デジタルカメラ・フィルムカメラ

全30573件中301~320件表示
  • 公園で

    公園で2人で遊んでいたら、男の人に話しかけられて、足だけをテーマにした写真を撮っているので、協力してくれませんか?といわれ、本当に足だけ撮って、(靴を履いたまま)私のスマホでも撮ってくださったのですが、怪しい人なのでしょうか?それとも、本当に足だけ撮りたかっただけなのでしょうか?ちなみに、その人は、アクションカメラ(?)を首にかけていて、多分起動していました。

  • ペンタックスのカスタムイメージ

    はじめまして ペンタックスのカスタムイメージ「リバーサルフィルム」がとても良いと思いました。 コクのある深い色合い、コダックのフィルムを思い出します。 ただ、Nikon機があり、レンズも揃えており、ペンタックスに切り替えるのが困難です。 RAW 撮影で加工するとして、あのような感じを出す方法、もしくはソフトウェアはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 写真のパースからカメラの角度を逆算する方法

    既存の写真からその時撮ったカメラの位置(地面からの高さ)や角度を知る方法、またはソフト等はありますでしょうか? fSpyを試してみましたがカメラパラーメータの数値の見方がよくわからずほしい情報が得られませんでした。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 大三元?

    画像はミノルタのレンズなのですが、80-200mm 1:2.8(32) と書いてあります。 これはいわゆる大三元と呼ばれる物でしょうか?

  • インスタ 高画質写真

    インスタを見ていて、プロのカメラマンのような高画質写真が撮れるカメラってAmazonとかで買えたりしますか?(撮った写真の送信が楽なども含めて) あと、値段も教えていただきたいです

  • コンパクトデジカメのフラッシュについて

     少し前に気づいたのですが、コンパクトデジカメのフラッシュの性能は少しずつでも向上しているのでしょうか。  私は約1ヵ月前にコンパクトデジカメを買い替えたのですが、ほぼ同じ条件でフラッシュをONにして撮影したところ、買い換え前のコンパクトデジカメと新しく購入したコンパクトデジカメでは明るさが違うように感じ、インターネットを駆使して双方の仕様を確認したところ、買い換え前のコンパクトデジカメは広角で使った時のフラッシュの調光範囲は広角側で「約0.5~4.0m」となっていて、新しく購入したコンパクトデジカメの調光範囲はワイド(広角側?)で「約0.2~5.5m」という事で、範囲の広さが一回り違う感じの表示になっていました。

  • コンパクトデジカメの動画撮影について

     コンパクトデジカメの動画撮影は性能が年々向上しているのでしょうか。  少し前まで使っていたニコンの「COOLPIX A100」の動画撮影のサイズは「1280×720」「640×480」「320×240」の3種類で、サイズの大きい「1280×720」でも大きめのモニターで見ると画質がイマイチのような感じなのですが、新しく購入したリコーの「WG-70」は「1920×1080」のフルHDの動画撮影が出来るとの事で、試しに動画を撮影してパソコンのモニターで再生してみると綺麗な動画を見ることが出来ました。  フジフィルムの「FinePix XP140」は「3840×2160」の4K動画が撮影できるようで、コンパクトデジカメの動画撮影の性能が向上しているようです。

  • コンパクトデジカメを選ぶポイント

     ふと気になったのですが、購入するコンパクトデジカメを選ぶポイントはなんでしょうか。  私は2月にコンパクトデジカメを買い替えたのですが、重要視したポイントは「防水性」と「耐衝撃性」で、二つの機種まで絞ってから「マクロの性能の違い」で購入するコンパクトデジカメを選びました。

  • デジカメの手振れ補正の性能

     最近のデジカメの手振れ補正機能の性能は以前から比べると向上しているのでしょうか。  3月の後半にデジカメを買い替えたのですが、買い換え前のデジカメの手振れ補正は「手振れ低減」との事で性能としては低かったのか揺れがひどい所ではブレた写真が撮影されていたのですが、新しく購入した「リコー」の「WG-70」は「電子式手ぶれ補正」との事で、「手振れ低減」よりは性能が良いのか列車の中で折りたたみ自転車を収納した輪行袋を撮影してもブレは気になりませんでした。

  • コンパクデジカメをモバイルバッテリーで充電できる?

     ふと気になったのですが、デジカメはモバイルバッテリーで充電できるのでしょうか?  通常、デジカメの充電というとACアダプタでコンセントから充電するか、付属のUSBケーブルでパソコンと接続して充電するかになると思いますが、モバイルバッテリーからでも充電できるのかどうか気になっています。  もしデジカメをモバイルバッテリーから充電できるのならJRの在来線や車での移動中などに充電できるので便利だと思っています。  私は「ナカバヤシ」の「MB-0154SL」というモバイルバッテリーを所有していて、容量は2600mAhです。(デジカメは「リコー」の「WG-70」です)

  • フィルム式のコンパクトカメラを使っている人はいる?

     ふと気になったのですが、現在でもフィルム式のコンパクトカメラを使っている人はいるのでしょうか?  某カメラ店の系列のネットショップでは中古のフィルムカメラを販売しているようですし、一部のメーカーでは現在もフィルム式のコンパクトカメラの生産や販売をしているようですし、フィルムの販売もしています。

  • RFレンズについて

    CANON EOS RPのRF24-240 IS USMレンズキットを購入しました。ファームウェアのバージョンアップをしないとこのレンズを使えないようなので1.2.0から1.4.0にバージョンアップしましたが、RPにレンズを取り付けてもエラーが出て使えません。どなたか同じものを使っているかたで詳しい方はおられませんか?

  • nikon 1 j5からの動画転送について

    簡単なことかも知れませんが教えてください 今nikon 1j5のデジタル一眼レフミラーレスカメラを使用しております。画像の転送はNikonのアプリを使い、Wi-FiでiPhoneに転送できます。 動画はできない、というのは説明書にも書いてあるのですが、それは何故でしょうか? 普段カメラで撮影した動画をiPhoneに入れたい場合は、カメラとパソコンを直接USBで繋ぎ動画をパソコンに読み込んでからiCloudで iPhoneへ読み込むというめんどくさい作業をしております。 そこで問題なのが現在、パソコンを売却してiPadを購入したいと考えていることです。 その場合、nikon 1j5からの動画転送はiPadへどのように行えばいいですか? カードリーダーなどを使えばSDカードからiPadへ動画転送できるんでしょうか? 多分できますよね?

  • Z7Ⅱのシャッタースピードについて

    カタログではシャッタースピード 30 seconds とありますが どういう意味でしょうか? 普通は1/8000秒とかだと思うのですが。

  • デジカメで写真撮影する人は少なくなっている?

     数年前から気になっているのですが、デジカメで写真撮影をする人は少なくなってきているのでしょうか?  ここ数年、1泊2日の個人旅行へ行く機会が増えてきているのですが、観光地や名所では携帯やスマホのカメラ機能で撮影をする人が増えてきていて、デジカメで撮影をしている人はかなり少なくなったように思います。  私は写真撮影というとデジカメでするのがメインで、携帯にもカメラが装備されているものの、「写真をすぐに友人へ送りたい」という時だけ携帯で撮影する感じです。

  • デジカメのISO感度について

     少し前に気づいたのですが、デジカメのISO感度の設定の範囲はメーカーや機種によって違うのでしょうか?  私が少し前まで持っていた「ニコン」の「COOLPIX A100」のISO感度は「80~1600」で、デジカメの設定を「オート撮影モード」にするとISO感度が自動で「3200」になるようになっていたのですが、「リコー」の「WG-70」のISO感度はオートやマニュアルなど関係なく「125~6400」となっていて、「WG-70」の方が暗い場所での撮影が得意のような感じです。  ISO感度の違いに気づいたのは「WG-70」で照明(蛍光灯)を点けた室内での撮影の時で、「COOLPIX A100」ではフラッシュが光る明るさのはずが「WG-70」ではフラッシュが光らなかったので「もしかして…」と思って調べたらISO感度の設定の範囲に違いがありました。(普段だとあまり気にしなかったかも…)

  • ニコンのミラーレスZ7Ⅱについて

    これまで持っているレンズは使えないのでしょうか。 使えるためには何か方法がありますか。

  • デジカメのメモリーカードの容量について

     現在、デジカメに使うメモリーカードを購入するとしたら容量はどの程度が良いのでしょうか?  少し前にコンパクトデジカメを買い替え、現在はメモリーカードはSDHCの8GB(CLASS10)をコンパクトデジカメに入れていて、コンパクトデジカメの仕様を調べると8GBで撮影できる枚数は「16M(4608×3456)」の最高画質で1,479枚まで撮影可能のようなのですが、専用バッテリー使用時の使用時で「静止画撮影」は約300枚程度で、「再生時間」は約260分となっています。  メモリーカードの容量を16GBにすると撮影できる枚数は増える事は理解しているのですが、撮影可能枚数が増えてもバッテリーの関係でメモリーカードの容量をめいいっぱい撮影する前に充電をしないといけない状態なので容量をどうするかで少し悩んでいます。

  • リコーの「WG-70」の設定について

     先日、リコーの「WG-70」を購入したのですが、設定でチェックを入れておいた方がいい機能はあるでしょうか?  撮影の「手振れ補正」と「クイックビュー」「超解像」、動画の「Movie SR」にはチェックが入っています。  余談になるかもしれませんが、「デジタルズーム」はたまに使う程度で、買い換え前に持っていたニコンの「クールピクスA100」ではデジタルズームを「OFF」にしておき、必要な時だけ「ON」にしていました。

  • デジカメのバッテリーの充電回数

    ソニーのデジカメのバッテリー(NP―BN1)をヤフオクで探していたら、「充電回数が20数回なので、まだまだ使えます」というバッテリーが出品されていました。デジカメのバッテリーて、そんなにたくさん充電できるものなのでしょうか?