• 締切済み

パートについて

今年の春にスニーカーショップのネット通販の事務に週3くらいのパートで入りました。仕事内容的にはクレーム対応やメール電話対応、梱包などのヘルプです。はじめのうちは覚えるために事務の仕事をやらせてもらって ました。しかし、梱包などが忙しく、だんだんピッキングや倉庫へ行って梱包ばかりやらされるようになりました。頻度としては1ヶ月に事務の仕事をやれるのは2回くらいです。実際、私が応募した時は2人のパート募集で出てましたが、もう1人の人が20代で社員希望だったためフルタイムでした。その時点で人は足りていたと思うのですが。。結局、事務の仕事は人が足りてるようで私はエアコンのない倉庫ばかりに行かされます。 3ヶ月くらいたった時、倉庫のパートさんが1人辞め、そこで私に倉庫に行かないかと言われました。でも事務がしたくて入ったので断りました。しかし、事務は足りてるようでそれからあまり事務仕事をさせてもらえません。仕事を覚えるためになるべく続けて事務の仕事をしたいのですが、たまに言われても忘れてしまい全然覚えられません。倉庫も暇な時があり、戻っていいと責任者に言われても、事務所もなさそうで今日は戻らなくて良いって言われます。 もう、辞めたいなーと思いながら行ってますが、どうなのでしょうか。ずっと続けていたら環境は変わるのでしょうか? トップの人にもあまり好かれている気もしません。

みんなの回答

回答No.2

時間の無駄。嘘求人のブラック企業。というか悪質。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6349/18911)
回答No.1

現在の目的は お金を得ることよりも 事務の仕事を覚えたい ということであれば 転職ですね。 この会社は 事務は一人いれば足りるということでしょうか。 逆に 一人は常に必要だ。 そういうことだと 週3のパートでは 会社の要求に足りないということになります。 もう少し規模の大きい会社で事務が複数人いるところでないと パートで事務というのは採用できないと思います。 タッチタイピング(昔の言い方ではブラインドタッチ)出文章が書ける 計算機も同様に使える 等は 独学でも鍛錬できます。さらにExel Wordも使いこなせるようになると自分のセールスポイントにできて 事務で就職できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち仕事 パート

    何年かぶりに働こうと思い、事務のパートを探して入社しました。求人にはネット通販のメールや電話対応などと書いてあったので事務系と思い受けて採用されました。面接で体力ありますか?と聞かれましたが、ないとはっきりとは言えませんでした。そして、入社して2回目の仕事に行きましたが、ピッキングと倉庫で梱包の繰り返しです。私は病気したこともあり、元々体力はありません。スニーカーということもありかなりの力仕事です。 甘い、と思われると思いますが、実際足も痛く身体中が痛くて今も痛み止めまで飲んでしまいました。今までも立ち仕事は避けて受けてきました。時給もいいわけではないのでこのまま続けなければいけないのか悩んでいます。朝晩と柴犬の散歩に1時間は行かなくてはならず正直辛いです。旦那にはそんな2日くらいでと言われました。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • パート 転職

    パートですが転職しようと思っていますが悩んでます。 現在のパートはネット通販の仕事です。事務がやりたくて入りましたが、ピッキングや梱包が多く体力を使います。 事務もパソコン対応は週3でもなんとかなりますが、毎回ではないため電話などの対応がなかなか覚えられません。そして、おせっかいなおばちゃんが常に見張っており、ノートの書くタイミングやメールの文章まで細かく指摘してきて、それでいて自分のやることを間違えてばかりでいつも上司に怒られています。 実際、そのおばちゃんが嫌で最近は梱包に行きたいと思うことの方が多いですが、エアコンのほとんど効いていないとこで立ちっぱなしの作業ではこの先体力が続きません。 そして、トップの人も好いている人には態度がいいですが、人によって全然態度は変わり、挨拶もしなかったりです。 少しづつ次を探していたのですが、良いところに内定を頂きました。時給やボーナスもあり、条件は今より良いのですが、お役所などの工事や道路関係の工事の建設関係の会社です。家から近くて時給やボーナスもよく事務だったのでそれだけで決めてしまい、建設関係の会社にまったく興味がないです。働くのに、会社に興味がないとか関係ないでしょうか? みなさんはどのように職を決めますか? 正直、人間関係はどこへ行っても同じだとわかっています。ただ、今のところは5ヶ月やっていますが、毎回朝行くまでその日に事務をやるか倉庫に行くかなど何をやるかわからないこと、動き回りエアコンもなく体力的にこの先続く気がしないことで考えてしまいました。実際、辞めて行く方も多いです。 忙しいので時間が早く過ぎるのは有り難いのですが。 こんなことで転職はしない方が良いのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • パートさんってこんなものでしょうか??

    30代前半のOLです。従業員300人ぐらいの小さな薬品メーカーに勤務しています。職場では部署のリーダーのようなことをやってます(課員は現在みんなパートで、3人います)。 先月の初めにうちの部署にパートを1人増員しようと思い、求人誌に募集をかけました。それで30代前半の既婚女性を採用したのですが、事情があり直ぐにうちの部署に入ってもらうことができず、やむを得ず現場の倉庫整理をやってもらっていました。 元々「事務所仕事」ということで応募し・採用された女性だったので、当初は「私、本当は事務所の仕事がしたいんです」と倉庫の担当者にはかなり愚痴を言っていたようです。でも最近は、倉庫の担当者とも上手くやっていたので「意外に倉庫の仕事が合っているのかな?」と思っていました。 ところが、来週からやっと当初の予定通り・うちの部署に移ってもらうことになったのですが、今度は「このまま倉庫仕事に従事したい。事務所には行きたくなくなった」と倉庫の担当者に言っているとの事。確かにうちの会社の都合上・彼女には別の仕事をやってもらっていました。でも会社の方が「○○の仕事をして下さい」を言えばやはり仕方なく従うものなのではないか?と思うのですが、どうなのでしょうか??例えば正社員なら異動などがありますよね。自分は今の仕事がしたいと思っても、会社の命令なら仕方ないように。でもパートだと事情は違うのでしょうか? うちの部署のパートの一人は「私なら、最初に倉庫に行かされた時点で『話が違うじゃないですか!』と言って辞めるわね」と笑って言います。私にはパートの経験はないのですが、こんなものなのかなーと思うと何だかしっくりきません。 パートさんってこんなものでしょうか?

  • 事務系フルタイムパートか飲食系短時間パートか

    私は34歳の専業主婦です。 今春、年中に進級する娘がいます。 娘が入園してから1年、そろそろパートを始めたいと思っています。 私は事務系の正社員しか経験が無く、9時~15時くらいの事務系パートを 希望していますが、時間的に難しいらしく2社不採用になりました。 私は表に出るような仕事(ホールやレジのような)は苦手なので、出来れば 事務系のパートを探したいと思っています。 娘の通っている幼稚園は保育時間が長く、時間の融通は利きますし、長期 休みも預り保育で対応出来ます。なので、ふとフルタイムで事務系のパート を探したほうがいいのかと思い始めました。 でも、家事育児との両立を考えるとやはり厳しいのかと思ったりもします。 主人は非常に協力的な人ですので、そういう面では全く問題ありません。 頑張ってフルタイムで働くか、子供のためにも時間の融通の利く飲食系を 探した方がいいのか、迷っています。みなさんならどう考えますか? 助言いただけたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 社員よりパートが働く会社。よくあることなのでしょ?

    30歳女です。 卸会社で週5日、朝8時から17時までパートとして働いています。時給は870円です。 私が働いている会社は2人しかパートがおらずあとは正社員です。 そこで今私が悩んでいるのがパート差別と働く仕事量が多いことです。 パートは名前で呼んでもらえずパートさんと呼ばれ、会社の飲み会やごはん会も参加できません。 あと仕事内容は着物の仕分けや検品、梱包などですが100店舗のピッキング〜梱包を二人でこなし、ピッキングミスや遅れがあると上司に怒鳴られます。会社中に響き渡り恥ずかしいです。。 正社員さんは着物の発注をしているのですが発注ミスがよくありそのせいで梱包作業が遅れたりするのですがそれはスルーしてきます。あと梱包や検品作業一切手伝ってはくれません。あとそうじやごみ捨て、封筒の封を閉じる作業、書類を「とってきて」となんでもあごで使われます。。 あと、上司は気分屋で、昨年末「正社員ならない?」と言われ正社員登用を目指していたのですが今年に入ったら「正社員はまだ早いね。」と言われパートのままです。 どこの会社も正社員よりパートが雑に扱われたりするのは普通のことなのでしょうか?アドバイスください。

  • パートを辞めるべきか

    20代パート主婦です。今年の3月から小さな会社で事務パートを始めました。扶養範囲内でと伝えています。 その仕事内容なのですが、私の担当先が大手企業数社なので、毎日大量の事務処理があります。それに加え、毎週100~200程度の大きな荷物や小物の梱包出荷作業に一人で追われています。 20代が私だけで、あとは50~60代の職場です。パートの皆さんはパソコンが使えないので、パソコン仕事は全て私に回ってきます。又、出荷作業もよっぽど暇でない限り、手伝ってくれません。自分の決められた仕事だけをし、「今日も暇ね~」と言いながらお菓子を食べて談笑しています。パートだけでなく、正社員まで談笑に加わり、暇だ暇だと言いながら、パソコンゲームやネットを見たりしています。 私1人に仕事が集中し、扶養内に終わらせるため、息つく暇もなく仕事をしています。ですが、正社員のフォローは無く、少しでも休むと、私の机の上だけに山のように書類が積み重ねられています。もちろん終わらなけば残業です。なので、体調が悪くても無理矢理出勤しています。 家事との両立も考え、正社員ではなくパートを選びましたが、この状況にストレスが溜まり、毎日が憂鬱です。社内でも私一人とても暗い表情になっています。そんな自分も嫌です。 1年以上働けば失業保険が出るので、それまで頑張ろうと思っていたのですが、8ヶ月目にして限界を感じ出しました。しかしパートを1年未満で辞めようとしている自分の我慢が足りないのかなと思い迷っています。やはり、1年は続けるべきでしょうか? 是非、第三者の意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • パートから社員になれるでしょうか。

    ちょっと愚痴も入ってますが、こんな私が社員にしてくれと申し出た場合、受け入れてもらえるでしょうか。 景気が悪いこの世の中、うちの会社も業績が悪化しています。社員にしてくれる会社なんてなかなかないと思いますが、参考程度にお聞かせください。 現在8ヶ月の子を母に預けて9時から2時半までパートで事務をしています。 勤務年数は産休(約3ヶ月)なども含めて3年半ほどです。 最初の1年は時給800円で9時~5時でフルタイムパートとして働いていました。でも手取りが少ないので短時間パートに変えました。 来年4月に子供を保育園に入れたらまたフルで働きたいと思っていますが、今の自給900円でもやはり手取りのことを考えると割りに合わないなと思います。 そこで社員で最低月給20万ほしいなと・・・ 私の仕事ですが、食品メーカーの小さな支店で主に営業事務をしています。 重要なのは私がHPを作る知識があったもので、昔業者に作らせたままのまったく更新されていなかったHPをリニューアルしてくれと会社から言われ、私が一から作り直しその管理と、オンラインショップを立ち上げ運営しています。 それに入社したころにまだ手書きで必死になってやっていた入金計算というものを私が提案してエクセルで計算できるようにし、3人でやっていた仕事を今は経理の社員の女性が一人でできるようにしました。おかげでもう一人いたパートの人はリストラされてしまいました。 仕事の忙しさ的には今は就業時間が短いのでその日にやらなければいけないことをその日に終わらせるだけで、本当はHPの更新も頻繁にしたいし、月末月初は経理の人が忙しいので手伝いたいと思っています。でも今はそこまで手が回らず自分のことだけで精一杯です。 といった感じです。 こんな私をみなさんなら社員にしてもいいなと思いますか?

  • パートを始めたいと思うのですが・・・

    1月末に事情があって1年契約の事務の仕事を辞めました。2年弱勤めたでしょうか。 現在30歳既婚女性で、子どもはいません。妊娠は希望しています。 今主人に甘えて専業主婦をしています。 ですが、今までずっと働いていたので、2ヶ月ぐうたら生活を送ってしまうともう復帰出来なくなりそうで怖く、パートを探そうかと思っています。 主人はどちらでもいいとのことです。3ヶ月後か半年後に転勤の予定があるので無理に働かなくても良いとのこと。 そのことも考えると、面倒な仕事より単純な仕事の方が、慣れた途端に辞めなくて済むとは思うんですが、そういうパート(ウェイトレスとか、販売とか)は今まで事務で働いていたので少し抵抗があります。 でも事務職は求人が少ないし、フルタイムの自信がないし、すぐに転勤するかもしれない・・・色々悩んでいつもぐうたらしてしまっています。 転勤族の奥さんに伺いたいですが、その度に仕事を探したりするのは大変ではないですか?友達も変わるので落ち着かないと思うし・・・。 何か抵抗なくつけるパートというのがあったら教えて下さい(主人の仕事に合わせて午後働きたいです) それから、私だけかもしれませんが、以前ちゃんとした企業に勤めていて、その後学生などと一緒の環境でパートをやることに対して、もうちょっとちゃんとした仕事をしたいと思う方、いらっしゃいますか? 家計を助けるためにとそんなことを考えているのは甘えなのでしょうか。 長文すいません。 また、甘えた内容ですみませんが、何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • パートの働き方

    パートだろうと社員だろうとアルバイトだろうと手を抜いて仕事をしてはいけないと思うのですが…… 私の職場には6人のパートさんがいます。一人ひとりにそれぞれ仕事が割り当てられています。周りをみながら臨機応変にお客様の対応をしつつ、時間内にその仕事を終わらせようと動いています。 そして、少し余裕があると午後の仕事を前倒ししたりして+αの仕事もします。 しかし、一人だけ困った人がいます。 自分の仕事が少しでも余裕が出ると隣のパートさんに話しかけお喋り、社員さんがいる時はキビキビ動いて自分の担当業務+αもやるのに社員さんが休憩または休みの時はのんびりお話ししながらしていて、午前中に終わらせるはずの仕事が終わっていないのに退社する。 社員さんから注意を受けたらへそを曲げてペースを落として仕事したり気が乗らないときは社員さんがいてものんびり仕事…… と、言う感じです 前に社員さんが休憩から帰ってきた時にあまりにも終わっていなかったのでなんで終わっていないの? と聞いたら、お客様が多くて対応していたから… と、ですが他のパートさんもお客様の対応はしています。それでも時間内に自分の仕事をきっちり終わらせています。 なので、それは理由にならない気が…… と聞きながら思いました。 社員さんもどうやったらしっかりやるようになるんだろう、と他のパートさんから不満を聞いたときに漏らしていました。 どうしたら良いのでしょうか?? この人だから仕方がないと諦めるしかないのでしょうか…

  • パートを辞めたい

    5カ月働いたパート事務(最初は現場だったのですが、事務の経験があるということで、事務所へ移りました)を辞めたくて、2月1日に退職する旨、上司に申し出ました。しかし、時間がほしいと言われてしまいました。新規の会社で何もないところからのスタート。自分で台帳、勤怠表、売上帳等、(システムが導入されていない)エクセルで作成し、指導してくれる人もいなかったので、仕事を把握できず、自分なりに、走ってしまったのが仇となりました。日々、電話応対等に追われ、対応できなくなってしまいました。最初は残業してでも、やっていましたが、もう限界がきています。何もかもが中途半端で、とうとう投げ出してしまいたいと思い、退職を申しでました。休みもとらずに頑張ってきたのですが、最近はクビになっても良いと思い、体調が悪い時は休みをもらっています。ですが、仕事は溜まる一方で出社すると、デスクの上に裁ききれないほどの伝票類が溜まっています。精神的にもボロボロで不整脈が続いています。最初は簡単なパソコン入力と事務補佐として事務所に移ったのですが、すべて、何も分からないパート任せの事務所です。パートと割り切って、中途半端に投げ出して辞めてもよいでしょうか?やっぱり無責任でしょうか?