kano20のプロフィール

@kano20 kano20
ありがとう数9,033
質問数1
回答数13,027
ベストアンサー数
1149
ベストアンサー率
16%
お礼率
100%

  • 登録日2010/03/05
  • 性別女性
  • 報酬付き

    疎遠になった人のLINEは残す?消す?

    皆さんは、疎遠になったり、話さなくなったりした人のLINEをブロックしますか? 私は、ただ単にめんどくさいというのもありますが、余程のことがない限り基本的にブロックしたりはしないです。 友だちのリストを整理するために、ブロックするという方もいらっしゃるかと思います。 たくさん意見を聞かせて下さい。

  • 報酬付き

    マザコン気質な彼氏との将来について

    私の彼氏は母親と仲が良いです。 仲が悪いよりは良い方が良いに決まっていますが、 ちょっと度を越してマザコン気質なのではと心配になっています。 彼氏はまだ21歳です。私は彼より3つ歳上です。 どういうところがマザコンかと思うというと、 ・未だに母親をママと呼んでいる(私の前では言わない) ・実家から出ようとしない、一人暮らしをしたいと言いつつ行動に起こさない ・デート中に母親とLINEする(しかもたわいもない会話) ・彼の家デート中に母親が部屋に訪れて話する ・二人の通話中に彼が私を放って母親と会話し始める 他にも友人に話すと引かれるようなところが多々あります。 よく、母親を大事にする人は彼女も大切にすると聞くのでそう考えるといいのかなと思いますが、 心配なのはもし結婚するとなった時の将来についてです。 彼は若いからか自分の意見がまだなく、母親の意見に従いがちです。「母親がこう言っててさ、俺もそう思ったんだよね」と母親が言っていたことをまるで自分の意見かのようにすることばかりです。 親に納得するのはいいことですが、もっと真剣に考えて自分に軸を持って欲しいなと思います。 母親が大事すぎて、私よりも母親を優先するような節があります。 私が彼と喧嘩した時、喧嘩した話を母親に全て話すそうです。母親が言っていた私に対しての悪い感想を、彼は私に伝えてきたこともありました。 (それは彼氏も悪いけど私が悪いわ、のようなことでした) 別に母親に話す分には言いけれども、良くない話を本人である私に伝えてくるのは理解できませんでした。 もしこの先結婚するとなったら、何か問題にぶち当たった時全部母親の味方をされるんじゃないかと思えて心配です。 それに、私は早く結婚がしたいのですが、彼はしたいと言いつつ母親の元を離れるつもりがなさそうです。 早めに結婚したいと伝えてはいるのですが… やはり母親が大切なのでしょうか。 ちなみに私の事はとても大切にしてくれていて、ものすごく好意も伝わります。 ただ母親が出てくると、そちらに傾きがちというところです。 こんな彼氏と付き合っている場合、どうするのが最適だと思いますか? 受け入れるか受け入れないか、 将来的に意外となんとかなるものなのか、爆弾になるのか、私にはまだ考えられずわかりません。 どなたか大人の意見をくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    一人暮らしについて質問です。

    こんにちは。一人暮らしについて相談があります。 現在大学を休学してオーストラリアに住んでいます。今年の9月に日本へ帰国予定です。 日本に帰国した後、一人暮らしをしたいと考えています。自分は海外の大学院に行きたいため、あと残り2年半大学に通わなければいけません。 今までは、実家から通っていました。 そして、なぜ自分が一人暮らしをしたいのかと言うと理由は3つほどあります。 1つ目は、自分のことについて考える時間が欲しいことです。自分の実家では常に誰かが家にいて、怒られたり叫んだりしています。自分の性格上、自分がしていることをほかの人に突っ込まれたくないです。しかし、実家では、キッチンで料理をしている時ですら、「あれしれ、これしれ、」など求めてもいないのにアドバイスをかけてきてストレスを感じていました。 しかし、オーストラリアに来てなんにもストレスなく料理ができ、あんなに嫌だった料理が好きになりました。 そして、常に人を気にしないといけなかったため、自分のことについ手考える時間もありませんでした。ここに来て、自分の将来今やるべき事。これからやるべき事そのためへのステップの順序など具体的な人生設計の模型などを考えることが出来、かつもっと必要だとも感じたからです。 2つ目は、家にいるだけでストレスがある。自分は大家族で8人一緒の家で住んでいます。中学生の弟がいるのですが、毎朝怒鳴られまた親は朝から喧嘩したり、それに加えて、自分も起こされる。 そして、先程のキッチンの件もそうです。おばあちゃんとおじさんと住んでいるのですが、おばあちゃんは、何をしても比較の対象にされ皮肉られる。そしておじさんは自分のこともろくにできないのに、人にあれこれ言ってくる。 そして、自分専用の部屋は当然ない。大学生になって遊ぶことが増え、成人になったあとでも、色々言ってきたりしんどいです。 そして、同じ家に住んでいるいとこも強制はしていませんが、あれやれこれやれとばかりずっと言ってきます。 ベッドは3人で共用いびきがうるさくて寝られない 1番は成人しているのに自分の責任で事をさせてくれない事です。 ここ最近は、帰ったらどうすれば、このストレスを最小限に暮らせるかを考えていました。 3つ目はこのまま実家暮しを続ければ成長はないと思うからです。 現在20歳なのですが、去年渡豪するまでに、高校生の時のように親戚の集まりに強制で行かされたり、高校生の時のようにサッカーして学校へ行き、バイトをして家に帰る。もちろんひとりで静かに勉強する空間などありません。 自分も、大学生らしく、朝帰りしたりみんなでゲームしたり、友達と人生について語ったり、彼女との別れ話を友達と酒を飲みながら話したりしたいです。 自分の家では、人なんて呼べません。 大学生は人生の中で1番自由に使える時間が多いと思います。その中で大学生だからこそできること。遊んではっちゃけて、知らないおじさんに居酒屋で怒られながらも笑い話になったりそのような経験をする方が、人生面白いと思います。 1度きりの人生で与えられた時間が平等なら、その時間いっぱいを楽しんでかつ成長させたいと思っています。 もちろん、費用についても考えています。現在ワーホリで帰国の際には50万以上を持ち帰る予定です。幸い自分の県は、田舎で家賃や光熱費も安いので自ら工面できるとおもいます。また、大学からの給付奨学金として、毎月5万円ほど貰えるので、それとバイト代を合わせたら1人で生活することができると考えます。 今まで育ててもらった感謝もしています。 それは違う形で卒業後恩返しする予定です。 そのためにも もっと自分のために時間を使いたいです。 ひとりよがりな考えになっているのですがどう思いますでしょうか?

  • 報酬付き

    2度目の離婚。

    初婚は子供なし、DVで裁判離婚。 再婚は、子供♂(高校3年生)と元旦那と私の3人家族で婚姻期間19年でした。 元旦那との離婚の原因は、大事な話ができないことと金銭的な部分がルーズなこと(借金あり)、息子から言われた言葉が原因で離婚しました。 本当は、何十年も前から離婚したかったのですが子供のこともあり子供が高校卒業したら離婚するという話の元一緒に生活していました。 19年の婚姻生活の中で、なんとかいろんなことに耐えてきましたが、離婚を早める決定打があり離婚時期が早まりました。 その決定打は ①持ち家の団信保険を無断で解約した。 ②息子に、死ね、出ていけ、私がいるからつまらない、うざいから消えてほしいと言われたこと。 上記の2点が、自分の中で非常につらく離婚時期を早めて離婚しました。 離婚の話をして、息子から高校卒業まで待ってほしいと言われて私もそのつもりでしたが高校卒業までに自分の心が壊れてしまいそうで待てませんでした。 離婚時には行政書士さんに書類作成を依頼して、離婚協議書と年金分割の手続きをして、慰謝料なし、財産分与なし、親権は旦那で離婚成立しました。行政書士さんは、貰えるものは貰いましょうと言ってくれましたが・・・。 辛くて悲しく家のどこにも居場所がなくて離婚の話を去年の9月に出しましたが、それからは子供のお弁当だけ作って2階の自室で引きこもってふさぎ込んでました。 旦那と息子は2人で下の部屋で一緒にゲームしたりテレビみたり話したりで、疎外感がすごく本当に苦痛の毎日でした。 3月に離婚成立して、今は一人で生活しています。 離婚してから、息子に1回ラインしましたが既読にならなかったため、ブロックされてるっぽいんだけどと元旦那に聞きましたが何も言いませんでした。 息子にひどいことを言われても、どうしてるかなとか考えてると涙が止まりません。 もう18歳で誕生日をお祝いするのも最後かなと思って、ラインして何か買えるようにお金でも少しわたそうかなと考えましたが息子本人が嫌がるかもしれないと思ったらできそうにないです。 同じくらいの年頃のお子さんをお持ちで、離婚して子供さんと離れてる方どうされてますか?

  • 報酬付き

    父の日広告がつらい。

    最初に書いておきますが、家族カテゴリで「親のトラウマを乗り越えられないのはお前が未熟だからだ」とか「お前がガキだからだ」と頻繁に書いている人、ここには回答しないでください。 私は父親に虐待されていました。 父の日に買ってきたプレゼントを、妹が渡したものは喜ぶのに、私のプレゼントは「こんな物いらない。買いなおせ。」と言い、買わなかったら買わなかったで「親不孝のバカ娘」と罵られ、独り立ちするまで辛くてたまりませんでした。 毎日バカ、ゴミ、クズと罵る父親でした。 そんな中、今の父の日シーズンは辛いです。 スマホを開けば「父の日特集」、ショップアプリでは「父の日ギフト」会社でも仲良し家族が「パパへのプレゼントは〜」 そうするとトラウマが蘇ってきます。 本当に辛いです。せっかく家を出て培われた自信が溶けていくようです。 カウンセリングは受けていますがなかなか良くなりません。 何かご助言ないでしょうか…