釣り

全13061件中261~280件表示
  • 川 モクズガニ 投げカニ網 釣る 漁業権

    川でモクズガニを投げカニ網で釣るのは漁業権的にはどうなのですか?

  • メタルジグの飛距離について

    10ftのシーバスロッドMLと10ftのショアジギングロッドMHがあるとします。 シーバスのほうは0.8号巻くとします。MAX40gで20~30gのメタルジグを投げるとします。 ショアジギは2号巻くとします。MAX90gで主に60~70gを投げるとします。 どちらが飛距離稼げますか? 実際はシーバスのリールには1.2号を巻いていますが、1.2 号もいらないです。lbの高めの1.2号で根がかりしても大変ですし、何よりそんな大物釣れません。MHで60gのジグを投げる話と矛盾していますが、仮定の話としてお答えいただけたらうれしいです。 あとショアジギロッドにはやはりそれなりの大きさのリールを買うべきでしょうか? シーバスロッドのダイワの3000番ハイギア、PE1.2号を流用できますでしょうか?

  • モクズガニ 河口 タモ網 漁業権

    モクズガニって河口にいるところをタモ網使ってすくって持ち帰るのは漁業権的には問題ないのですか?

  • 利根川中流域 モクズガニ

    利根川中流域で餌の入ったカニかご仕掛ければモクズガニたくさんとれる可能性ありますか? 

  • そこそこ温暖で便利で釣りにいい県

    ってどこでしょうか? https://www.windy.com/ja/-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E8%BF%BD%E5%8A%A0/overlays?temp,36.342,133.154,6 温暖ということを考えると西日本になりますが、四国は田舎すぎるし、山陰は寒いですよね。気温を見ると。 大阪近くの和歌山とか、福岡近くの長崎や大分あたりなんてどうだろうと思うんですが。

  • 福岡と大阪近くの和歌山ならどちらが釣れるか

    釣り移住ならどちらがいいですか? この2つを選んだのはある程度便利なのがいいからですね。 ショア釣りならどちらがいいでしょうか? 四国と中国は田舎過ぎませんかね。

  • 福岡は釣り移住には適していませんか?

    ショアに関しては、正直九州の中では余り釣れないですよね。 しかし、不便な生活するのも嫌なのである程度都会がいいです。 こんな場合どこに移住しますか? 大阪の近い和歌山なんかもありですね。 山陰や四国は全体的に田舎すぎませんか。

  • 予算1万円で買えるおすすめのベイトリールは?

    中学生の息子がお年玉で買います。 ブラックバスから始めればとアドバイスしたのですが、食べられる魚を釣りたいらしいです。 海水対応のベイトリールでお願いします。 釣行後、シャワーで水洗いもしたいです。 5gから20gのジグヘッドと、フロロ2号くらいで考えています。 バーサタイルモデルのロッドを中古購入しています。 https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=701970 こちらです。 漁港や根がかりしなさそうな波止場から始めたいと思っています。 魚種はなんでもありです。

  • 偏光グラス 老眼

    偏光レンズのメーカーサイトを見ると、 レンズの上の方に老眼用レンズがくるモデルと、レンズの下の方に老眼用レンズがあるモデルがあります。 これを御覧の皆さんにも老眼の方は多いと思われますが、釣りをしている時に老眼用レンズが上にある時、下にある時、こういったメリット・デメリットがある、というのを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 穏やかで釣りにいい移住先はどこですか?

    比較的便利で都会もあり、釣り場も豊富なところは?

  • シーバス釣りタックルについて教えて下さい

    シーバスをルアーで狙っています。今まで使ってた竿がリョービのエンターテイナーという3.3メートルぐらいの竿でした、古くなり新調したいのですが、SHIMANOのディアルーナ106mlとエクセンスbb4000mhgを予定しています、釣り場所はサーフです。この組み合わせについて詳しい方もしくは、もっていらっしゃる方アドバイス頂ければ幸いです。これまで80センチクラス2回だけ釣った経験がありますレベルはまだまだですが、長く続けたいと思っています。

  • 指3本の太刀魚をそのままあげるには何lb必要?

    アジングしているとよくかかります。 タモがないと100%引き抜けません。 どれくらいのlbがあれば引き抜けますか? あと、lbを強くしてもアジングロッド折れたりしないですか? 指3本太刀魚と尺アジと、どっちが重いかよく知らないのですが、尺アジはたぶん大丈夫なロッドです。もちろん釣った事はないのですが。

  • ベイトリールのラインはどうしていますか?

    リーダーを付けた状態で保管・移動するときにリーダーで輪っかを作り、それをフットに引っ掛けています。その時はドラグは調整済みですから動かしたくありません。 この状態では当然ながらハンドルは回せません。 しかしリールをイジりたい(特にハンドルを回してみたい)時もあります。 知りたいのは同じ状況のときに皆さんがどのようにベイトリールとラインを処理し、操作しているかです。 よろしくお願いいたします。

  • 動画有り、こんな所に釣り

    https://youtu.be/_NcXJsoTw-4 どうやって行ったのでしょうか、朝ジョギングに行ってる時にみつけました、近くに舟などは有りません、腰まで浸かり釣りをしていました、満潮などは考えていないのでしょうか

  • 釣り人、こんな所にどうやって行ったの

    ジョギング中に見つけました、海の真ん中、腰まで浸かり、釣りをしていました、どうやっていったのでしょうか、また満潮になることは考えていないのでしょうか

  • 12月の伊豆大島釣果

    12月初旬に伊豆大島に釣りに行くのですが、何がつれるのでしょうか? ショアジギをメインに考えているのですが、青物のチャンスはありますか?

  • 雪が少ない釣りの居住地

    沖縄というのは少し極端ですが、比較的温暖で過ごしやすい気候で、あらゆる釣りが出来る場所はどこですか?

  • ルアーでアジ、メバル、イカを釣ってみたいです。

    こんばんは。 もうこんな季節ではあるのですが、春か夏になったらルアー釣りをしてみたいと思っています。 釣りは子供のころに親とサビキ釣りをした程度で、知識はほぼありません。 本やネットを見てはいるのですが、何から揃えたらいいのか、今一よくわかりません。 とりあえず題名のアジ、メバル、イカをルアーでやりたいと思っています。(小さくても釣れればOK) 出来れば、「竿は1本、リールも1つでルアーをどんどん変えるだけ」のようなスタイルを考えています。 (無茶ぶりですね(T_T)) なので上記の3種類の魚に対応できる道具一式を教えてください。 出来れば、ルアーのサイズ、カラー、それらを最低何個、何種類用意すればよいかもお願いします。 それと、釣る場所ですが、新潟の港です。 追記 子供のころに見かけた釣り人さんたちの竿が、私たちが使っていた竿より短くて、周りから浮いているよう気がして、恥ずかしかった経験があります。 釣具屋の店員さんに聞いて買ったので、間違いはないはず。 でも、同じ魚を狙っていたはずの方々と比べると、 「え? 場違いなもの持ってきた?」 と、どうしても思ってしまって、皆さんがどのような道具を使っているのか、直にお聞きしたく質問させていただきました。

  • 降水量1mmってどのくらいのイメージですか?

    釣りに行こうと思っているのですが予報だと降水量1mm程度なのですがカッパを着るほど濡れる感じでしょうか? できれば身軽な服装で行きたいと思っています。

  • ブクブクに関して

    30×40×20cmの容器に 釣ったばかりの手のひらサイズのサバ等を入れた際 5匹以上入れたときにかなりの確率で死んでしまいます どーしてでしょう? エアーレーション ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-708B 使用なので 死んでしまう原因がほかにあるように思うのですが・・・ ※分泌物の泡もまめに取り除いています