• 締切済み

娘の結婚に反対したら・・・

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.10

時間がたてば、子育てを通して本人があなたを思い出すでしょう。その時に、あなた方の様子を、必ず妹さんにそれとなく聞きます。そのサインを見逃さないこと。特に長女です。今はあなたが孫に会いたいと伝わり、何とかうまくいっているがゆえに、何を今さらと意固地になれるのです。しかし人生で意固地になれない日もあることをお忘れなく。 なぜホストを辞めたのでしょう。おそらく元々素質がなかった上に、娘さんが荒れたのかもしれません。率直に言って売れなかった。しかし彼が両家の親に祝福されたい考えになったのだろうとあえて考えたふりをするべきです。孫見たさのお決まりワードを言わないで、我々の意見を彼は最終的に参考にしてくれた、誠意を感じたとなぜおっしゃらない。要するに彼を形の上でたてるのです。例え現実は違っても。 正直、普通の親御さんは水商売は嫌でしょう。親が子を思い反対した意見を逆に簡単に変えたように聞こえるから憤慨されるのです。そんなに簡単に変えるのか、逆にそこまで怒るのは彼らの道のりは簡単ではなかった証明に聞こえます。ところで男が本当に心からイクメンだと思いますか。私は昭和の女性は賢かったと思います。派手な元水商売です。彼だってあなたと彼女の修復を望む日が来ると思います。 上手に下の娘さんを使って、元気にやってくれていればそれでよかったのだ、ただ彼が別の職に就いてくれたのはきっと頭の古い我々の心配をくんでくれたからと気が付いた、親として誠意を受け取ったので会いたかったと言っておく、これがまず下の娘さんから必ず伝わります。あとは彼らが困った時を感じ取るのです。ただし反対を押し切った以上、やりすぎないように。そのための毅然とした態度です。人生順風満帆とはいかない、その時にどこまで何をどうするか、親子でも賢く上手に付き合うことです。

関連するQ&A

  • 娘の結婚を反対しています。

    21歳の娘が47歳の男性と結婚したいと言っています。 娘はどちらかと言うと大人しいタイプで、ネットゲームにハマっていました。そしてネットゲームのオフ会で、その中年男性と知り合い、交際3年になるそうです。 ママに紹介したいと言われ、主人には言わず私だけランチに行きました。相手の年齢は聞かされず結構年上だとだけ聞いていたのですが、待ち合わせ場所に来たのは頭のハゲ上がった不健康そうな中年太りの冴えない男性でした。 どうみても主人より年上に見える男性にすっかり驚いてしまい、なんでこんな人と…と混乱していたら、相手の方は「娘さんと結婚したいと思っています。もう家も購入しています。許していただけますか」と私に頭を下げてきました。 そして、彼には78歳の母親がいて、父親は他界している為に、新居でも同居するとか、仕事は家電量販店の店員をしながらコミケなどのイベントでフィギュアを売るホビーショップを経営しているとか、老いた母に孫の顔を見せてやりたいから早く子供が欲しいだとか、なんと言うか何もかもが私にとってはマイナス要素でしかない話を聞きました。 とにかくその場では、結婚のことには触れず(正確には何も言えなかった)、黙って食事だけして家に帰りました。そして、彼相手に態度が悪かったと怒る娘相手に泣いてしまいました。 お母さんはあなたに幸せになって欲しい。あんなお父さんより年上のハゲオヤジが相手なんてあんまりだ。高齢の母親と同居なんて介護要因じゃないか。子供ができたって成人までには定年が来るだろうし、生きているかも分からない。子育てと介護が下手すればトリプルで来る可能性だってある。20代から30代の人生で1番楽しい時期を、あんな中年男とその母親の世話で終わらせることはない。そもそも付き合って3年と言うことは、44歳が18歳の未成年に手を出したってことでしょう。そんな人を信用できると思う?そんなそんな事を泣きながら娘に訴えました。 娘は私の言葉に怒り、何も言わずに部屋に引き篭ってしまいました。 主人とも話しましたが、主人も相手の年齢と仕事を聞いて反対だと言っています。 どうにか娘を納得させて、この話を破談にしたいのですが、どう説得すればいいでしょうか。

  • 娘の結婚に反対、挨拶に来たときに何というか

    娘が結婚をするとのことで、結婚相手が今週末挨拶に来るそうです。 正直私は反対なのですが、娘が選んだ相手なので、露骨には反対できません。 反対の理由は (1)結婚相手が高校中退 (2)離婚歴あり (3)収入が不安定 (4)休日が不定期 (5)遠くに住まないといけないようで娘が不安がっている (6)結納をする気がない(私の妻がして欲しいといったが返答なし) (7)挨拶が式場の後という順番が納得できない です。 何とかして反対したいのですが上手い方法がみつからないため アドバイスをお願い致します。

  • 娘の結婚に反対しています。どうしたら説得できるでしょう。

    娘の結婚に反対しています。(娘を結婚させたくない親より) 20歳の娘が、うつ病を持っている男性と結婚したがっています。 できたら、結婚を再考させたいのですがどのような方法があるでしょうか。 うつ病の人たちを見下すつもりはまったくありません。ただ、彼の父親、それから彼の兄弟みんなが何かしら精神的、身体的な障害を負っているのをみると、かなりの確率で、自分の孫(それから延々と続く子孫)に同じ苦しみを持たせてしまうことになってしまうのが親としてつらい。(ただし、私の娘はそれを覚悟しているというか問題としては見ていないようです) また、一方で彼の性格を考えると、(精神的な病気からくるのかもしれませんが)、精神的に未熟なところがあって、今はとてもやさしくしてくれていますが、自分本位なところが顔を出すと人の言うことを聞かなくなるなど、長期的に結婚生活がうまくいくかどうか心配なことばかりです。親として娘の幸せを考えるとこの結婚にはリスクが多すぎて賛成できないのです。娘を再考させるためにいい説得の方法を知っている方アドバイスお願いします。

  • 娘が貧乏人と結婚したいと言ってきたら反対しますか?

    自分の子供が低賃金の人と結婚したいと言いだしたら反対しますか? 娘や息子の恋愛に口を出してくる親は毒親とか過干渉とか呼ばれたりするようですね。 この母親はそのように呼ばれています。 画像の状況としては、26歳の娘が43歳で月収10万円しかない貧乏人の男と結婚したいと言い出したから、相手の男に「お前はもっと金を稼ぐ気はないのか?。」と聞いています。 これって母親としては普通の行動ですよね? 相手の男が貧乏人ならば男に詰問し、金を稼ぐ意思が無いのなら交際を反対するのが当たり前でしょ? 成人してる子供の決断なら見守るのが親、本人達が良ければそれでいい。 こういうええかっこしいのちんけな意見を言う人もいますが、全く賛同出来ませんね。 今時月収10万円なんて高校生にもザラにいる。40過ぎたジジイが専業でやってそれとかキチガイレベルの月収だわ。 そんな人と結婚なんかしたら不幸にしかならないから反対する。 もちろんお笑い芸人やバンドマン、今だとYouTuberなんかもそうですが今は月収10万円でも売れたらその何十倍にもなる。その可能性に賭けるというのもありますね。 しかしそんなバクチみたいな結婚を応援するというのも気持ち悪いですね。それに将来いくら稼げる可能性があるのかという事と、今の年収での結婚を認める事とは別の問題ですし。将来がどうあれ今が貧乏人のクソなのは事実ですから。 そういう腐ったような人との結婚は子供がどうあれ反対する、これが過干渉ですか? 娘のいる方に質問します。 (1)娘が結婚したいと連れてきた男に年収を聞きますか?直接ではなく娘を通して間接的に聞くのも含めて (2)何歳で月にいくら稼いでいれば結婚を認めますか? 10代なら月に10万円でも構わないが40代なら月に最低でも30万は手取りで貰えとか。 (3)相手がどんな貧乏人でも結婚を認めるという人に質問ですが その貧乏人と結婚した後に娘から 「病気になって働けないから金をくれ。」「子供が産まれるから入院費を出してくれ。」「引っ越したいから金をくれ。」 このような資金援助を再三要求されたら「仕方ないなー」と言って応じますか? 後で返してくれとか言いながら金を貸してやるのも金をやるのと同じに含めます。身内の借金なんてどうせ形だけなので。 それとも 「貧乏人だとわかって結婚したんだから知るか、お前が風俗店で働いてでも自分達で稼げ。頼るなクソが。」と突き放しますか? 貧乏人との結婚に反対するのが過干渉なら、金をあげるのも過干渉ではないですか?

  • 反対を押し切っての結婚

    彼とは付き合って3年、お互い結婚したい意志が固まっています。 私の両親は認めてくれているのですが、相手の親が反対しています。 彼の家は母子家庭です。おまけに一人っ子。ちなみに私たちは27歳です。 最初はもっともらしい理由で反対していたのですが、よくよく聞いてみると『あなたがいなくなると私(お母さん)は一人になってしまう。』 『あなただけが生き甲斐だった』などと言っているようです。 これまでも何度も話し合いをしてもらっているのですが、いつも同じ結末です。 彼が『もう好きにするから。いつか認めてもらえるように幸せな家庭築いていくから』と言ったところ、母は無言だったそうです。 私の両親にその話をすると『息子を恋人だと思っているから、説得するのは無理。結婚して家族が増えるのはいいことだし、孫を産んでくれるお嫁さんが出来るなんて幸せなことなのにね』と言っています。 彼の親は昔から彼に制限をかけていて、何をするにも監視していたそうです。彼もそんな親に嫌気が差しているといいます。 私はお母さんと仲良くやっていきたいですし、娘が増えたという感じで接してもらえたら嬉しいのに・・と思っていますが、最初から壁を作られてお会いした時もいつも面接されているようでした。 私は自分の両親ととても仲がよく、彼のことも息子のように接してくれているので、ここまでお母さんが閉鎖的になれる理由がわかりません。 彼は何とか認めてもらえるよう頑張っているのですが・・なかなかうまくいきません。 私も認めてもらうようお願いしにいこうと思うのですが、彼が自分が話し合いをするからと言い、私は話すことが出来ません。 おそらく私が行くとお母さんが私を罵倒するのがわかっているからだと思います。 もう認めてもらえないのでしょうか・・・? お母さんの孤独を和らげる方法はないのでしょうか? 反対されたままなのはすごく悲しいです。 結婚後認めてもらえるよい方法もあれば教えてください。

  • 娘の結婚について

    26歳の娘です。 「彼と結婚したいが、式もあげず入籍だけにしたい。」 と言い出し、困惑しています。 今年になり、結婚したいと彼を連れてきました。 相手の方は、同じ職場、4年くらいの交際期間です。 主人も私も、特に反対はありません。 相手のご実家は近畿方面の田舎だそうです。 相手先にもご挨拶に行き、あちらも喜んでいる様子。 しかし、遠いし少しご年配(68歳くらい)だからか、式には出席できないと宣言されたそうです。 そのためか、本人は違うといっていますが、 式をあげずに入籍だけ…と言い出しました。 派手ではなくとも、家族や親しい友人と、結婚をお祝いしたいと思わないのかと、尋ねましたが、 娘は、式だけがすべてではないと思う。との返事です。 両親が反対しているわけでもないし、できちゃっているわけでもないし、 ささやかな式を挙げられないほどお金が無いわけでもないし。 大切に愛して育ててきた娘だし、娘のウエディング姿は楽しみだし。 きちんと納得できる理由を説明して欲しい。 と、娘に言いましたが、特に理由は無いと娘は言います。 彼の意見ではなく自分の意見なのだと娘は言います。 どのように対応していいものか、困惑しています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 娘の結婚についてです。

    娘の結婚についてです。 娘は3年前に結婚を決めた相手がいましたが、相手の身勝手さが目立つようになり、式直前に 結婚をこちらからやめました。 結婚をやめた後に妊娠がわかり、中絶をしました。 中絶によって、娘の精神状態はかなり落ち込み、少し前まで人生に希望がないような 精神状態でした。 それが、今の職場で好きな人が出来、相手も以前から思っていたということで つきあいがはじまりました。 お互い結婚を意識しだしたようです。 それを私が主人に言ったところ、前の二の前は絶対にさせないと怒りだしました。 主人が反対をする理由は、娘の勤め先はかなりの大手で以前は国が運営をして民営化した 会社です。 娘のつきあっている人は同じビルで娘の会社の請負の会社の契約社員です。 そして、1人息子。 娘も1人娘です。 主人が反対をするのは、正社員ではなく請負の会社の契約社員ということ、 1番はこれです。 そして1人息子。 これは兄弟がいれば、親が年をとって面倒を見る時も分担をして見れる。。。 でも、1人息子だとそうはいかない。 以上の理由です。 主人は会社でこれからの派遣社員や契約社員はどうなるかを把握しているような 感じで、どんなに大きな会社でも、これからは、海外の人をやとっていくと言います。 でも、娘の上司が言うには娘の会社の請負になるのは大変なことだから、と言っているそうです。 私は派遣や契約社員の今後がどうなっていくかはわからないですが、 やっと、明るくなって楽しそうにしている娘を見ると、結婚を反対はしたくは ありません。 主人は私にも反対をしろと言います。 長くなりまして、読んで下さりありがとうございます。 実際、みなさまはどう思われるでしょうか。 この結婚を。 娘は好きな人のためなら頑張れると言っています。 娘の性格からもそうだと思います。 私は娘の味方をしたいです。 とにかく主人はいつもはやさしいですが、主人にとって正しくないと 思うことは絶対にゆずらなく、いつまでも、くどくどとすごいんです。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 結婚反対の理由

    彼は農家の長男でわたしは寺の娘。彼のおばあさんに結婚を反対されています。 農家と寺・・・何か理由があるのでしょうか? 農家の方から見て寺は何か嫌う理由があるのか疑問です。 一度彼の家に結婚の話をしに行った時に言われた言葉です。 「土もさわったことのない寺の娘に孫はやらん。出ていけ。」 これは寺の娘に関わらず農家以外からは嫁をもらいたくないのかさっぱりわかりません。 この手の話を家族がしようものなら暴れだして手が付けられなくなるそうです。 もう3年も結婚話は平行線です。どなたかご意見をお願いします。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 母親の育児協力なし娘との結婚は反対

    現在共働きで、息子さんがいらっしゃる方に質問です。 もし、お子さんが将来、 親の育児協力が見込めない女性と結婚したいと 希望された場合、反対でしょうか。 条件として、皆様の育児支援頼みであり、待機児童も解消されていない未来で、 共働きができない可能性も高いとします。 そして、自分達より嫁の親の介護を優先されそうである。 綺麗事ではなく、どうか本音を教えてください。 現状、共働きでなければ生活が成り立たない家庭が増加しており、 できれば正社員で育児サポートも可能な両親がいる娘でなければ、 結婚しても共働きを続けられない、もしくは、年金財政が厳しい中、自分たちを当てにされて迷惑すると思われませんか? 育児協力だけ都合よく頼んで、嫁の親の介護を優先、そんな相手、嫌じゃありませんか? (1)反対 (2)他にも相手がいるなら、できれば避けたい (3)嫁が専業主婦、孫の育児協力で頼られても構わない いずれかを回答をお願いいたします。