• ベストアンサー

この頃めちゃ蒸し暑くないですか?

風が出るんで上着を着て出ましたが、袖の中蒸し暑すぎて「今年こんな暑かったっけ…?」ってなりました 皆さんとこはどうですか 異様に蒸しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2951/5740)
回答No.1

暑いです。 今年の夏は、ラニーニャの影響で猛暑になるらしいです。 https://tenki.jp/news/fnn/03fe630a-075c-49dc-8ffd-735abad4deb0.html 豪雨や酷暑に気を付けないといけないようです。

EXIST2090
質問者

お礼

きつぅい…(T_T)

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

テレビの天気予報でやっていました。 今の時期はまだ体が暑さに慣れていないからそう感じるのだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10879)
回答No.3

今日は、暑かったな。 でもこの時期は、暑い時期と、娘が言っていました。 早いところでは、扇風機が出ています。 暑かったり、寒かったり、1枚余分がいるみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (131/262)
回答No.2

まだ、梅雨前なので 蒸す 感じはこれからですね… >⁠.⁠<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーツ上着のポケットの袖って中に入れておくものなの

    スーツ上着のポケットの袖って中に入れておくものなのでしょうか? 出していたら、スーツの上着のポケット袖は雨除けだから、室内で出しているのはおかしいと言わました。本当ですか?

  • カッターの袖が長い

    先日購入したカッターの袖が長くてスーツの上着の袖よりかなり長いので困ってます。それを着ないのももったいないので何かいい方法はないでしょうか? 出来たら袖を折り曲げて着たくないです。よろしくお願いします。

  • 中国人のステレオタイプ

    中国人のイラストのステレオタイプといえば、 ●細い目で、男性は細長い口ひげを生やしている  また、辮髪でつばのない帽子をかぶってことが多い ●上着はとめてあり、袖口あたりに雷紋(迷路みたいな模様)がある  手を袖の中に入れている といった感じだと思いますが、これはどの程度あたっているのでしょうか? 特に目については、日本人と一緒に描かれるときでも中国人だけつり目になっていることが多いので、気になるところです。 また、上着のチャックを完全に上げたり、手を袖の中に入れたり、やぼったい格好だったりすると「中国人みたい」と言う者が身近にいるのですが、これは差別にあたらないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 女性が袖を引っ張るのはなぜですか

    女性と話すとき、その女性が私の上着の袖を引っ張るのはなぜでしょうか。

  • 高校生の男子ですが、来週の修学旅行の服に迷っています。

    高校生の男子ですが、来週の修学旅行の服に迷っています。 ロンTを下に着て半袖Tをその上に着るという組み合わせで行きたいのですが ?ロンT(袖は黒)に半Tの(白) ?ロンT(袖は黒)に半Tの(黒) ?ロンT(袖は白)に半Tの(黒) ?ロンT(袖は白)に半Tの(白) とこの4パターン考えているんですがどれが1番すっきりしてみえますかねぇ?? ?の黒黒と?の白白は地味かなと思っていて、違う色で組み合わせたいと思っています。 みなさんならどういう風に組み合わせますか?? また首がかなりあいているVネックのTシャツ(首元は黒)の下に白いTシャツを見せているのは変ですか? また逆に首元が白で中に黒というパターンはどうでしょうか??? 普段おしゃれをしないのでよくわかりません。 アドバイスください!!1

  • 単衣袖と無双袖

    襦袢の単衣袖と無双袖は、どういうふうに着分ければいいのでしょうか。例えば、無双袖は11月~3月くらいに着る等といったようなルールはありますか?皆さんどうされているのか教えてください。

  • 大至急!今日は32度。葬儀は七分袖、上着なしでいいですか?

    これから告別式です。東京地方の最高気温、32度。湿度低し。快晴。 喪服は、七分袖のワンピースと長そで上着のアンサンブルです。 上着を持っていったら、着ないと失礼だし。七分袖(八分ぐらいありそう)だから、いっそ上着なしのほうがいいでしょうか? 格式の高い大寺院ですが、お焼香のとき中に入りきれず、炎天下に並ぶ可能性が高いんです。 故人と面識はありません。知人のお父様です。

  • インナーの袖口が出てしまいます

    こんばんは。 題名のとおりです。しょうもないかもしれませんが、結構悩んでいます。 詳しく言うと、ジャケットやブレザー(スーツ)を着ると、その下に着ているインナーが 上着の袖口より長くて(?)手首辺りにはみ出てしまいます。 分かりやすく言うと、上着の袖口が中に着ているブラウスよりも短いなるように見えます。 袖口にギャザーなんかがあるもの、ニットやセーター、カーディガンなんかは大丈夫なのですが 割とゆったりしているコートや、ジャケットは確実にインナーの袖がはみ出ます。 通勤の電車や、街行く人達を見てみても、私のように袖が出てる人はごく少数です。 高校時代の制服も、中に着ているカッターがはみ出ていました。 クラスに1人だけ同じくはみ出ている子がいました。 体型の問題かな?と思ったのですが、その子はかなり小柄で超細身。私は身長は小さいですが中肉中背です。 所属しているサークルで着用しなければならないブレザーでも、中に着ているカッターシャツの袖がブレザーからはみ出てます。 ちゃんとキレイに着こなしたいのですが、一体何が原因か分かりません。 他にこんな方いらっしゃいませんか? 治しようがないのでしょうか?

  • 五分袖はいつまで着られますか?

    22歳女です。 白黒のチェック、というよりレンガのような柄のガウンを購入したのですが、生地はポリエステルとレーヨンで、ポリエステルの黒の裏地がついています。 あまり夏らしい色合いでもないですし、裏地もついていて軽い感じでもないので、今はまだ着れないかなあと思うのですが、袖が短く、五分袖で、ちょうど肘の上です。丈は足首よりも上くらいです。 初秋に着るのにちょうどいいとは思うのですが、具体的には何月まででしょうか? そりゃあ、自分で寒いと思うまで着たらいいことは分かってはいるのですが、女性は寒がりな方が多いですし、秋なのに五分袖って…と思われたら嫌だなあと気にしてしまいます。 皆さんは、五分袖の上着を着るのはいつ頃までだと思いますか?

  • 浴衣…この部分は空いているもの?

    学校で浴衣を作っていたのですが、未完成のまま授業は終わってしまいました。 だけど今年文化祭で、浴衣を使ったショーをクラスでやる事になり今、とても困っています。 私はこれ以外の浴衣を持っていないので、不思議な風に思ってもどれも参考にする事が出来ず…皆様に教えていただけたらと思います。 袖と胴を合わせて縫い終わった部分がありますよね。そのすぐ下から袖と胴の部分は別れていますが。 (1)そうすると袖の部分の内側(身体側)は、胴との縫い合わせが終わったところから、一番下の袖の部分まで穴が空いているのですが、そういうものなのでしょうか? 確かに時代劇などでここから何かものを取り出すのを見たような気もしますが…。 (2)あと、同様に胴の部分も、袖との縫い合わせが終わったところから、5cmくらい穴が空いているのですが、そういうものなのですか? 説明が分かりずらくてすみません。 分かったら回答頂けると嬉しいです

このQ&Aのポイント
  • バブル崩壊によるデフレの原因としては、バブル時の経済規模の膨張による供給過剰が挙げられます。
  • バブル崩壊後に生産体制や輸入体制が供給過剰を引き起こす要因となりました。
  • バブル崩壊によって需要が急速に減少し、供給過剰が生じることでデフレが発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう