• 受付中

報酬付き

オーストラリアVISAについて

初めまして。 オーストラリア人彼氏と遠距離恋愛中の 妊娠5週目の日本人です。 彼はオーストラリアに住んでおり、私は日本に住んでいます。知り合って6ヶ月程です。 話し合い今後オーストラリアで一緒に暮らしていきたいと考えています。 出産は3月頃で、永住権や適切なVISAが無く、Medicareもないので日本で出産予定です。 出産後なるべく早く家族一緒に住む為にどの方法があるのか調べてもわかりません。 移住VISAについて、私達の現状について誰に依頼、相談すれば良いか困っています。 外国人在留支援センターのような政府の機関よりエージェントの方がいいのでしょうか? また何か情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29682)
回答No.2

こんにちは >外国人在留支援センターのような政府の機関よりエージェントの方がいいのでしょうか? オーストラリア大使館で相談してみてはいかがですか? 今、色々変わっているかもしれませんが 1回の仕事用のビザを貰うときに、またあるでしょうからと 多目の年数のビザを出してくださいました。 何かいい方法があると思います。 https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/visa_main.html https://sydney-study.com/partner-visa/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (384/1236)
回答No.1

結婚はしないのですか? 結婚すれば配偶者ビザを取れます 手続きは日本にあるオーストラリア大使館に行けば教えてくれます

Koalahug39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日本とオーストラリア両国で結婚ですか?結婚してもvisaはすぐに貰えないようです。観光 visaで互いの国に入国し結婚しても証拠が増えるだけで申請期間はあまり変わらないと思っていました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • オーストラリアのビザについて教えて下さい。

    知り合いに間もなくオーストラリアに移住する人がいます。まず、幼稚園の先生になる為の学校に2年行くそうです。つまり、当初は学生ビザで入るようです。しかし、彼女は実は幼稚園の先生になる気はさらさらなく、移民希望者の出来る仕事のカテゴリーから楽そうなものを選んだそうです。本音としては現地でオーストラリア人男性を見つけて結婚し、永住権を取得する計画なのだそうです。彼女は東欧出身で日本人と10年以上結婚生活を送っていましたが、最近離婚しました。一人で日本で生きていくのが大変なので移住するとの事。納得できないのは日本に来た時は、看護婦学校を卒業したものの、看護婦になりたくなかった為に結婚に逃げた。今回も同じことをしようとしている。正直、私がオーストラリア政府で彼女の本音が分かっていたら、絶対にビザは発給しません。学生ビザであれば授業料、アパート代、食費、光熱費等オーストラリア経済に少し貢献してくれるのでいいとも考えられます。(そこだけ見ればそうです。)しかし、結局単にオーストラリアにぶら下がろうとしているだけではないですか。自分がオーストラリア人ならばそんな連中に自分の税金は使いたくありません。この点についてオーストラリアのビザ制度はどうなっているのでしょうか?

  • オーストラリアで出産するためのビザ

    今、妊娠初期です。 出産はオーストラリアでできればと希望しています。(以前に主人も私も就労滞在経験がありますが、今は日本に住んでいます) 観光ビザで入国滞在をする事を考えていますが、医療ビザというものは駄目なのでしょうか?出産のみ目的は医療にならないのでしょうか?代理出産の場合は医療ビザは適用されないという事は記述がありましたが、出産そのものに関しての記述が見つけられませんでした。 また、実際にビザ(観光であれ医療であれ)取得ができて入国できた場合、日本国籍しか無い私は、メディケアに加入する事はできないと思われますが、医療費はどの程度かかるのでしょうか?また、民間で出産をカバーされるオーストラリアの保険などには加入できるのでしょうか?知っている方がいましたら、教えてください。 また、オーストラリアビザ所有者が出産したというサイトはよく見るのですが、出産目的で入国して実際に出産されたというサイトは見つかりませんでした。関連サイトをご存知でしたら、教えてください。

  • 移住のVISA申請代行業者

    お世話になります。 オーストラリアに移住しようと考えております。 独立技術の永住VISAを申請しようと考えておりますが、申請の際にエージェントにお願いしようと考えております。 まずは無料の相談をしてから決めようと考えているのですが、 実績のあるエージェントとかご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オーストラリアのビザの質問です。

    現在オーストラリアに学生ビザで滞在しています。 先週4年付き合っていた彼女と結婚し、彼女のビザにのっかろうと思っています。 ただ、彼女のビザは永住権ではなく、卒業ビザ(サブクラス 485)です。 イミグレーションやエージェントの人に聞くと、彼女のビザに乗ることはできるみたいですが、どの書類、フォームを用意すればいいのか、聞く人によって違っていて、わかりません。 (ある人はフォーム1022、また別の人は1276など・・・・) どなたかご存知の方がいればアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のオーストラリア永住権取得について

    里帰り出産のため日本に短期滞在しています。 出産後、オーストラリアへ戻るのですが、子供の永住権取得について、申請時の必要な書類等、知っていらっしゃる方がおりましたら御願いします。 私、主人ともに永住権保持者です。 メディケアは、子供の永住権申請時にもらえるのでしょうか? それとも、永住権取得後でしょうか? 宜しくお願いします。

  • オーストラリア永住権

    オーストラリアの永住権(独立技術移住ビザ)をめざして日本(オーストラリア)でがんばってる30代の人とメル友になっていろいろ情報交換などしたいのですが、 何か良い方法ありますか?また、どんなサイトがありますか? 私は、35歳、 日本在住、 独身です。 40歳までにビザ取得が夢です。

  • オーストラリア永住権

    オーストラリア人と結婚予定のある女性から聞かれたのですが、結婚によって外国人がオーストラリアの永住ビザを取得した場合(つまり、配偶者の資格でという意味です。)、仮に将来、離婚した場合にはその永住権はどうなるのでしょうか?配偶者の資格で取った永住権なので失効してしまい、オーストラリアから退去しなければならないのでしょうか?それとも一度取得した永住権はカテゴリーが何であれ、永住権には変わりがないとみなされ、居住し続けられるのでしょうか?因みに私が知る限りでは、日本の永住ビザは離婚しても日本に居住し続けられるそうです。(個人的には非常に問題有と考えているのですが。) 宜しく御願い致します。

  • オーストラリアで乳がん手術

    1ヶ月後に移住と決めた矢先に、乳がんの疑いがあると診断されました。まだ確定ではなく、詳しい検査はこれから行います。 もし、乳がんだと診断された場合、治療を日本で受けるか、オーストラリアで受けるか悩んでいます。オーストラリアでのプライベート保険には入っていません。永住権保持者ですので、メディケアのみです。 癌のレベルによって違うとは思うのですが、オーストラリアでのだいたいの費用、プロセスを教えてください。やはり、パブリックだと待たされるのでしょうか?プライベート保険がないと膨大な費用になりますか?ご存知の範囲で結構ですので、よろしくお願いします。

  • オーストラリアのパートナービザ

    読んで下さりありがとうございます。 まず、状況を説明します。 テンポラリーパートナービザがおりたところです。 旦那はオーストラリア国民で、彼は自国に、私は日本にいます。 移住にあたって疑問があります。 何年か前、オーストラリアでワーホリした時に、TAX FILE NUMBERを取得しました。 それは、今回入国したら税務署に電話をして、その旨伝えるべきでしょうか? なぜなら、移住者、非移住者では納める税金が違うとのこと。 では、はたしてテンポラリーは?移住者?非移住者? 混乱します。 あと、パーマネントがおりるまで色々なお手当をもらえないと理解しておりますが、ではもし私がオーストラリアに入国して妊娠した場合、ベイビーボーナスはもらえるのでしょうか?テンポラリーでも。 パブリックなら出産のときメディケアは使えても、子供ができてもテンポラリーだと国からは何もお助けがないでしょうか? 誰か、教えて下さいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 技術ビザ⇒配偶者ビザは取らず永住ビザ申請について

    2010年3月に中国籍の女性と結婚した者です。 妻が日本の永住ビザ取得を希望しているのですが、いろいろ調べたところ申請が受理されるにはかなりハードルが高いことが分かってきました。 妻の在留状況は次のとおりですが、永住ビザの申請はまだしない方がよいでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 <妻の在留状況>  (1) 日本での滞在は8年目(2004年4月に来日)  (2) 一部上場企業にエンジニアとして正社員で勤務。入社4年目。  (3) 在留資格は「技術」(期間3年)。配偶者ビザは取得していない。  (4) 現在、結婚してから1年9ヶ月。もちろん、旦那(私)は日本人です。  (5) 在留期間中に法令に触れるような問題は起こしていないです。 (1)がまだ10年に満たないので、やはりこの状況で申請しても不許可になりますでしょうか。 なお、(3)の配偶者ビザを取得していない理由ですが、申請をしたところで在留期間が変わらないこと、現在の技術ビザの場合は、申請のほとんどを会社でやってくれて面倒な手続きが少なくて済むので、配偶者ビザを申請することを考えていないです。ネットで調べたところ、ほとんどが配偶者ビザ⇒永住ビザ申請のパターンだったので、技術ビザ⇒永住ビザのパターンだとどのような点で有利or不利があるのかも、すごく気になっております。 以上になります。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの正しいインクを入れているのにエラーが発生するトラブルについて説明します。
  • お困りの方への解決方法や注意点をまとめました。
  • ブラザープリンターのインクトラブルに関する情報や対処法についてご紹介します。
回答を見る
質問する