jjj6959828 の回答履歴

全870件中101~120件表示
  • ファッションの着こなし

    ファッションについて 今以下の服をもってるんですが、参考までに組み合わせ方を教えてください ・シャツ (赤・緑・ピンク・紫)のチェックYシャツ・白のYシャツ (青&白・灰色・茶色・薄い赤・緑)のパーカー 白・青・赤などのTシャツ 灰色のスーツのような上着 ・ニット 青・緑茶・赤・灰色&紫のニット ・ズボン 緑のチェック・焦げ茶・灰色・ベージュ 青、紺色のデニム

  • 流行り廃れの無いジーンズは?

    当たらしくジーンズを購入したいと考えております。 流行り廃れの無い、太めのジーンズが欲しいのですが、 ・どこのブランド ・モデル などオススメのものを教えてください。

  • 初めてのロレックス購入について

    初めてのロレックス購入を考えています。 予算は50万程度、並行輸入店での購入、できれば新品がよいですが、5、6年以内なら中古も視野に入れています。 仕事はスーツ、オフはスポーツウェア(テニス、ランニング、ロードレーサーなど)で過ごしています。 年齢的にも、一生使えるものがよいです。 候補は (1)エクスプローラー1 (2)エクスプローラー2(白) (3)サブマリーナ(デイトなら中古、ノンデイトなら新品で購入) (4)ミルガウスGV (5)GMTマスターII (4)ミルガウスGVがかっこよくて好きなのですが、仕事でも大丈夫かとか、定番好き(保守的)な性格なのであまりにおしゃれすぎないか、とも思います。 (1)(3)はいずれも飽きの来ない定番モデルでよいと思うのですが、身近でしている人がいて、そこがちょっと気にかかります。 いずれもすばらしい時計なので悩んでいます。 それぞれのよいところや、お持ちの方で「これを買って大満足」など、なんでのよいのでご意見いただければ、と思います。 宜しくお願いいたします。

  • 会社で仕事を覚える事は間違いですか?

    今年入社した会社の上司(60代女性)に言われた事に疑問を感じましたが、自分の価値観が間違っているかもしれませんので、ここで質問させて頂きます。 私の仕事は事務ですが、覚えが悪いほうなので、会計ソフトの入力で分かりにく仕訳などの会計ソフトに入力した画面を「プリントスクリーン」でコピーして、ワードにその画面をペーストし、場合によってはコメントなどを打ち込んでいます。 ノートにメモ取るよりも情報が管理しやすく、メモするより早いからこのやり方でやってきました。 しかしその上司は「そんな事は会社のパソコンを使ってやる事ではない。そういう事は家でやってくれる?仕事なんてはじめは皆家でノートにぎっしり書いて必死に覚えてきてる。それと、仕訳なんてあなたは基礎知識はあるし分かってるのに、そんなマニュアル作る必要もない。 分からない事があればその都度、まわりの人に聞けばいい。」と言われました。 もちろん、分からない事があれば聞きますが、極力自分で解決して、それでも分からなければ質問したいと思っていました。 まして私は覚えが悪いので何度も聞く羽目になるよりは、マニュアルを作って自分で都度、解決し理解していく方式が自分には合ってると思ったのです。 それと仕事の理解を早くする為に会社のパソコンを使う事は悪いという認識はなかったです。 むしろ仕事の事なのだから、使って当然、仕事を理解する、覚える作業も会社で行うことに罪悪感はありませんでした。 もちろん、私も家で仕事をやったことはありますし、覚える作業をしてきたこともあるので、それ自体を否定してはいません。 しかし、会社で仕事を覚える事がまちがいだという認識もありませんでした。 上司の発言に疑問を感じましたが、もしかしたら私の考え方のほうが一般よりズレているのかと思い、こちらでみなさんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flf-smc
    • 転職
    • 回答数7
  • 女の子受けするファッションブランドとは?

    大学生男子です。 女の子受けするファッションブランドというものはあるのでしょうか? 大学生が買える範囲のものを教えて欲しいです。 ファッション気を使ってこなかったのでこういうことは全くわかりません。

  • 腕時計のオススメ

    始めまして。 25歳男です。時計は無知の為、宜しくお願いします。予算は5万円程度でオススメの時計をオススメ下さい。ベルトは革でなく、ステンレス等が良いです。 用途は仕事用です。プライベートでは時計はしません。

  • 就活の黒染めの時期

    こんにちは。 今大学3年生で、今年就活をする予定のものです。 今年は12月からエントリーシートや合同企業説明会が始まるということなのですが、 黒染めをする時期がいまいちよくわかりません。 今日美容院にいく予定なので、髪色どうすればいいのかと思ったので 質問させていただきました!できれば至急回答がほしいです。 よろしくお願い致します。

  • ハロワから

    友人は19歳。ハロワから就職。 職員は優しくて丁寧な方で良かったそう。 友人は研修生だから休日は週1ある。 けど研修終わったら休日は月3日しかない。夜勤は週4日当たり前。 夜勤手当は2千円しか出ない。 ↑入社後、職員に聞いて驚いたそう。 研修生でも夜勤があり残業もある。残業代は出ない。睡眠は平均2~3時間。友人は過労で倒れて半月で体調崩し退職。 職員も何人か退職したらしい。 でもハロワから就職して退職したら次回ハロワで相談乗って貰えるかと心配してます。 紹介して貰い何回も何回も退職してたら話は別だけど1回くらいなら大丈夫ですよね? 体調崩したとやむを得ない事情もあるし。

  • 転職活動についての悩み

    転職活動のことで質問があります。 私は、26歳の男です。 以前の職を退職して、無職期間4ヶ月程になります。 4ヶ月間、ずっと正社員のみを募集しています。 しかし、最近、面接で指摘されるのが、無職期間のことです。 自分でも、このまま無職が続くと、それだけ不利になることも分かっていて、焦りだけが募ります。 これ以上長引くとまずいので、ここは、アルバイトにシフトを変えて、正社員を目指すのも一つの方法かなと思い始めました。 あまり、職種を問わず募集しておりますが、第一希望としては、調理の仕事です。 しかし、26歳で未経験ですので、経験者が優遇されてしまうのも分かります。 調理の場合、アルバイトからキッチンの仕事を始めても、正社員を望んだ際に、就職には有利でしょうか? しかし、根気よく正社員を目指すべきか判断に迷います。 真面目なご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • etflp
    • 転職
    • 回答数3
  • 職務従事経験から司法書士

    司法書士試験といえば難関ですが、裁判所事務官等が一定の職務従事経験を経ると、 司法書士になるチャンスがもらえるという記述を見つけました(下記転記)。 実際にこういうルートで司法書士になる方ってどれくらいいるのでしょうか? 「登記、供託若しくは訴訟の事務又はこれらの事務に準ずる法律的事務に従事」 という基準も、思った異動ができずに何十年もかかってしまたりして、 有名無実の制度になってしまっているのでしょうか。 どうかご存知の方がいたら教えてください! 次に掲げる者は、法務大臣に対し、資格認定を求める事ができるとあり、 (1) 裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官又は検察事務官として登記、供託若しくは訴訟の事務又はこれらの事務に準ずる法律的事務に従事した者であって、これらの事務に関し自己の責任において判断する地位に通算して10年以上あった者 (2) 簡易裁判所判事又は副検事としてその職務に従事した期間が通算して5年以上の者が規定されている。その者が資格認定を求めた場合の判定は、口述及び必要に応じ筆記の方法によって行うと規定されている。

  • ユニクロは何故タックイン用のシャツしか作らないので

    ユニクロは何故タックイン用のシャツしか作らないのでしょうか? 僕は男で身長が167しかないのでSサイズでも丈が長すぎます。 ユニクロはあきらかにタックインしないようなネルシャツ(チェック柄)でもすごく丈が長いです。 サイトで見るとSサイズの着丈が74くらいになっているので本当に長いと思います。せめて70以下の着丈じゃないと身長170以下の人は着にくいと思います。 本当に何故丈の短いシャツを作らないのか不思議で仕方がないです。 わかる人いましたら回答お願いします。

  • 派遣の契約期間内に辞める場合について

    更新をしましたが、辞めたいのですが、 14日あれば次が決まってから辞めると言ってもいいですか? もしくは、できるだけ早く辞めたいと言ってみたほうがいいですか? 契約期間は長すぎて、満了は難しいです。 仕事をしていても辞めるので身が入らず、うしろめたい気持ちです。 できれば、間を開けずに乗り換えられたら最高なのですが、このご時世です。 そんないいタイミングで仕事が見つかるとは思えません。 何か納得いくような方法はありますか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#194098
    • 派遣
    • 回答数3
  • 面接での嘘

    現在診療所の事務をやっているんですが、ハローワークに行った時に調剤事務の募集があったので、そこの本社に募集し面接をしました。 そこで、今働いている事務の人数を多め(本当は3名なのですが、6名)と嘘ついてしまい、また、当院は院内処方で近くに薬局が無い事も伝えました。 人数以外は嘘は言ってないのですが、、 それで面接をしてもらった日の午後(面接は午前)に働いている診療所に院長に会いに本社の人が見えたのですが、(対応した人によると事業拡大の為に回っていて飛び込みで来ましたとの事)私が働いている診療所の確認に来たんでしょうか? それとも、本当に挨拶回りにみえただけでしょうか? 一応院長や同僚には面接に行ったとは簡単に伝えただけなのですが、、教えてください。。

  • 事務職が怖いです。

     この場を借りてすみませんが、今まで色々な相談に乗ってくださった方々有難うございました。  仕事に就きたいけど、事務職が怖くて仕方ありません。  前職(事務)を会社の嫌がらせで体調を崩し退職してから、今現在もメンタルクリニックとカウンセリングに通い傷病手当金を貰い生活をしている状態です。  そろそろ体調もだいぶ良くなってきたのでリハビリがてら、大勢の人が居る所に出かけたり仕事をしなくてはと思い職安にも足を運んでいるのですが、いざ求人票を見ると前の会社の事や今までの会社の事を思い出し、また同じ事がおきるのではと、どこに行っても嫌な事はありますが怖くて仕方ないです。  今まで六社転職を繰り返し、全て人間関係で身体を壊し精神科通いの繰り返しです。 (一社は派遣で中間管理職的な仕事で板ばさみ的立場になり体調を崩し退社、二社は大手で先輩によるいじめが酷く皆の前で罵声を浴びせられる等体調を崩し退社、後の三社は身内経営の会社で圧力をかけられ体調を崩し退社です。)  こんな事ばかりで、私自身に問題があるのだろうと思ってはいます。  次に働く所ではこんな事が無い様にしたいとも思っています。今まで事務職の経験しかなく事務職しか出来ないのではと思い事務職の求人を見るのですが、やはり怖くなって面接を受けるのもためらってしまいます。こんな事ばかり続き人と接する事もうまい方ではありません。  六社も転職し今更こんな事もおかしな話かなと思いますが、(仕事が嫌で辞めたのは派遣しかありません)私に事務職はあっていないのでしょうか?    事務職が怖いという思いがある以上、これ以上事務職は辞めたほうがいいのでしょうか?  自分自身の事だとは思いますが、色々考えすぎて自分の事も分からなくなってしまっています。  支離滅裂で乱文長文になりましたが人事等をされている方やその他色々な方からのアドバイスをお待ちしております。  宜しくお願いいたします。

  • B型H系の山田

    B型H系の山田みたいな子が実際に居たら、どう思いますか?

  • 零細正社員か大手契約社員

    現在30手前の経理職希望のフリーターですが、一応零細(23名くらい)の会社に内定をもらいました。  職種は経理ですが小さい会社の為、ほかにもいろいろ(営業)とかもやらされるらしいです。 それは構わないのですが、年間休日100日足らず、サービス残業約毎日2時間、土曜も完全営業で社会保険も完備しておりません。(年内に予定してるとは聞きました)給与は22万です。賞与も実質なしに等しいです。 正直、ほかに選択肢があれば絶対選びませんが、この不景気、正社員経験、経理経験ゼロの状況で断る理由はないでしょうか? それとも、契約社員、バイト(フルタイム、社会保険あり)でもいいので福利厚生のしっかりとしたところを探すべきでしょうか?  

  • 次の条件を全て満たす仕事って存在しますか?

     ・スーツ・制服を着る必要がない  ・学歴を一切問わず、あくまで腕で評価される  ・自営業という選択肢は含まない  ・借金の取立て・だぶ屋など一般的に犯罪に近い職は除く  ・短期アルバイトではない  ・固定月給はなく、月によって大きく事なる不安定な給与  

  • 履歴書の虚偽記載

    大学生です。とある市役所に内定をもらった者です。 承諾書に「履歴書等に事実と異なることが分かった場合内定を取り消す可能性があります」という趣旨の記載がありあす。 私は履歴書に部活動を中学高校の6年間続けたと記載したのですが、実際は高校2年の終わりに退部しました。 これは内定取り消しに値するでしょうか? 公務員一本で来たため就職活動の仕組みがよく分かりません。 身辺調査でバレないかびくびくしています。 こちらから申告することも考えていますが、どうすれば良いでしょうか?

  • 試用期間

    コンビニの面接で試用期間中は時給が発生しないと言われました。試用期間中は時給は貰えないのでしょうか

  • 転職 給与等待遇の確認について

    転職で、休日や給与などの待遇の確認は大切なことだと思いますが、 そういった確認は皆さんどういう風に行っていますか? 休日や保険等は求人票にあり、軽い確認程度で大丈夫かと思いますが、 給与については中々聞きづらいものがあります。 「○○万~○○万」と幅のある場合や、手当についてなど、自分の経験や年齢でどうなるのか。 いろいろとネットや本を見ると、主に 「給与については面接で確認すべきこと。内定後に確認など社会人としてどうか」 という意見や、 「給与についての確認を一次面接など最初のうちからすると、企業は『待遇のみ気にしているのでは』と悪印象。 内定後、もしくは選考が進んだ上での確認が望ましい」 という意見がありました。 自分としてはやはり最初のうちから給与の確認をするのは印象が悪いのでは、と思っています。 しかし、面接などを受けていく中で、一次面接のみしかしない企業もあります。 こういった場合には、一次面接の中で待遇の質問はしておくべきなのでしょうか。 それともやはり内定を頂いた後に改めて諸条件確認の方が良いのでしょうか(その後返事)。 また、面接中にそういった待遇を質問する場合、うまい聞き方がありましたら教えて頂けないでしょうか。 過去転職を経験された方、またはアドバイスがありましたらお願いします。