マシニングセンター

全2719件中1~20件表示
  • 報酬付き

    CHM10°の求め方

    ちょっと分からないので質問なのですが、CHM10°(チャーハン)の角度の求め方が分かりません。 分かる方がいましたらご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 平座金の厚さと大きさ

    平座金の選定方法に関しての質問です。 幅が40✕80mmで厚さが約3mmの刃物をM5のボルト2ヶ所で固定しますが、出来る限り緩んで刃物がずれないようにしたいと思います。 そこで、使用する平座金のサイズを選定しますが、その厚さと大きさをどの程度にすべきかと悩んでいます。 そもそも、座金の厚さと大きさと締付力にはどの様な関係があるのでしょうか? 厚くて大きい方が効果がある様に思えており、厚さ3mm、大きさ18mmのステンレスものを候補に考えています。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    0i MODEL-F Plusのスケジュール運転

    FANUC 0i MODEL-F Plusでスケジュール運転をしたいのですが、最初のデータの送信が終わった後もう一度スタートボタンを押さないと次のデータの送信が始まりません。やりたい事はテーブルにセットした複数のワーク(座標系G54~G59にセット)を順番に加工したいという事です。いちいちスタートボタンを押さなくても連続で加工するためにはどうしたら良いですか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    内径ねじ切り加工

    初心者です。 現在L32を使用し止まり穴の内径ねじ切りを行ってるのですが、どうしてもねじ切りの切粉が詰まってしまい、上手く排出されません。 ラジアルインフィードでしかプログラム組んだことがなく、他はまだ試してないのですが、内径ねじ切りの切粉排出が見込める切削方法はありますか? ラジアルや千鳥などの方がいいのでしょうか…? 材質はsus420です。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    ハステロイの旋盤加工切削条件

    ハステロイの加工が初めてで、高難易度な難削材ということもあり不安です。どなたか教えていただければ幸いです。 ①ハステロイの切削条件(切込・送り) ②Ra1.6に仕上げるのは可能か ③おすすめの加工用チップ ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    SUS420 外形加工について(NC旋盤)

    現在SUS420の製品の外形加工行ってるのですが、切粉が長く出てしまい、こまっています。 色々あり、高圧クーラントは使えないのですが、いい方法ありませんか? 工具は京セラのCCMT09T304MQ-PR1535を使っています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    指示のない板金加工の曲げ角度公差とについて

    Google検索で調べたところ、板金加工の曲げ角度公差について、短辺が6mm以下の場合、C級で±3度という情報を見つけましたが、この情報は正確でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    (追加質問)三つ爪チャックの浮き上がりについて

    主軸の振れ、軸の傾き、テーブルのガタ等多々ありそうですね 三つ爪の先端がまもうしていたり、自分の会社はわざと三つ爪チャックの固定ネジを緩まして芯出ししていました。芯出しが楽。 グリスもいいですが、がた、ずれ、曲がりを疑った方が先だと思います ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    切削条件

    切削条件を決めかねているのですが、参考にしている条件(工具カタログの切削条件等)があればご教示いただきたいです。素材はアルミです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    マシニングセンター加工

    立マシニングセンターでプレーナー加工は可能でしょうか。 バイトの向きに合わせて主軸をロックさせれば加工できそうな気もするのですが。。。 現在、立マシニングのみ保有しており、プレーナー機は保有していません。 取引先よりプレーナー加工の見積依頼が来たので、外注業者含め社内でも出来るか検討しています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 振れを取るのに必要な量

    研磨機でワークを固定した時に外径の振れが0.1mmでした。  このフレを取るには何ミリ追い込めばよいのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • NC旋盤切落し工程の製品落下対策

    以前は古いNC機にて切落し寸法まで残り数ミリまでの工程を自動運転で行い、製品の内径に棒を差し込んだ状態(手)で、扉を開けた状態(インターロック無し)でパルスX軸の操作で手動により低速回転にて製品の切落し作業を行っていたのです(危険ですが‥)が、設備更新によりインターロック装備の機体での作業となったため、当作業ができない状態となっています。 主な対象製品(主にステンレス)の寸法はφ50~80×35~60L、内径も様々となっております。尚、一軸のみの仕様でバケット等も未装備です。 ご教授の方よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 真直度の測定方法についての質問

    フラットバーの、長手方向の中心線上に直径5mmの穴が15個、並んでおります。これらの穴の配置における真直度が0.15という値で指定されています。 測定方法についてですが、一番端の穴同士を結んだ線を中心線と見なし、この中心線からY方向に最もずれている穴のずれた値を2倍したものを、真直度の値としています。 しかしながら、この測定方法が適切であるか自信が持てず、真直度を測定する際の一般的な方法や、より正確な測定方法があれば、ご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • オークマ MODIN〜MODOUTについて。

    オークマのマシニングのプログラムで、恥ずかしながら最近 MODIN MODOUTというのがあると知ったのですが、 円周上の等間隔の位置に切削加工したい場合、穴位置指定のBHCはサブプロの中に入れないとダメなのですか? 最近他の人が作ったプログラムを見たのですがBHCがサププロで呼び出されていたので気になって質問しました。 ・例えばφ100の円周上に6箇所同じ加工をしたい場合。 MODIN O1 Q5 CALL OH2 MODOUT O1 (省略) RTS OH2 BHC X0Y0I50K6J0 RTS となると思いますが、MODINとMODOUTの間に直接BHCを入れても正常に動きますか? 下のプログラムのような感じです。 MODIN O1 Q5 BHC X0Y0I50K6J0 MODOUT O1 (省略) RTS

  • 内径加工について

    見にくくてすみません。 内径の詳細なのですが左側から加工する時に2.95のリーマーを使ってその後チップバーで60°〜120°を加工してましたがどうもうまく行きません。 先端の角度が90°になっているリーマーを使用すれば1発で加工できるのでしょうか? それともいい案がありますでしょうか。 旋盤1年目で知識がないので知恵を貸してください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • マシニング(FUNUC)で

    マシニングからデータサーバびアクセスした時に ファイルの順番がバラバラです アルファベット順にしたいのですが  知識のあるかたいらっしゃいますか?

  • 製造業の着帽について

    製造業で働いている方に質問です。 弊社ではマシニングセンタや旋盤など金属加工を行なっています。 年配の方が多く、機械の作業中に作業帽をかぶらない方が数人いましたが、ここ最近では社長より作業帽の廃止がだされました。 最近は若い人が増えたのですが、ほぼ全員着帽しなくなりました。 着帽しないのは一般的でしょうか?

  • 中華の卓上複合機(旋盤、フライス)について

    機械設計をしております。製作はすべて外注工場にお願いしています。 簡単な部品などをすぐに自分で作りたいと思い、 AliExpressなどで売っている中国メーカーの安価な卓上複合機(旋盤、フライス) を購入したいと思っています。 このような製品を購入された方はいらっしゃいますでしょうか?使用感などをお聞かせいただきたいと思っております。また比較的信頼できるメーカーなどあったりしますでしょうか? このようなものです。 https://ja.aliexpress.com/item/1005006646516980.html?pdp_npi=3%40dis%21USD%21%21US%20%241%2C774.08%21%21%21%21%21%4021410ce717120180043003740e8f6e%2112000037914985133%21im%21%21&gatewayAdapt=glo2jpn ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • クランプ・アンクランプコード

    少し先になりますが、5軸加工をすることが決定しました。 その中で、クランプ・アンクランプコード(M10・M11)があるのですが、ネットで調べてもチンプンカンプンでして。。。 ネットには機械のスライド、工作物、取付具、主軸などのクランプ指令・アンクランプ指令と記載されています。機械のスライドと主軸は何となくわかるのですが、工作物・取付具は自分の手で固定させるからいらなくね?と思ってしまい、チンプンカンプンになっている気がします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 送り速度fについて

    初歩的な質問ですみません。 NC旋盤での加工でG97 s150 f0.1で加工をしていた場合、sの数値を200とかにすると回転速度が上がるのはわかるのですが加工速度も変化するのでしょうか? それとも加工時間はfを変えない限りかわらないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。