cxeuro の回答履歴

全224件中201~220件表示
  • バイクのバッテリー

    バイクのバッテリー(MF)を永久に使用する方法をだれかしりませんか?また、それに近い方法でも構わないです。オススメのバッテリーも知りたいです乗ってるバイクはCB400SFV2(NC39)です。 ちまたにはバッテリーに接続するだけで電極にたまる物質が出来にくくなる商品とかがありますがいまいち信用できません。どなたか使用した感想とかでも構いませんので教えていただければ幸いです。 また使用してバッテリーの寿命がどれだけ伸びたのかも知りたいです宜しくお願いいたします。

  • RZ250Rのレストア

    納屋に19年ぐらいずっと放置してあるRZ250Rがあるのですが、今回、家族内で捨ててしまおうという会議が行われています。 親父の友人のバイクで自分はこのバイクを見てバイクに興味を持ち現在バイク乗っているため捨てたくはないのです。そこでレストアして最低限動くとこまでいけばおいといても良いという家族の言い分からレストアしてみようかなと思っています。 そこでお聞きしたいのは、まず放置していたバイクをどうすれば良いのかという基本的なことです。バッテリーは確実にいっちゃってるし、充電してオイル・プラグ交換して一度エンジンかけてみてもいいんでしょうか?危険はないでしょうか? 後、これはそのバイクにもよるでしょうがレストア経験あるかたにお聞きしたいのですが、すべて自分でレストアするにしても20年ほど放置しているバイクには復活の見込みはあるのでしょうか?あと、経験ある方は、おいくらぐらい掛かりましたか? 時間に縛られずにコツコツ直して行こうかとおもっているのですが、金銭的にも、自分の技術(キャブのOHぐらいしかできません)が追いつかない場合あきらめますので、経験あるかたやバイクに詳しい方、意見・情報をくださればうれしいです。よろしくお願いします

  • Hornet250のエンジン

    エンジン等々の構造について知識が無いのですが、 トルクの谷というのはなぜできるのでしょうか? Hornet250のエンジンは、7000-8000rpmあたりに谷があるといことらしいのですが、これは意図的につくられたのでしょうか? この谷ができることによって、良くなること悪くなること等、教えていただけないでしょうか? また、実際に乗っていらっしゃる方の、この谷の感じ方 (街乗り時、高速走行時、etc・・・)の良し悪しもお尋ねしたいです。 もちろんそれぞれの方の良し悪しの基準もあるかとおもいます。 私自身、Hornet250購入を検討しておりまして、情報収集の結果、 この点が気になっているのです。 よろしくおねがいします(>_<)

  • エンジンがかからない時はどうすれば?

    ZZD1100D1に乗っています。 毎日乗っており、バッテリーも元気です。 朝、または、数時間以上置いて置けば必ずかかるんですが、 ちとコンビニや店に立ち寄ってバイクを少し置いておくと エンジンがかからなくなるのです。 スタータはいつものように回るのですが、 エンジンがかからないんです。 何度もキュルキュルいうだけで、 アクセルを捻ってみても、チョークを開けてみても、どうやってもかかりません・・。 何が悪いのでしょうか?

  • KSR110 ダストシールのひび

    昨年の12月にKSR110を新車で購入したのですが、ついこの間 洗車をした時にフロントフォークのダストシールに2ミリ程のひび割れ を多数発見しました。 購入からまだ1年も経たないのにもうひび割れって、少し早くないですか? 機能的には正立フロントフォークのように水がインナーチューブをつたって 上から侵入することはなさそうなので、まだ大丈夫そうかなと思うのですが、如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクのマフラーの音について

    こんにちは。 先日、中古のバイクを購入しました。 そのバイクはマフラーが社外のチタンマフラーに変えてある状態でした。音も純正に比べるとうるさいです。 私の住んでいるアパートは部屋の前が駐車場になっています。 ですので昼間~夕方帰宅、出かけるときはそのまま駐車場内でエンジンをかける。深夜は前の道路でハザードを出して停車、エンジンを切って押して持って行き駐車ということをしています。 このことを友人に話したらやり過ぎでしょ?家の前の道も幹線道路でうるさい車orバイクなんていっぱい通るでしょと言われました。 皆様からみて、もっとこうしたらとかやりすぎとか意見をいただけないでしょうか。 また、バイクはエンジンをつけてからすぐに発進しても問題ないですか? もちろん2-3km走るまではなるべくアクセルは開けずに走っていますが、 30-1分ぐらいは暖機運転しないといけないのかなと思って。 普段、道路にバイクを出してエンジンをかけて、迷惑にならないようにすぐに発進するので不安になり質問しました。 マフラーをノーマルに戻せばいいだけの話ですが、有名メーカーのいいマフラーですし、ノーマルのをまた買わなければなりませんので。 なるべく近隣住民の迷惑にならないように配慮しているつもりです。 よろしくお願いします。

  • KSR110 ダストシールのひび

    昨年の12月にKSR110を新車で購入したのですが、ついこの間 洗車をした時にフロントフォークのダストシールに2ミリ程のひび割れ を多数発見しました。 購入からまだ1年も経たないのにもうひび割れって、少し早くないですか? 機能的には正立フロントフォークのように水がインナーチューブをつたって 上から侵入することはなさそうなので、まだ大丈夫そうかなと思うのですが、如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • しょうもない事なんですが・・・こまってます

    zrx1100 1200の右ハンドルスイッチボックス ってzrx400につけてもうごきますかねぇ? もしくは同じ型の右スイッチのバイクはあるのですかね? アッセンブリ交換は高いのでオクで探してみようと思いまして・・ ><

  • 峠越え

    北海道に住むバイクに乗り始めて2ヶ月ほどの、初心者野朗です。 今日特に用事はなかったのですが、初めて日高峠を超えてみました。 登って降りて、また戻ってきました。 そこで自分の運転技術の未熟さなどを改めて思い知らされ、峠に対して恐怖心が芽生えてしまいました。。。 僕も登りでは70~80kmくらいは出ていたのですが、バンバン抜かれますし、カーブの時に滑る?ような感じでハンドルを取られる事が何度かあり焦りました。 街などではあまり抜かれないのでとてもショックです。 抜いていかれた方々は乗用っぽい感じの車で、スモークが掛かった車が多いような気がします。 あと道路にある凹凸や削れなどがカーブの時にあった場合、やはり普通は避けるものですか? 滑るような感覚がしたのは、道路全体がぶつぶつというか、網目状の所(表現が下手ですみません)で、多分少し濡れていました、こういった場合は、どう切り抜けますか? 400のアメリカンに乗っていますが、スピードがあまり出るほうではないので、バイクがかなりきつそうでしたが、400アメリカンで峠越えはバイクに悪いですか? 他に峠をバイクで越える時の注意点など色々教えていただけるとありがたいです。 前に似たようなことを、免許を取る前にここで教えていただいたのですが、いざ走ってみると問題が山のように出てきて。。。 よろしくお願いします。 文章が雑で読みづらく、しかも長文ですみません。 最後まで読んで頂きありあとうございます。

  • バイク王って?

    バイク王ってTVコマーシャルなどではでに宣伝している買い取り専門の業者がありますが、バイクの売り上げが減少している昨今、あんな大々的に買い取りをしていてどこでそのバイクを売っているのでしょうか。 販売部門が別会社であるのかしら。 くだらない質問ですが、常々不思議に思っていたのでこちらで質問してみました。

  • バイクの購入について困っています

    僕はZR400というバイクに乗ろうと思っています。 しかしそのバイクは希少車らしいのです。 そして今このバイクの中古車の相場が上がってきているようなのです。 今買えばいいのですが、僕はまだ高校一年の15歳(満15歳です) 僕は満15歳になったらすぐにでも免許を取得しに行きたいと考えています。  しかし僕は最後の3月産まれ・・・教習所に入学できるのは後6ヶ月後・・・・ はたして僕の卒業間近にZR400は簡単に手に入りますでしょうか(金額的にもそうです)。  それが出来ないのであらば、価格が上がらないうちに入手と考えています。 しかし、僕には初めてのバイク。そしてこのZR400は希少車ということで純正の部品が手に入りにくいそうです。  初心者の僕にはおそらくキャパが足りないと思いますが、コレだけは乗りたいという願望はすごくあります。それこそ生涯大切に保っていきたいものです。 それくらいほしいのです!   そんな気持ちもあってか、今購入するとなると、免許交付まで、このバイクをしっかり管理できるかという壁にあたります。  (1)このまま教習所に入いり、卒業間近で購入するか  (2)在庫切れが怖い(値段がいくらか安くなる)ので今購入し、保管するか。  ちなにみ僕の周りでバイクに詳しい人はいっさいいません。この他に選択肢、最良な案がありましたらご指摘お願いします。 理解しがたい文章になってしまいましたが、回答をお待ちしています

  • カブ90 の、サイドスタンド

    本日、 スーパーカブ90DX(2007年式/最終型)を、 新車購入したのですが、 ゆるい坂道で、サイドスタンドを掛け駐車したら、 即前進してコケてしまいました・・・。 『サイドスタンドの、ネジ緩すぎる』と、バイク屋の『若い整備士』に言ったら、 『最近の、カブの仕様だ』との、答え・・・。 自分は、 今まで中古バイクを、10台ほど乗り継いで来ましたので、 バイク知識は、人並み以上には持っているつもりですが、 仕様なら、ショウガナイと諦めますが、納得が行かない。 ので、 質問します! 最近発売したカブ(2007年式~)は、 『本当に仕様で、サイドスタンドが緩い』のでしょうか?

  • 車検、保険切れのバイクの名義変更について

    以前こちらで似たような質問をさせてもらったのですが、400のバイクを知り合いから譲ってもらうことになりました。 しかしそのバイクは車検が切れているので、名義変更だけでは乗ることができません。 インターネットで色々調べたのですが、車検や名義変更についてはある程度わかったのですが、これらを同時にするときの手順や必要な書類がいまいちわかりませんでした。 たまに見つけても書いてあることが所々違っていて、どれが正しいのか。 そこで、こういった経験のある方、バイク屋さんや代行屋さんで働いている方など、詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにユーザー車検を考えており、元の持ち主は同じ県の人です。

  • 単車の後輪に鍵をかける悪戯をされました

    「バイクにワイヤー錠をかけるいたずら」という質問が以前にあった様ですが、自分も全く同じ悪戯をされました。 ただ、自分の場合、かけられた鍵が「ゴジラロック」という物でした。 鍵の種類に関して、自分はあまり詳しくないのですが、調べてみたところおそらく「ゴジラロック/STEEL LINK LOCK25」という物だとおもわれます。 以前の質問に対する回答を拝見させて頂いた所、切断自体は容易だった様ですが、自分の場合かなり太い鍵ですので困っています。 これも個人レベルで簡単に切断出来る物なのでしょうか? それとも、鍵を開けてくれる様な業者さんを呼ばざるを得ないのでしょうか? 業者さんを呼んだ所で、また同じ悪戯をされたら。。。等と考えてしまい不安です。 何か、よい方法はありませんでしょうか?

  • 単車の後輪に鍵をかける悪戯をされました

    「バイクにワイヤー錠をかけるいたずら」という質問が以前にあった様ですが、自分も全く同じ悪戯をされました。 ただ、自分の場合、かけられた鍵が「ゴジラロック」という物でした。 鍵の種類に関して、自分はあまり詳しくないのですが、調べてみたところおそらく「ゴジラロック/STEEL LINK LOCK25」という物だとおもわれます。 以前の質問に対する回答を拝見させて頂いた所、切断自体は容易だった様ですが、自分の場合かなり太い鍵ですので困っています。 これも個人レベルで簡単に切断出来る物なのでしょうか? それとも、鍵を開けてくれる様な業者さんを呼ばざるを得ないのでしょうか? 業者さんを呼んだ所で、また同じ悪戯をされたら。。。等と考えてしまい不安です。 何か、よい方法はありませんでしょうか?

  • バイクが失速後、エンスト&ロックがかかってしまいます・・・

    ドイツのザックス購入一ヶ月です。走行200kmくらいです。 これまでに何度か、走行中に失速し、とりあえず1速までおとす→ 2速に入らなくなる→エンスト→前輪がロックのかかったような状態になる→エンジンはかかったりかからなかったり・・・→ タイヤロック状態なので走行は不可能&押すこともできない、 という状況に陥りました。 信号などで停止する際は、速度落としながらギアを下げますが、 たまに、クラッチ切って、ブレーキを使って完全停止してから ギアを落とすこともあります。エンジンブレーキがものすごく かかっているのでしょうか? ただし、この操作をした後にかならずこの状況になるわけではありません。 MT車に乗るのは初めてで、操作がまずいのかもしれませんが、 どこが原因かまったくわかりません。初歩的な質問かもしれませんが 困っているので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ステッカーがすぐに剥がれる

    お世話になります。ヘルメットのステッカーなのですが、何を貼っても数日で端が剥がれて来てしまい困ってます。 専用の長期間耐えられるカッティングシートで、空気も全て抜いているのですが細かい端がはがれて来てします。 何かトップコートといいますか、表面をコーティングするものはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステッカーがすぐに剥がれる

    お世話になります。ヘルメットのステッカーなのですが、何を貼っても数日で端が剥がれて来てしまい困ってます。 専用の長期間耐えられるカッティングシートで、空気も全て抜いているのですが細かい端がはがれて来てします。 何かトップコートといいますか、表面をコーティングするものはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信号待ちでエンジンが止まる

    先月、車検した中古車のビラーゴ400を買い、乗っています。 バイク初心者で、何の知識もありません。 質問内容 普通の運転中は、何もなく順調です。 しかし 10分以上、止まらずに走っていて、信号待ちすると、エンジン音がだんだん静かになり止ります。 そして エンジンをかけ直し、また走り、信号待ちすると、エンジンが止まることがあります。 これって、原因は何? 最近は、信号待ちが追突されないか、恐いです。 あと、チョークの使い方も分かりません。 ネットで見てるのですが、エンジンかけると、戻すとかなんとか。 冬に使うとかなんとか。 よく分かりません。

  • 軽自動車届出済証返納証明書について

    「軽自動車届出済証返納済確認書」はありますが「軽自動車届出済証返納証明書(自動車重量税用)」が無い場合の中古バイクの登録方法を教えて下さい。従量税が発生してしまいますか?