医学・歯学・看護学・保健学

全3329件中1~20件表示
  • 報酬付き

    酒に酔わなくなった

    お酒が数年前からまったく酔わなくなってしまったので、どういう事なのか知りたくて検索してみたのですが情報が見つかりません。 「酒 酔わなくなった」でSNSで検索すると、同様な症状を持つ人のつぶやき等を発見できます。 ちなみにしばらく禁酒してから飲んでも酔わないので、昔のように酔える状態には戻らないような実感が悲しいかなあります。 そこで知りたいのが、 ・体に何が起こり、またそれは医学的に解明されているのか? ・治るものなのか? ・もう飲まないほうが良いのか? などを知りたいです。

  • 報酬付き

    黄熱の外観

    黄熱の外観  いつも、回答ありがとうございます。  Virusとして有名なものとして、 黄熱 が、あります。  過去から、莫大な学者の研究課題となり、長い間研究されて来ました。  細菌と見なされた時代が、ありました。  野口 英世は、黄熱の 菌を、発見したと報告しています。  しかし、野口 英世の説は、否定されて、ウイルスだと言うことになっています。  今は、電子顕微鏡も、使うことができるようになりました。  光学顕微鏡で見ることができなかった、ウイルスも見ることが、できるようになりました。 ●Q01. 長い間研究し尽くされた、 黄熱 の姿を見ることができないのは、どうしてでしょうか?  多くのウイルスの中でも、小さいと認識されています。 ●Q01. でも、小さくても、小さいなりに姿を見せても、良いのでは無いでしょうか? ●Q02. どうして、姿が見えないのでしょうか? ●Q03. 何か見ることの出来ない理由があるのでしょうか? ●Q04. それは、何でしょうか?  よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 報酬付き

    食品販売禁止して、国が給食を出すと??

    国が国民に完全に給食を支給し、1日2食それしか食べれなくしたら(市中で食品販売禁止する)、平均寿命は何年伸びるでしょうか? 癌、生活習慣病の原因の半分は食事ですね? 病院、薬局が沢山廃業しそうですが、国の財政は良くなりますね?

  • 【医学】アトピー性皮膚炎は現代病だそうです。 な

    【医学】アトピー性皮膚炎は現代病だそうです。 なぜ昔の人はアトピー性皮膚炎の症状が出なかったのでしょう?

  • 【医学】抹茶を外が暑いので冷水で入れたらお腹が痛く

    【医学】抹茶を外が暑いので冷水で入れたらお腹が痛くなりました。 もしかして抹茶はお湯で淹れないと毒になるのでしょうか?お腹が痛くなったのは抹茶のせいではないのか教えてください。

  • 【科学・アミノ酸】お肉のたんぱく質を早くアミノ酸に

    【科学・アミノ酸】お肉のたんぱく質を早くアミノ酸に分解するサプリメントが売られていますが、お米の炭水化物からはアミノ酸は生成されないのでしょうか? たんぱく質を摂取したときに飲まないと意味がなく、ご飯の炭水化物しか食べていないときに服用しても炭水化物が早くアミノ酸に分解されることはない? 教えてください。

  • 脇が水虫にならない理由

    脇が汗をかきやすく蒸れているのに水虫にならないのはなぜですか? ホームレスのように洗わないと水虫になりますか? 猿は洗わないから水虫になっているのですか?(温泉入る猿は除く)

  • 【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やす

    【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やすより、首裏に氷を置いて冷やして静脈を冷やして脳を冷やした方が効率が良いのでは?なぜ額を冷やすのか現代科学の医学的理由を教えてください。

  • 【医学】なぜ小太りの肥満の人の方が認知症にならない

    【医学】なぜ小太りの肥満の人の方が認知症にならないのでしょうか? ガリガリの人の方が認知症になりやすいそうです。なぜでしょう?

  • 【医学】1日中重たい荷物が入ったリュックサックを背

    【医学】1日中重たい荷物が入ったリュックサックを背負って歩き回っていたら、頭がクラクラする感覚がたびたび起こったのですがこれは何ですか? 熱中症ですか?貧血ですか? 感じはサウナの温室からいきなり水風呂に入って出てもう1度温室に入ったときのクラクラ感に似ています。 もしかしてリュックサックの肩紐が肩に食い込んで首の上の頭に行く血流が両肩のリュックサックの肩紐で押さえ締め付けられて脳に血流が行かなくなって頭がクラクラする症状が起こっていたのでしょうか? ずっと屋外で室内の冷房の冷気に当たることは1日中なかったです。 この症状の起こった理由と原因を教えてください。

  • 【医学】お酢を飲むと若返るという人とお酢を飲むと糖

    【医学】お酢を飲むと若返るという人とお酢を飲むと糖化が進んで老けるという人が二分しています。 どちらが正しいことを言っているのか教えてください。 お酢を飲むと若返る?老ける?医学、科学的根拠となる理由もお願いします。

  • 【医学】なぜ酢を飲むと血管が若返るのですか? 血

    【医学】なぜ酢を飲むと血管が若返るのですか? 血管が若返る酢の濃度は何%なのかも研究で判明して論文があるのでしょうか?

  • 暑くして寝ると癌を攻撃できる??

    初夏の今の時期に掛け布団をかけて寝ると、暑くて1時間くらいで起きてしまいますが、もし癌細胞がいたら、それを熱で弱体化できるのでしょうか??

  • 【医学】カリウムの摂りすぎは身体に悪いそうですが、

    【医学】カリウムの摂りすぎは身体に悪いそうですが、カリウムを摂取し過ぎると人体にどういう悪影響が出るのか教えてください。 コーヒー、緑茶、抹茶にはカリウムが含まれていますが、1日に何杯以上飲むとカリウム中毒症状が出るのか教えてください。 ずっとカリウムを過剰摂取すると最終的に体はどうなりますか? またカリウム中毒症状を早く抜く方法を教えてください。

  • 【医学・免疫ビタミン】のLPS(リポポリサッカライ

    【医学・免疫ビタミン】のLPS(リポポリサッカライド)ってどう思いますか? 免疫ビタミンのLPS(リポポリサッカライド)が発見されたのは1980年代で、現在は2024年で、64年も経っているのにアトピー性皮膚炎がこの世から無くなっていないということは、LPSサプリメントは飲んでも効果がないということなのか、アトピー性皮膚炎疾患者はLPSを知らないので飲んでいないので減っていないのかどうなんでしょう。皮膚科の医師は完治されると患者がいなくなって商売にならなくなるので完治する薬は製薬会社も医師も作らないし処方しないでしょう。どうなんでしょう。誰かLPS治療をしたことがある治験者はいないのでしょうか。

  • 報酬付き

    死ぬ瞬間は?

    死ぬ瞬間に意識はあるのか?

  • 【医学・化学】抹茶を飲むと心が落ち着くのは抹茶に含

    【医学・化学】抹茶を飲むと心が落ち着くのは抹茶に含まれるカフェインのお陰なのでしょうか? 抹茶と珈琲(コーヒー)だと1杯150mlとしてどちらかの方がカフェイン量は多いのでしょうか? 抹茶を飲むと落ち着くと思って気に入っていたのですが、もしかしてカフェイン中毒になっていただけかもとゾッとしました。 抹茶とコーヒーのカフェイン量の差を教えてください。

  • 【医学・医療点数の話】処方箋の診察料金の医療点数の

    【医学・医療点数の話】処方箋の診察料金の医療点数の1点は100円換算で、72点だと医師の診療報酬は720円となりますが、処方箋に記載の72点の3割負担の健康保険組合加入者の患者の負担額は720円の3割負担の216円を支払えば良いという認識で合ってますか?

  • 胃痛

    胃がすごくいたくて検査しましたが異常がありませんでした。 ストレスが原因の場合って異常がないことがありますか?

  • 【医学・病院】昔より病院の医療費が安くなっている気

    【医学・病院】昔より病院の医療費が安くなっている気がするのは気の所為でしょうか? 診察代は昔と変わらずか少し高くなって、薬代が昔より随分と安くなっている印象があります。 薬代の支払いが昔より明らかに安くなった理由を教えてください。 やはりジェネリック医薬品のお陰でしょうか? 昔8000円の医療費が掛かっていた治療費が5000円になって3000円も安くなったので病院の儲けも昔より減っているのでしょうか?