• 受付中

報酬付き

夫のミドルネームを姓として登録することは可能ですか

日本で外国籍の方と結婚し、夫の名前を登録する場合、夫のミドルネームを姓として登録することは可能ですか? (彼のミドルネームは、母親の姓であり、彼の苗字は父親の姓です。彼の両親は離婚しており、将来的には関係の深い母親の姓(ミドルネーム)を残し、父親の姓を名前から外す予定です。)

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.6

> 「外国人との婚姻による氏の変更届」を出す際に夫の現在のミドルネームを使用することは可能なのか そのミドルネームが夫の名字の一部として扱われていたら(パスポートなどの公式書類で確認します),あなたの婚姻後の名字を(今のあなたの夫のように)ミドルネームを含めた名字にすることは家庭裁判所の許可なしで可能です。しかしミドルネームのみをあなたの名字にすることは家庭裁判所の許可が必要になるでしょう。 将来的には関係の深い母親の姓(ミドルネーム)を残し、父親の姓を名前から外す予定であれば,その手続きが済んでから,あなたの名字を変えるほうが良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2165)
回答No.5

要点は、 ①国際結婚をするが、あなたは日本姓名のまま ②夫となる人が近々複合姓をやめて単独姓とする予定がある ③外国人登録の際の名前を変更する際に、母方の姓を名字とした単独姓名としたい ということでしょうか。 まず、「本名」の複合姓をやめる手続きは、 彼の国のルールに基づきますので、そちらの法的手続きを確認してください。 国によって複合姓の取り扱いが異なりますので、変更可能かという判断はできません。 まずは彼の母国大使館等への確認でいいと思います。 本名ではなく日本国内で使用する「通称名の登録」の場合は、 外国人登録名の変更になりますので、お住まいの地区の管轄役所に 申請をしてはいかがでしょう。 詳しくはこちらが分かりやすいと思います。 https://samurai-law.com/marriage/sub03_02/sub03_02q2/ 戸籍変更は難しいでしょうし、 行政書士さんに相談した方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3398)
回答No.4

日本に結婚届を出すときは、結婚証明書に記載されているままで、戸籍にも、そのままで結婚の事実が記載されます。あなたの姓が変わることも無しで、旧姓のままです。 彼の出生証明書の姓を都合のいいように変えることなどは、できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (513/933)
回答No.3

> 父親の姓を名前から外す予定です そうなった後に家庭裁判所の許可を得て姓を変更しましょう。 配偶者の姓が変更された場合には「やむを得ない事情」に該当するでしょう。 https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_19/index.html 予定の時点では「やむを得ない事情」と言うには無理がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

> 日本で外国籍の方と結婚し、夫の名前を登録する場合 何に登録する話ですか? 在留届ならパスポートに書かれた氏名で登録します。姓,名,その他の名前(ミドルネームなど)の順です。勝手に変えることはできません。

abbeydawn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ございません。 私(日本人)の苗字を外国籍の夫の名前に変更するという意味です。 「外国人との婚姻による氏の変更届」を出す際に夫の現在のミドルネームを使用することは可能なのかという質問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (384/1236)
回答No.1

結婚するためには、婚姻要件具備証明書、国籍証明書、本人確認書類(パスポートなど)これらが必要です その書類に書かれた名と異なれば届け出は無効です パソポートと名前が異なれば本人の証明にはなりません 日本人でも 真木 和泉 さんが真木より和泉の方が好きだからと、和泉を苗字として真木を名前として申請できると思いますか? 和泉 真木さんは実在すると思うし、普通にあり得る名ですが姓名を入れ替えて申請はできないでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ミドルネームについて

    以前から不思議なのですが 外国の方のミドルネームは ご両親の名前を貰うのですか? 娘なら母親の名前とか(ミドルネームは貰わない) どこから来てる?のか ずっと気になってるんですよ^^

  • ミドルネームはどっちに書く?

    名前を書くときに苗字と名前を書く欄が別々に分かれているときがありますが、ミドルネームは苗字の欄に書いたほうがいいですか?

  • ミドル・ネームとクリスチャン・ネーム(アメリカ)

    ヒラリー・ロッダム・クリントン。 前クリントン大統領夫人というか、ヒラリー上院議員ですが、 名前の真ん中の「ロッダム」は、ヒラリーさんの両親の姓と 聞きました。 ですが、前には、真ん中に、ミドル・ネームとして、クリスチャン・ ネームが来ると聞いたことがあるんですが、両親の名前を ミドル・ネームにすることもできるんでしょうか? (すみません、全部、アメリカの話ですが)

  • ミドルネームについて

    自分は日本とカナダの二重国籍をもっていて今年で19歳です。フランス、イタリアなどに住んでいます。 名前が少し外人からしては呼びにくい名前なのでミドルネームをつけようと思うのですが、この歳で正式にミドルネームをつけれるのでしょうか?またどうやってミドルネームを登録するのでしょうか? カナダ大使館に登録の申請などをすればいいのでしょうか?

  • 今更だけどミドルネームつけたい!

    今更ですが、自分にミドルネームをつけたいと考えています。 確か、自分自身の名字や名前を変えるときには裁判所に行かなければならないそうですが、ミドルネームをつける場合はどうしたらいいのでしょうか。 役所で申請すればいいのでしょうか。 別に、カタカナで付けるのではないのですが・・・。 自称ではなく、本名として付けたいのです。 お力添えを願います。

  • ミドルネームとニックネーム・・?

    知り合いのアメリカ人で、自分の名前を名乗る時には 「Tom」とか「Jim」とかそんなニュアンスの名前を使っていますが クレジットカードや、正式な書類に自分の名前を書くときには その名前は記載せず、別の「姓・名」を書いていました。 なので、普段私があなたを呼んでいる名前はミドルネームなのか?と聞くと これはニックネームで、おじいちゃんとお父さんも同じ名前(先ほどの「姓・名」)を持っているそうです。 彼にもっと聞こうと思いましたが、英語力がそんなに無いので、難しい話は分からないので聞きませんでした。 ミドルネームじゃなくてニックネーム???なんなんでしょう? どなたか教えてください。

  • ミドルネームの使われ方について

    アメリカに3年ほど住んでいるものですがミドルネームについて尋ねたいことがあります。 私はミドルネームも通名(例えば中国人や韓国人がアメリカにいる際に使う名前)も持っていませんが、時々ミドルネームを持ちたいといった(病的なほどに)抑えきれない衝動に駆られることがあります。 ミドルネームを新しく持つにはどうすればいいでしょうか?どのような手続きを必要とするでしょうか?過度に面倒だったりデメリットが大きすぎる場合であれば潔く諦めます。 たとえとして、もしミドルネームにMaximilianとついた人に対してアメリカ人が気軽に呼ぶ際はMaxとなるのでしょうか?それともミドルネームに関しては会話上ではほとんど言及されずにFirst nameで呼ばれることしかないのでしょうか?(First nameで呼び合うのが一般的なのは理解しているんですけど、ミドルネームは果たして全く使われないのでしょうか?普段気にしていないのでこういった法則に全然気づいていないんです、すみません。) もしミドルネームを登録していないのに仲間内で勝手に使っていたりしていたらどうなるんでしょうか?

  • ミドルネーム

    非日本人と日本人が国際結婚をし、二人の間で、日本で出生した子供の名前を 日本の役所に届ける際、ミドルネームは認められず、姓一つ、名一つのみが 許されると聞きました。 そうした内容を規定する法律は、あるのでしょうか、あれば、法律名と条項番号を お教え下されば、幸甚です。宜しくお願いします。 (以上)

  • ミドルネームをファーストネームに

    法律のカテで質問しましたが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃると思い、再度質問させていただきます。(しかも登録がちゃんとできておらずニックネームが変わってしまいました。すみません。) アメリカで出産予定です。 このままいくとアメリカと日本の両方で出生届を提出することになります。日本語での名前はほぼ決めておりますが、ネイティブの友人が言うには、今アメリカに住んでいる以上、その日本語の名前だと呼びにくいので英語名もあったほうが良いと言っており、それならばファーストネームとミドルネーム両方あれば良いと考えました。さらに友人いわく、アメリカで登録する場合はファーストネームを英語名(例えばマイケル:Michael)、ミドルネームを日本語名(例えば太郎:Taro)が普通だと思うとのことでした。(逆にファーストネームが日本語名で、ミドルネームが英語名だとアメリカでは不自然な感じがするとのこと。) 数年後、日本に戻る予定ではありますが、もし子供が将来アメリカに住むことを選択した場合のことを考え、友人の勧めのとおり、アメリカではファーストネームを英語名、ミドルネームを日本語名で登録しようと思っています。 ただし、日本側での登録をするとき、例えば名字が鈴木だとしたら、英語名であるファーストネームを入れると、『鈴木 マイケル太郎』のようになると思います。私の考えでは、数年後からは基本的にずっと日本に住むつもりですし、この子供の母、父ともに日本人であることを考えると、『マイケル』という名前は日本に住んでいる間は特に意味を持たず、いじめの対象になったりするのではないかと危惧しています。そう考えた場合、日本での登録は『鈴木 太郎』がベストではないかと思います。 アメリカでのファーストネームを日本でのファーストネームとして登録するのはもちろん何の問題もないですが、このようにアメリカでのミドルネームを日本でのファーストネームとして登録できるものなのでしょうか? 子供はしばらくアメリカ、日本両国でのパスポートを保持できると思いますが、例えばアメリカでのミドルネームを日本でのファーストネームとして登録できた場合、パスポート記載のファーストネームがアメリカと日本のもので異なってしまいます。何か支障を来たしますか?もしくはこういう名前の登録により、他に何か都合の悪いことは出てくるでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • ハーフの子、ミドルネームをとりたい

    国際離婚をしたものです。現在就学前の子供を私が引き取って育てていますが、その子の名前を変更したいと考えております。 現在の名前は(例)山田 リサ ジェシカというように、ファーストネームに日本でも英語圏の国でも通じるような名前。その後に外国の女子名をつなげたものです。日本の戸籍上は、どちらもカタカナでリサジェシカと続けて一つの名前表記です。 ずっと主人の国に住むつもりでいましたので、このような名前をつけたのですが、この度日本に戻ってきて、この名前を変えられるものかどうか悩んでおります。 ジェシカというミドルネームがついているとうことで、変に目立ったり、イジメを受けたり、人に聞き返されたりなど、これから娘が生きていくうえでこの名前のせいで起こりうるネガティブな可能性の事について心配をしてしまいます。また、このミドルネームは元主人の実姉の名前でもあるので、できれば取り除きたいと思っています。 そこで、私の日本姓とあわせた姓名判断なども調べ、ミドルネームを取り除き、またファーストネームもひらがなに、変更できないものかと思っています。(例)山田りさ このような理由で、家裁で認めてもらえるのでしょうか?  

専門家に質問してみよう

質問する