• ベストアンサー

石粉粘土を切断したい

石粉粘土を厚み1センチくらいに乾燥させてから半分に切断したいのですが、普通のカッターナイフで切断できますか? 手軽に使える切断しやすい工具はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1262/3843)
回答No.1

カナノコで削るように切断できるのでは。

258pt
質問者

お礼

カッターよりノコギリの方が良さそうですね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石粉粘土の乾燥時間はどのくらい?

    石粉粘土で直径5センチ程度のまんまるっこい人形を作りました。 ほぼ球です。 芯材は入れず中まで石粉粘土です。 外側から急激に乾くとひび割れすると聞いたので布巾を1枚かぶせています。 どのくらいの日数乾燥させれば中まで乾くのでしょうか? しっかり乾いてから研磨と塗装をしようと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 石粉粘土で翼

    石粉粘土(ラドール)で幻獣のフィギュアを製作しています。 翼を広げたビジュアルを作りたいと思っているのですが、3、4mmと薄くするので乾燥後に破損してしまわないか心配です。(他の方に発送したりもするので) 強度が高い翼を石粉粘土で作成するのは無理があるでしょうか? また、その場合なにで作成するといいですか? (樹脂粘土なら用意できます。) 乱文失礼しました。

  • 樹脂粘土の加工

    樹脂粘土で、ヤスリなどで削ったりの加工がしやすいものはありませんか? 「モデナ」というものを使ってみましたが、固まった時の質感はよかったのですが、粘りが強くてヤスリがかからず、細工ができません。(細工をするようなものではないという声もありそうですが・・・) 理想は、 粘土状態では大まかな形を、 乾燥後、ヤスリやナイフで細工し厚みや表面を整える。という感じです。 仕事上、ヤスリは腐るほどあり、荒~細、大~小、形状、その他切削工具は何でもあります。 ちなみに紙粘土や、石粉粘土ですが、作るものが柔軟性が必要なものの為、試してはいませんが、これらは不向きと判断しました。

  • 紙粘土を乾燥後に少しでも硬くしたい

    乾燥前の柔らかさ(造形のしやすさ)、色(黒色)、値段から ダイソーのふわっと軽いねんどを好んで使っています。 しかし、乾燥後にもう少し硬くなって欲しいです。 そこで造形前に別の種類の粘土を混ぜることを考えているのですが、 良い粘土はありますでしょうか? ついでに、ダイソーの石粉粘土を同じ重量で混ぜてみました。 乾燥後、爪で押すと粘土に食い込みますが、 爪の形が残ってしまい、反発力がなくなったようで、 かえって良くない結果になってしまいました。 ダイソーのふわっと軽いねんど(黒色)を乾燥後に少しでも硬くしたい場合、 何の粘土を混ぜるのが良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 陶器のような素材の粘土

    自宅で作れる粘土を探しています。 乾いたら陶器のようなつやがでてある程度の重さがあるものを探しています。 普通の粘土のように自由に形がつくれるようなものがいいです。 あと、石粉粘土とはどのようなものでしょう。

  • レンガの切断

    現在グラインダーにダイヤモンドカッターの刃を取り付けて切断をしていますが、なかなかまっすぐに切断することができません。木工の工具でスライドマルノコのようにまっすぐ切りながら角度などつけられるような工具は無いのでしょうか。もしくはスライドマルノコに取り付けられるダイアモンドカッターは無いのでしょうか。

  • 衣装ケースを処分するために切断したいのですが何か良い方法はありませんか

    衣装ケースを処分するために切断したいのですが何か良い方法はありませんか? 意外と厚みがあってカッターやハンダごてを使ってみても時間が掛かりうまくいきませんでした。 今考えている他の方法はホットナイフ、マジックソー、コンクリートカッターのような電動工具? ですがホッとナイフってハンダごてと一緒でしょうか? マジックソーはテレビ通販で衣装ケースの切断にも使用できますって言っていたのですが ホームセンターの糸のこでも代用可能かな?と思ってみたり、、、コンクリートカッターは 刃を替えればいけそう?な感じもしますが値段が高く。。。なにかよい方法はないでしょうか?

  • 銅板の切断工具

    厚さ1.5mmの銅板を20mm×100mmの短冊状に切断したいと思います。 カッターナイフで両面に傷を付け、万力に挟んでペコペコ折り曲げて見ましたが、アルミのようにパキンと割れず意図しない所が曲がってしまいました。 手段を変え高速切断機を使ってみたところ、切断の熱で表面が焼け変色してまいました。回転が速すぎるからなのでしょうね!切断ロスも多いです。 金ノコを使うべき(持ってますけど)なのかもしれませんが、10枚以上作りたいので電動工具を利用したいな~と思っています。 糸ノコやジグソーは持っていませんので使用感が分かりませんが、ホームセンターで借りてくることも考えています。 どのような工具を使用するのが良いでしょうか?

  • アルミジョイナーを切断するための道具は?

    キッチンパネル用見切り材のアルミジョイナーを切断するためには どんな道具を使えばいいでしょうか? http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/kittinnpaneru.html ↑こちらではカッターナイフで切断していますが、 実際にやってみるとカッターナイフでは難しかったので ペンチで左右に何度かひねるようにして切りました。 しかしそれだと斜めなどに切ることは難しそうです。 また切断面もきれいではありません。 なるべく安上がりで切りたいです。 金切りはさみなんかはどうでしょうか?

  • カッターナイフを切断

    カッターナイフのように刃がついて尖った物を切断する際、刃先を傷ませない様に切断するにはどのような方法で切断すればよいのでしょうか?