厚生年金

全615件中261~280件表示
  • 有限会社の役員の退職

     ややこしい話ですが、どうかお知恵をお貸しください。  今月、社員数名の有限会社に勤める主人が退職することになりました。10年間くらいは一般社員として勤めていたのですが、昨年、名前だけ役員の方が退職され、代わりに役員として登記してほしいということで、現在役員になっています。  現在も毎回の給与明細には役員報酬と社員としての給料を分けた記載はなく、厚生年金も雇用保険も引かれているのですが、ねんきん定期便が届いた際に去年の役員になってから、厚生年金も払っていないことになっています。  主人に聞くと代わりの何かに入っているようだというのですが、経理の方がいまいちよくわかっていないみたいで、どうなっているのかわかりません。とてもずさんな感じです。雇用保険も引かれているけど、役員になったところから未納かもしれません。 (1)もし雇用保険も厚生年金も天引きされているのに未納の場合はどうしたらいいのでしょうか? (2)雇用保険を10年くらい払っていても同会社の役員になって雇用保険を払っていない場合は離職票などをもらって失業保険の手続きはとれませんか? (3)役員兼従業員の証明があれば、雇用保険も厚生年金も加入可能と見聞きしたことがありますが、それは今から設定してもらうことはできるのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。よろしくお願いします。  

  • 給与明細の差引額について

    はじめまして。初の質問になります。 今の会社が4年目になるのですが、今月の給料から健康保険と厚生年金の額が跳ね上がりました。 具体的には、だいたい ・健康保険(13000→23000) ・厚生年金(27000→52000) となっています。前月からではなく、1年分ほどの明細を確認しましたが 今月から急に上がっているようです。。ここ1年激しく残業をした記憶もなく、、 調べたのですが、理由がイマイチわかりません。 詳しいかた、見方・計算方法等ご教授お願いいたします。 経理に問い合わせようかと思ってもいますがそのあたりの問い合わせ方もわからずで、、すみません。何かアドバイスいただけると助かります。 以上です。

  • 人工肛門で障害厚生年金が貰えないことってあるの?

    障害厚生年金三級の請求をしたいと思っております。 永久的に人工肛門・支給要件はすべて満たしている(保険料の未納などなし) これで障害厚生年金の三級には当てはまるのですが 一つ気がかりなことがあってそれは、今は普通に働けていることです。 不便なことを上げるとすれば激しい運動はダメってくらいで、特に仕事に支障をきたしてることはありません。このような場合は請求しても却下される可能性が高いんでしょうか?

  • 厚生年金保険料毎月天引きされているが・・・

    70歳直前です。 結構な保険料3万5千円~ 給料から天引きされ続けていますが  これって年金受給にプラスになるのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。 定期便には詳細は載っていません。  多少なりとも受給が増加するのであれば 励みにはなりますが・・・

  • 障害年金を受給しながらさらに厚生年金を払う??

    知人で障害年金を受給している人がいます。重度の身体障害で、等級は1級(障害厚生年金)になるそうです。そして今は正社員として働いています。 恐らく会社からは厚生年金がひかれていると思います。(給与から) 障害年金を貰っているような障害がある方は、働いている人が少ないので、当然毎月の年金を払う事も難しいから免除する人もいると聞きました。 上記のような、現時点で障害年金を受給しているのにさらに、正社員として厚生年金も払っている(ひかれる)ということはよくあることなのでしょうか? 冷静に考えてみると、普通は、「年金」というものは、60歳までにちゃんと払い終えた人がもらえるものというイメージがあります。 なので、年金を受給しながらさらに厚生年金を払う?というもなんかおかしな気がしてきました。 ご意見お願いいたします。

  • 個人法人の厚生年金保険・健康保険

    私(69才)は、個人で法人(有限会社)として仕事をしています。 雇用者はいません。 厚生年金保険・健康保険に加入しなければいけないのでしょうか? 加入しなければ罰則を科せられるのでしょうか? 加入していない(できない)のは、 仕事が少なく保険料を支払う余裕がないからです。 罰則があるなら、 法人をやめて個人事業所にしようか・・・とも思っています。 よい方策があったら教えてください。

  • 月額変更を怠ると・・・

    初心者です。 7月5日には算定基礎届を提出しましたが、後から気が付いたのですが 加入者の中には月額変更届が必要なのでは??と思われる人がいることに 7月末日頃に気づきました。 その時点で社会保険事務所に問い合わせたところまだ計算しきれていないとのこと。 すぐに月変を提出するようにとは言われませんでした。 が、後から随時変更が必要な加入者に対してさかのぼって徴収するようなことがおこるのでしょうか。 また、残業による一時的な支給額の増加とかは、社会保険事務所の方でどうやって分かるのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

  • 厚生年金

    分からないことがあるので教えてください。 60歳から特別支給の老齢厚生年金を受けていた人が65歳からの老齢基礎年金を受け取るようになった場合、特別支給の老齢厚生年金で受け取っていた年金額(厚生年金)は少なくなってしまうのでしょうか? 何が何んだかHPを見ても分からないので教えてください。

  • 日本年金機構

    教えてください。 年金機構のHPに以下の内容が書かれていたのですが、いまいち理解できないので説明お願いいたします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^厚生年金は現行の制度で65歳から受給する事が出来ます。但し、60歳から受給できる繰り上げ支給や、一定期間受給を遅らせ満額よりも増額させ受給する繰り下げ支給などの制度から成り立っております。 気になる受給額ですが、2017年3月時点での厚生労働省の報告によると、厚生年金の平均受給額は147,872円と言う結果が報告されております。また、男性と女性ではその受給額に差がある事も判っており、男性の平均受給額が166,120円に対し、女性の平均受給額は102,131円と言う結果になっております。 老齢厚生年金の平均受給額 老齢厚生年金は厚生年金保険に加入していた人に対して、65歳以上の年金受給要件を満たされた方に対して支給される物で、国民年金制度には無い制度になっております。 65歳を過ぎた方は基礎年金プラスこの老齢厚生年金を受給する事になります。仮にになります。 勿論老齢厚生年金も、その加入期間やその加入期間中の報酬により変化して行きます。更に60歳から年金受給出来る繰り上げ支給にも対応しておりますが、その場合には基礎年金と合わせての受給額は下がってしまいます。 厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円 注意しておきたい事はこの老齢厚生年金は現在国民の年金受給額(男性の月額受給額16万円)に含まれていると言う事です。 厚生年金の男性の平均受給額が166,120円 と書いてあったのが、ほかの個所では厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円となっておりなんなのか分かりません。 どういう意味でしょうか?

  • 厚生年金に加入による国民年金過払い分について

    夫の会社が最近社会保険に加入し、厚生年金基金にも加入したようで、年金事務所から夫の国民年金前納による過払い分の還付通知書が届きました。 妻の私も国民年金を前納しているのですが、私には還付通知書が届きません。 夫が加入すれば妻は第3号被保険者となり年金の支払いが免除されるはず、 それなら私にも還付通知書が届くはず、で合ってますか? しばらく待って還付通知書が届かないようなら問い合わせたほうがいいですか? 払ってしまった分はどうなるのでしょうか。 お詳しいかた、お手数ですがご教示ください。

  • 高齢者の就職先と生活

    厚生年金額が、一か月に換算すると介護保険料差引や住民税が市から請求されてきて殆ど残りはありませんし貯蓄も無いです。理由があり。 一人暮らしするにも年金額から考えても家を借りるにも到底家賃などは払えません。高齢者バイトなどの仕事があれば、その収入と貰う年金額を足して何とか家賃(家賃は6万円程度は必要かなと思ってます)は払えるかな思うのですが高齢者となると到底仕事も見つかりません。 年金受給者の独り身の他の皆さんは、一体どの様に生活なされてるものですか? この様な人が回りには多いので他人事ではない気がします参考までに経験者の方に教えていただきたいのです。

  • 社会保険加入について

    今年に、2月に会社を退職して、今現在警備会社で、1日8時間×一カ月18日程度、働いています。身分はアルバイトです。周囲の人も、ほとんどがアルバイトで,3日~27日人それぞれの、勤務日数です、私は、今年の10月で64歳になります。年金は今年の3月から。加給年金と、長期特例で、満額受給されています。会社から特には、社会保険に加入するように言われてませんが、このまま社会保険未加入の状態で行きたいのですが、後で、年金の減額とか、返金するようにとか、問題が出ないでしょうか、教えてください。

  • 厚生年金保険料が折半されていないような気がします。

    厚生年金保険料について教えてください。 昨年10月より派遣社員として就業しており、 今年4月より派遣先企業より直接雇用され、契約社員として就業しております。 契約社員になってからの厚生年金保険料が、 予想以上に天引きされているような気がしますので、 教えていただけますと幸いです。 現在、時間給が2000円で、週4日(週24~32時間)勤務での契約ですが、 5月は連休や会社の休暇等で出勤日数が少なく、有休もなかったので、 給与が少なかったのですが、6月は契約通り週4日勤務で働き、 総支給額は下記のとおりでした。 5月給与 115,000円(交通費7240円込み) 6月給与 273,300円(交通費18300円込み) それに対して、共に厚生年金として25,455円天引きされていました。 派遣契約の際は、月給170000円ほどで、13000円程度の天引きでしたので、 日本年金機構のHPに掲載されている金額に相当するのですが、 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-gaku/gakuhyo/0921.html 天引きされている25,455円の年金額ですと折半額で該当する月給は、 31万~33万円となっています。 これは計算が間違っているのでしょうか。 お力添え、よろしくお願いいたします。

  • 「障害厚生年金」の手続き

    自己都合での退職で、事務の方から「障害厚生年金」の手続きをしたほうがいいよと言われました。 通院している精神科の先生に診断書を書いていただくことになります。 この「障害厚生年金」の認定を受けて年金をいただくことになった場合、 今後再就職するときに何か不利な点はありますか? 何も不利な点がなければ請求しようと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 厚生年金や健康保険はお給料が上がらなくても年々保険

    会社員です。 厚生年金や健康保険はお給料が上がらなくても年々保険料は上がるのですか?

  • 一時所得についてお教え下さい

    税金について疎いので分かり易くお教え下さい。 加入していた厚生年金基金が解散になり、残余財産の分配金の連絡が届きました。 金額は45万ですが、書類の説明では50万を超える方は確定申告が必要と記載されております。 50万未満の場合は一時所得の課税対象にならないと理解してよろしいのでしょうか? 他には臨時所得等は一切ありません。 国税庁のHPを見ても分りづらいので宜しくお願いします。

  • 社会保険について質問です

    現在、夫の社会保険(厚生年金)に妻が3号被保険者となっていると仮定します。 2014年・・・夫収入400万、妻収入0円 2015年・・・夫収入400万、妻収入300万(FXでの収入) 2016年・・・夫収入400万、妻収入0円(損失) 2017年・・・夫収入400万、妻収入10万(FXでの収入) 上記の場合、2016年に妻は夫の厚生年金の3号被保険者から抜けて 2017年に再度、妻は健康保険被扶養者(異動)届の手続きをして、 夫の厚生年金の3号被保険者に加入させて貰うのでしょうか? それとも、安定収入とはみなされず、3号被保険者からは抜けなくても良いのでしょうか? お手数ですがご回答お待ちしております。

  • 厚生年金と国民年金の保険料について

    根本的なことがわからず、ご質問いたします。 夫は昨年の6月で60歳となりましたが、 70歳まで今まで勤めていた会社で働くということで、 厚生年金保険料は払い続けています。 そして国民年金保険料は60歳で払い込みが終了するので その後の厚生年金保険料は国民年金保険料分を差し引かれて お安くなるというわけではないのでしょうか? 厚生年金とは厚生年金と国民年金の2階建てと聞きました。 厚生年金保険料とは国民年金保険料+厚生年金保険料であって 60歳になったら、国民年金保険料分は払い込まなくて良い分 月々の保険料は(国民年金保険料分は差し引かれて) お安くなると思っていたのです。 ですが実際は60歳を超えても、それまでと変らない保険料を払っています。 あくまで厚生年金は厚生年金であって、国民年金の保険料とは 関係ないのでしょうか? 文章力が無く、うまく伝わるかどうか不安なのですが もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金の支給について!

    私は、3年前に父を亡くし、母が遺族厚生年金を支給されています。 もし、母が死亡した場合は、長男である私は、遺族厚生年金を受け取ることはできるのでしょうか。

  • 厚生年金の44年特例について質問です。

    父の厚生年金について質問です。 父は今年62歳で申請すると今年の誕生日から44年特例の厚生年金を受給出来るそうなのですが、現在まだ働いていて厚生年金保険料を支払っており仕事を辞めないと受給できないためどうするべきか悩んでいます。 44年特例の厚生年金だけだと収入が減ってしまうのでアルバイトをするか、会社に勤めたまま受給できる年金を受給するかというところなのですが、44年特例の厚生年金というのはこのタイミングで申請しないと受給出来なくなってしまうのでしょうか? 例えばこのタイミングで申請せずに働き続けて65歳までに体調不良などで働けなくなった時に申請して受給する事はできるのでしょうか? また、今のうちは働きながら受給できる年金を受給して働けなくなった時に44年特例の年金に変更するという事はできるのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。