• 受付中

報酬付き

幼虫の種類について

この幼虫は何の幼虫かわかりますか? 蛾だろうなぁ、とは思うのですが 蝶の幼虫ならケースに入れて 様子見ようかと. ..

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7743)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • なぜ、蛾の幼虫には毒がある種類がいて、蝶の場合には

    蛾の幼虫には、ドクガ、イラガ、カレハガなどのように、 触ると、かぶれる幼虫がいます。 しかし、蝶にはそのような種類は皆無です。 なぜ、蛾の幼虫には毒がある種類がいて、蝶の場合には有毒の種類は全く存在しないのでしょうか。

  • この幼虫は、殺すべきでしょうか?

    庭に10センチぐらいの幼虫が2匹いて、庭の植物を食べています。この幼虫が、美しい蝶になるのなら、残しておきたいと思いますが、害虫だったり、蛾になるようなら、殺そうと思います。 一体、何の幼虫でしょうか? 成虫になったら、どうなるのでしょうか?

  • これはアゲハ蝶の幼虫でしょうか?

    ミカンの木で見つけました。 体長まだ1~2センチ程で小さい幼虫です。 葉を食べているようです。 もう一点質問です。 アゲハ蝶の幼虫は、蛾に寄生されていて、蝶の幼虫がサナギになってから蛾がサナギの中から出てきて死んでしまう事があります。 今の1~2センチでも、もう蛾に寄生されていることもありますか?

  • チョウの幼虫について

    蛾の幼虫に毒毛を持つ物が多いですが、 チョウの幼虫に、毒毛をもつ物はいるのですか

  • この幼虫の名前はなんですか?

    この幼虫の名前はなんですか? 蛾か蝶になるなら、その名前も知りたいです。 よろしくお願いいたします!

  • この幼虫はなんという名前ですか?

    ベランダで見かけたのですが、この幼虫はなんでしょうか。 成虫が蛾か蝶も気になります

  • 何の幼虫か質問です

    今日クチナシの植木についていた幼虫なんですが成虫になると 蛾になりますか? それとも蝶になりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • これはモンシロチョウの幼虫でしょうか?

    アリッサムの葉に青虫が付いていました。 モンシロチョウの幼虫のように見えるので、幼虫達を外敵から守る意味合いとアリッサムを虫から守る意味合いと合わせて、その青虫を取って虫かごに入れ、キャベツの葉を与えてあります。 しかし、本当にこれはモンシロチョウの幼虫なのかなあ?とネットで調べてみたところ、モンシロチョウの幼虫に似て見える青虫を育ててみたら蛾になったというご経験をブログに書いていらっしゃる方もいて、私のところの青虫も、モンシロチョウの幼虫に酷似した、別の蝶や蛾になる幼虫ではとちょっと不安になっています。 http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2175/play-nature/6larva.html この方もそういうご経験があるようで…。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/tamana-kin-uwaba.html こんな青虫も結構モンシロチョウの幼虫に似ていますよね? モンシロチョウの幼虫のような、脇腹にある黄色い点点が見当たりませんが…。 他にも色々なサイトで青虫の画像と見比べた結果、私の目にはやっぱりこれはモンシロチョウの幼虫に見えるのですが、間違っているでしょうか?

  • ブルーベリーについた幼虫

    2週間ほど前にベランダで育てているブルーベリーに蝶の幼虫がついているのを発見しました。 見た目からアゲハチョウだろうと思いそのままにしておきましたが、食欲が半端ないためブルーベリーにかなりのダメージを与えています。 もしこれで蛾になったりしたら目も当てられないのでわかる方おられましたらお教えください。 蝶なら仕方なくブルーベリーを犠牲に、蛾なら申し訳ないけど駆除させてもらおうと思っています。

  • なんの幼虫でしょうか?

    なんの幼虫でしょうか? 庭にある高さ1mくらいの低木の剪定をしていた時、普通じゃあり得ない風に枝が生えていたので 変だなあと思ってよく見たらなにかの幼虫でした。 見た目は枝になりきっていて、ちゃんと見ないと気付きません。 10cmくらいで、太さは1cm弱です。 前足が左右3本ずつ生えてて、顔を横から見ると鼻が高くてなかなかいい顔をしています。 あまり動いていない様子で、じーーっとしています。 蛾だったら毛虫?と思って、もしかしたら蝶? ちょっと分かりにくいかもしれませんが、写真も載せておきます。 虫は苦手なので、いろいろと写真を見るのがこわくて調べるにも調べられず こちらで質問させていただきました。 退治しようと思ったのですが、まずはなんの幼虫か調べてからにしようかと思い、 でも何日も観察していたら、不思議なことに愛着がでてきてしまい、 結局、ただただ知りたくなりました。 よろしくお願いします!

質問する