cj_mover の回答履歴

全798件中161~180件表示
  • エクセルVBAでOutlookメールの書式を変える

    エクセル2010です。 下記のようなコードでOutlookメールを作成したとき、たとえば  "ABC株式会社" だけを赤字で太文字にするにはどう書けばよいのでしょうか? Sub TEST001()   Dim oApp As Object   Dim objMAIL As Object   Dim strMOJI(1) As String   On Error Resume Next   Set oApp = GetObject(, "Outlook.Application")   On Error GoTo 0   If oApp Is Nothing Then     Set oApp = CreateObject("Outlook.Application")   End If   Set objMAIL = oApp.CreateItem(0)   strMOJI(0) = "こんにちは!" & vbCrLf & _   "色付けテストです。" & vbCrLf & _   "よろしくおねがいします。" & vbCrLf   strMOJI(1) = vbCrLf & _   "以上です。" & vbCrLf & _   "ABC株式会社" & vbCrLf & _   "emaxemax"   objMAIL.To = "xxxx@xxx.co.jp"   objMAIL.CC = "yyyy@xxx.co.jp"   objMAIL.Subject = "テスト"   objMAIL.Body = strMOJI(0) & strMOJI(1)   objMAIL.Display End Sub

  • エクセルVBAでOutlookメールの書式を変える

    エクセル2010です。 下記のようなコードでOutlookメールを作成したとき、たとえば  "ABC株式会社" だけを赤字で太文字にするにはどう書けばよいのでしょうか? Sub TEST001()   Dim oApp As Object   Dim objMAIL As Object   Dim strMOJI(1) As String   On Error Resume Next   Set oApp = GetObject(, "Outlook.Application")   On Error GoTo 0   If oApp Is Nothing Then     Set oApp = CreateObject("Outlook.Application")   End If   Set objMAIL = oApp.CreateItem(0)   strMOJI(0) = "こんにちは!" & vbCrLf & _   "色付けテストです。" & vbCrLf & _   "よろしくおねがいします。" & vbCrLf   strMOJI(1) = vbCrLf & _   "以上です。" & vbCrLf & _   "ABC株式会社" & vbCrLf & _   "emaxemax"   objMAIL.To = "xxxx@xxx.co.jp"   objMAIL.CC = "yyyy@xxx.co.jp"   objMAIL.Subject = "テスト"   objMAIL.Body = strMOJI(0) & strMOJI(1)   objMAIL.Display End Sub

  • 【補足】ExcelVBA複数のシートへのコピー方法

    「ExcelVBA複数のシートへのコピーの方法」 http://okwave.jp/qa/q8504035.html 上記質問の補足です。 '////////////////////////////////////////////////////// 「ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法」 http://okwave.jp/qa/q8488933.html で教えていただいたコードを元に自分なりに編集したのですがうまくいきません。 結果先のシートは複数なのですが、複数のシートにコピーする編集方法がうまくいきません。 '////////////////////////////////////////////////////// 「yyyy」のファイルは「1999~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「1999_ファイルA.xls」 「yyyy2」のファイルは「2000~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy2」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「2000_ファイルB.xls」 1_フォルダA  ∟yyyy_ファイルA.xls(Sheet名:「dateA」で統一) 2_フォルダB  ∟yyyy_ファイルB.xls(Sheet名:「dateB」で統一) 3_フォルダC  ∟yyyy2_ファイルC.xls(Sheet名:「dateC」で統一) 4_フォルダD  ∟yyyy_ファイルD.xls(Sheet名:「dateD」で統一) 5_フォルダE  ∟ファイルE_結果.xls (Sheet名:A広域/B広域/C広域/D広域/E広域) 例えばコンボボックスで「2007」を選択した場合、 表【地域A男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N7~N25にコピー 表【地域A女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N26~N44にコピー 表【地域B男性】 「2006_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D51~D69にコピー 「2007_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E51~E69にコピー 「2008_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F51~F69にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H51~H69にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I51~I69にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J51~J69にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD4~D22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L51~L69にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N51~N69にコピー 表【地域B女性】 「2006_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D70~D88にコピー 「2007_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E70~E88にコピー 「2008_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F70~F88にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H70~H88にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I70~I88にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J70~J88にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD24~D42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L70~L88にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N70~N88にコピー 表【地域C男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N7~N25にコピー 表【地域C女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N26~N44にコピー ※「表【地域C女性】」等はワークシートの表のタイトルです。 '//////////////////////////////////////////////////////

  • 【補足】ExcelVBA複数のシートへのコピー方法

    「ExcelVBA複数のシートへのコピーの方法」 http://okwave.jp/qa/q8504035.html 上記質問の補足です。 '////////////////////////////////////////////////////// 「ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法」 http://okwave.jp/qa/q8488933.html で教えていただいたコードを元に自分なりに編集したのですがうまくいきません。 結果先のシートは複数なのですが、複数のシートにコピーする編集方法がうまくいきません。 '////////////////////////////////////////////////////// 「yyyy」のファイルは「1999~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「1999_ファイルA.xls」 「yyyy2」のファイルは「2000~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy2」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「2000_ファイルB.xls」 1_フォルダA  ∟yyyy_ファイルA.xls(Sheet名:「dateA」で統一) 2_フォルダB  ∟yyyy_ファイルB.xls(Sheet名:「dateB」で統一) 3_フォルダC  ∟yyyy2_ファイルC.xls(Sheet名:「dateC」で統一) 4_フォルダD  ∟yyyy_ファイルD.xls(Sheet名:「dateD」で統一) 5_フォルダE  ∟ファイルE_結果.xls (Sheet名:A広域/B広域/C広域/D広域/E広域) 例えばコンボボックスで「2007」を選択した場合、 表【地域A男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N7~N25にコピー 表【地域A女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N26~N44にコピー 表【地域B男性】 「2006_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D51~D69にコピー 「2007_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E51~E69にコピー 「2008_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F51~F69にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H51~H69にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I51~I69にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J51~J69にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD4~D22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L51~L69にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N51~N69にコピー 表【地域B女性】 「2006_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D70~D88にコピー 「2007_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E70~E88にコピー 「2008_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F70~F88にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H70~H88にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I70~I88にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J70~J88にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD24~D42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L70~L88にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N70~N88にコピー 表【地域C男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N7~N25にコピー 表【地域C女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N26~N44にコピー ※「表【地域C女性】」等はワークシートの表のタイトルです。 '//////////////////////////////////////////////////////

  • 【補足】ExcelVBA複数のシートへのコピー方法

    「ExcelVBA複数のシートへのコピーの方法」 http://okwave.jp/qa/q8504035.html 上記質問の補足です。 '////////////////////////////////////////////////////// 「ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法」 http://okwave.jp/qa/q8488933.html で教えていただいたコードを元に自分なりに編集したのですがうまくいきません。 結果先のシートは複数なのですが、複数のシートにコピーする編集方法がうまくいきません。 '////////////////////////////////////////////////////// 「yyyy」のファイルは「1999~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「1999_ファイルA.xls」 「yyyy2」のファイルは「2000~2012」のファイルがあります。   ※「yyyy2」の箇所にはそれぞれの年号が入ります。   ※例えば「2000_ファイルB.xls」 1_フォルダA  ∟yyyy_ファイルA.xls(Sheet名:「dateA」で統一) 2_フォルダB  ∟yyyy_ファイルB.xls(Sheet名:「dateB」で統一) 3_フォルダC  ∟yyyy2_ファイルC.xls(Sheet名:「dateC」で統一) 4_フォルダD  ∟yyyy_ファイルD.xls(Sheet名:「dateD」で統一) 5_フォルダE  ∟ファイルE_結果.xls (Sheet名:A広域/B広域/C広域/D広域/E広域) 例えばコンボボックスで「2007」を選択した場合、 表【地域A男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N7~N25にコピー 表【地域A女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N26~N44にコピー 表【地域B男性】 「2006_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D51~D69にコピー 「2007_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E51~E69にコピー 「2008_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F51~F69にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H51~H69にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I51~I69にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J51~J69にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD4~D22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L51~L69にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N51~N69にコピー 表【地域B女性】 「2006_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D70~D88にコピー 「2007_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E70~E88にコピー 「2008_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F70~F88にコピー 「2006_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H70~H88にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I70~I88にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J70~J88にコピー 「2007_ファイルC.xls」のD24~D42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L70~L88にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N70~N88にコピー 表【地域C男性】 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F7~F25にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J7~J25にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L7~L25にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N7~N25にコピー 表【地域C女性】 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F26~F44にコピー 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J26~J44にコピー 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L26~L44にコピー 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N26~N44にコピー ※「表【地域C女性】」等はワークシートの表のタイトルです。 '//////////////////////////////////////////////////////

  • ExcelVBA複数のシートへのコピーの方法

    以下の質問の補足質問です。よろしくお願い致します。 「ExcelVBAコードの編集方法を教えてください」 http://okwave.jp/qa/q8503466.html 「ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法」 http://okwave.jp/qa/q8488933.html で教えていただいたコードを元に自分なりに編集したのですがうまくいきません。 結果先のシートは複数なのですが、複数のシートにコピーする編集方法がうまくいきません。 '////////////////////////////////////////////////////// yyyy = 1999~2012 yyyy2 = 2000~2012 Sheet名:A広域、B広域 1_フォルダA  ∟yyyy_ファイルA.xls 2_フォルダB  ∟yyyy_ファイルB.xls 3_フォルダC  ∟yyyy2_ファイルC.xls 4_フォルダD  ∟yyyy_ファイルD.xls 5_フォルダE  ∟ファイルE_結果.xls 例えばコンボボックスで「2007」を選択した場合、 '地域A男性 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F7~F25にコピー '地域A女性 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F26~F44にコピー '地域B男性 「2006_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D51~D69にコピー 「2007_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E51~E69にコピー 「2008_ファイルA.xls」のF5~F23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F51~F69にコピー '地域B女性 「2006_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)D70~D88にコピー 「2007_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)E70~E88にコピー 「2008_ファイルA.xls」のG5~G23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)F70~F88にコピー '地域C男性 「2006_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D7~D25にコピー 「2007_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E7~E25にコピー 「2008_ファイルA.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F7~F25にコピー '地域C女性 「2006_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)D26~D44にコピー 「2007_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)E26~E44にコピー 「2008_ファイルA.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)F26~F44にコピー '地域A男性 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J7~J25にコピー '地域A女性 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J26~J44にコピー '地域B男性 「2006_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H51~H69にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I51~I69にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD5~D23を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J51~J69にコピー '地域B女性 「2006_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)H70~H88にコピー 「2007_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)I70~I88にコピー 「2008_ファイルB.xls」のD25~D43を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)J70~J88にコピー '地域C男性 「2006_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H7~H25にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I7~I25にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC5~C23を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J7~J25にコピー '地域C女性 「2006_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)H26~H44にコピー 「2007_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)I26~I44にコピー 「2008_ファイルB.xls」のC25~C43を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)J26~J44にコピー '地域A男性 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L7~L25にコピー '地域A女性 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L26~L44にコピー '地域B男性 「2007_ファイルC.xls」のD4~D22を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L51~L69にコピー '地域B女性 「2007_ファイルC.xls」のD24~D42を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)L70~L88にコピー '地域C男性 「2007_ファイルC.xls」のC4~C22を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L7~L25にコピー '地域C女性 「2007_ファイルC.xls」のC24~C42を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)L26~L44にコピー '地域A男性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N7~N25にコピー '地域A女性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N26~N44にコピー '地域B男性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N51~N69にコピー '地域B女性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(A広域)N70~N88にコピー '地域C男性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N7~N25にコピー '地域C女性 「2007_ファイルD.xls」のE8~E26を「ファイルE_結果.xls」の(B広域)N26~N44にコピー '////////////////////////////////////////////////////// コピー先は複数あるのですが、文字数の関係で割愛させていただきます。 この内容で伝わると良いのですが。 何卒よろしくお願いします。

  • ExcelVBAコードの編集方法を教えてください

    「ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法」 http://okwave.jp/qa/q8488933.html 上記質問でコードを教えていただきました。 自分で編集しようと思ったのですが、どうにもうまくいきません。 編集したい内容としては、 出力する「ファイルC」に複数のシートがあるので、 それぞれのシートを指定して値をコピーしたいのです。 でも、別のシート名の指定がうまくいきません。 シートはフォーマットが決まったものが配置されているのですが、 1つのシートごとに数が異なります。 '////////////////////////////////////////////////////// Private Sub CommandButton1_Click() Dim vTgYear As Variant Dim sht結果 As Worksheet, sht上小 As Worksheet Dim sht保存 As Worksheet Dim sht元データ As Worksheet Dim sMyDir As String Dim sWbkFullName As String Dim sWbkName2 As String Dim sShtName As String Dim sMsg As String Dim i As Long Dim seru As Range vTgYear = ComboBox1.Value '  ● If Not vTgYear Like "####" Then MsgBox "年次を指定してからやり直し", vbExclamation Exit Sub End If Select Case vTgYear Case 1999 To 2012 '  ● Case Else MsgBox "1999~2012の間で年次を指定してからやり直し", vbExclamation '  ● Exit Sub End Select sMyDir = ThisWorkbook.Path & "\" With Application .ScreenUpdating = False '    .DisplayAlerts = False .Calculation = xlCalculationManual End With ' ' ファイルC_結果.xls を開く sWbkFullName = sMyDir & "3_フォルダC\ファイルC_結果.xls" '● sShtName = "地域A" '● On Error Resume Next Set sht結果 = Workbooks.Open(sWbkFullName).Sheets(sShtName) On Error GoTo 0 If sht結果 Is Nothing Then MsgBox sWbkFullName & vbLf & sShtName & vbLf & "開くことが出来ませんでした", vbExclamation Exit Sub End If ' ' 出力先のセル範囲を値消去 sht結果.Range("D7:F44,H7:J44,L7:L44,N7:Q44").ClearContents ' ' 前年~翌年、ループ For i = -1 To 1 ' ' 1_フォルダA sWbkFullName = sMyDir & "1_フォルダA\" & vTgYear + i & "_ファイルA.xls" sShtName = "Sheet1" On Error Resume Next Set sht元データ = Workbooks.Open(sWbkFullName).Sheets(sShtName) On Error GoTo 0 If sht元データ Is Nothing Then sMsg = sMsg & vbLf & "●" & sWbkFullName & vbLf & sShtName Else sht結果.Range("E7:E25").Offset(, i).Value = sht元データ.Range("C5:C23").Value sht結果.Range("E26:E44").Offset(, i).Value = sht元データ.Range("D5:D23").Value sht元データ.Parent.Close SaveChanges:=False Set sht元データ = Nothing End If ' ' 2_フォルダB sWbkFullName = sMyDir & "2_フォルダB\" & vTgYear + i & "_ファイルB.xls" '● sShtName = "Sheet1" '● On Error Resume Next Set sht元データ = Workbooks.Open(sWbkFullName).Sheets(sShtName) On Error GoTo 0 If sht元データ Is Nothing Then sMsg = sMsg & vbLf & "●" & sWbkFullName & vbLf & sShtName Else sht結果.Range("I7:I25").Offset(, i).Value = sht元データ.Range("C5:C23").Value sht結果.Range("I26:I44").Offset(, i).Value = sht元データ.Range("C25:C43").Value sht元データ.Parent.Close SaveChanges:=False Set sht元データ = Nothing End If Next i ' ' "ファイルC_2006~2008年結果.xls"形式の名前を付け保存して閉じる Application.DisplayAlerts = False sht結果.SaveAs Filename:=sMyDir & "3_フォルダC\" & ComboBox1.Value & "_ファイルC.xls" '  ● Application.DisplayAlerts = True With Application .ScreenUpdating = True '    .DisplayAlerts = True .Calculation = xlCalculationAutomatic End With Set sht結果 = Nothing If sMsg = "" Then MsgBox Label1.Caption & vbLf & "処理完了", vbInformation Else MsgBox sMsg & vbLf & "開くことが出来ませんでした", vbExclamation End If End Sub '////////////////////////////////////////////////////// 文字数制限のため全てのコードを書けなかったのですが、 (1)フォルダは複数ある (2)データ元のコピー方法は3種類   (1)コンボボックスで選択した前後2年のファイルの値をコピーする   (2)コンボボックスで選択した年次のみのファイルの値をコピーする   (3)範囲がどの結果の範囲に対しても同一の場合がある (1)(2)は教えていただいたコードでクリアしているのですが、 前の質問の時に結果のファイルにシートが複数あるのをお伝えするのを忘れてしまいました。 結果ファイルの複数のシートにコピーするにはどのように編集したらよいのか教えていただけますと幸いです。 締め切りが近くとても焦っています。 自分でどうにかできないのがお恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願い致します。

  • ExcelVBAでのユーザーフォームについて

    ご回答ありがとうございました。 これといった資料がなく(探し方が悪いのかもしれませんが)、少ない経験値で複雑なというか面倒な処理のマクロ(VBA)を組まされることになり、困っているところです。当初の話だと「勉強しながらでよい」ということだったのですが、いろいろと仕事が次々と舞い込んできて、そんな余裕もなくせっぱ詰まり少ない知識で必死にやっています。 先にご回答いただいた内容で是非アドバイスをいただきたいと思い、新たに質問させていただきました。 ユーザーフォームでマルチページを作っています。そこでもコンボボックスを使うのですがそこの記述方法をアドバイス下さい。やっぱり記述場所がおかしいのか、クリックするとリストの内容がコンボボックスをクリックした分だけ繰り返してしまうことがあります。 ////////////////////////////////////////////////////// Private Sub UserForm_Initialize() Dim sh As Worksheet Set sh = Worksheets("対象年") Dim i As Integer Dim lastRow As Integer lastRow = sh.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row With ComboBox1 For i = 2 To lastRow If ComboBox1 = "" Then .AddItem sh.Cells(i, 1).Value End If Next i End With End Sub ////////////////////////////////////////////////////// Private Sub ComboBox1_DropButtonClick() Dim sh As Worksheet Set sh = Worksheets("対象年") Dim i As Integer Dim lastRow As Integer lastRow = sh.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row With ComboBox1 For i = 2 To lastRow If ComboBox1 = "" Then .AddItem sh.Cells(i, 1).Value End If Next i End With End Sub ////////////////////////////////////////////////////// とまぁ、結局コードは同じなのですが。 それと、結果をラベルに出させる場合には回答で記述いただいた ////////////////////////////////////////////////////// Private Sub ComboBox1_Change()   Dim vTgYear As Variant   vTgYear = ComboBox1.Value   Label1.Caption = vTgYear - 1 & "~" & vTgYear + 1 & "年" End Sub ////////////////////////////////////////////////////// で、よいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelのワークシートでのコンボボックスについて

    Excelのワークシートでコンボボックスを設定する方法を教えてください。 「フォームコントロール」と「ActiveXコントロール」の違いがわかりません。 添付の画像の通りコンボボックスに西暦を入力(別シートに入力済みの値を表示するように設定)してあるのですが、ファイルを保存しているにも関わらず、再度ファイルを開くとコンボボックスの中のリストは空欄になってしまいます。 今は「ActiveXコントロール」のコンボボックスで設定しています。 コードは以下のように設定してみたのですが、設定内容や設定箇所が違うのでしょうか? ////////////////////////////////////////////////////// Private Sub ComboBox1_DropButtonClick() Dim sh As Worksheet Set sh = Worksheets("マクロ") Dim i As Integer Dim lastRow As Integer lastRow = sh.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row With ComboBox1 For i = 2 To lastRow If ComboBox1 = "" Then .AddItem sh.Cells(i, 1).Value End If Next i End With End Sub ////////////////////////////////////////////////////// コンボボックスのリストの内容が消えてしまうので、 コードの内容は同じで以下のところにもコードを書いてみました。 ////////////////////////////////////////////////////// Private Sub Worksheet_Activate() Dim sh As Worksheet Set sh = Worksheets("マクロ") Dim i As Integer Dim lastRow As Integer lastRow = sh.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row With ComboBox1 For i = 2 To lastRow If ComboBox1 = "" Then .AddItem sh.Cells(i, 1).Value End If Next i End With End Sub ////////////////////////////////////////////////////// なんだかもう、訳がわからずぐちゃぐちゃです。 コンボボックスの中に値が入っていると、実行ボタンをクリックしたときは正常にやりたい結果を出すことが実現できます。 ファイルを閉じた後に再度開いてもコンボボックスの中に値があるようにするにはどうしたらよいのか、ド素人の私にご教授いただきたくお願いいたします。

  • ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法

    ExcelVBAでデータを条件に応じてコピーしたいと思っています。 同一階層に「VBAファイル.xls」「1_フォルダA」「2_フォルダB」「3_フォルダC」があります。 「1_フォルダA」と「2_フォルダB」には年代別に分かれたファイルがあります。 ファイルとフォルダの構造は以下の通りです。 VBAファイル.xls 1_フォルダA  ∟1999_ファイルA.xls  ∟2000_ファイルA.xls  ∟2001_ファイルA.xls  ∟2002_ファイルA.xls  ∟2003_ファイルA.xls  ∟2004_ファイルA.xls  ∟2005_ファイルA.xls  ∟2006_ファイルA.xls  ∟2007_ファイルA.xls  ∟2008_ファイルA.xls  ∟2009_ファイルA.xls  ∟2010_ファイルA.xls  ∟2011_ファイルA.xls  ∟2012_ファイルA.xls 2_フォルダB  ∟1999_ファイルB.xls  ∟2000_ファイルB.xls  ∟2001_ファイルB.xls  ∟2002_ファイルB.xls  ∟2003_ファイルB.xls  ∟2004_ファイルB.xls  ∟2005_ファイルB.xls  ∟2006_ファイルB.xls  ∟2007_ファイルB.xls  ∟2008_ファイルB.xls  ∟2009_ファイルB.xls  ∟2010_ファイルB.xls  ∟2011_ファイルB.xls  ∟2012_ファイルB.xls 3_フォルダC  ∟ファイルC_結果.xls 「VBAファイル.xls」では添付の画像のような「ActiveXコントロール」を設定しました。 コンボボックスで西暦を選択すると、選択した年を中心年として、 前後1年を合わせて合計3年がラベルに表示されます。 その年のファイルのデータが「ファイルC_結果.xls」にコピーされるようにしたいです。 例えば画像のように「2007」を選択した場合、 ・「2006_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のD7~D25にコピー ・「2007_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のE7~E25にコピー ・「2008_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のF7~F25にコピー ・「2006_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のH7~H25にコピー ・「2007_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のI7~I25にコピー ・「2008_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のJ7~J25にコピー というようにしたいです。 「ファイルC_結果.xls」のD/E/F列はファイルAのデータで、 D列は前年、E列は当年、F列は翌年 H/I/J列はファイルBのデータで、 H列は前年、I列は当年、J列は翌年の値をコピーして貼り付けたいです。 また、可能であれば「ファイルC_結果.xls」は原本なので、 値をコピーする際にファイル名が変更できればよりよいです。 いろいろ書いてしまい、うまく伝わっているか不安なのですが 処理するデータが多くとても困っています。 お知恵のある方、どなたか助けていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ExcelVBA別フォルダにあるブックのコピー方法

    ExcelVBAでデータを条件に応じてコピーしたいと思っています。 同一階層に「VBAファイル.xls」「1_フォルダA」「2_フォルダB」「3_フォルダC」があります。 「1_フォルダA」と「2_フォルダB」には年代別に分かれたファイルがあります。 ファイルとフォルダの構造は以下の通りです。 VBAファイル.xls 1_フォルダA  ∟1999_ファイルA.xls  ∟2000_ファイルA.xls  ∟2001_ファイルA.xls  ∟2002_ファイルA.xls  ∟2003_ファイルA.xls  ∟2004_ファイルA.xls  ∟2005_ファイルA.xls  ∟2006_ファイルA.xls  ∟2007_ファイルA.xls  ∟2008_ファイルA.xls  ∟2009_ファイルA.xls  ∟2010_ファイルA.xls  ∟2011_ファイルA.xls  ∟2012_ファイルA.xls 2_フォルダB  ∟1999_ファイルB.xls  ∟2000_ファイルB.xls  ∟2001_ファイルB.xls  ∟2002_ファイルB.xls  ∟2003_ファイルB.xls  ∟2004_ファイルB.xls  ∟2005_ファイルB.xls  ∟2006_ファイルB.xls  ∟2007_ファイルB.xls  ∟2008_ファイルB.xls  ∟2009_ファイルB.xls  ∟2010_ファイルB.xls  ∟2011_ファイルB.xls  ∟2012_ファイルB.xls 3_フォルダC  ∟ファイルC_結果.xls 「VBAファイル.xls」では添付の画像のような「ActiveXコントロール」を設定しました。 コンボボックスで西暦を選択すると、選択した年を中心年として、 前後1年を合わせて合計3年がラベルに表示されます。 その年のファイルのデータが「ファイルC_結果.xls」にコピーされるようにしたいです。 例えば画像のように「2007」を選択した場合、 ・「2006_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のD7~D25にコピー ・「2007_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のE7~E25にコピー ・「2008_ファイルA.xls」のC7~C25を「ファイルC_結果.xls」のF7~F25にコピー ・「2006_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のH7~H25にコピー ・「2007_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のI7~I25にコピー ・「2008_ファイルB.xls」のC6~C24を「ファイルC_結果.xls」のJ7~J25にコピー というようにしたいです。 「ファイルC_結果.xls」のD/E/F列はファイルAのデータで、 D列は前年、E列は当年、F列は翌年 H/I/J列はファイルBのデータで、 H列は前年、I列は当年、J列は翌年の値をコピーして貼り付けたいです。 また、可能であれば「ファイルC_結果.xls」は原本なので、 値をコピーする際にファイル名が変更できればよりよいです。 いろいろ書いてしまい、うまく伝わっているか不安なのですが 処理するデータが多くとても困っています。 お知恵のある方、どなたか助けていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Excel IF関数を短くする式を教えて下さい。

    ベストアンサーにさせて頂いた方のやり方で別な問題点が出てきたので再び同じ質問です。 画像のB2セルに入る数式を短くまとめたいのです。。 今のところは下記のような式で上手くいっていますが、長すぎて編集する際困ってます。 =IF(D2="",0,IF(D2<4.5,D2,4.5))+IF(F2="",0,IF(F2<4.5,F2,4.5))… +IF(D3="",0,IF(D3<3.5,D3,3.5))+IF(F3="",0,IF(F3<3.5,F3,3.5))… +IF(D4="",0,IF(D4<4.5,D4,4.5))+IF(F4="",0,IF(F4<4.5,F4,4.5))… +IF(D5="",0,IF(D5<3.5,D5,3.5))+IF(F5="",0,IF(F5<3.5,F5,3.5))… +IF(D6="",0,IF(D6<4.5,D6,4.5))+IF(F6="",0,IF(F6<4.5,F6,4.5))… +IF(D7="",0,IF(D7<3.5,D7,3.5))+IF(F7="",0,IF(F7<3.5,F7,3.5))… D2~7にはC2~7を使った式が入っています。 つまり、D,F,H,J,L,N,P,R,T,V,X列をA列の数値と比較したときに 小さい方を合計として出したいのです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • エクセル2010でグラフのリンクを削除

    Sheet1にデータがあり、Sheet2にそのデータからリンクするレーダーチャートを作成しております。 その場合、Sheet2だけを取り出し、別BOOKとして保存するとSheet1のデータにリンクが残ってしまいます。 数式であれば、コピーして値貼り付けでリンクは解除できますが、グラフのリンクは解除できません。 どうすればリンクを解除できるのでしょう? 簡単に思いついたのは、Sheet1のデータをSheet2にコピーし、グラフはSheet2のデータで作る。 そしてデータのある範囲は列非表示とする。 ところがやってみると、非表示にした途端、レーダーチャートがきれいさっぱり消えてしまいました。 リンクの解除はどうしたらよいでしょうか?

  • エクセル2010でグラフのリンクを削除

    Sheet1にデータがあり、Sheet2にそのデータからリンクするレーダーチャートを作成しております。 その場合、Sheet2だけを取り出し、別BOOKとして保存するとSheet1のデータにリンクが残ってしまいます。 数式であれば、コピーして値貼り付けでリンクは解除できますが、グラフのリンクは解除できません。 どうすればリンクを解除できるのでしょう? 簡単に思いついたのは、Sheet1のデータをSheet2にコピーし、グラフはSheet2のデータで作る。 そしてデータのある範囲は列非表示とする。 ところがやってみると、非表示にした途端、レーダーチャートがきれいさっぱり消えてしまいました。 リンクの解除はどうしたらよいでしょうか?

  • エクセルVBAで列幅設定

    A列の幅を、C~F列の幅(同一ではありません)に設定しようと思いました。 ところが Columns("A").ColumnWidth = Range("C1:F1").Width とすると、ColumnWidthとWidthの単位がまったく違うのでエラーになります。 同じ単位で設定するには Columns("A").ColumnWidth = Columns("C").ColumnWidth + Columns("D").ColumnWidth + Columns("E").ColumnWidth + Columns("F").ColumnWidth とするか、 Sub test02() Dim c As Range Dim x As Single For Each c In Range("C1:F1") x = x + c.ColumnWidth Next Columns("A").ColumnWidth = x End Sub などのように手の込んだことをするしか思いつきません。 もっと簡単な方法はないでしょうか?

  • エクセルVBAで列幅設定

    A列の幅を、C~F列の幅(同一ではありません)に設定しようと思いました。 ところが Columns("A").ColumnWidth = Range("C1:F1").Width とすると、ColumnWidthとWidthの単位がまったく違うのでエラーになります。 同じ単位で設定するには Columns("A").ColumnWidth = Columns("C").ColumnWidth + Columns("D").ColumnWidth + Columns("E").ColumnWidth + Columns("F").ColumnWidth とするか、 Sub test02() Dim c As Range Dim x As Single For Each c In Range("C1:F1") x = x + c.ColumnWidth Next Columns("A").ColumnWidth = x End Sub などのように手の込んだことをするしか思いつきません。 もっと簡単な方法はないでしょうか?

  • VBAコードでメッセージがうまく返せません

    独学でVBAを始めて1ヶ月の初心者です。 下記のコードについて質問です。 シート"strage2"のA1からA15のデータをシート"strage1"と比較し、違ったら更新します。 更新したデータだけを、まとめてメッセージボックスで返したいのです。 しかし、返してくるのは一番最後に処理した値だけなのです。 何が間違いでしょうか? ご指南よろしくお願いいたします。 --------------------------- Sub 何を書き換えたかMsgBox() Dim i As Integer Dim myMsg As String i = 1 For i = i To 15 If Sheets("strage1").Cells(i, 1) <> Sheets("strage2").Cells(i, 1) Then myMsg = Sheets("strage1").Cells(i, 1).Value & "から" & Sheets("strage2").Cells(i, 1) & "に変更しました" & vbCrLf Sheets("strage1").Cells(i, 1).Value = Sheets("strage2").Cells(i, 1) Else End If Next i MsgBox myMsg End Sub -------------------------------------- 以上です。よろしくお願いします。

  • フレーム内のオプションボタン状態取得方法について

    excel2010 フレーム内のオプションボタン状態の取得方法について教えてください。 従来、オプションボタンの状態はLinkedCellにセルアドレスを設定(H2と設定)すれば、 下記の様に設定すれば、チェックが入っているかどうかを確認できました。 If Range("H2") = True Then …(1) 今回、オプションボタンを大きく設定したかったので、 excel2010の 開発→挿入→コントロールの選択で Microsoft Forms 2.0 Frame を選択し、フレームを作成。 フレームオブジェクト→編集でZOOMを200に設定。 ツールボックスからオプションボタンを選択し配置。 これで通常の2倍の大きさのオプションボタンを配置できました(OpitonButton1)。 このオプションボタンのプロパティを見ると、LinkedCellという項目がありません。 このフレーム内に設定したオプションボタン(OptionButton1)が選択されているかどうかを 確認する方法を知りたいのです。 ホームページで調べたのですが、(1)の部分がどういう書式に代わるかを教えていただきたく。 尚、オプションボタンはフレーム内に2ケ(OptionButton1,OptionButton2)配置しています。

  • フレーム内のオプションボタン状態取得方法について

    excel2010 フレーム内のオプションボタン状態の取得方法について教えてください。 従来、オプションボタンの状態はLinkedCellにセルアドレスを設定(H2と設定)すれば、 下記の様に設定すれば、チェックが入っているかどうかを確認できました。 If Range("H2") = True Then …(1) 今回、オプションボタンを大きく設定したかったので、 excel2010の 開発→挿入→コントロールの選択で Microsoft Forms 2.0 Frame を選択し、フレームを作成。 フレームオブジェクト→編集でZOOMを200に設定。 ツールボックスからオプションボタンを選択し配置。 これで通常の2倍の大きさのオプションボタンを配置できました(OpitonButton1)。 このオプションボタンのプロパティを見ると、LinkedCellという項目がありません。 このフレーム内に設定したオプションボタン(OptionButton1)が選択されているかどうかを 確認する方法を知りたいのです。 ホームページで調べたのですが、(1)の部分がどういう書式に代わるかを教えていただきたく。 尚、オプションボタンはフレーム内に2ケ(OptionButton1,OptionButton2)配置しています。

  • フレーム内のオプションボタン状態取得方法について

    excel2010 フレーム内のオプションボタン状態の取得方法について教えてください。 従来、オプションボタンの状態はLinkedCellにセルアドレスを設定(H2と設定)すれば、 下記の様に設定すれば、チェックが入っているかどうかを確認できました。 If Range("H2") = True Then …(1) 今回、オプションボタンを大きく設定したかったので、 excel2010の 開発→挿入→コントロールの選択で Microsoft Forms 2.0 Frame を選択し、フレームを作成。 フレームオブジェクト→編集でZOOMを200に設定。 ツールボックスからオプションボタンを選択し配置。 これで通常の2倍の大きさのオプションボタンを配置できました(OpitonButton1)。 このオプションボタンのプロパティを見ると、LinkedCellという項目がありません。 このフレーム内に設定したオプションボタン(OptionButton1)が選択されているかどうかを 確認する方法を知りたいのです。 ホームページで調べたのですが、(1)の部分がどういう書式に代わるかを教えていただきたく。 尚、オプションボタンはフレーム内に2ケ(OptionButton1,OptionButton2)配置しています。