにもメリットデメリットがあるので みなさんに意見を聞きたいです。 浪人したら入れる自信はありますが、確実ではない。 東大に執着心はそこまでないですが、東京へ行ったらどう感じるかわからない。 最終的には自分で決めるので 意見があればお願いします。

  • 大学入試勉強のアドバイス(関西)

    英語と数学。 ~~~数学~~~ 【学年】新高3 【偏差値】高校は偏差値43 定期考査では80~90点代 【目標】近畿大学。龍谷大学。関西大学、関西学院大学、同志社。全部、法学部経済学部経営学部系 【参考書】チャート白 【進行状況】チャート白のIとAをしました ~~~英語~~~ 【偏差値】多分中学卒業レベルでストップ。高校は偏差値43 【参考書】データーベース3000とかいう単語 【進行状況】データベース3000をCD聞きながら覚えてる途中 とりあえず、単語を覚えたほうがいいと思いやってます。 大学の偏差値が46~59とばらつきありますが・・・ これからどのように勉強をすすめていけばよいかアドバイスをください。 独学で参考書を使ってやるつもりです。

  • 中央大学か法政大学か

    今年現役で大学受験をしました。 早慶を目指していたのですが受からずMARCHのセンター後期日程に出願し、現在法政大学法学部政治学科に合格しました。 20日に中央大学の発表があるのですが法政大学の手続き締切日が21日のため受かった場合どちらに行こうか決めかねています。 中央大学は商学部商業貿易学科です。 学問内容が全く違う2つですが、私は社会科学系全般に興味があり学部的にはどちらも学んでみたい学問です。よって、大学の雰囲気などで決めたいと思っているのですがなかなか決心がつきません。自分なりのイメージとしては 中央大学 ・法学部が有名すぎて他学部は…? ・キャンパスが田舎 ・学生は真面目な人が多そう(公認会計士など資格を取る人が多い) ・学費は多少安い 法政大学 ・東京六大学の1つ ・MARCH最下位 ・附属から来る人が多い ・キャンパスは都会(法学部なので市ヶ谷) ・自主マスコミ講座が有名 と言う感じです。 法政は六大学だしマスコミ就職を考えているので自主マスに興味があるし立地もいいということで今のところ法政に少し傾いているのですが他の質問の回答を見る限りだと中央>法政というのが一般的な評価のようですし、中央のほうが企業役員数が多かったり面倒見がよく入ってみると意外と良いということで迷っています。 それぞれの大学の学生やキャンパスの雰囲気、皆様が持っていらっしゃるイメージ、などなんでもご意見いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#58296
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 現在商業高校生で大学への進学希望です

    高校での勉強どうこうよりも、大学に推薦等で入った後に 普通科の生徒より圧倒的不利というのものがあります。 どの程度のレベルまでの大学なら推薦等で受かった後に大学での 普通科目に着いていけるでしょうか? 上を狙うにしても商業高校では太刀打ちできないと思うので 最悪今からでも一般に向けて勉強するということも視野に 入れているのですが・・・・・。

  • 青学か同志社かの選択

    青山学院教育学科と同志社大学哲学科に合格しました。前者は自宅が横浜で近いこと、国語の教員免許が取れること、後者は学校のイメージと京都という街に魅力を感じています。もちろん、前者は身近すぎて軽い感じがしますし、後者は一人暮らしと経済面での負担があります。大学では自分の思考力や表現力を鍛えて、中高の先生も含め、何か職を得たいと考えています。もちろん本人次第ということなのだと思いますが、両大学・学科について率直なご意見、評価をお教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 困っています

    私は情報の専門を退学しようとしてるものです 今年派遣で200万から300万を稼いで 来年私立大学を受験する予定でした でも、その稼いだお金で 予備校、受験料、大学の学費などを 自分で払っていくつもりでしたが 専門のとき親が100万程度教育ローンから借りていて ほかにもいろんなローンがあって返済が大変そうです 僕は大学を受け教育ローンを借りる気満々でしたが 実態を知って迷っています もちろん、奨学金も借りるつもりです 貯金も一切なく 親は私の大学には一応反対です それに来年には浪人生になりニートになってしまい宅浪です やはり大学はあきらめなければならないかもと思い始めました 大学は法学部でどうしても法律のことを学びたく、専門まで辞める気で 今まで計画を立ててきました 一時期お金のことを考え専門を卒業し編入も考えましたが、実際法学部のある大学は少しレベルが高くそれに編入ですし何よりほかの分野です やはり大学は無謀でしょうか?今19歳であまり年をかけたくないので急いでいます。アドバイスいただければ幸いです ちなみに大学は県外になりお金も家賃などでまたお金がかかります ぜひ、アドバイスなどお願いいたします。