• ベストアンサー

英語 gear の意味 ギア ギヤ 

できれば英語圏の方の意見をお聞きしたいのですが、 ヘッドギア、サムスンgear vrなどといった名称についているギアとは、どういった意味なのでしょうか? ググッたところ、歯車的なイメージしかなかったのですが、ヘッドギアもVRも歯車ついていません。 何卒宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

gear という英単語は、武具や武器のことを表す語として用いられていました (古英語では衣服や装具のことを表した)。14世紀くらいからは人の衣服だけでなく馬具のことも gear というようになりました。14世紀の終わり頃に、道具や用具といった意味に拡大し、船の装具のことも表すようになります。初めて 「歯車」 の意味で用いられたのは1520年のことだそうで、モーターの動力を伝達する道具という意味に特定して用いられたのが1814年。ですから 「帽子」 など、頭の 「装具」 という意味の方が古く、それが機械装置の 「部品」 という意味合いで用いられるようになったのは時代を下るわけです。日本語でいう 「ギア」 はギザギザの付いた機械部品ですが、形ではなくて 「装具」 という意味合いが本来のものであったのだそうです。

参考URL:
https://www.etymonline.com/word/gear
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

ヘッドギア、サムスンgear vrなどといった名称についているギアとは、どういった意味なのでしょうか? 下記の、名詞の1「歯車」以外に、いくつか、~一式、とか道具、という意味があります。moutain climbing gear 登山道具、diving gear 潜水服などと使います。  https://eow.alc.co.jp/search?q=gear

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • hardened gear teeth は the teeth of hardened gearsとは意味が違いますか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp168で次の英作文例がありました。 Gear honing was originally developed as a method of inexpensively and surely removing nicks and burrs from hardened gear teeth. 質問は"from hardened gear teeth"--(a) の所です。 訳としては「焼入れした歯車の歯から」です。 私が英文を書いたときは"from the teeth of hardened gears"--(b) としました。 上記(a)(b)は同じ意味として捕らえて良いでしょうか? それとも,私の様に書くことによって意味が変わってくるのでしょうか? 宜しく教示お願いします。

  • 【歯車】ギアのバックラッシュとは何ですか? バッ

    【歯車】ギアのバックラッシュとは何ですか? バックラッシュの意味と場所を教えてください。

  • ウォームギヤの精度

    ウォームギヤとステッピングモータの回転機構を作っておるのですが、 ウォームギヤ(歯車状の方)を数十回転した際に、角度が原点から数度 ずれてしまうという現象にぶつかり、悩んでおります。 ギヤは、歯車のメーカーに特注したもので精度は高いと思います。 質問は、 ウォームギヤを多回転させたときの精度は100%なのでしょうか? ということです。 通常の歯車であれば、ギヤが折れでもしないかぎり、 何億回廻そうとも、回転比は絶対に保たれます。 ウォームギヤでもそうだと確信してよいのでしょうか? 素人目には、これは、ネジのピッチの精度なので、 「アナログ的」であり、誤差を含むのではないかという気がするのです。 よろしくお願いいたします。

  • ギア関連の症状について質問します

    スペシャライズドシラスA1に三年位乗っています。身長180、体重100kgあります。 だいぶ前からなの症状なのです。フロント(と言うのでしょうか?前のギア)三枚のギアがありますが真ん中から外側にギアチェンジしようとするとギアチェンジされずに空転?したり歯車と歯車の間に落ちたりします。特に後者は間に嵌ると引っ張り出すのに凄く苦労します。何回か自転車屋に持って行きそのときは良くなりますがしばらくすると再発します。今現在も発症しています。自転車屋さん曰く「この部品のネジが緩んでました」「ギアがガタついてます」とかでした。予防法は無いのでしょうか? 今現在外側のギアが使えないので真ん中のギアを使ってますが走行中ふと下を見るとなにやら歯車が歪んで回っているようにみえます。これはそういうものなのでしょうか?それとも正しい回り方はブレずに回るものでしょうか? 他には力を入れて漕ぐとマレにペダルが「ガクン」と落ちるような動きをするときがあります。強く漕ぎすぎでしょうか?この症状は特に以上は無いのでしょうか?「体重が影響してるのか?」とも思いますが。 ご存知の方どうか教えてください。

  • ウォームギヤと平歯車(not ウォームホイール)…

    ウォームギヤと平歯車(not ウォームホイール)の噛合わせ  昇降機構の駆動部で、ウォームギヤと平歯車の組合せを見ました。通常ウォームギヤとウォームホイールの組合せだと思うのですが...  恐らく、条数が1のときには可能なのかな?、と思い、また平歯車の方が安価になるためだと思っています。ひとつ心配に思っているのが、ウォームから平歯車への伝達効率が悪くなったりしないのかな、と疑問に思っております。  この件に関して、専門家の方のご意見をいただければと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • AT車のギアの意味を教えてください

    私はホンダのシビックのオートマ車に乗っています。 オートマ車のギアにはP,R,N,D4,D3,2というギアがあります。Rはバックなのでリターンでしょうし、NはニュートラルでDはドライブでしょう。しかし解らないのはPは何の英語の略なのでしょうか?そして、一番聞きたいのはD4,D3,2とドライブのギアが3つもあることです。D4,D3,2はどう違うのでしょうか?エンジンブレーキの強さが違うことには気が付きましたが。どういう風に使い分けるのでしょうか? 解る方がおられましたら教えてくださいませ。

  • ウォームギヤについて

    インターネット上でウォームギヤの写真を見てると、ウォームの方は、パッと見て歯がねじれていることが確認できますが、ウォームホイールの方は、普通の平歯車と同じように全くねじれていないのを多く見かけます。 ウォームのねじれ具合に合わせて、ウォームホイールの歯もねじれているのが理にかなっていると思うのですが、なぜねじれていないものがあるのでしょうか? それとも本当はねじれているけど、ねじれていないように見えるだけでしょうか?

  • ギヤの頂ゲキをできるだけ少なくしたいのですが

    ギヤの頂げき及びバックラッシを可能な限り少なくしたいと考えております。歯車屋さんに問い合わせた所、 1.プラスの転位を大きくとる 2.歯型修正をする 3.インボリュートスプライン という事ですが、いまいち意味がわかりませんでした 新たにホブを製作することなく安価で頂ゲキ、バックラッシを少なくする方法はないでしょうか。 お教えください。(歯形の形状にはこだわりません)

  • ギア形状の簡便な測定方法

    ANSIの規格に則った精密歯車を使用していますが、少しバラツキがあるようで、噛み合いが悪い組み合わせがたまにでます。 ギアをどう評価したら良いのか分からず、噛み合わせが悪いときは、一生懸命噛み合わせのよい組み合わせを探しています。 なにかで簡便にギアの形状測定できる方法はありませんでしょうか? 判る方、お教えください。

  • 鼓形ウォームギヤの製作法

    教えてください。 鼓形ウォームギヤの製作法についてですが、 ご存知な方は教えてください。 歯車関係の加工は難しいので、できれば初心者にもわかる形でお願いします。