whiteriri の回答履歴

全65件中21~40件表示
  • ☆クリスマス☆ 旦那さんへ何をプレゼントしますか?

    こんにちは。 もう12月、クリスマスの季節ですね☆ 結婚して4年、付き合っていた頃から誕生日、クリスマスにプレゼントを渡しています。 今まで、ライター、バック、服、名刺入れをプレゼントしました。 あとは食事に行ったりです。 今年は何をプレゼントしようか悩んでます。 特に趣味もないですし・・・(結婚するまでは、野球やスノボをしていましたが、最近は競輪やマージャンくらいしかしてません^^;) たばこも止めたのでライターもいらないし、まだ財布も綺麗だし、時計も持ってるし・・・。 皆さんは何をプレゼントしますか? まだ男性の方でもらってうれしいものって何ですか? お金もあまりないので高価な物は買えませんが、何かいいアドバイスあればお願いします^^

  • ほくろを取りたい!皮膚科?美容整形?

    小学6年生の娘の鼻の下に、約4ミリほどの盛り上がったほくろがあります。中学入学の前に除去しようと思いますが、皮膚科で切除してもらう方がいいのか、それとも美容整形外科でレーザーで焼いてもらうのか非常に迷っています。金銭の問題もさることながら、やはり一番重要視しているのは切除後の傷痕です。女の子ですし、ほくろは取れてもキズが残るのもあとあと後悔しそうな気がして・・・。あと形成も考えています。ちなみに癌細胞が動き出す?と聞いたことがありますが、本来ほくろは取らない方がいいのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

  • ワンちゃんに触りたいです。。。

    私はワンちゃんが大好きです!! でも… ペット禁止のマンション住まいなので飼うことが出来ないんです。 ある日、散歩中のワンちゃんの飼い主さんに『可愛いですねぇ~触っても良いですか?』と声をかけて触らせてもらった事があるのですがその時、少しだけ困ったなァ~みたいな顔をされたような気がしたんです。。。 それからは躊躇してしまいなかなか飼い主さんに声をかけることが出来ません。 ワンちゃんに触らせてもらう時はまず、自分の手の平の匂いを嗅いでもらってから頭をナデナデ…首筋をナデナデ…させてもらってからお礼を言ってその場を離れるのですが何か失礼な事をしたのかと気になります。 見知らぬ人からワンちゃんを触らせて欲しいと声をかけられたら迷惑でしょうか? 飼い主さんのお気持ちを聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • chocobobee
    • 回答数7
  • 両親へクリスマスプレゼント!

    お世話になっております。 両親へクリスマスプレゼントをしようと考えているのですが、何がいいでしょうか? 私は社会人2年目で、両親は母49歳と父51歳です。 父も母もあまりお酒飲まないですし、食べ物系ではなくて何か小物を上げたいと思うのですが… よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#118346
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 彼の両親へ、初めてご挨拶に行きます。

    7年ほどお付き合いして、将来結婚も考えている彼のご両親に、初めて挨拶に伺おうと思っています。今まで挨拶に伺っていなかったことのお詫びも兼ねる気持ちでいます。服装や、気をつけることなどありましたら、アドバイスをいただけると助かります。 私は31で、彼は2つ上です。彼は一人っ子で、私の存在はご両親も知っています(以前、私が祖母の家に行った時に、現地からお土産(生鮮品)を送りました)。ただ、お会いしたことはありません・・・。 ちなみに、彼は私の母には会ったことがあります。彼と一緒に旅行に行く時に道路で「よろしくね~!」と言っていました。後日、父も「(彼に)会いたいなー、お母さんばっかりいいな~」という人で・・・ 自分の家があまり緊張感の無い(?)家なので、余計に私は色々と心配や緊張してしまいます。。。確か、弟が彼女を連れてきた時も両親ははしゃいでいました。。。 お土産は持って行こうと思っています。 なにか、気をつける点などありましたらよろしくお願いいたします。

  • 父親が尊敬できない

    30歳男性です。60歳になる父親が尊敬できません。 原因は父親の性格で、無口で口ベタなところです。しかも、60歳にもなるのに、自分の考えや意見といったものを持っていないのです。それくらいの年代の方だと、無口というのはめずらしくないのかもしれませんが、そういう場合は、たいてい、厳格さとか男らしさといった雰囲気があることで、父親としての威厳を保っているという部分あると思いますが、私の父親にはそういった雰囲気は一切感じられません。 父親の学生時代の卒業アルバムか何かで見たのですが、友達どうしでいる時も、いつも無口といった内容が書かれていました。 また、父親の姉はとてもおしゃべりで面倒見が良く、自分でしっかりと要求を発しなくても、周りが察知して対応してくれるといった環境で幼少期を過ごしたようです。 私自身も、実は父親に似て、無口で控えめなところがあります。自分のそのような性格が好きになれず、人間関係などでも苦労している分、同じような性格の父親がなかなか好きになれないということも一つの理由です。 私の父親のような性格って珍しいと思いますか?または、同じような悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 結婚式でまつ毛をエクステにするかつけまつ毛にするかまよっています。

    来月に挙式をします。 その際つけまつげをするかエクステをするか迷っています! どちらのほうがよいと思いますか? メリット、デメリット、その他経験者のかた、等なんでもよいのでご意見ください! また、つけまつげでオススメのブランドや、エクステが上手なサロンがあれば教えていただきたいです! ちなみに神奈川在住です!

  • B型肝炎であることを言わずに結婚

    お見合い結婚で、先日挙式してその少し前から同居を始めた者です。 この段階になって初めて相手から「B型肝炎である」ことを 告げられました。結婚を決める前の健康チェックでお互い何もナシ と申告しあったのに、本人いわく「感染するという認識がなかった から言わなかった」とのことです。 すでに何度か無防備な状態で夫婦生活をおこなっています。 私も急遽血液検査を受けましたが、まだ結果は出ていません。 病気そのものは重篤なものではないようだし、感染しているかも まだわかりません。しかし、このような結婚相手を一般的には どう思いますか? 慰謝料を取って離婚するほどのことなのか、許すべきことなのか、 悩んでいます。ご意見よろしくお願い申し上げます。 (別のところで回答があまりなかったのでこちらでも失礼します)

  • 種無しスイカはなぜなくなったのか?

    10年ほど前ですかね、スーパーに種無しスイカが出回り、私などはタネを出すのが面倒ですのでたいへん喜んでおりました。ところが・・・ 消えてしまいました! どうしてでしょう? 栽培がたいへんなのでしょうか? それとも日本人はスイカにはタネがなきゃだめと思っているのでしょうか? ぺっぺっとやらないとスイカを食べた気がしないのでしょうか? 個人的にはたいへん残念に思っております。

  • 主人の心ない(と私が感じる)言葉・妊娠

    よろしくお願いいたしますm(._.)m 前置きが少し長くて 申し訳ありません。 12月に結婚した新米主婦です。 元々12月結婚予定で準備を進めていたところ 11月に妊娠が分かり、 年齢が33歳だった事もあり大変喜びました。 しかし、 12月に流産してしまい そのまま結婚はしたのですが 基礎体温はガタガタ、 いつもより長い生理に(8日くらい)悩み、 半年様子を見て 来月も変わらなかったら病院に行こうと思っていました。 が、今回の周期では 低温層と高温層がきれいに別れ、排卵日もバッチリ分かったので そのグラフに喜び、 『もしかしたら…』と淡い期待と希望を持っていました。 そして昨夜、主人に 『出来てないかなぁ? なんかおなかチクチクするけど気のせいかな?』 と話しをすると、 主人は 『回数が少ないからなぁ…』と。 確かに主人は毎日でも仲良く出来る人ですが 私はあまり性欲がないと言うか 今は授かりたい一心で 排卵日辺りに3日くらい頑張ると言う形になっています。 (排卵に関係ない時も数回は仲良しがあります。) 主人いわく 『毎晩頑張らないといけないんだよ。確率は高い方がいいんだから。』 それは分かります。 でもその後の言葉に 私はなんだか落ち込んでしまったのです。 『みんな新婚なら毎日でもいいって言ってるよ。』 え?みんなって誰? 『職場の人とか』 職場の人となんでそんな話しをするの? 『どうしたら子供が出来やすい?って聞いたら毎日頑張らないとって言われたよ。』 ……………。 私は、本当に子供が欲しくて 私には精一杯の気持ちで頑張っているのですが なぜそれを他の人に言う必要があるのか分からないのです(>_<) しかも子供がいる女性に 『出来ないんだ、かわいそう』 なんて思われたら嫌だ!と 考え過ぎてしまいます。 でも 子供が欲しくて欲しくてたまらない私には 主人のデリカシーのカケラもない事にひどく傷ついてしまいました。 『どうしてそんな事職場で言うの!?言う必要ないし相談する内容じゃない!』 と訴えると 『こんなのふつうだよ? みんな話してる事だよ』 と言うんです。 私は元ピアノ講師と言う仕事柄 男性と職場でそんな話しをする経験がないのですが これは普通の事なのでしょうか? こんな事で いちいち傷つく私が考え過ぎなのでしょうか? 私としては私の気持ちを分かってくれるのは主人であり つらい思いも深い悩みも 理解してくれていると思っていましたので あまりにもあっけらかんと 他人に私の最大の悩みを暴露されてしまった様で 本当にショックでした。 私の考え過ぎなのか 主人が間違っているのか これからどうやって主人にこの件を話せばいいのか… どんなご意見でも構いませんので、皆様のお考えを聞かせて下さい。 よろしくお願いいたしますm(._.)m

    • ベストアンサー
    • noname#108715
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 退職時の手続きについて

     夫が長年勤務した職場を退職することになりました。定年まで10数年あります。理由は、周囲のいじめです。家族は、私(妻)パート、子供2人(学生)です。離職にあたって、社会保険や雇用保険などぬくことになると思いますが、その後どういう手続きをすればよいのでしょうか。今後の生活もとても不安です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会保険の扶養家族の嫁が出産した場合。

    はじめまして、詳しく聞きたく書かせていただきます。 私の保険(社会保険)で扶養家族にしている息子の嫁(保険未加入)が妊娠していまして、出産予定です。 この場合、扶養家族の嫁になるので保険は該当しないのでしょうか? 出産費用なども含めて分からない事だらけです、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • まつげエクステ経験者の方、教えてください!

    この春から社会人になり、毎日のメイクの時間を短縮したいと思いまつげエクステを考えております。 そこで質問なのですが、おすすめのお店はありますか?また、このお店はオススメできないとかありますか? 贅沢を言えば、安くて技術がしっかりしている所が良いです^^;値段が高くても、それなりに持続できれば問題ないのですが。 車を持っているので名古屋近辺(知多半島、春日井など)でもOKです。 ※よろしければ教えてください※ (1)まつげエクステ期間はどの程度もちましたか? (2)1ヶ月の維持費はいくらですか?

  • ほくろ除去を考えています。アドバイスを。

    20代男性です。 最近、口周りや頬のホクロが気になっています。 ・・・といっても大きかったり、盛り上がっているわけではないのですが、 直径1ミリ位のほくろが10個程度あります。 そこでほくろ除去を考えているのですが、 やはり怖いイメージや、金額の事も気になります。 「1個5000円!痛くない!」などと謳う美容外科を見ると、 10個で5万か・・・痛い場合もあるんだろうな、と尻込みしてしまいます。 実際にほくろ除去の経験がある方など、体験談を聞かせてください。 また、良い美容外科(?)の選び方などあれば、アドバイス頂きたいです。

  • 金平糖入りのボンボニエール

    今年11月に結婚します。 引き出物を金平糖入りの蓋物にしようと思っています。 同じような引き出物にされた方がいらっしゃったらお聞きしたいのです。 磁器の蓋物はたち吉で、金平糖は緑樹庵清水にしたいのですが、 1→金平糖は直にそのまま入れるのか?(袋とかなしで) 2→蓋物と金平糖のセッティング作業について。たち吉から商品を取り寄せて箱をあけて自分で金平糖を入れてからまた自分で包装するのか?違う業者同士をセッティングする段取りがわかりません。 以上、何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。

  • いきなり団子!

    昨日ケンミンショーを見て 熊本県の『いきなり団子』が食べたくなりました。 東京の万願堂の『いもきん』が私の中では一番なんですが… 『いきなり団子』どうですか? 食べた事ある方感想聞かせてください。

  • うさぎと犬の共同生活について

    今、2歳弱のホーランドロップ(雌)を飼っています。犬を飼いたいと思っていて、部屋に放し飼いにしたいのですが、それは可能ですかぁ?うちのうさぎはちょっと神経質で臆病です。もしうさぎと犬を室内で飼っている人がいましたら、どんな配慮をしているかを教えて下さい。また、共同生活に向いている犬がいたら教えて欲しいです。

  • 新婚夫婦の休日の過し方、どうしていますか?

    共働きです。子供はいません。休日は同じ週末ですが、特に二人でしなければいけない事がないと別々の過し方をしています。というか、ダンナはパチンコ好きで出かけてしまいます。残された私はまるで一人暮らしをしているような状態です。入籍したとたんにです。そんな状況が一年近く続き、最近は土日のどちらかは一緒に過ごすという約束をしました。もう一日は出かけてしまいます。朝出かけると夜まで帰りません。なんかむなしいです。皆さん、どう思われますか?

  • 結婚式等の費用は誰が負担?

    皆さんは、結婚式等の費用は誰が負担されました(されます)か? 私達は、来年を目標に、今から二人で結婚資金を貯めようと話し合ってます。 結婚式の費用、新婚旅行、結婚指輪、結婚後の生活等のためです。 お互い正社員として働いてるし、貯金もしてるんですが、全部自分達で用意したいので今から更に頑張って貯金する予定です。 ちなみに、結納はまだ考えてませんが、もしするなら結納金は彼氏の貯金から出してくれると言ってます。 逆に、私の友人は、結納金100万円・結婚式の費用350万円を、全額新郎の両親が負担するそうです。 (お互い26歳の社会人カップル) もちろん、ご祝儀は新郎の両親が受け取るそうですが、新郎に貯金がないので、ご両親も全額出すのが親として当たり前という考えだそうです。 私の父親も、彼氏の父親も公務員だったので、お願いしたら喜んで結婚式の費用を負担してくれると思いますが、私はそこまでおんぶに抱っこはちょっと・・・と思ってます。 地域性はあると思いますが、皆さんはどうされました(されます)か? 参考までに皆さんの経験談を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 主婦の自由時間

    結婚して4カ月目です。新居へも引っ越し、だいぶ生活にも慣れてきました。今は専業主婦ですが、外とつながりが欲しくアルバイトを探しているところです。 今は彼(主人)中心の生活で、言葉は悪いですが、振り回されている感じです。朝早く起床、残業して10時くらいに帰宅。最寄駅まで迎えに行き、夕飯準備し、食べ終わったら後片付け食器洗い。昼用のお弁当も作るし、料理も手の込んだものを好むので毎日バランスよく考え作っています。主婦だから当たり前だと言われるでしょうが無意識に家のことが頭にあるので息抜きできていないのかもしれません。 スポーツジムには通う予定でいます。 主婦のみなさんはどのように毎日 イキイキと自分のペースも楽しみながら生活されているのでしょうか? いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。