• ベストアンサー

寄付で喜ばれる品物

私は北海道在住で、今は来月に札幌で開催されるよさこいソーラン祭りに出場チームが大きな公園や埠頭で練習の真っ最中です。 よさこいソーランチームに所属している友人から毎年出場する以外にも色々とお金がかかるんだよねと言われました。私にも何らかの寄付を求めているのは明々白々でした。 部外者がよさこいソーランチームに寄付をするなら一番喜ばれるのは現金かと思います。 現金以外で喜ばれる品物とはなんでしょうか? ①イオンやJCBのギフトカード(商品券) ②ケース単位でのペットボトル飲料 ③演舞で使う小道具類 ④やっぱり現金 ⑤その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.1

こんにちは >毎年出場する以外にも色々とお金がかかるんだよね 毎年出場は凄いですね。 そのご友人の立ち位置も関係すると思いますが お金で納めれば、顔が立つのか? その寄付が打倒に使われてるのか? 寄付の項目などきちんと報告されているのか? 色々ありますよね? 不透明に使われる金銭であれば品物の方が無難とも思います。 ビール、ハイボール、飲料水などを 箱で寄付というか差し入れするとか? 酒屋さん関係の人がいれば、そういうところから 寄付もあるかもしれません。 プリぺもいいかと思ったのですが、それであれば 現金と思われてしまうこともあるので難しいですね。 きければ一番いいのでしょうけれど、要求されても困りますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

双方の利得で考えると、現金ですね。 寄付金控除が受けれると思いますし、質問者さんとしては、節税に繋がります。商品券だと、ただの譲渡になると思いますので、節税などには繋がらないですね。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14987)
回答No.3

現金じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

喜ばれ度ランキング! ①5% ②2% ③1% ④90% ⑤2%

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギフトカードの購入時の支払いは現金のみですか?

    進物でギフトカードを検討しています。 30万円分程度の購入となるので、出来ればクレジットカードで支払いをしたいと考えております。 JCBギフトカード、JTBナイスギフト、VISAギフトなどあるかと思いますが、現金でのみの支払いしか出来ないのでしょうか? また、全国のデパートなどで使えるこれら以外のギフトカードがあれば教えてください。

  • 軽井沢プリンスホテルの宿泊代の支払いを、VISAやJCBなどの商品券・

    軽井沢プリンスホテルの宿泊代の支払いを、VISAやJCBなどの商品券・ギフトカードで支払うことはできるでしょうか? もし、上記以外にも支払いに使用できる宿泊券やプリペイドカードがありましたら教えて下さい。 現金・クレジットカード以外での支払い方法をお聞きしたく質問させて頂きました。 また、軽井沢のタクシー会社で使用できるタクシーチケット等をご存知でしたら教えて下さい。 お手数をおかけします。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初産の夫婦への贈り物

     兄弟の夫婦に近々初めての赤ちゃんが誕生します。  古くからの風習もあり、ベビーカーやクルマ用のシート、食器や衣類など必要な物は双方の実家より送られるとの事です。そこで、現金ではなんなので、商品券かギフト券を贈ろうと思います。  そこで質問なのですが、お店独自の商品券ではなく、赤ちゃん用品専用のギフト券(本や雑誌に対しての図書券のような物)はありますでしょうか? 無ければ、VISAかJCBのギフト券を贈ろうと思っています。  ちなみに、近くで赤ちゃん用品を扱っている店として、西松屋、ジャスコ、アピタ、アルプラザぐらいです。赤ちゃん本舗はありません・・・。    ところで経験者の方にお聞きしますが、商品券やギフト券以外で何か他に良い贈り物があれば教えてください。

  • どのようなカラクリでしょうか?

    近所にある中小企業の衣類店が、現金やクレジットカードやギフトカード(JCBとか)以外に、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードでの支払いが可能です。 条件は、「未使用で著しく汚れていないものやミシン目が切れていないものに限ります」とあります。 素人考えでは、金券ショップに回ると思うのですが、金券ショップに流すと5%~10%ほど減額するのでこの中小企業の衣類店の儲けはないと思うのですが、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードで支払いできるカラクリは何ですか? まさか社員に客が支払いに使った金券を両替したり現金化するとは思えませんし。 分かる方教えて下さい。

  • 収入印紙の貼付対象となる決済

    小売店のシステムを担当しています。 30,000円以上の取引には、収入印紙を貼付しなくてはならないかと思いますが、対象となる決済種別を教えてください。税法では、現金ならびに有価証券が対象となっていますが、有価証券であるか、ないかの判断がわかりにくいです。 ●貼付が必要か確認したい決済種別 ・商品券(百貨店商品券、お米券、ビール券等) ・デビットカード ・プリペイド系電子マネー(Edy、Suica) ・クレジット系電子マネー(QuickPay、iD、SmartPlus) ・ギフト券(JCB、VISA) ・プリペイドカード ・図書カード(図書券) ・クーポン券(メーカー発行、自社発行等) ・ポイント等の値引券(ポイント還元レシート等) 現金は必要、クレジットは不要というのは明確です。それ以外にもポイントとなる決済種別があれば、あわせてご教示ください。

  • 現在、5~6万円ほどの品物を福祉施設に寄付することを考えています。

    現在、5~6万円ほどの品物を福祉施設に寄付することを考えています。 今のところ、車イスや手すりなどを検討していますが、予算をを超えてしまう可能性が高いです。 なので、上記の予算範囲で、現在の福祉施設には、こういったものが喜ばれるというようなものが何かございましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 児童養護施設へ寄付する品物についてのご意見を。

    こんばんは、真剣に寄付を考えている者ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 本日、県の中央児童相談所に電話して、 「児童が何人いるのか教えて下さい」と連絡し、 明日おおまかな回答をいただける状況です。 問題は何を送ろうかということ。 ランドセルや現金みたいに高額なのは無理かなぁと。 寄付しようと考えている品物の候補として、 文房具だと ・ 卓上デスクライト ・ 大学ノート(学習帳) ・ シャープペンシル+芯 ・ A4クリアファイル ・ 絵の具セット 遊び道具だと、 ・ バドミントン用具 ・ ボードゲーム ・ カードゲーム ・ 中古DS+ソフト その他、 ・ お菓子たくさん ・ ケーキ屋さんにケーキを配達してもらう ・ 映画のチケット といったところです。 「これだったら子供が喜ぶ」といった品があれば、ご意見を教えて下さい。 施設へは直接持参(匿名で)しようと思っています。

  • 一品物ってなんでしょう???

    先日、フリマをのぞいてきたのですが、ベティちゃんのTシャツを売ってる人が、”これは伊○忠の正規物で、いっぴんものなんですよ!” って言ってたんですが、一品物?こういう流通の世界でそれは果たしてどういう意味になるのでしょうか?ご存知の方お願い致します。

  • 品物がない!

    2月に出た某メーカーの小型軽量パソコンが欲しいのですが、どこに聞いても「入荷の目処がたちません」という回答。某メーカーは大企業のはずなのに、それほど予想外の売れ行きだったのか、それとも品薄によって人気感を高めようとしているか、本当の事情はなんなんでしょう? 本当に作るのが間に合わないの? 

  • 品物がなかなか来ない

    1月9日に中古テレビを落札しました。 連絡も入金もすぐにすませ、普通に待っていました。 出品者からのメールにも「入金確認後即日発送」とありました。 しかし一週間たっても、「入金確認」「発送通知」のメールがなく、品物も来ませんでした。 評価の欄を見ると、私より2、3日後にその出品者から落札した方の品物はもう到着しているようでした。 出品者にメールを送ったところ、丁寧な謝罪とともに「パソコンの調子が悪くてそちらの住所が確認できなかった。1月17日には発送する。」という旨の返信が来ました。 しかし、品物は来ません。 その方は毎日、すごい量を出品しています。忘れられているのかもしれません。 その方の評価の欄を見ると、2千件以上の取引をされていて悪い評価が20件弱でしたが、今回のことでよくよく見ると「どちらでもない」の評価がとても多い方でした。 トラブルがあったときの応対も、ケンカ腰で大人げない感じがしました。それでますます不安になってきました。 先程、もう一度メールを送ってみました。 もう新たに違う人から落札して取引した方が早いような気もします。 私はおよそいつまで待ったらよいのでしょうか。 こういう場合、キャンセルしてもよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう