スパイウェア

全7802件中7601~7620件表示
  • DSO Exploitについて・・・

    spybotでスキャンして削除しても、再スキャンすると又検出されます。 DSO Exploitです。 spybotは、スパイウェアの侵入を防ぐ事は出来ないのでしょうか? ただ、スキャンして出てきたものを削除するだけのものなのでしょうか?

  • RUNDLLという表示が出て、PCが再起動する。

    1週間程前から、PC(WindowsXP Home edition)を起動する度に、 壁紙とデスクトップアイコンが表示された後 赤の×マークで『RUNDLL(←青色の部分のタイトル表示) C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\bridge.dllを 読み込み中にエラーが発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。』という表示が出るようになりました。 選択肢は『OK』しかなく、いつも『OK』を押して その後、普通にネットに繋いだりしていたのですが、 それが、最近、突然PCの電源が落ちたり、 勝手に再起動するようになってしまいました。 ウィルスかもしれないと思い、NortonのAntiVirusで スキャンしたのですが、何も出て来ませんでした。 『RUNDLL』という表示を出ないようにすることは 出来るのでしょうか?(また、何か問題がある場合、 駆除は出来るのでしょうか。。) 出来れば、どなたか、分かりやすく教えて下さると 有り難いです。宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい!

    ホスト名・IPがばれるとPCに進入されやすいと聞きました。 本当なのでしょうか? あと、スパイウェアの症状(?)とはどんなものなのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • PC起動時にSpy Sweeperが開いてしまうのは

    普通ですか? 開かないで済む方法がありましたら、できるだけ分かりやすく教えて下さいm(__)m。

  • スパイウェアでしょうか?

    ネットに繋げば、操作しなくてもDATAのランプはずっと点滅している状態になる。ネットワークの状態を調べると大量な受信と送信が行われていることになってます。 Spybotで調べたところ、DSO ExplioとCydoorの項目で問題が出てますが、修正してもまた問題が出てくる。 どうすればよいのでしょうか?

  • Ad-Awareの文字が正しく表示されません

    Ad-Aware SE Personalをインストールしたのですが、開いてみると、全ての文字が長細い四角形(文字化けなどのときによく出てくる…)で表示され、一切の言葉を読み取ることができません。 ここまで読み取れないのははじめてですが、MSNメッセンジャーのサインインボタンや、OEの、本来「受信トレイ」と表示されるべき箇所も、同じように四角形で表示されており、読めません。 いったいどうすれば復元されるのでしょうか…。ご回答よろしくお願いします。

  • 50代の努力に御協力を宜しくね

    みなさんこんにちは、この二日間スバイウエアと悪銭苦闘しております。素人がこれに立ち向かうのは大変ですがさらに教えてください。 SPYBOTをやっとの事でインストールしました。そして スキャンを実施したところ10種類のproblemが検出されましたので、このソフトで9種類は削除できましたが、ただ1種類のDSO Exploitのみ修正削除できませんでした。この不審者はなにを使えば駆除できるのか、御教示下さい。お願い致します。

  • 各種プログラムが実行できない

    実際のパソコンを操作できない状況ですので、詳しいことがわかりませんが心当たりのある方は教えてください。 OS:WindowsXP 症状:各種主要ソフトが実行できない    (砂時計になってそのまま終了する)    InternetExplorer、マイコンピュータなど いわゆるアダルトサイトなどには行っているようなのですが、電話で聞くだけではいまいち状況がつかめませんでした。(当人もPCの操作は苦手) このような症状を起こす要因はスパイウェアかウィルス関係だとは思うのですが… 情報が不十分で申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。

  • nortonが脅威を発見しても削除できません

    20:29 2004/09/13 ファイル C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\rundlg32.dll は スパイウェア 脅威です。 Spyware.IwantSearch というようにnorton Antivirus2004がスパイウエアを検出したのですが 該当のフォルダーには何もファイルがありません。 そして、windowsの詳細検索でrundlg32.dllをさがしても見つかりませんでした。 また、アプリケーションの追加と削除の項目にも toolbarらしきものは出てきていません。 OSのバージョンはXP professional SP1です。 念のためレジストリーのバックアップはしました。 ad-awareとspybotでもなにも検出されません。 ノートンのアップデートをして再検索すると rundlg32.dll は スパイウェアですという 脅威が1つ残っています。 これは、nortonの誤動作なのでしょうか。 norton Antivirusの画面から除外してもだいじょうぶですか?

  • 不審なもの発見

    みなさん初めまして宜しく御教示お願い致します。  さて今回は    180search assistant alert という表題で英語で立ち上がってくるものです  その下には説明とその下にはオプションとして3項目あり一番上にチェツクがあります。これはなんでしょうか? 駆除方法があればどなたか教えていたたけませんか? 同じような質問があったので実行しました。 プログラムの追加と削除でと書いてありましたので調べましたところ、何回かの内一回そのプログラムがありましたので削除しました、ですがまたしばらくして立ち上がって来ました。そしてプログラムの追加と削除欄にはもうその項目は発見できませんでした。  以上の状況です。宜しくお願い致します。

  • 新しいスパイウェア除去ソフト

    新しいのがでていました。 http://www.oreware.com/viewsection.php?sec=16 つかってみたんですが、結構スパイウェアがでてきました。で、質問なんですがこのソフトはAd-awareとか、Spybotなんかと競合しないんでしょうか。サイトにかかれてなかったので、心配になりました。知っている人どうかおしえてください。

  • OS=XP sp2の時のalexa

    xpsp2になっても、AlexaはAd-Awareで、削除しないといけないのでしょうか?sp1では、隔離しないで削除しました。レジストリーは、sp1のときに結果的に操作したので、sp2になったら、インターネットが不動作になるのでしょうか? インターネットーツールメニューの関連するリンクの表示が無いのですが?

  • Spybotでスキャンし、問題箇所を修正・削除しても除去できないものがある

     素人なので、質問もうまくできませんがよろしくお願いします。  まず、Norton Internet Security 2004のNorton Anti Virus をUpdateした後、パソコンをスキャンしたところ、「0個の感染ファイルと1個のリスクファイルを発見しました。ファイル名istactivexdll 脅威名Adware.Istbar 種類アドウェアが見つかりました。」と表示されたので、続けて修復ウィザードで削除を試みましたが、削除できませんでした。  そこで、OKWebで、調べたところ、Spybotで除去できそうなので、インストールし、スキャンしました。その結果、DSO ExpoitとCnsMinというものが「ファイルがメモリ上にある為、修正/削除できません。再起動後にできます。」とのことだったので、再起動させましたが、同じ結果で、さらにセーフモードでも再起動してみましたが、やはり修正/削除ができませんでした。 どうすればよろしいでしょうか。手動で削除すればよいのでしょうか。もしそうであれば、そのやり方も教えてください。

  • スパイウェア

    ウィルススパイウェアを検出し、感染ファイルを隔離できませんでした。 ファイル名は「SYSTEM32\WUAGMRD」でウィルス名は「WORM RBOT.DI」です。 こんなウィルス感染は初めてで、どうしたらいいかわかりません。わかり易く教えていただければ嬉しいです。

  • スパイウェア?

    インターネットを開くと変な英語ばかりの文字のインタ ーネットの場所になっています。お気に入りには同じ種 類のサイトが置かれていて消してもまた、電源を切って またお気に入りを見るとそのサイトは現れます。それに パソコンは重いです。インターネットをしていてもすぐ にエラーがででしまいます。すぐに直したいんですがパ ソコンに詳しくないので何をすればいいか全然わかりま せん。サポートという場所に電話して直し方を教えても らおうとも思ってるんですけど。パソコンに全然詳しく ない自分でも簡単に直せるものなのでしょうか?でした ら教えてください。お願いします。パソコンの種類は windowsXPでADSLです。

  • googleのポップアップブロッカー

    ポップアップブロッカーのブロック数がどんどん増えていってこまってます この数を減らす方法を教えてください

  • 180 search assistantについて

    5日前から妻のWIN2Kに、180search・・・が現れました。 感染を疑いファイルを検索したところ、C:\WINNT上にいくつかの実行ファイルと、けっこうな数の怪しいファイルが見つかりました。 不安に思ったのでパソコン自体をリストアし感染の問題は完結しましたが、5日間はネットに繋いだままでした。 その後このWebを参照してスパイウエアということはわかりましたが、何の目的のスパイウエアなのか今ひとつ理解できずに不安に思っています。 どなたか180search・・・に詳しい方、教えて下さい。

  • spybotのSearchForItについて

    spybotでスキャンしたところ、SearchForItの項目が出て、削除(spybotにて)しても毎回検知されます。 これは、まずい傾向でしょうか? レジスリーの書き換え、なんでしょうか? 解る方、居ましたら宜しくお願いします。

  • MACでスパイウェア

    こんばんは。私はmacintshを使っています。OSはXと9(powe macG4を使っているので) そこで質問なのですが、あるサイトを見たらマイクロソフトから警告のようなウインドウが出て来て英語でスパイウェアと書いてありました。 英語でつづられていたので読む事ができませんでしたが、赤いスキャンボタンをクリックして「spywarestormer.exe」をダウンロードしたのですが白紙のアイコンで表示されていてダウンロードしても何も起こりません。 もう一つ質問なのですが、power macG4を使っていますがOSXでインターネットをしていてスパイウェアが入り込んだ(?)わけですがOS9にも影響があるのでしょうか? うまくスパイウェアを駆除する方法を教えて下さい!!

  • spazbox.netに接続しようとするスパイウェア

    普段は「答える」方が多いのですが、今回はお手上げなのでよろしくお願いします。 以下のような初心者の知り合いのパソコンが、W32.Spybot.wormに感染したというので預かって、Symantecのウィルス対策情報に従って修復しました。 パソコン:VAIOの液晶一体型デスクトップ、Pen4 2.3GHz OS:Windows XP Home SP1 ウィルス対策:Norton AnriVirus 2003 Windows Update:SP2以前のUpdate済み ウィルスの影響は回避できたと判断して、初めてネットに接続してみますと... 勝手にブラウザ(IE6)が起動し、タイトルにも書きました「spazbox.net/pay.html(頭にhttp://が付きます)」というURLに接続しようとします。ブラウザを閉じるとまた立ち上がり、今度は「www.ruby-eye.com/~bean/beanos/index.html」に接続しようとします。 どう見てもスパイウェアの仕業のように見えましたので、Spybot 1.3、AD-Aware6SE、Spyware Blsterなどをインストールし、徹底的に検索・削除したのですが、一向に症状が治まりません。そこで、怪しいと思われるプログラムのアンインストール、怪しいレジストリ項目の検索、そしてmsconfigを起動し、スターアップ項目を一つ一つチェックを外して再起動してみましたが、やはり直りません。そこでWindows XP Professionalの上書きインストールもしてみました。それでもダメでした... 現時点で残る手段は、再フォーマットとリカバリしかないかなと思っております。CnsMinも退治した経験があるのですが、こんなにしつこいスパイウェアは初めてです。 そもそもこれはスパイウェアなのか? それとも他のウィルス(ワーム)の仕業なのか? 何でも結構です。何か心当たりのある方、情報をください! どうぞよろしくお願いします。