• ベストアンサー

公園の鳩にお菓子を与えると健康を害しますか?

海鳥は塩分を排出する機能を持っているので、遊覧船に寄ってくるカモメに塩分のあるスナック菓子を与えても問題ないと聞いたことがあります。この話自体、本当かどうか分かりませんが、私が知りたいのは、公園でお菓子とか食べてると寄ってくる鳩や雀に塩分や油分を含むスナック菓子を与えると彼らの健康を害するのかどうかという点です。 ご存じの方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

鳩は健康を害する事は無い。 赤土と塩を混ぜた団子状の物をついばみます。 小石とか赤土は穀物類の消化剤の役割に成る。 盛り塩も沢山では無く食べます。

hiro_1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハトに餌をあげると怒る人

    ハトに餌をあげるのは、止めて欲しい人は、どんな理由が多いのでしょうか? ※ 私は、機会がないせいもありますが、何十年もハトに餌をあげたことはありません。 ※ そのように思うのは、どういう理由が多いのか知りたいだけで、エサやりを肯定している訳ではありません。 ※ 猫にエサをあげるのは良くないという理由はなんとなく解ります。 1.ハトが増えると鬱陶しいから。(鳥自体嫌いだから。) 2.ハトが増えるとフンの被害が増えるから。(羽毛被害含む) 3.人間の食べ物は塩分が多いし、ハトの健康に良くないから 4.その他 ※ 個人的には、カラスやスズメ・カモメなどの野鳥は、人が住む(集まる)ところに棲むので、 エサやりをする人が居なくなっても、大して増加まではいかない気がします。 エサやりする人は、ほんの数%の人だと思えますし、食べている物はあげたものではなく、落ちてるものを食べてるのがほとんどのように思えます。

  • 子供のおやつ

    16ヶ月の子供もちです。市販の菓子でもベビー用品屋で売っているしっかりと何歳から大丈夫と記されているものなら栄養的にも安心して与えられるのですが、よくある子供用スナック、キャラクターデザインに小袋に包装されているもです。一応塩分控えめの設定になっていますが 油分は多かったりして心配でいまいち心配です。なぜなら塩分と油分の味付けのためでしょうこちらを好んでたべます。この頃の子供は皆さんどうでしたか。

  • 塩分とりすぎ、そのあとは?

    実は、自分でも異常だろう、と思うほど1日の塩分摂取量が半端なじゃい日がありました。 それからの尿の臭いが変なきもします。 これは、私の貧乏性が招いたことなので、以後、同じことはないと思いますが。 塩分を取りすぎた後は、水分をいっぱい飲んで、排出すれば、なんとか体にはとりすぎた塩分を残すことはないでしょうか。 昨今、塩分控えめ醤油など使っても、つい、スナック菓子なり、外食してしまえば、あっという間に控えた塩分以上の塩分は摂取してしまうような世の中かと思ってはいたので、これを期に対処法なりあればと・・・ ただ、どうやって、ネットでは検索していいのやらで、 こちらで伺うことにしました。 よろしくお願いいたします。

  • 過食が止まりません・・・

    0歳児の子供を持つ34歳の主婦です。 ここ三週間ほど、過食が止まりません!朝から、とにかく食べてます。 特に菓子パン・スナック菓子・あげものを無性に食べたくなりわざわざ買いに行ってしまいます。そして、それらを味わうという感覚はなく、一気に口の中に入れてしまいます。 おまけに食べた後はいつも、胃液があがってきます。 毎日、『過食はこれで最後』と言い聞かせながら食べてしまっている始末です。とにかく 塩分と脂肪分を大量摂取している為、健康が心配なのですが、食べているときは理性を失っている気がします。 このような経験があり、治ったかたがいらっしゃったらアドバイスお願いします!

  • 健康診断でこういわれたのですが…心配です

    先日健康診断を受けたのですが、結果尿にたんぱく質が少しだけ出ている&血中糖質(HDLコレステロール)が少し高いです(善玉コレステロールが多いので心配はいりませんが)と言われました。 たんぱく質は疲れた時に出る事もあると聞いたのですが、他にはどういう事が原因で出るのでしょうか? そして血中糖質が高いという事はどういう事なのでしょうか? 注意点として、これからは間食(ジュース類含む)を控え少しは運動しましょう、とのことでした。 確かに私はつい最近新しい職場で働き出したばかりで色々疲れています。そのせいで甘いモノが凄く食べたくなり毎日の様にお菓子やスナックを食べ、珈琲は一日3杯位砂糖はスプーン3杯は入れています。…これらが原因だったのでしょうか?? 詳しい方がいましたら良いアドバイスをお願いします。私は全くの素人なので、専門的な話でも分かり易く教えていただけると助かります。

  • 安い健康診断書

    アルバイトで健康診断書が必要になりました。 大学で取れたら安かったのですが今年は時間がなく健康診断を受けられませんでした。 そこで病院を調べると値段も大きく分かれています 必要な項目は配られた用紙の薬の中毒者であるか、精神機能の障害がないかの二点のみなのですが どこか東京・埼玉で安いところはないでしょうか? 千葉だと1050円のところを見つけたのですが リクルートの掲示板など見ても探せば2000円くらいで受けられるところも結構あるようなのでご存知でしたら教えてください。 あまり値段が高いとアルバイトした意味がなくなる上 項目自体は見た目でもわかるような簡単なものに思えるので正直適当でも安いところを探しています (献血センターとかで診てくれないかな・・・)

  • 公園のハト

    う~むカテゴリ違いかも(汗) 日本全国どこにでもいるハト、 そう、全体にグレーっぽく胸のあたりが赤っぽくキラキラ光っているハト なんですが ほとんどグレーの子ばかりですが、時々「茶色」「まっ白」あるいは 「真っ黒」などいますよね。 あれは全部同じ種類なんでしょうか? 猫みたいに模様が違うだけ・・・と認識していいのかなぁ?(@_@) それとも違う種類でしょうか? 私は今白い子だけを餌付けしようとしています。 白フェチなんでどうしても白い子が可愛く見えるんですよね~。

  • 公園とかに小さい鳩はどうしていないのでしょうか?

    公園や街でたくさん集まっている鳩の中に、小さい鳩をほとんど見たことがないのですが、どうしてなんでしょうか?

  • 1日2食、しかもインスタントが多く、最近塩分取り過ぎで胸苦しいです。

    栄養がかなり偏っていて、どうにか脱出したいのですが、作るのも面倒臭く、どうしてもインスタントや、ラーメン、スパゲティと簡単なものですませてしまいます。 10年くらい前、まだ20代前半という若さで尿検査で糖が出たことがありました。その頃、毎日板チョコ1枚を食べつづけていたのが原因だと思います。甘いものを一切辞めたら次の年の健康診断では大丈夫でした。 ところが、ここ最近また調子に乗って、お菓子(チョコ、スナック)の食べ過ぎが続き、沖縄ソーキそばを食べたのが最後、塩分が受け付けなくなりました。口の中がいつもしょっぱく感じ、息苦しさを感じます。体重も年のせいかもしれませんが、3キロも減ってしまい、ちょっと心配です。 健康管理に無塩の野菜ジュースだけは飲んでます。 どなたか、いい対処法(食事療法など)ありましたら教えてください。

  • 公園や駅前にいるハトって何を食べて生きているんです

    公園や駅前にいるハトって何を食べて生きているんですか?たまに人間が餌付けをしていたりするのを見かけますが、それだけでは生きていけないと思います。何を食べているか知っている方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み