ブログ

全24809件中281~300件表示
  • グーグルアドセンスの単価について

    グーグルアドセンスの単価について聞きたいです。 ブログ運営しており、グーグルアドセンスも使っています。とはいえ、アクセス数は月15000ぐらいなのでまだ大きいブログではないです。アドセンス収入も月に千円から二千円ぐらいです。 気になるのはここ最近アドセンス単価がかなり下がってしまった事です。最近の間近12クリックの平均単価は5円ぐらいとなっています。最近はとりわけ1円から2円ぐらいになっています。 おそらく何らかの原因があると思って調べてみましたが、一応ポリシーには違反していなかったです。 また、自分で誤認クリックもしたことがないですし、クリック率は依然とあまり変わらないので、他の人が何度も同じ広告をクリックしているとうわけではないと思います。 ただ、1つ気になるのがはてなブログでこのブログは運営していますけど、広告設定の所で今までにない試みをしました。 記事上の所にアドセンス広告のコードを貼る時に同時の他のアフィリエイト広告のコードも貼りつけました。つまり見た目上はアフィリエイト広告のすぐ下にアドセンス広告が貼りつけてある感じになっており、これらもしかしたら誤認誘導になっているのかというのはあります。今は元に戻しました。 はてなブログのデザイン設定では、記事上や記事下に広告を貼り付ける場所がありますが、やはり1つの場所にコードを2つ入れると言うのはダメだったのですかね? 正直これぐらいしか以前と変わった事はないです。私の場合は、広告の上にスポンサーリンクは付けていないです。なぜなら、別に付けなくても問題ないと思いますし、ずっと付けていなくても別に何も起こらなかったからです。 私のようにクリック単価が1円や2円になるというのは、なんらかのペナルティを受けている事もあると思ったので今回質問させてもらいました。 広告によっては低単価の場合もあると思いますが、こうも1週間以上低単価が続くとは限らないと思います。 この低単価になる前はアドセンス単価は常に15円から30円ぐらいでした。 このようになった原因は何が考えられるでしょうか?

  • wordpress でのブログ執筆トラブル

    全くの初心者ですが、早速つまづいています。 文字を太字に出来ないのです(画像添付参照)。 右クリックで文字を指定、太字のboldを押すと、必ず動作停止の画面が表示され、太字にする前の画面に戻ってしまいます。 プラグインしたモノはjetpack,luxeritas等です。 解決法をご存知の方、どうかご教授下さい。

  • ブログを始めるのにお薦めのツール等を教えてください

     ブログを始めるにあたってオススメのサイト、ツール等教えてください  いい年をした50代のシニアですが、遅ればせながらブログを始めてみようと考えています。  コンテンツとしては、新刊本の書評やちょっとした生活スキルなどを予定しています。  せっかく始めるので、ブログで定評のあるサイト(?)で開設して、使い勝手のいい文書編集ツールを利用したいと思います。  多少のお出費はかかっても構わないので、オススメなどを教えていた頂きたいです。ネットではいろいろな情報が錯綜していて、どれが自分に合っているのか理解できませんでした。  あと、「AdSense」と「Amazonアソシエイト」という広告ツール(?)が効果的との話を耳にしたのですが、これは使った方がいいのでしょうか。  ちなみに、Facebook、TwitterなどのSNSは一切やっていません。

  • いいねボタンのIPを調べることはできるのでしょうか

    とあるサイトで、いいねボタンを連打された疑惑をかけられている人がいたのですが ブログの管理者でもない、コメント欄に書き込んだだけの人が 「いいねボタンが同じ人間が押したかどうか」なんてわかるものなんですかね。 その人のコメントが本当なのか嘘なのかを見極める材料にさせてください。 ここで教えていただいたことは、そのブログで争いになるような事にはしません。 今後の参考程度に教えてください。 他人事ではあるんですが、なんか端から見てても、 やっぱりあらぬ疑いをかけられているのは、気持ちが良いものではなかったので。 まあコメントの内容の見る限りで、恐らく連打してないんだと思うんですが 今後の参考にもしたいので、ご存知の方いましたらご教授願えますでしょうか。 実際にIPの調べ方はわからなくてもよいです。 できるかできないかだけでも教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • -0-y
    • ブログ
    • 回答数1
  • 散財しているように見えるブログってなんなのでしょう

    ネットを見ているとたまたま個人のブログに到達することがあります。 しかし、それらの中には、はたからみたら単に散財(無駄遣い)してる感じで ましてやそれをいちいちブログに載せるのは、 「私は無駄遣いしてます。」と不特定多数にむけて発信しているのと 同じではないでしょうか。 それらの人のブログは「〇〇を買いました」と書いて、買った商品をいちいち写真にとってブログにアップしているだけで、ブログのネタのために商品を買ってるように見えます。 単に金銭感覚のなさをさらけ出し恥を発信してるように見えますが。 どう思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#235929
    • ブログ
    • 回答数4
  • 項目ごとに内容を抽出できるブログサービス、日記アプ

    項目ごとに内容を抽出できるブログサービス、日記アプリありますか? ライフログ(電子データで記録する日記)をつけようと考えてまして、食事の内容、運動、勉強などを記録したいのですが、後でカテゴリ毎にまとめて閲覧できないかなと思っています。 このような日記が書けるような、以下の条件を満たすブログ、ツール、アプリを探してます。ご存知でしたら教えてください。 ・カテゴリ毎に内容を記入できる(食事、運動、勉強、仕事など) ・カテゴリは自分で設定できる ・指定したカテゴリに絞って内容が確認できる。(一覧ページが作れる、またはデータエクスポートができるなど) 以上です。

  • 自分の部屋のレイアウトを載せてよい?

     今、僕のブログでは“音槌の部屋”と題して、自らの部屋を片付ける様子を投稿しているのですが、その中で自分の部屋のレイアウトを図で説明しても良いものでしょうか。  もちろん位置情報はすべてオフにしてあります。  皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • WordPressはJUGEMより良い?

    いつも教えて下さり、ありがとうございます。 JUGEMでやってみると、割とキレイで簡単に ブログが出来ました。 ボクは危ないから、WordPressはもう少し 勉強してからにした方がいいですね。 これで素人のボクは満足しようと思います。 WordPressはセンスが無いから作れないか、 時間がかかると思います。 暫く、WordPressはLAN内で楽しみます。

  • スラスラと文章を書いていくコツ・方法

    ブロガーの方とか、文章が得意で書くのが好きな方とか、 スラスラと文章を書いていける人達がいますよね。 そのように、スラスラと文章を書いていくには、 どのような事と意識すればいいのでしょうか? 何か、コツ・方法などはあるのでしょうか? 私が文章を書く時、どうしても一文で止まったりします。 いくつか書いても、構成が前後していたりして入れ替えたりもします。 どうしても、スラスラ書いていく事ができません。 その上、物事の解説・説明だけとか、 なんというか、固くて面白みのない文章です。 元々、ムダがなく簡略的なものが好きという性格もあるかもしれません。 ブロガーの方や文章が得意で書くのが好きな方。 何かコツ・方法などは、ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブログについて

    ブログをはじめたいのですが、ブログってgoogleとかで検索をかければ、直接検索結果に出てくるのでしょうか? それとも、ブログのページに入ってまた検索をかけないといけないのでしょうか? まだ無知なのでだれか教えてください。 いちよう(はてなブログ)ではじめようかな、と思ってます。

  • WordPressをLAN外で見るには?

    WordPressについて。 ボクのWordPressは 192.168.0.2/wordpress もしくは localhost/wordpress を検索窓に入れれば見れます。 今日、スマホで題名、SEO対策のキーワードを 色々入れて検索しましたが、見れませんでした。 外から見れるようにするには、どうすればいいでしょうか? 自宅サーバです。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • はてなブログについて

    最近始めたのですが、わからないことがあります。 本当はいろいろありますが、とりあえず一つだけ教えてください。 私以外のはてなブログをやっている人の一覧というか、はてなブログの検索のようなものが見当たりません。 例えば《新元号予想》を知りたいとして、はてなブロガーの記事の中で《新元号予想》をしている人のブログを読んだり、気に入ったら読者になりたいのですが、そういう便利な検索出来る場所が今のところ見つかりません。 はてなブログにはそういう機能というか検索できる仕様は無いのでしょうか?だとしたら、かなり致命的な気がして、そしてはてなブログを始めたことに後悔しちゃいそうです。 どなたかご教示願います。

  • おすすめブログ

    初心者におすすめのブログを教えて下さい! 希望は、 1 文章の途中で写真が何枚かのせられるもの 2無料 です。オススメありましたら教えて下さい!\(^^)/

  • ブログのrssを教えてください。

    ネット上では他人のブログのrssから自動で記事を取得して 自分のブログに載せる手法を「放置型ブログ」といっている ようですが、このrssとは具体的にどのようなものですか。 「記事を更新したことを表すもの」ということしか知りません。 毎日、記事を更新するとrssの内容も自動的に更新される のでしょうか。 また、記事内に解説などのために画像が使われていた場合、 文章だけでなく画像も自動的に取得できるのですか。 ブログのことはよく分からないので分かり易く教えてもらえば ありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#236524
    • ブログ
    • 回答数1
  • まとめサイトの記事の「コメント」の更新を知るには

    RSSリーダーという物を最近知りました、まとめブログを登録すると、新しい記事が 出たとき、お知らせしてくれるものですよね。 そこでなのですが、記事自体の更新ではなく、既にある記事にコメントが付いた場合、 そのコメントの新着を知らせてくれるという機能というものはありますでしょうか? 有名どころの、InoreaderかfeedlyのRSSサービスを使おうと思っています。 例えば、こちらの「なんじぇーですかー」というライブドアブログの 以下の特定の記事にコメントが付いた場合、 http://blog.livedoor.jp/bmaysu/archives/54835119.html この記事を登録しておき、コメントの新着をお知らせしてくれるように 設定は出来ますでしょうか?

  • お金を稼げる文章を書きたいのですがどうすれば

    お金が稼げる文章を高速て沢山の書けるようになるには どうすればいいですか?

  • アメブロの写真アップのエラー

    アイホン8で撮影した写真をアメブロに何度アップしてもエラーになるのですが、なぜでしょうか。 他の写真は普通にアップできるのですが、ある写真だけがアップできないのはなぜでしょうか。

  • ブログについて

    アメーバでブログを作成しました。 ただわからない事があります。 1、フォロワー数を増やすためにはどうすれば良い 2.フォロー数が増えると特典があるのでしょうか 3.広告を掲載するとクリック報酬があるのでしょうか 以上について教えて頂けると助かります。

  • ゲームのブログを書こうと思っています。

    ゲームの個人ブログを書こうと思っています。 前提として ・ユーザー5~10万人弱の規模のアーケードゲーム ・やや大型の攻略wikiは存在するが、目立った個人ブログや攻略サイトは見当たらない。 ・巷に存在する収益化出来ているブログのように、体裁を整えたサイトにする予定 今回お聞きしたいのは、「収益化」と「どのブログサービスを選ぶか」です。 まず収益化について ・アドセンスでの収益化が前提(ある程度の労力を投資するため)だが、このユーザー規模のゲームでまとまった収益が発生するか。可能な場合、見込める収益がどの程度か ・予想されるPV数はどの程度か 次にどのブログサービスを選ぶかですが ・現時点ではWordPressを利用しようと考えているが、ブログ未経験者がいきなりWordPressで始めるのは厳しいという意見もみる。だが、html, CSS, javascript経験がある程度あるのと、途中でドメインを変えたくないので出来れば最初からこちらを選びたい。 最初からWordPressを選んだ場合のサーバー代と初期の労力は、果たして前述した収益と釣り合うかどうか? 情報が出し切れていませんが、アバウトにでも教えていただけると幸いです。

  • ブログの書き方について教えてください

    今までTwitterをやっていたのですが文字数が少なくて伝えたいことが伝えにくいし、あわよくばアフィリエイトで収入を、なんて考えてブログを始めました。 すでに経験したことを記事にする場合は一気に1記事にできるのでいいのですが、これから経験すること(例えば、ダイエットの記録など)を記事にするときは、1日1記事づつ書いていけばいいのか、それとも最初に書いた1記事に追加していくほうがいいのか迷っています。 先の例でダイエットの事ばかり書くのなら時系列にならんでいるので見やすいでしょうけど、間に別カテゴリーの記事が入るとダイエットの記事が飛び飛びになってしまうので見にくくなってしまうのではと思います。 どちらでも好きなように書けばいいのでしょうが、読む側として、また、検索されやすくなるためにはどちらがいいのでしょうか?