• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社と家が近い方にご質問です)

会社と家が近い方がお弁当を作って会社で食べるのか、家に帰ってテキトーな物を食べるのか?

dolce0000の回答

  • ベストアンサー
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.8

2回、会社と家が近いケースを経験しました。 ・余裕で徒歩5分内 ・徒歩6~7分 私は圧倒的に家じゃないほうがマシで、どちらでも1,2度試したけど、かえって時間が有効に生かせないし想像以上に大変なことが多すぎて2度とやるもんかとなりました。 大変だったことは、 ・夏の東京の暑さの中の往復はかなり消耗した、会社近く(1,2分)のカフェなどで食べればそんな必要はない、日焼け止めも化粧もデロデロになり肌にも悪そう、数分遠くなるだけでも気持ちのゆとりが減った感大きい ・うっかりや忘れ物しそうで、余計な気がかりや焦りが増えた。 ・中途半端に自分のテリトリーに戻るとあれもこれもやりたくなって気づくと時間オーバーとか、逆にだらっとし過ぎたのをまた戻さなきゃいけないし、遠くなった分早く戻らなきゃいけない、道のりが遠いと思うととても焦る、だらけとシャキッとスイッチのギャップが大きすぎて逆に疲れた 私も社内の狭いスペースで食べるのはちょっとと思っていましたが、家に帰る方が切り替えに疲れて最悪だったので、それに比べればどこでもマシだと気にしなくなりました。 家に帰るとリラックスするってそれはタイプによるんじゃないかな。 私はそれをやるほうが調子が狂い、帰宅した日の午後はぶっ通しで仕事してたほうがまだ楽だったぐらい疲れました。 昔漢方医の人に言われたけど、人って交感神経と副交感神経を切り替えて生きてるけど、緩めるモードに入ってから急に逆に行こうとすると(仕事するとか他人と会うとか)すごく身体に負担がかかるとか。 それと同じかわからないですが、夫の在宅/出勤も、出て休んで出て休んでみたいな交互にすると同じ日数でもとても疲れる、気を張る日程はある程度流れを分断しないで勢いでこなすほうがラクと言ってます。 ちなみに私たちは年をとるほどそういうことを実感しやすくなってますね。

xxxxy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリット

    会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリットはあるでしょうか。社内の労働組合なら不当な労働条件を出された場合は会社と対等に交渉できると思いますが、社外の人達が入っている労働組合だと会社とは無関係だから対等に交渉できるわけではないですよね。入る意味があるのか知りたいです。

  • 会社から貸し与えられてる制服の扱いについて

    この法律のカテゴリーでいいのか解りませんが・・・・ 自分の勤務してる会社では制服があり最後に支給されたのは 3年ほど前です。 支給される物はズボンとジャケット(スーツの上着に近い物) そのズボンのチャックが壊れたところ「直してこい」と会社に言われました。 今まで制服を貸し与えられる仕事しててもチャックが壊れて自分で直せとは 言われたことないので「?」と思い質問させていただいたしだいです。 たいした金額ではないのですが修理は近所の所で1,800円との事です。 いろいろ考えてみると・・・・ 3年も一組の制服で新たに支給してくれないのはいかがなものか? 最終的に辞める時にはクリーニングして会社へ返却なのに貸し与えられてる 者がお金を出してまで修理する必要があるのか? という疑問に感じ質問させていただきました。 近頃色々なことで苦汁をなめさせられてる会社(笑)なので余計なお金は 一切出したくないという気持ちが非常に強いです。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 会社の服装について注意するかどうか悩んでいます。

    会社の服装について注意するかどうか悩んでいます。 私は40歳直前のお局様です(事務員)。 今回、注意しようと思っているのは、30歳の女子職員です。 今年になってから制服が廃止になりました。 廃止になる直前にマナー研修があり社外から講師を招きいれて勉強会が一度ありました、その時に服装については清楚なものを。。。。とだけありました。 それ以外に服装についての社内規定はありません。。。 彼女の服装は、カーゴパンツ(サスペンダーを肩に泣けずにぶら下げる)、ジーパン、素足にサンダル、ロングTシャツで背中に英語の文字がいっぱい、、、又はドクロの絵が背中に大きくある、、、などです。小学生高学年か女子中学生に私からは見えてきます(←イメージできますか?) 彼女自身はとてもかわいらしく、男性にはとてもモテる様です。 内勤で社外に出ることも全くないですし、服装に対する会社規定もありません。 ですので注意するかどうか悩んでいます。社内でお客様とすれ違う時に恥ずかしいのではないか、と感じています。 もし注意したら、かわいらしい女性に対してのお局様のひがみに見えるのでしょうか? 彼女とは仲よしではありませんが、注意することで波風が立つような気がしています。 皆様、お知恵をお貸しください。

  • 会社の服装について注意するかどうか悩んでいます。

    会社の服装について注意するかどうか悩んでいます。 私は40歳直前のお局です(事務員)。 今回、注意しようと思っているのは、30歳の女子職員です。 今年になってから制服が廃止になりました。 廃止になる直前にマナー研修があり社外から講師を招きいれて勉強会が一度ありました、その時に服装については清楚なものを。。。。とだけありました。 それ以外に服装についての社内規定はありません。。。 彼女の服装は、カーゴパンツ(サスペンダーを肩にかけずにぶら下げる)、ジーパン、素足にサンダル、ロングTシャツで背中に英語の文字がいっぱい、、、又はドクロの絵が背中に大きくある、、、などです。小学生高学年か女子中学生に私からは見えてきます(←イメージできますか?) 内勤で社外に出ることも全くないですし、服装に対する会社規定もありません。 ですので注意するかどうか悩んでいます。社内でお客様とすれ違う時に恥ずかしいのではないか、と感じています。 もし注意したら、若い女性に対してのお局様のひがみに見えるのでしょうか? でも、彼女も30歳の大人です。 彼女とは仲よし仲間ではありませんので、注意することで波風が立つような気がしています。 皆様、お知恵をお貸しください。

  • 会社で受けている嫌がらせについて

    知人の会社である女の社員が他の社員に嫌がらせをしています。最初は社内だけで相手を殴ったり誹謗中傷を浴びせたりするくらいだったのですが、最近では社外(電車の中など)で後ろから蹴ってきたりするそうです。会社内でも仕返しを恐れて周りが逆に気を使っている様子。そんな中そういったことを苦にやめようとしている社員もいるようです。こういった場合訴訟を起こすことはできないのでしょうか。(はっきり言って訴えてでも仕返ししたい、という気持ちです)

  • (女性の方へ)会社の冬の節電対策について

    会社の冬の節電について 会社で冬の節電が始まりました。暖房は20度設定です。(風量は自由) ガラス張りの高層ビルで窓が開けられず、夏は暑く冬は寒いです。 昨日今日と一気に気温が下がり、社内はタイツを履いていても足がゾクゾクする寒さです。 ちなみにデスクワークの仕事です。 そこで質問ですが、冬の節電対策で寒くならない服装について知恵をお借りしたいです。 (制服でも私服でもどちらでも大丈夫な規則です) 考えた限りでは、 1毎日ズボンにする。スカートを履くときは毛糸のパンツを履く 2タイツを厚手の物にする 3レッグウォーマーを着用する 4お腹に貼るカイロを貼る 5ヒートテックを着る この他に良いアイディアはありましたら教えてください。

  • 会社での着替え

     テレビドラマの「特命係長 只野仁」で女性が更衣室で着替える場面がありますが、着替えている女性がブラジャーとパンツだけの格好で出てきます。  男ならパンツの上にそのままズボンを穿くのでズボンを穿きかえる際に下半身はパンツだけになるということもありますが、上半身まで下着を脱いで裸(女性はブラジャーだけ)になる必要はないと思います。  会社で制服に着替える場合女性も下半身はパンツだけになることがあるのでしょうか?  また、上半身で下着(ブラジャーを除く)まで脱いで着替える事もあるのでしょうか?

  • 新しく親会社となる会社への質問

    勤めている会社が、大手企業の子会社から、地元の会社の子会社へと変わる事になりました。変更先の会社へ労働組合から質問や要請をするのですが、どんな事を言って良いのか、また、言っておくべきなのか、アドバイスをお願いします。 変更先の会社は、『上司の言う事は、絶対』 『監視カメラで仕事ぶりを監視』『社内行事への強制参加』『社内販売への強制協力(勤続年数に応じて多量)』 『仕事の手順や進め方に疑問があっても言えない』『子供の学校行事への参加では休めない』『振替休日や有給休暇が取れない』他にも数々のハラスメントと思われる事がある、まるで何十年も昔の会社のようです。人の出入りが激しく、耐えられずに辞めてうちの会社に入った方も何人かいらっしゃいます。 人が定着しない事を何とも思わない社風の様です。他社に不信感を抱かれるのに…。 皆さんの不安を少しでも取り除いてあげたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 会社の方との付き合いについて

    忘年会に限らず…社内公の飲み会?って年々少なくなってきている気がしています。 企画を立てる人が中々出て来なかったり、予算の関係でやらないことがうちの会社では多くなりました。 それとは別に…年賀状のやりとりも年々減ってきています。個人情報の関係で、連絡簿?も廃止になりました。 気になっているのは、他でもそういう傾向がかなりのスピードで進行しているのでしょうか? 社内結婚なんかも、ここ何年か見ていないです(汗)

  • 会社の制服について教えてください(女性・事務職)

    私はこれまで私服勤務の会社に勤めていました。 現在転職活動をしていまして、制服ありの会社に決まることもあると思います。 制服勤務していらっしゃる方、ぜひいろいろ教えてください(^_^;) 1.制服は普通、始業時間前に着替えるものなのでしょうか? また、終業時間が過ぎてから私服に着替えるのでしょうか? 2.制服にすばやく着替えるためには、家からどんな服を着ていけば良いでしょうか? (着替えやすい私服はどんなもの?) 3.冬はブーツを履くのですが、制服に着替えるとしばらくはパンストにブーツの跡が見えると思います。 それって格好悪いですか? それとも気にしなくて良いのでしょうか? 4.ドラマなどを見ていると自分のロッカーの前で着替えるのかなぁと思うのですが、 私は下着を見せるのが女同士でも恥ずかしいです。 みなさん気にならないものなのでしょうか? 5.その他、アドバイスあればぜひ教えてくださいm(__)m 全てにお答えいただけなくても結構ですので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう