教育問題

全3961件中281~300件表示
  • 質問

    いじめられる側は家庭環境などが理由で処世術や対人マナーなど社会性が身についていないからいじめられるというのは本当ですか?

  • 若者言葉

    年齢の差なのかな、時代のせいなのか、 どうしても今の子の話し方や発言に“何か”が足りないように感じます。 仕事は美容部員のトレーナーと言って、簡潔に言えば新人教育者です。 仕事柄後輩達(18歳~40代くらいのパートさんまで)言葉遣いや挨拶、お客様へ対する接し方等教えてます。 少し前から若者言葉と言うか、略語、“お”抜き言葉、男性的な言葉遣い、ネット(カタカナ語・ビジネス用語を使いたがる人)言葉、主語のない話し方、語尾を伸ばす喋り口調等数えればキリがありません。 なんて言うか…相手に対する説明が下手になったと言うか…恐らく、彼等の中では繋がってるんでしょうが…相手に話そうとする言葉はあるんでしょうが、その、主語がないんです。(私、いつ、どこで、誰が等、仕事でよく耳にするほうれん草的なやつです) 特に目上の方には主語のない話し方は通じない事もあります。(年齢の差とか) しかしかれは年上の方にも略語や語尾を伸ばす喋り口調で話すので、パートさんから何を言いたいのかよく分かんないと私に言われます。 まぁ、せめて“お”抜き言葉で男性的な言葉遣いならまだ良いとしても、デパートガールとしての印象は良くありません。 教育し終わって、後から後輩達と話す機会があった時に、(18歳の子)一回り以上も年上の私にはカタカナ語ばかり話されても理解できなかったです。 仕事とプライベートを分けるのは構いませんが、役職着いてる私に親しげにプライベートで使ってる言葉を話してくるのはどうなのでしょうか?? 緊張感がないというか、仕事を甘く見てるとしか思えませんが…私達役職側は決して彼等の友達ではなく、仕事としてのパートナーだと思ってます。 メールのやり取りもなかなか伝わってきません。 例えば、私「明日朝9時に打合せあるので、10分前には着替えてくださいね」 彼等「りょ」「はーい」「K」「(*^^*)」 えっ…ってなります。メールを受け取った側の人は驚くそうです。 勿論、40代くらいのパートさんならそんな事ないらしいのですが。 ここで彼等に強く言っても、恐らく今の時代辞めてしまうでしょう。 だからと言ってこのまま甘くしてても良いのか分かりません。 言葉遣いは育った環境や人付き合いなのは了承してますが、せめてデパートガールとしての意識はして欲しいです。 女性として美容部員として働いていて、お客様に“美”を提供してる方が、男性的な言葉遣いで役職側にも友達感覚なんて…社会人としてどうかと思います。 裏側なんてどうせお客様は知らないからいいでしょ!と今の子は思うかもしれないですが、結構表情や態度に出てしまいます。 美容部員として、デパート務めの方等 今後どう改善していったら良いから教えてもらえたら嬉しいです。

  • 問題児

    子のチームに放置子+発達障害児がいます。石を投げてきたり、水筒に石をいれたり、人の食べ物を隠したり、砂を入れてきたり。 うちの子がいくら注意してもしらんぷりだそう。(うちの子はやられたらやり返せない) そんな子に育ててる親の顔、その子の顔をみるだけで親としても生理的にうけつけません。 案の定、そんな奴がいるなら子は退部したがっていて、コーチに改善はしないだろうから、うちが引きます、退部したいと話を持ち出しても、もったいないとか、他に移ってもまたそんな奴に出会ったらまた逃げる事になりかねない。と言われました。一度みんなであつまり、裁判的な話し合いのような場を設けましょうと。 わかりますよ、指導者の立場も。そんなんで辞められてもと。やり返したり、喧嘩しないとわからないんですよ、かまってちゃんは。いじめられる側も悪いというのは指導者あるあるすぎてウンザリするのは間違いでしょうか? もし自分のお子さんがそうなったら尻叩いてストレスまみれでも逃げることになるぞと通わせますか? それとも子の気持ちを優先しますか? 話し合いして吊し上げたところで人はそう簡単に変わります?水筒にハイターでも入れられて報復しそうな危うさがその子にはあります。叱られてるのにニヤニヤして気持ち悪い子でサイコパス?と50近いババアですが嫌な予感がするのはおかしいです? 何かあってからでは遅い、またほとぼりさめればやるよと考えるのは間違っていますか? 厳しい意見もお構いないです。宜しくお願い致します。

  • 女工と娼婦と看護師

    女工と娼婦と看護師は昔から労働者の代表格でしたが、この中で娼婦は、女工や看護師が1人二役だったのですか。

  • 通学時の保護者による送迎

    高校生くらいの生徒、特に女子生徒については、細菌、保護者が車で駅もしくは学校まで送り迎えしていることが多い気がしますが、どんな事情があると思いますか? 自分としては、甘い親が増えたな、と見ていますが…。

  • 義務教育から通学距離に関する法律が廃止されたら

    義務教育では通学距離や通学範囲が定められているとのことですが…。間違っていたらすみません。 通学距離や通学範囲に関する法律が無くなり、学校選択制を積極的に導入したらどうなるのでしょうか?気になって仕方ありません。 高校生以降になれば学校を選べるのですが、小学校と中学校も学校を選べるようにすればいいのではと思った次第です。誰だって、不祥事を隠蔽して保身を図ろうとするクソな学校に通いたくないでしょう。

  • リスペクトというものがないこのごろ

    いまの日本人てあらゆるものにリスペクトついうものがないように思うのですが、いかがでしょう? たとえば人にあったらきちんと挨拶をするとか、むやみやたらに神聖な場所で写真をとりまくらないとか、いろいろ。 戦争中の軍国教育の反動ですか?

  • どっちを守ってるの?

    新潟県燕市の吉田中学校で女子生徒の飛び降り自殺が起きました。「いじめられていた」と書かれた遺書があるようです。 教育委員会はいじめの有無を調べるとしていますが、あったに決まってるじゃないですか!? いじめた側の生徒の事を心配しているのですか? 何故、学校側はいじめは無かった事にしたがるのですか? 私は正直いい年した大人ですが理解できません。

  • ボウリング 何時まで

    高校生、18歳です。 今日8時くらいにボウリングをしていたら、「高校生?8時までだから早く帰ってね。」と補導官に注意されました。 調べた限りでは補導対象は11時からなのですが…。 因みに鹿児島です。

    • 締切済み
    • noname#249465
    • 教育問題
    • 回答数1
  • 小学校で、英語?

    手垢のついた質問かもしれませんので、お許しを。先日テレビを見ていたら、小学校で週2コマ英語の授業があるとやってました。特別に外人を雇ってやってました。他の教科に影響はないとその小学校の校長が、おっしゃってました。算数の授業も、米語のようでした。また、高校生になるとすべての教科が米語で行われるようです。 そんなに米語が喋れるようになることが、大切なのでしょうか。

  • 子供の言うことを否定しない親って果たしていい親?

    タイトル通りですが、子供の言うことを否定しない親って果たしていい親なんでしょうか? わたしは逆に、否定されたり論破されたり、そういうのが常な家庭で育ちました。 だからひねくれもあるのも否定はしません。 しかしながら、子供の「反発力」これって大事なんだなと常々思ってます。 もちろん、弱音をはいたり「何でわかってくれないの?」と時には本音の話にもなります。 わたしの知り合いで「愛情深く」育てられ、基本否定しない親がいました。その子供と仲良くさせてもらってるけど何て言うか「世間知らず」とか、明らか「考えたこと無いよそんなこと」といった反応。 親にゴマをするじゃないけど、子供からすり寄る努力もせず自分が言ったら何でもやってくれる与えてくれる親って正直どう思いますか? 子供の意見を否定しないことって良く言うし子供の意見を尊重するのが美徳みたいなことを聞くけど、わたしはそうとは限らないとは思います。 それとは別に、子供の人権や自由の権利は必要だけどそういうのは与えられるんじゃなく、自分の手で勝ち取るもんじゃないのかなとも思います。 「魚心あれば水心」と言うけど、相手の言うことも一理あるし分かるけど、わたしはこれ以上は出来ないとかして差し上げられないとか。 親だからといって、親の言うことがすべてとも思わないけど、そういう「子供の意見や人権を尊重する」ことと「与えられるのを当たり前とする」のはにてるようで違うかなと思います。 イマジネーションや発想力って、そんなに誰かに構わず肯定されなきゃ育たないもんなんですか?

  • 最近の高校生は先生にあだ名など漬けないでしょうか

    昭和の中頃当時の高校にメダカとかタコなどのあだ名を持った先生が必ずいたものですが、現在にはそういうことはないのでしょうか。

  • 先進国で日本だけ学校が軍隊風な理由

    欧米の学校はかなり自由で個を尊重するのに対し、日本の学校教育は軍隊みたいと言われる理由はなんでしょうか? 戦後、軍隊あがりの教員が増えたからかなと思いましたが他の国も戦争してましたし、戦前の軍国主義教育はGHQに廃止されましたし、現在はアメリカの方が愛国者的な学校教育ですし、ヨーロッパでも近年まで徴兵ありましたし… 最近は体罰とか緩くなったとは言え、日本の学校だけ刑務所みたいなのは何故でしょう?

  • ブラック部活動問題とは?

    暴力的な人が順応できやすい組織(学校)https://okwave.jp/qa/q9931939.html#answers (此方に補足させて戴いても良かったのですが) と云う事と関係があるのかもしれませんが、 学校の教員や生徒から「ブラック部活動」問題が云われております。 例えば、授業や校務に支障をきたさない程度で顧問を引き受ける教員 運動は苦手だが克服したいという名目で入部してくる生徒。 多分その様な人間を「根性が無い」と云う様な処に、 この「ブラック部活動」の問題があると思います。 町道場やスクールなら、その人にあったやり方、実力のある人はやるし、(自主練等) そうでない人もそれでやる方法もあるのですが、 「自分はこれだけやっている だから皆がそうならないといけない」 と云う様な事がつい閉鎖的な学校と云う空間では行われる様に成っていると思います。 時には根性論やモチベーションを上げる事も大切で、 罰則なども必要ですが、それを差し引いたうえで、 狭い世界で、この事を極めれば(試合に勝つなど)他の歪み等 (暴力苛めを容認 退部者認めない等)があっても良く、 「相手(付いて来れない人)が悪い」で片づけている処があります。 強豪に育てる為にはモチベーションを上げ、前の質問と同じく 「血の気」の多さが出るので、「付いて来れない人は認めない」と 云う様な事が起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • 教育問題
    • 回答数2
  • 暴力的な人が順応できやすい体制(学校)

    偏見で申し訳ないですが、(別に全否定はしませんし、そこにはその意義があると思いますが) 運動部の不祥事(暴力事件など)は何故国士舘大学や日本体育大学や 拓殖大学 日本大学等に多いのでしょうか? 例えば、東京大学や京都大学等の野球部や相撲部等の体育会系の部活動等ではその様な話は聞いた事が無い様に思います。 中学高校でもPL学園惜しい事に廃部と成りましたが、付き人制度と云う事が暴力と云う不祥事を起こしておりましたが、 この様な事は東大や京大に進学する生徒を輩出する灘高校等の野球部等ではその様な事は聞いた事が無い様に思います。 上下関係はあっても暴力的な人が多いと云うのであの様な事が起きるのでしょうか? (苛めに関しては、進学校の生徒が行う場合もあり、これは一概には言えませんが(青山学院で女優の娘が男子生徒に同級生を集団暴行させた事件や私の地元の進学校でも苛めによる卒業後も精神に異常をきたし裁判に成っている事件等 又暴力では無いが無視などの嫌がらせなどもあるかと思いますが)) 私が進学した高校も超進学校ではありませんが、中堅クラスの学校でした。唯隣に強豪運動部がある私立の高校がありましたが、 やはり暴力的な生徒が居りました。彼等は私達の学校の生徒に 意味のない因縁を付けたりする生徒も居りました。 (全員がそうでは無く、この学校の生徒とも交流はありましたが、 やはりどちらかと云うと、暴力的な生徒がこの学校には多かった様に 思えます) 彼等の受け皿としてその様な体制があるのでしょうか? 上述の学校→自衛隊 警察 体育教師 等と云う流れなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • 教育問題
    • 回答数4
  • 児童館のセクハラ?

    最近娘がずっと児童館に行っています。この前児童館に来た人が3人ほどで少なく娘や他の子達は漫画を読んでいたらしく、そしたら男性の児童館の先生1人が他の子がいるにも関わらず娘に『〇〇ちゃん。2人でUNOしない?』と言ってきたらしく。娘は漫画を読みたいと言って断りましたがそしたら『俺とじゃ嫌?』と言って来たようで。気遣いかもしれませんが娘は『2人で』というのが嫌らしく、漫画を早読みし急いで帰ってきました。その後も新しい服を着て行ったら『可愛いね』などなど。娘は正直気持ち悪いそうで、でもよく仲がいいこと行ってるので行くのを辞めるということは出来ないそうです。 そんな悪い人ではなさそうなので心配なさそうですが娘が嫌がってます。どうすればいいでしょうか…

  • バカと底辺

    バカと底辺って、どうして無意味な争いで足を引っ張り合うのが好きなんですか? 互いに協力して上を目指せば、少しはマシな結果が生まれるはずなのに。

    • 締切済み
    • noname#248975
    • 教育問題
    • 回答数1
  • 朝鮮学校

    朝鮮学校の校長が 過去に日本人の拉致事件に関わっていたし、 朝鮮総連は過去に数々の犯罪行為を行ってきたし、 北朝鮮は独裁国家で自国民に酷い扱いをしているし、 日本にミサイルを撃ったり、 拉致被害者を返さないので 日本人は朝鮮学校の無償化は反対ですよね?

  • 中学1年の息子について

    中学1年の息子についてなんですが、小学校4年から家庭教師をつけていて、小学ではそこそこの点数をとってたんですが、先日の期末テストで20~35点でした。 勉強はしてたし、私も教えられるところは教えてあげてたんですが、成果が出ません。 どうしてなんでしょうか? なぜ成果が出ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#251290
    • 教育問題
    • 回答数5
  • 時代の中の教育

    約23年前、義務教育の中に(ゆとり教育)が有りました。 その為、就職してから(ゆとり教育の子)と言われ「底辺 ×高さ÷2」が教わっていないため、意味が解らなかった。 特に、仕事には影響が無く働けるのですが、世代によって 教育にバラツキが有ることは、文部科学省の思い付き政策 で子供が可哀そうです。今現在も、コロナ禍で約2年から3 年の間に勉強もままならない、修学旅行も、運動会も中止、 休まずに登校しただけで卒業できる。そのまま大人になれ ば、教育者や教育システムの意識を変えないと人災になる。 質問です。将来の子供の知識は保証されているのでしょう か?(コロナ禍の子)と言われない様にしたいものです。