OS(技術者向け)

全46422件中121~140件表示
  • パソコンの起動時の黒い画面

    パソコンを立ち上げると、ロゴ画面のあとにMacAddressやIPやDHCPなどの黒いチェック画面が始まり、しばらくしてからWindowsが立ち上がります。 このチェックの黒い画面はどうやって消せばいいですか。

  • Google drive 自動起動用スクリプト

    先日、スクリプトのリンクを貼っていただいた者です。 うまく行かず・・・ https://ryonakagami.github.io/2020/12/19/ubuntu-google-drive-setup/#6-google-drive-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B5%B7%E5%8B%95%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A の、「$ nano ~/bin/google-drive-ocamlfuse-start.sh」の、binとは、ホームディレクトリにbinというフォルダを作るのでしょうか?それともルートのbinに「google-drive-ocamlfuse-start.sh」というファイルを作るのでしょうか? ホームディレクトリにbinというフォルダを作ってやってみましたが、うまく行かないです。 nanoというアプリで、ルートのbinにファイルを作ろうとしたら、保存のとき、ファイルやフォルダーがないとのメッセージが出て、作れませんでした。 重ねてすみません、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#259670
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • google drive

    linux mint xfce を使用しています。 https://minokamo.tokyo/2020/11/21/2945/ 上記リンクを参考に、google driveをインストールしました。 しかし、パソコンを起動するたびにマウントする必要があります。 パソコンを起動したときに自動でマウントすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#259670
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • Windowsフォルダ共有

    詳細: Windowd10のあるフォルダー(仮にc:パソコン¥user_share)のプロパティから共有設定し、かつそのPCにローカルユーザIDを1つ作って、そのユーザーのみフルアクセスの権限を与えました。 net useコマンドでそのユーザーIDでネットワーク内の別PCからドライブアサインも出来たのですが、いざつないでファイルエクスプローラーから見てみると、そのc:¥user_shareの1階層上のc:¥まで遡れてかつルートの下の他のフォルダ内のファイルもフルアクセスできてしまいます。 そのユーザーIDではc:¥user_shareの下しか見せたくなく、そこのファイルしか更新させたくありません。 追加でどんな設定が必要ですか。

  • Linux mint でサンプリングレート変更

    Linux mint 21.2 Cinnamon Edition を使用しています。 https://zenn.dev/comtank/articles/d36f9bca4a0a5d 上記リンクを参考に、 default.clock.rate = 88200 default.clock.allowed-rates = [ 88200 ] default.clock.min-quantum = 24 と設定したのですが、出力が設定通りになりません。 ※手持ちのUSBDACは88.2kHz、24bitに対応しています。 なにか間違っているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#259670
    • Linux系OS
    • 回答数1
  • LinuxでHDDを認識しない

    Windowsでは認識するのにLinuxでは認識すらしないHDDがあります。openmediavaultの保存先として使用したいです。 HDDはWestern Digitalの「WD5000AADS-67S9B0」です。分かるかたはお願いします。

  • cronの実行がうまくいかない。

    ubuntu18.04 LTSでcronのテストをしているのですが期待通りに動きません。 下記で、6時42分にログローテートが行われません。 原因と対策について教えて下さい。 ・/etc/crontab 42 6 *** root test -x /usr/sbin/anacron || (cd /&& run-parts --report /etc/cron.daily) ・/etc/cron.daily logrotate の記述がある。 ・/etc/logrotate.conf include /etc/logrotate.d の記載がある。 ・/etc/logrotate.d/logrotate_1.conf /tmp/rotate/test.log {   daily compress maxsize 1M create 0660 root root rotate 5 } ・/tmp/rotate/test.log が存在している。 尚、 ・手動実行 sudo logrotate -f /etc/logrotate.d/logrotate_1.conf では、 /tmp/rotate 実行後に、 test.log test.log.1.gz が存在します。

  • Effect Access Timeの求め方

    Effect Access Time の求め方が何種類かあると思うのですが、どのように求めるのですか? TLB search, memory access time, hit ratioがわかってる時は、 EAT = hir ratio(TLB search + memory access time) + (1 - hit ratio)(TLB search + 2*memory access time) page fault rate, memory access time, page fault, page faultの平均サービス時間, page faultがわかってる時は、 (free frame 有りの場合)EAT = (1 - page fault rate)*memory access time + page fault time*(page fault + page faultの平均サービス時間 + memory access time) (free frame 無しの場合)EAT = (1 - page fault rate)*memory access time + page fault time*(page fault + 2*page faultの平均サービス時間 + memory access time) page fault rate, memory access time, page faultの平均サービス時間がわかってる場時は、 EAT = (1 − page fault rate)*memory access time + page fault rate*page faultの平均サービス時間 page fault rate, memory access time, page fault trap, page faultの平均サービス時間がわかってる時は、 (free frame 有りの場合)EAT = (1 - page fault rate)*memory access time + (page fault trap + page faultの平均サービス時間 + access memory time) (free frame 無しの場合)EAT = (1 - page fault rate)*memory access time + (page fault trap + 2*page faultの平均サービス時間 + access memory time) だと問題と解いてわかったのですが、なぜこんなにも公式が違うのですか?共通点とか有りますか?(AとBをかけたらCになる。でもある問題では、Cは最初から提示されてる、的な。) また、hit ratioとpage fault rateの違いはなんですか?

  • Apache2にSSLを導入したら起動しなくなった

    apache2が立ち上がらなくて大変困っています。 httpのときは動作していましたがSSLを導入してhttps化したら立ち上がらなくなり解決方法もわかりません。 助けてください。 apache2を起動すると、 apache2.service - The Apache HTTP Server Loaded: loaded (/lib/systemd/system/apache2.service; enabled; vendor preset: enabled) Active: failed (Result: exit-code) since Sun 2023-12-17 11:09:17 JST; 7min ago Docs: https://httpd.apache.org/docs/2.4/ Process: 6482 ExecStart=/usr/sbin/apachectl start (code=exited, status=1/FAILURE) 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: Starting The Apache HTTP Server... 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 apachectl[6482]: Action 'start' failed. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 apachectl[6482]: The Apache error log may have more information. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: apache2.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: apache2.service: Failed with result 'exit-code'. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: Failed to start The Apache HTTP Server. となるので、journalctl -xeすると、 -- The job identifier is 3687. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 apachectl[6482]: Action 'start' failed. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 apachectl[6482]: The Apache error log may have more information. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: apache2.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE -- Subject: Unit process exited -- Defined-By: systemd -- Support: https://www.debian.org/support -- -- An ExecStart= process belonging to unit apache2.service has exited. -- -- The process' exit code is 'exited' and its exit status is 1. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: apache2.service: Failed with result 'exit-code'. -- Subject: Unit failed -- Defined-By: systemd -- Support: https://www.debian.org/support -- -- The unit apache2.service has entered the 'failed' state with result 'exit-code'. 12月 17 11:09:17 raspberrypi3 systemd[1]: Failed to start The Apache HTTP Server. -- Subject: A start job for unit apache2.service has failed -- Defined-By: systemd -- Support: https://www.debian.org/support -- -- A start job for unit apache2.service has finished with a failure. -- -- The job identifier is 3687 and the job result is failed. と表示されます。

  • WEB検索したら 毎回 最小画面が表示

    ノートパソコン W11。自分でもどこを触ったのかわかりません。WEB検索したら 毎回 最小画面が表示され 小さくて まったく読めません。普通サイズに戻す方法を教えてください。

  • file flex で パソコンに外付けHDDなど

    新しくパソコンを買って、file FLEX に 追加しましたが、追加の画面で外付けHDDやUSBメモリがでず、追加できませんでした。windows11です。他のパソコンでは問題ありません。よろしくお願いいたします。

  • システムのサーバーにアクセスできない

    会社で会計システムを使用しています。 会社のPCからでも、自宅のPCからでも、いずれも 仮想の画面から入る、というシステムでサーバーにアクセス するものだそうです。 本日、原因は分かりませんが自宅PCからアクセスしたときに 「このユーザーからの接続は許可されていません」と表示 されてしまいました。 これは会社のサーバーに原因があるのでしょうか? それとも私のPCに不具合があってもこういった表示になりえる 可能性はありますか。 つい数日前は、突然、マイクロソフトWord、Excelが開けなくなって しまったりしおかしいと思うことがありました。 ただ、なぜか何度も何度も再起動したらまた使用できるように なったり・・・。そういった個別PC不具合をまずは疑うべきでしょうか?

  • Ubuntu23.10でJRMCをインストール

    Ubuntu23.10環境で、JRiver Media Center 31のdebファイル(i386)をアプリセンターでイントールしようとするのですが、いつまでも「待ち」状態でアプリセンターが認識しないようです。 https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,137411.0.html ググりながら見よう見まねで、aptとかでも試みましたが、お手上げでした。 どなたかご指南いただけないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#259670
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • マインクラフトJava版、Linux等について

    マインクラフトJava版、Linux、WindowsのOS・ライセンス、Microsoftアカウントについて(長文になります) 当方パソコンには疎いのですが、息子(中学生)へのクリスマスプレゼントでゲーミングPCを探すことになりました。 今回探すのをきっかけに色々と調べてはみたのですが、奥が深すぎて難しすぎて、そして値段は高すぎて(~_~;) 息子の使用用途としては、今のところマインクラフト(Java版)を影MODを少し使用してプレイしたいとのこと。。 実店舗で相談もさせていただいたところ、 自作をする場合は、お店での組み立て・Windowsの設定等込みで約12万円。 グラボなしの完成品を買って最低限のグラボを載せて約11万円ということでした。 (今のところ最低限ということで、CPUにCorei3:13100f。GPUに1660superで検討中。) 悩んだ挙句出した答えは、 自作!それも自分で組み立て・設定です! それを選んだ理由としては、息子と協力して組み立てれるのと、PCの勉強にもなると思ったからです。 そして、OSにはWindowsを入れず、Linuxにすることで組み立て・設定工賃等含めて約4万ほどの削減ができること! 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 質問多数のため、分かるところだけの回答でもお願いできたらと思います。 ①Windowsのライセンスがないことでのリスクはお店の方からも聞きましたが、実際門題、ライセンスなしのOS:LinuxでのPC使用はかなりリスキーなのでしょうか? ウイルス等の対策さえしていれば問題ないですか? (基本的にはゲームとネットサーフィン程度の使用になると思います。) ②LinuxはUbuntuで考えているのですが、マインクラフトは問題なく作動しますか? (他のLinuxでもいけるのでしょうか?) Windowsでの作動状況と差はあるものなのでしょうか? ③そもそも、Microsoftのアカウントがなければ、Windowsでも Linuxでもマインクラフトは出来ないのでしょうか? ④OSにWindowsをいれなくても、Microsoftのアカウント取得は容易に可能でしょうか? (WindowsのライセンスとMicrosoftのアカウントは別物?) ⑤WindowsやmacのosなしでLinuxはダウンロードできるのでしょうか? ⑥最後に、皆さんが考えるOSがLinuxによるメリット・デメリットがあれば教えて下さい。 長々と書かせていただいた上に、質問がまとまっておらずすいません。 要はWindowsなし(ライセンスもなし)のパソコンで、Linuxを使用してマインクラフトJava版が問題なく遊べるのかどうかというところになります。 皆さんの知恵、助言をよろしくお願いしますm(__)m

  • VMwareでWindows仮想マシンを開けない

    LinuxでWindowsのソフトを動かす必要が生じたため、Windows 11開発環境の仮想マシンをダウンロードし、VMware Workstation Playerで開こうとしました。 ですが、エラーメッセージが表示され開けません。どこが悪いのか全く見当がつかないのですが、確認すべき点としてはどこになりますでしょうか。 情報が足りない場合は、遠慮なくご指摘ください。 正しい手順がお分かりの場合は、教えて頂けると助かります。 適切な質問先や問い合わせ先が有る場合は、そちらについても教えて頂けると有り難いです。 何卒宜しくお願い致します。 <ホスト環境> ・OS:CentOS Stream release 8(カーネル版数:4.18.0-522) ・CPU:Intel Core i3-9100 CPU @ 3.60GHz ・メモリ:40GB ・VMware Workstation Player 17.5.0 build-22583795 <行った操作> ①以下のページから、VMware用のWindows 11 開発者用仮想マシンをダウンロード  https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines/ ②①でダウンロードしたzipファイルを展開  展開後のデータは以下のとおりです。  - WinDev2311Eval.mf  - WinDev2311Eval.ovf  - WinDev2311Eval-disk1.vmdk ③VMware Workstation Playerをインストール ④VMware Workstation Playerを起動し、メニューから「File」→「Open a Virtual Machine」を選択して、②で展開したファイルの「WinDev2311Eval.ovf」を選択(.ovf か .ova しか選べない) ↓ 「Unknown error, please try again. If the problem persists, please contact VMware Technical Support and provide /tmp/vmware-<ユーザー名>/ovftool.log」というメッセージが表示されて仮想マシンが開けず、VMware Workstation Playerがフリーズする。「/tmp/vmware-<ユーザー名>/」を確認したが「ovftool.log」というファイルが存在しない。 既存の仮想マシンを利用するのではなく、仮想マシンを新規作成して評価版のISOでOSをインストールすればよいのでは? と思われるかも知れません。 自分も確かにそう思うのですが、ISOのダウンロードの際に会社名などの入力が必要で、個人でダウンロードする際は架空の情報を入力しないといけないのが気が引けるので、ダウンロードしていません。

  • 何でそうなるの?!

    今、入力しているPCはWindows11でそれなりのスペックがあり感じないのです。が、多分ハード的にも壊れているWindows10のPCでの現象で不可解に思っていた事です。Windowsのアップデートをしていて下記の様なメッセージです。 『2023-11✖64ベース システム用 Windows10 Version 22H2 の累積更新プログラム(KB5032278)』 『状態:インストール73%』 の様に表示されています。ついさっき73に代わったのであってその前は44%その前は43%、更に前は20%、でその前に100%と表示されていたのです。 ???一度100%と表示していたのに、何でまた20%になるの。それからインストール100%となっていたとしても、WindowsのO・Sは決して終わらない事が多いです。それなら如何して100%と表示するの?!。 すみません、判り難いですかね。判り難いと感じられましたら、ここの部分が理解出来ないから説明しろと指摘して下さい。以上宜しくお願い致します。 ※ ちなみにさっき74と表示が変わりましたが、それからはずっと74のまま変わろうとしません。

  • Windows 10/11の併用について

    現在、Windows10 PCを使用しています。近い将来Windows11にアップグレード予定ですが、アップグレード後にPCが重たくなって実質上、使用が難しくなった時の事を想定して、別途Windows11 PCを準備してあります。(まだセットアップ未了です)できればこの2つのPCを当面併用して行きたいと思っています。 質問:この2つのPC(Win10とWin11)で同じアカウントを使用する事は可能でしょうか?

  • PCのHDを別のPCか外付に丸々コピー時の注意点

    今のPCが不安なのでどこかへクローンしておきたいのでですが、PCはWin10で、CPUもメモリも1~2Gぐらいです。あと、HDDから別のPCのSSDへのコピーで何か注意点がありますでしょうか。また、低いPCなのでUSB2.0をUSB3.0のに増設する場合の注意点はありますでしょうか。ご指導を宜しくお願い致します。

  • Windowsのpublicフォルダについて

    以下、知人から受けた相談です。 ----------------------------------------- WindowsPCを使用していて、C:ドライブの中に生成した覚えのないpublicフォルダが生成されている事があるが、外部の人に知らない間にPCの中の情報が共有されたりしていないか心配。 publicフォルダが生成されるタイミング:Windowsをセーフモードで開いたとき。desktop.iniというファイルが自動で生成され、ファイルの場所をたどってみると C:/User/public/desktop.ini となっていた。 そのまま使うのが心配なためWindowsを再インストールしたが、セーフモードで開くとやはり同様のことが起きる。そのため何回も再インストールしてはまた同じことを繰り返している。 ----------------------------------------- 私もPCに疎いため、はたしてこれが特に心配のない事なのか、なぜそういったことが起きるのか、危ない場合どのように対処したらよいかなど説明できませんでした。 もし詳しい方がおられましたら、ご意見をお伺い出来ますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ffmpegで時間カットパッチの作り方教えて下さい

    フォルダ内の全てのMP3の開始から5~305秒を残すパッチファイルを作りたいのですが、処理しませんでした。 @echo off for %%f in (dir /a *.mp3) do (ffmpeg -i "ss 5 -t 300.mp3" -c copy)