rizoto2822 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 住宅ローンの返済が困難になった場合

    約11年前に建売住宅を購入しました。 住宅金融公庫+銀行の住宅ローンで二口借り入れています。 住宅購入後、数年で勤務先の会社の経営状態が悪くなりボーナスが支払われず、預金や保険を取り崩して今までは住宅ローンの支払いをしてきました。 そしてもう預金も底を尽きかけています。 それでまた今回、会社都合で退職をせざるを得ない状況になりました。 再就職と言っても年齢的にもそう簡単に出来るとは思えませんし、再就職できても今よりも収入が増えるとは考えにくい状況です。 住宅ローンを返済し続ける事はかなり困難です。 自己破産を希望しておりますが、自己破産をするのにも何か一定の条件のようなものがあるのでしょうか? また、自己破産以外に何かよい方法はあるでしょうか? どうぞよろしくご教授下さい。

  • 築4年分譲マンション売却の謎?

     タイトルの様に、築4年で多くの方が売却を出すマンションですが、全体の三分のの1は入れ替わりです。  自分は、せめて10年位は少し異動くらいを想定して居た分、謎です。  不動産屋さん、専門家の皆さん謎の理由は?  ◎当マンションの環境概要  利便性、駅10分圏内、前に大きな公園、小学校徒歩5分、保育所徒歩8分  前に大きなスーパー有り。病院10分圏内図書館5分内、役所徒歩15分    ◎投資目的でバブル時代を想定ですか・・・

  • 地裁民事部の競売で・・・

     地裁民事部の戸建競売で、昨年秋落札された物件が同一事件番号で(全て同一条件)再度期間入札の公告がされました。昨年の入札価格は1位が1千百余万円と2位が7百80万円でその価格差が340余万円でした。  1位落札者が何かの事情で、その後の手続きを放棄したものと思われますが、この様な物件の場合再入札での入札価格は上がるのでしようか?(昨年入札した上位5位までの人はお互いに入札価格を知って居ますので・・・)逆に何か事情がある物件と言う事と昨年競売時から既に半年が経過しているので下がるのでしょうか?  教えて下さい!よろしくお願い申し上げます。

  • 自己破産 賃貸保証会社審査

    はじめて質問させていただきます。 現在、自己破産の手続き中(免責はまだおりていません)なのですが、 賃貸マンションへ転居を考えております。 不動産会社は東建コーポレーションですが、入居審査に引っかかり、 保証会社をつければ・・・と言われています。 現在会社員で収入はありますが、 このような場合、保証会社の審査は通るのでしょうか?

  • 売り主側の土地売買遅延

    私は1月下旬に土地の売買契約を結びました。その際、引渡日が3月28日となっていましたが、売り主の零細不動産屋から宅地建物取引業者に、「抵当権抹消手続き等の関係で4月中旬になる」との連絡がありました。ローンの金利も変わる上、某銀行のキャンペーンで3月中の実行なら保証料無料という利点もなくなります。FRK標準書式の契約書第15条に「売主が違約した場合、(中略)違約金を支払います。」とありますが、請求できますか。可能な場合の方法を教えてください。

  • 中古住宅購入時の所有権移転のタイミングについて

    初めて質問させていただきます。 現在賃借中の一戸建(築20年、再建築は不可)をオーナーさん(個人)から500万で購入する予定です。(業者の媒介は無しで当人同士で売買契約を進める予定。) 現在の話し合いではオーナーが契約書を作成する予定で内容は (1)200万円を契約時に払い、残り300万円は月々6万3千円(現在の家賃と同額)を約4年で払う。 (2)所有権は500万円完済時に変更する(登記にかかるお金は買主負担の為、自分でやりたいと思っています。) (3)現状のままでの引渡しである(現在住んでいます。) 銀行ローンが通らなかったため(再建築不可物件という理由から)オーナーさんが善意で上記の条件を提示してくれたので言い出しづらいのですが、 もし私が500万円完済するまでに、オーナーがこの家に抵当権を設定したら・・なんて考えるともっと早くに所有権を自分へ移したいと思っています。この場合、(契約時に200万払います。) 所有権留保の禁止(宅建の本で見ました)に該当すると主張し、所有権移転登記を求める事は出来ますか? それとも自分ばかり有利になるよう主張しすぎでしょうか? 長文、乱文ですみません。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 賃貸仮契約

    2/24に、不動産屋に行き物件を紹介してもらいました。まだ、前の住人がいるとの事で、内覧はできませんでしたが、とてもいい物件だったので仮申込をさせてもらいました。 予約用紙に記入したので物件を確保できた事の説明を受け、3/10頃空き予定の為、3/15頃内覧という予定とし、退去日が確定ではないので、判り次第連絡をくれる事になっていました。 その後、3/15になっても連絡がないため、こちらから、不動産屋に電話をかけると、2/29に、キャンセルの連絡が入り、他の人に物件を紹介してしまったといわれる。そちらはすでに入金されている為断る事はできないと言われました。 こちらでは、キャンセルの電話をしていないため、不動産屋の手違いによるものであることは明確ですが、電話の対応も、店での対応も一方的で、非を認めず誤る事さえしません。 こちらでは、電話連絡をもらうことになっていたため、連絡をしなかったし、予約済みということもあり、他の物件を探していなかったし、引越し資金も用意し、あとは契約するのみの状況でした。勝手にキャンセル処理され、予定がすべてくるってしまった事も伝えましたが、私が間違えてキャンセルの電話をしたのではないか?と言い出す始末です。 不動産屋は新しく契約する人も決まり何の問題もないだろうけど、こっちとしては、気に入っていた物件にも引っ越せず、予定もすべて狂ってしまっているのにも関わらず、こちらの気持ちを判ろうともしません。 こんなひどい不動産屋とは、今後付き合いたく等ありませんが、このまま泣き寝入りするのも悔しいです。 何かいい方法あれば教えていただきたいと思います。   ちなみに、物件の外観のみは仮契約時に案内をしてもらっているのですが、その際大家さんとも会い挨拶を交わしています。 現在、紹介してある人も本契約ではないそうです。ただし、そちらはすでに、入金が済まされていて引越し日も決まっているので解約することができないといわれました。

  • 住宅ローン債権について

    教えて下さい。一戸建てをローンを組んで購入しましたが 仕事の関係で、その土地を離れる事になりました。 そこで問題が家をどうするかですが、兄弟か知人がその家を買いたい と言っています。不動産の売買で、しかもローンがまだ残っている 場合、債権まで譲渡することは可能なのでしょうか?? もし出来るのであれば詳しく教えて頂けませんか。 売るのとは別で賃貸契約できるやり方(業者)も有るみたいですが 本当に任せて大丈夫なのか心配です。 SANKO:http://www.sanko-jyutaku.co.jp/rent/index.html?Adwords よろしくお願いします。

  • 引越しは無理

    引越しをしようと今物件を捜してる最中なんですが フッと思ったことがあります。 私自身が今自己破産申請中で、もし自己破産が通れば 部屋は借りられないんじゃないかと思いました。 部屋を借りるのには審査がありますよね? その時「当社規定のカード会社の審査があります」と 書いてあるのをみました。もし私が破産したら当然カードなんて 作れるわけもないので結局は部屋は借りられませんよね? 上記しましたようにどこの不動産でも部屋を借りる時って 必ずカード会社の審査」ってあるんですか?又、破産をした 場合、たとえカードを作らなくていいところがあっても 破産してる人間として部屋はかりられませんか?

  • 住んでいるところを買い取る

    初めまして。 現在私が借りて住んでいるアパートが不動産競売の申し立てが成され、5月に裁判所から調査に来ました。現在そのアパートに住んでいるのは私だけで、もう1世帯分は長いこと空いています。 その後、10月に父(別居)が他界したので、遺産でもって住んでいるところを買い取ろうと思い、裁判所に問い合わせたところ、まだ競売は始まっていないそうなので「買い受け希望上申書」を裁判所に郵送しました。その後裁判所からはまだ何も来ていません。 それで、こういう場合に注意すべきことがあれば教えてもらおうと思い、別な掲示板で質問し、任意売却に応じてもらうこと(但し債権者の競売申し立ての取り下げが必要)を勧められました。それで、そこは競売の掲示板なので質問内容が競売からずれてくるに連れて答えてもらえなくなってきたので、こちらで質問することにします。 現在私は療養中で、もう1人の相続人の弟は会社が忙しく、なかなか実際に遺産を手にできない状態にありますが、金融資産については現在手続き中で間もなく手に入るはずです。それでこの機会に宅建を目指すことにし、固定資産課税台帳は借家人も見られることが分かったので、役場に行き、「固定資産課税台帳記載事項証明書」を手に入れました。 それで、「平成19年度評価額」を見ると、素人目にもかなり安いように思えます。2世帯アパートなのですが(うち1世帯分は空き)、建物と土地を合わせても3,242,421円(土地の一部が共有で非課税になっているので、その部分は面積と持分に応じて比例計算しました)であり、私1世帯の家賃(1か月55,000円)の4年11か月分の価値しかないことになります。念のため断ると、ちゃんと「課税標準額」でなく「評価額」を見ました。 確かに、 http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin26.html http://www.hicaru.com/yomoyama/koteisisan.htm を見ると、固定資産課税台帳での評価額は時価よりも安いようですが、そのことを考慮してもなおも安いように思えますが、固定資産課税台帳での評価額は買い取る価格を決める際には役に立たないのでしょうか。 あるいは家賃が高すぎると言うべきでしょうか。だとすれば借地借家法に基づき、調停、解決しなければ裁判で、一部取り戻しは認められるはずですが、競売の申し立てが成されるくらいだから、たとえ私が勝っても大家は破産して払えないように思えます。 それから、任意売却に応じてもらうための相談先として、次のいずれが適切でしょうか。 1 大家(ちなみに大家も不動産屋です) 2 借りたときの仲介不動産屋(大家とは別の不動産屋です) 3 債権者である銀行(裁判所からの通知でどこの銀行かは分かっています) 4 司法書士 5 その他 2に関しては、宅建業者が「普通の」売買の媒介をした場合には、依頼者の双方から、規定された報酬を受け取ることができますが、今の場合には普通の売買ではなく、債権者に取り下げをお願いするわけですから、普通の売買よりはるかに大変な仕事だと思います。特別な依頼の場合は事前に依頼者が承諾した場合には特別な費用を請求できるので、この場合は普通の売買の媒介の報酬より高くしないと応じてもらえないかと思います。更に言うと、普通の売買の媒介の規定された報酬金額は売買金額が上がれば上がりますが、今の場合は、そういった形にするとなるべく高く売買を成立させた方が儲かることになってしまいます。

  • 住んでいるところを買い取る

    初めまして。 現在私が借りて住んでいるアパートが不動産競売の申し立てが成され、5月に裁判所から調査に来ました。現在そのアパートに住んでいるのは私だけで、もう1世帯分は長いこと空いています。 その後、10月に父(別居)が他界したので、遺産でもって住んでいるところを買い取ろうと思い、裁判所に問い合わせたところ、まだ競売は始まっていないそうなので「買い受け希望上申書」を裁判所に郵送しました。その後裁判所からはまだ何も来ていません。 それで、こういう場合に注意すべきことがあれば教えてもらおうと思い、別な掲示板で質問し、任意売却に応じてもらうこと(但し債権者の競売申し立ての取り下げが必要)を勧められました。それで、そこは競売の掲示板なので質問内容が競売からずれてくるに連れて答えてもらえなくなってきたので、こちらで質問することにします。 現在私は療養中で、もう1人の相続人の弟は会社が忙しく、なかなか実際に遺産を手にできない状態にありますが、金融資産については現在手続き中で間もなく手に入るはずです。それでこの機会に宅建を目指すことにし、固定資産課税台帳は借家人も見られることが分かったので、役場に行き、「固定資産課税台帳記載事項証明書」を手に入れました。 それで、「平成19年度評価額」を見ると、素人目にもかなり安いように思えます。2世帯アパートなのですが(うち1世帯分は空き)、建物と土地を合わせても3,242,421円(土地の一部が共有で非課税になっているので、その部分は面積と持分に応じて比例計算しました)であり、私1世帯の家賃(1か月55,000円)の4年11か月分の価値しかないことになります。念のため断ると、ちゃんと「課税標準額」でなく「評価額」を見ました。 確かに、 http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin26.html http://www.hicaru.com/yomoyama/koteisisan.htm を見ると、固定資産課税台帳での評価額は時価よりも安いようですが、そのことを考慮してもなおも安いように思えますが、固定資産課税台帳での評価額は買い取る価格を決める際には役に立たないのでしょうか。 あるいは家賃が高すぎると言うべきでしょうか。だとすれば借地借家法に基づき、調停、解決しなければ裁判で、一部取り戻しは認められるはずですが、競売の申し立てが成されるくらいだから、たとえ私が勝っても大家は破産して払えないように思えます。 それから、任意売却に応じてもらうための相談先として、次のいずれが適切でしょうか。 1 大家(ちなみに大家も不動産屋です) 2 借りたときの仲介不動産屋(大家とは別の不動産屋です) 3 債権者である銀行(裁判所からの通知でどこの銀行かは分かっています) 4 司法書士 5 その他 2に関しては、宅建業者が「普通の」売買の媒介をした場合には、依頼者の双方から、規定された報酬を受け取ることができますが、今の場合には普通の売買ではなく、債権者に取り下げをお願いするわけですから、普通の売買よりはるかに大変な仕事だと思います。特別な依頼の場合は事前に依頼者が承諾した場合には特別な費用を請求できるので、この場合は普通の売買の媒介の報酬より高くしないと応じてもらえないかと思います。更に言うと、普通の売買の媒介の規定された報酬金額は売買金額が上がれば上がりますが、今の場合は、そういった形にするとなるべく高く売買を成立させた方が儲かることになってしまいます。