社会問題・時事

全158903件中1~20件表示
  • 報酬付き

    ほっともっとの復活について

    ほっともっとは一時期、経営難に陥りましたが、なぜまた勢いを盛り返すことができたのですか?コロナ禍の巣ごもり需要のおかげですか?教えて下さい。

  • 報酬付き

    紙おむつが花王を越える日??

    紙おむつのユニ・チャームが花王の売上を抜く可能性はありますか?

  • 今の小学生などはどこで遊ぶのですか?

    最近小学生たちが遊んでるのを見かけません。 皆さんどこで遊んでいるのですか? 休みの日に知り合いと動物園に行っても殆どいませんでした

    • 締切済み
    • noname#261287
    • 教育問題
    • 回答数2
  • 報酬付き

    日米保険協議をキッカケとして、金融ビッグバンが?

    日米保険協議をキッカケとして、金融ビッグバンが起こったんですか?

  • 中国製乾電池

    ダイソーで何年か前に買った4本100円の 乾電池は安全でしょうか?

  • 報酬付き

    中国に対して、社会保障政策の全面的アドバイスを?

    中国に対して、社会保障政策の全面的アドバイス・協力を日本政府ぐるみでやるから、その代わりに、日本の年金保険を参入させて欲しい、と交渉したらどうでしょうか? そのついでに、「台湾侵攻はしない」という確約書も、書いてもらえばいいんじゃないでしょうか?

  • 報酬付き

    風呂敷に包めば国会議事堂に武器を持ち込めるのですか

    『ゴルゴ13』という漫画に下のようなエピソードがあります。 暗殺者のゴルゴ13を日本の国会議事堂に入れるのに、風呂敷に武器を包んで持ち込めばチェックされずに武器を国会議事堂に持ち込めると書いてあるにです。 これは本当でしょうか? 銃などの武器を風呂敷に包むだけでまったくチェックされずに国会議事堂に殺人用の武器を持って入れるのでしょうか?

  • 報酬付き

    シャラップ上田

    国際会議の場で黙れと怒鳴った上田秀明大使を擁護する方、いますか?

  • 報酬付き

    日本は日本だけのものじゃない

    他のアジア諸国にとっても日本は大事だ だから日本は自暴自棄にならず、リーダーシップをとり、他国に援助と希望を与えるような国にならなくてはならない 頑張ろう日本

  • 報酬付き

    次の衆議院選挙は都知事選挙と同日選挙か?

    次の衆議院選挙は都知事選挙と同日選挙の可能性が高い?

  • 日本の呼称

    ジョージアやオランダは自国の名前を現地の言葉で呼ぶように外国に要請していますが、日本が同様に「NIPPON」と呼ぶように要請しないのはなぜですか。

  • 報酬付き

    明日からガソリン補助金終わり?

    ガソリン補助金は今日で終わり?と、なると 明日から値上がりですか?

  • 報酬付き

    早急にドッグランを作りたいのですが、借りたい土地が

    見つかりません。 地方都市の県庁所在地のベッドタウンみたいなとこに住んでいます。 土地を買うのはお金がないので広い土地を借りてドッグランを作りたいのですが、 そもそもネットに広い良い土地なんてないです。 でも土地は道を歩いていたら何にも使われてないのに広い土地がたくさんあります。え!?なんでこんな土地あるのに貸してくれないの!?って気持ちになります。 どうしたら広い土地を格安で借りれますか? 訪問営業、登記調べて、手紙出す、⇨効率悪そう ジモティー⇨不動産は借り手は投稿できない ほんと真剣に切羽詰まっていてどうしたらいいかわかりません。このまま諦めたくないです。

  • 報酬付き

    中高生や大人が子供番組を見る、多様性か否か

    22歳です。 皆さんは、中高生や大人が、子供向けのテレビ番組を見ることをどう思いますか? 私の高校時代の友達の、重度な発達障害を患っている兄が、10代を超えても、さらには中学高校になっても子供向けのEテレ番組を見ているそうです。その友達のお母さんは、そろそろ見るのをやめてほしいと言っているようですが、私自身としては、好き好んで見ているなら別に問題ないのではないかと思っています。成人にもなって子供番組を見るってどうなの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、あるEテレ番組の大ファンだと色々なSNSで主張している20代男性もいるくらいですし、好きなら好きでいて良いと思います。それも多様性だと思っています。 皆さんはこのような趣味を持つ人を多様性の1つと見なしますか? たくさん意見を聞かせて下さい。

  • 報酬付き

    円高になれば苦しい、円安になれば苦しい

    リーマンショック以降、テレビなんかの経済の話題では「日本経済は苦しい苦しい」言っていました。 それで円安で株価4万円の今でも「苦しい苦しい」と毎日のようにテレビや新聞は言っています。 これはギャグですか?

  • 環境対策しても年々暑くのはなぜ

    世界中で環境対策をあれこれやってるのに、どうして年々暑くなるんですか? 今やってる環境対策が間違ってると言う事ですか? それとも、今の環境対策では足りないと言う事ですか?

  • 累進課税は低所得者に厳しい?

    いやいや高所得者が幾ら払ってると思ってるんだ!という声が聞こえてきそうですが… 月収15万が2万払う①と、30万が4万払う②と、60万が8万払う③では、一見平等に見えますが、最低限の生活を軸にした場合、低所得者の①はかなりキツイのに比べて、②③には余裕がありますよね。 例えば、①1万、②6万、③15万、という様な尻上がり曲線ではダメなのでしょうか? まあ、資本主義なので低所得者が悪い、嫌なら中間層を目指しなさいはご最もなんですが。 なんか変だなあと。

  • 報酬付き

    昨今の梅雨について

    昨今の梅雨は、一昔前とはやっぱり変わってしまってるんでしょうか? 昔と比べて、長雨がしとしとと降り続くという感じが薄れている気がしますし、梅雨の晴れ間も増えてきているように思えます。 やはり、ここ数年の気象の変化が関係しているのでしょうか?

  • 選挙には金がかかると言いますが

    政府も大好きなX(旧Twitter)の様に、今はなんでも無料の時代ですよね。 それなら極論ですが、選挙自体も「金をかけてはならない」と皆を横並びにしたら、どうなるのでしょうか? それでも選挙は出来ますよね。 問題はそれで食べていけるか、でしょうか?

  • 永住している外国人は政治家になれる?

    これから外国人を日本に入れていかなければならない。私には全く想像がつきませんが… でもそうなると、政治家にも外国人が入らないといけないのでは?と思った次第。

    • ベストアンサー
    • jkb13
    • 政治
    • 回答数1