高校

全19519件中1~20件表示
  • 報酬付き

    バイト

    小学生の頃から不登校でした ゲームしかしてきてません。こんな終わってる自分でもバイトや仕事出来るんでしょうか? 計算もできません。体力には自信あります ゲームも人よりは出来ます

  • 報酬付き

    教育実習、年齢差別

    教育実習にきている30代です 先日生徒指導の教員に年齢を伝えたら、その日のうちにいろんな教員から「ねーねー、君って何歳?ww」みたいに聞かれました 私の担当科目の英語とも学年(私は1年生担当)とも何の関係も面識もない教員たちからです 正直に言って死にたくなるほどの精神的苦痛を受けました 生徒指導の教員が歳をばらしたとしか思えません 学内関係者とはいえ必要もなく教育実習と何の関係もない教員に個人情報をばらすのは悪意があるとしか思えないしこの生徒指導教員はさすがにクズでしょうか? あと私の年齢が拡散されるの速すぎますよね 私が年齢を伝えてすぐに他の教員複数人にばらしたとしか思えないほどの驚愕の速さですよね 嫌われすぎじゃないですか私

  • 報酬付き

    creative1 Lesson3 Part4

    高一のコミ英の教科書 creative1 Lesson3 Part4の本文そのまま教えてもらいたいです…! 音読録音の提出物が明日までなのに学校に教科書を置いてきてしまいました… 本文わかる人助けてくださいお願いします🙇‍♀️

  • 報酬付き

    チンチラ

    私はチンチラを飼っているんですが、そのチンチラが最近ご飯のペレットを自分でお皿の外に捨てるんです。 便が少しゆるかったので腸にいいっていうのを売りにしてるものをあげてはいます。 原因わかる人いますか?

  • 報酬付き

    お願いします

    高校2年です。進路について薬学部と文学部で悩んでいてそれぞれ理系と文系なので秋頃にある文理選択までに早めに決めた方がいいと担任に言われました。行きたい気持ちは若干薬学部の方が強いのですが化学と数学が苦手で理系化学や数3でつまづきそうで怖いです。担任以外の先生に相談したいのですが自分の進路のことなので自分で決めたり相談されても困られますか?また相談するとしたらどのように言ったらいいですか?

  • 母校で女子の運動部がありません

    私が在籍していた高校はずっと女子の運動部(水泳部やテニス部や陸上部など)といった女子○○部などは一切なく家庭科のみでした。 現在でも存在せず運動部は男子のみとなっています。 これって女子が運動部に入りたがらないからですか? 姪が同高校に通っていますが、『女子が運動部に入るってバカじゃん』と言ってました。 私の時も似たような同じ意見の女子しかいませんでした。現在でも男子が部活やスポーツ大会の時はかなりガツガツやっており女子はただ眺めているだけだそうです。 女子運動部がないのは稀な学校ですか?

    • 締切済み
    • noname#261269
    • 高校
    • 回答数3
  • 報酬付き

    勉強の悩み

    私は、入学したばかりの高校一年生です。 最近、勉強で悩んでいます。 私は、小・中学生の時は通っていた学校が勉強熱心な学校だったのもあるし、小学校の頃からずっと塾に通っていたので、割と勉強は得意な方だと思っていました。 高校受験もわりと余裕のある成績と点数で合格したんです。 でも、入学してみたら、寝不足とかいろんな原因があると思うんですけど全然周りについていけなくなりました。 入試の点数は私より低いのに、私より全然理解してる人たちばっかりなんです。 今日も論表の小テストがあったのですが、点数が悪くて再試験になるくらいになってしまいました。 こんなのは初めてなので困惑してます。 もうすぐ初めての中間試験があります。 おすすめの勉強法や、勉強で悩んだ時の心の癒やし方とか教えて欲しいです。

  • 報酬付き

    強い部活

    高校の部活で、強豪校に入っててめちゃめちゃやる気に満ち溢れている人たちに質問です。 もし、入部してきて一ヶ月の後輩が、精神的、身体的、金銭的にも辛いということで部活を辞めると言い出したらどう思いますか? なんだこいつ、じゃあなんで入ってきたんだ、やめるのもいろいろ穴埋めとか必要で迷惑だな、とか思うんでしょうか。 ちなみにその後輩はエースでもなんでもなく普通だとしたらの話です。

  • 水泳恐怖症

    人間は頭を水中に沈めると耳に水は入りますか。あと、息を止めていたら体内に水を取り込む事はありませんか。

  • 報酬付き

    部活を辞めたい

    最近、心を病んでしまったので今度の中間テストで点が悪かったら部活をやめようと考えているのですが、先に先輩や先生に報告しておいたほうがいいのでしょうか。 辞めたいと思う理由が色々ありすぎて、どれを一番の理由として伝えたらいいのかもわかりません。 教えてください。

  • 報酬付き

    隣の席の女子に避けられてる(?)

    こんばんは。私は高校三年生(女)です。質問内容はタイトルの通りです。  その子(以下Aさん)は進級当初はとても明るく人見知りな私にも話しかけてくれるような子でした。  しかし、5月に入ってからペア活動をする時私に対して急に冷たくなりました。例えば音読をする時1人で勝手に読み進めたり、最近になると私とペア活動すらしなく先生に「ほら、〇〇(私)と活動しなさい。」と言われてもAさんはこちらを向かず私に聞こえるようにため息をついたりしています。最初の頃は体調が悪いのかな〜と思いあまり気にしていなかったのですが最近明らかに私とペア活動をしようとしない様子で困っています。  私自身心当たりはこれといってなく、強いていうならもしかしたらどこかでペア活動中にAさんの話を聞いてなかったか、元々私は無意識にそっけない態度をとってしまうことがあるのでそれで勘違いさせてしまったか、私には彼氏がいますが、Aさんは彼氏と幼馴染で小中学校の頃Aさんは私の彼氏の事が好きだったらしいのでそれも関係しているのか未だはっきりしていません。  席替えはおそらくあと一ヶ月後ですが、私の学校ではペア活動が多いので授業のたびに気まずい思いをしています。Aさんとどのように接していけば良いでしょうか。

  • 報酬付き

    私立高校から都立高校への編入

    高校一年の男子です。現在高校一年ですが、来年には都立高校に編入したいと考えております。可能でしょうか。 詳しく教えていただけると助かります。

  • 報酬付き

    部活退部

    私は工業高校の高一です。4月20などに卓球部に入部しました。平日の練習は3時間で土日は長ければ4時間です。平日の練習は自由で、土日の練習はあまり意味のない練習です。顧問が未経験で、気持ちが大切と毎日ほざいてます。土日の練習で多球練で、フットワークばっかりします。そこで、顧問が、うごけうごけー、上回転かけろ、遅れてるぞー、など。キツイのにそんなことばっかり言ってきて、卓球が楽しくなくなりました。私は進学コースといった推薦で大学進学を目指しています。帰宅するのに自転車で40分ぐらいかかり、ワープロ検定や情報技術検定、学校の英会話教室にも通っています。そんなこんなで、精神的にも心身的にも限界で帰ってから勉強する暇なく爆睡してます。また、6月8日に3年生が引退し、2年女子2人 1年男子私含め4人しかいません。団体にでるため4人必要です。私が3年生に匹敵する実力なため、顧問にも部活の存続などあるため、なかなか退部するのに、それなりの理由が必要だと存じてます。あと大学で卓球はしません。私が辞めたら、部活仲間にも迷惑がかかることも分かります。中学時代、文武両道はできなかったため、そんなに頭が良くないため勉強一本でいきたいと思っています。完全に退部をのぞんでます。集中できないため。また、担任に相談するのもありですか?相談したら顧問に伝えられると思い...辞めるときにアドバイスなどありますか?長文失礼しました。

  • 報酬付き

    電車内での出来事

    こんにちは。 高一です。 電車に乗って学校から家に帰っている途中、知らない男子高校生がスマホを見せてきて、 「かっこいいですね、テニス部?」とかメモで書いてるのを見せてきました。ですが僕はもうあと30秒くらいで降りるので、「もうすぐおります」って書いたら「LINE交換しよ」って書かれて、LINE交換したんですが、正直ちょっと怖いです。こういうのってやっぱ友達消した方がいいですか? うちの高校でも見ない顔と服装でした。

  • 報酬付き

    学校行きたくないけど単位が欲しい

    単位制高校に通っています。 まだ高校生になったばかりですが、学校行くのがつらいです。 登校拒否したいけど、単位は落としたくないです。 中学では保健室登校などで教室に行かないとか出来たんですけど、高校はそんなのはないんですか? あと、出来るだけ親には言いたく無いです。 お父さんががんで今年生きれるかどうかぐらいなのに、子供が不登校になったって両親がすごく可哀想です。 単位を落とさずに済ませそうな方法はありますか?

  • 教科担任を絶対に変えたい(長文、ややこしいです)

    教科担任を変えるためにはどうしたらいいですか? 学校関係者の方、教えて頂きたいです。 公立高校に通っています。 高3です。 もう3年生なので授業はほとんど選択で、 私は火曜日の授業が 1、2時間目古典 3、4時間目古典&現代文です。 4時間連続で同じ教師a (ここではa先生と呼びます、30代女)に教えてもらっています。 また、同日に1〜4時間目まで同じ科目構成のクラスがもう一つあり、 4時間連続同じ教師b (ここではb先生と呼びます、40代女) が教えています。 正直、4時間連続a先生に同じ科目を教えてもらうのがとても辛いです。 私が教えてもらっているa先生は毎日ビックリするほど機嫌が違います。多重人格を疑うほどです。 3年間付き合っていますが、本当に何を考えているのか分かりません。 機嫌が悪い時は威圧的で、教室に入ってきた瞬間にオーラがえげつないので分かります。 授業中、明らかに怒っている口調と顔で、 当てる時には責め立てるように聞いてきます。 忘れ物や答えられなかった場合終わりで、すごい形相で睨まれます。 沸点が分からず急に怒鳴るときもあり、もう散々です。 a先生の威圧的な耳障りな声を4時間連続聞くのも辛くて辛くてたまらないし、疲れます。 一方、機嫌がいい日はニコニコしています。普通に優しいです。 研究授業のときはニコニコしているので他の先生方はaのおかしいところをほぼ分からないと思います。 部活の顧問なのですが部活でも理不尽なことを言ってきたり機嫌が悪い日は理不尽なことで怒鳴ってきたりします。 本当にa先生のことが苦手で大嫌いです。 しかも私は文学国語もa先生なので、最低でも7時間、最大週に9時間a先生の授業があり限界です。 特に4時間連続の毎週火曜日は前日から体調が悪くなり、勉強も身に入らなくなります。 朝は絶望感でいっぱいになり吐き気と、腹痛に襲われます。 とにかく悪影響でしかありません。 そこで、4時間連続a先生の授業の人に気持ちを打ち上げてみたところ、 皆同じことを思っていて、辛いから3、4時間目をb先生に変えて欲しいねという話になりました。 その中の一人の優等生の担任がb先生で、 ちょうど面談があり優等生が4時間連続a先生つらいと言ったところ b先生も同じことを担当の生徒から言われたり、思っていたりしたらしく、 b先生から期末から変えよう!と言ってくれたみたいです。 b先生によると、a先生に勝手に時間割とクラス編成を決められてしまったみたいです。 4時間連続国語という鬼畜な時間割を考えたのもa先生、 そもそもなんで同じ教科をやってるのに、3、4時間目の先生をチェンジしないのか意味がわかりませんでしたがa先生のせいと分かりすごく腹が立ちました。 生徒のこと考えられないんですかね。 思えばa先生の担当クラスはお気に入りの子が沢山いるクラスですし、分け方がおかしいです。 普通、a先生は6組の担任なので、456組、 b先生は2組の担任なので123組を教室移動の関係もあって担当するはずなのですが、 a先生が123組、b先生が456組を担当しています。 aのお気に入りは3組に集中しており、 文学国語も先生が4人いるのに3組はaが担当しています。 明らかに仕組んでますよね。 ここで先生が変わって、一件落着かと思ったのですが、b先生が病気になってしまったみたいで入院するために中間テスト後から1ヶ月休むことになりました。 私達が言われたのはつい最近ですが、前々から病気で4月の頭には決まっていたそうです。 その影響でb先生の授業を1ヶ月間代わりの先生がやることになりました。 今週の中間前最後の授業のときに、 火曜日の代わりの先生が発表されたのですが、 期末からb先生が変えると言ってくれた 火曜日の3、4時間目にa先生の名前は言われませんでした。 3、4時間目はそれぞれ別の先生が担当するようです。 そして私のクラスではアナウンスはなく、そのまま変わらずa先生が4時間連続ということです。 絶望しました。 優等生の子はb先生のお気に入りなので裏切るようなことはしないと思っていたこともありショックが大きいです。 b先生が変えようと言ってくれたのは5月の頭で、 その時にはもう入院も決まっていたと思うのですが… 先生は変わらないままです。 自分が病気の件で他の先生に迷惑をかけていることを考えて、言いづらくなってしまったのでしょうか。 何とかして先生を変えたいです。 具体的にどうしたらいいでしょうか? 皆さんの、いろいろな意見がほしいです。 次の授業まであと2週間はあるので今声を上げればなんとかなる気がしなくも無いです。 精神に悪影響なので、できる限り手を尽くしたいです。 今のところ、進路指導部のもうすぐで定年の男の先生に相談しに行こうと思っています。 もし無理の場合耐えられないので毎週火曜日の4時間目のみ早退して休むことも視野に入れています。 長文失礼しました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。ご回答をお待ちしております。

  • 報酬付き

    私立高校でロッカーの扉を壊してしまった。

    今日学校でロッカーを壊してしまいました。 理由は自分がとてつもなくイライラしていて八つ当たりをしてしまったからです。 中々ストレスが解消されず、壊す前の授業で理不尽に怒られた事が起爆剤となってしまい爆発して扉を壊してしまいました。 自分の感情をうまくコントロール出来なかった自分が悪いと思ってます。このことは親にも先生にも話しました。 弁償についてはまだ分からないと先生が言ってました。仮に弁償するとしたらどれだけかかりますか?またこの場合保険等は使えるのですか?自分はとても後悔してますし反省してます。

  • 自転車を学校に置いてきてしまった

    高一です。自転車で通学しているのですが、今日帰るときに自転車の鍵をなくしたことに気づき、電車で帰ってきました。 よく考えたら学校に自転車置いて行ったらダメなんじゃないかって思ったんですが、どうなんでしょうか。1日置いて行っただけで注意されたり怒られたりするんでしょうか… 他に自転車置いていく人なんていないでしょうから目立つと思いますし、クラスごとに駐輪場の場所別れてるのでどこのクラスの人が置いて行ったとかはすぐわかります…。

    • ベストアンサー
    • anheki
    • 高校
    • 回答数7
  • 報酬付き

    忘れ物の多さ等について

    高校1年生です。 高校に入学して以降、明らかに忘れ物が増えたように感じます。 以前から度々忘れ物が多い方だというのは自覚を持っていました。(友人と出かける際に必ず1,2個は忘れ物をする) しかし、高校に入ってからの忘れ物があまりにも多いのです。教科書を2回連続で忘れてきたり、辞書を持ってくるのを忘れたりなど、授業への持ち物を持っていかないだけでは済まず、ほとんど毎週何かしらの教科の課題を忘れていってしまいます。 忘れ物を防ぐためのメモを作って筆箱の中にいれたり、しっかり目に入るように手にマジックでメモをしたりなど、簡単な対策をしてみましたが、依然として忘れ物は減りません。 入学したばかりで間もないのにこうも忘れ物が多いために、先生にも少し目をつけられているような気がしてとても不安です。 特に課題を忘れてしまうのが不安です。 必ず期限までには課題を終えているにも関わらず、学校に持っていくのを忘れてしまうため、先生に「課題をしたけど忘れてきてしまった」という旨を伝えるのですが、あまりにも回数が多いために、ウソをついているのではないかと思われていそうです。 このこと等が不安になり、忘れ物が多い理由を調べていると、ADHDというものを知ることになりました。不注意型や衝動型など、様々な要素がある中でも、自分が引っかかったのはやはり不注意型でした。 スマホで出来る簡単チェックの様なものをしてみると、ADHDの傾向がある、という結果にはなりました。 私は小さい頃からかなりマイペースです。自分がマイペースであることに気づいたのは中学2,3年の頃でしたが、母親に話を聞いてみると、小さい頃から変わらないと言われ、確かに思い返してみると集団の中でもどこか1つ遅れを取っていたような気がします。 また、小さい頃から空気が読めません。小学校の頃までは自覚がなかったのですが、マイペースのくだりで過去のことを思い返した際に、もしや…と思って友人や家族に聞いてみたところ、空気が読めない人だったと言うことがわかりました。 これらはADHDに関係があるのでしょうか。 なかったとしても、小さい頃からのマイペースさや空気の読めなさはよくよく考えればすこし異常な程だったと思うので、なにか発達障害のようなものがあるのでしょうか。 また、ADHDについてより詳しく調べていくと、「ADHDだと思って精神科に行ったが、診断の結果ADHDではなくただの性格だった」という発信をされている方もいました。 その発信を見て不安になってしまいました。 自分はADHDを理由にして自分の忘れ物を正当化したいだけじゃないのか、ということに気づいてしまいました。 しかし、ADHDであるにしろ性格であるにしろ、忘れ物を減らしたいというのは変わりません。二学期に入る頃には環境に慣れて忘れ物も少しは減ると思うのですが、まだ慣れていない今、どうしたら忘れ物を減らせるでしょうか。 そして、私には発達障害があるのでしょうか。 とても不安です。 知能面には特に問題を感じている訳ではなく、むしろ平均よりは上であるというように考えています。 回答お待ちしています。

  • 報酬付き

    部活のルールについて

    吹奏楽部なのですがルールが昭和すぎて困ってます。どうにか改善する方法はないのでしょうか。それともこれは普通なのでしょうか。 おかしいと思うルール 1.肘をつかない 2.あくびをしない 3.1人にならない 4.足を組まない 5.女子はあぐら禁止 6.SNSに部活のことを書き込まない 7.提出物はきちんと出す 8.赤点、補習にかからないようにする (部活は月~土19:00まで。大会の日は日曜もある) 9.入る時は「失礼致します」 10.遅れた場合は「遅れてしまい大変申し訳ございませんでした」 11.欠席連絡の最後に「宜しくお願い致します。」と打つ。 (「宜しく」と「致します」はひらがなが正しい) 12.先生に「〇〇先生、今お時間よろしいですか」と言うとやり直し、「〇〇先生、ただいまお時間よろしいでしょうか」と言わないといけない。 13.欠席メールは「こんばんは。(時間にあった挨拶)今日も一日お疲れ様でした。夜分遅くお忙しい所失礼致します。明日の部活の事になりますが~~~のため欠席させていただきます。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。」 という定型文を使って送らないといけない。