• ベストアンサー

失われた4半世紀の影響から抜け出せず、このまま

Pero-Pocoの回答

回答No.1

問題意識を持ち始めた時、問題解決に一歩近づいていると思います。 これから良い方向に向かうはずです。

medamaclip4
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなって欲しいです。

関連するQ&A

  • 半世紀後に日本について。

    半世紀、つまり50年後、日本の高齢者の比率はどれくらいになっていると思いますか? また高齢者の中で認知患者の割合は、同じくどれくらいになっていると思いますか 憶測でも構いませんが、根拠や論拠を示していただけると幸いです。

  • 半世紀前の漫画を読んで

    展覧会で、古い漫画(大体1950年代60年代くらいのもの)を垣間観る機会があったのですが、そこに描かれている世界は、なにか非常に風情があって、人々が節度を保っている、美しく調和の取れた世界の気がするのです。言葉遣いも丁寧ですし(女学生が男言葉を使ったりしませんし)心の機微なんていうものが方々に感じられるのです。最近のはほとんど読む機会もないのですが、こういうほっとする感じは失われていると思います。人間がドライになりすぎてまた下品で思考レヴェルも落ちています。極端に言えば、モラル的にもインテリジェンス的にも、落ちてるんですよね。 社会は進歩して、便利になり豊かになりましたが、人の心は貧しく空虚になってきていないでしょうか?あるいはさもしく凶暴になっているのではないでしょうか? それが恐ろしいと思うのですが、そんなことは考えないほうがいいのでしょうか?

  • ○○世紀~○○世紀の使い方

    閲覧ありがとうございます。 例えば歴史の問題があったとして 15世紀~16世紀にヨーロッパを支配した… という風に書かれていたら、1401年~1501年、と見ますか? それとも1401年~1600年、と見ますか? 改めて並べて書いてみると下なような気がするんですが、、 1401年~1501年だったら、15世紀に支配した、でほぼ合ってますもんね。 言葉に詳しい方のご回答も ぱっと見てこう思った!というご回答も お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 好きなまま別れた彼をいつ吹っ切れる?

    自分の命を捧げてもいいくらい大好きな彼との別れが近づいています。お互い嫌いになって別れるのではありません。こんなに惚れた相手は初めてで、別れた後次の恋愛になんていけそうにありません。他の男の人も目に入りません。キムタクも福山さんも敵わないくらい私にとっては最高の人です。こんなに好きすぎる人を吹っ切って次の恋なんてできるのでしょうか?一生彼を引きづったまま涙に暮れて一生を終えるのではないかと大変不安です。 一概に何年、とは決まってないでしょうが、皆さんの経験をお聞かせください。ちなみに彼とは別れても会社で会います・・はぁ。。辛いなぁ・・・

  • まま 分からない 1歳半

    子供がママをわからなくなりました 一番最初に話した単語はママで、その後すぐあとにパパも覚えました これが生後6~7ヶ月頃の事です それから1歳前後くらいまではママ、パパ、とちゃんと呼んでくれていたし ままはどこ?パパはどこ?ママにどうぞして? というとそっちを指さしたり手渡したりしてくれていましたが 1歳頃、ふとした時(ままにちょーだいと言っても持ってこなかったとか、そんな感じだったと思います)に あれ?ママが分かってない?と疑問に その場では私がママどこ?と聞いてもパパを指さしたりフラフラしていて 主人がままどこ?と聞くとこちらを振り返っている状態でした 1歳過ぎに一気に言葉を覚え始め今では名詞動詞含め30語程度の言葉を喋りますが それでも私のことをままとは呼びません ママ、という単語自体は四六時中使っているのですが それは私を呼ぶ時のママではなく要求がある時のママなのです 例えばおもちゃで遊んでほしい、折り紙をおって欲しい、本を読んでほしい、お菓子の口を開けてほしい そういった時にはおもちゃや本、お菓子を持ってままーと言います (主人に対してもママーと言いながら持っていきます) 逆に、主人のことはちゃんとパパと理解出来ていますが 主人が帰宅して嬉しいとか、かくれんぼしてあれ?パパどこかなー?とか そういうごく限られた時にしかパパとは言いません ママ、だよ?ママ、ママ、わかる?と 自分を指さしながら教えていたつもりだったのに 娘は口や頬をさしながらままと言っていると受け取ったようで ママは?どこ?と聞くとほっぺや口を指すようになったり… (今は口を覚えたので指すのはほっぺが多いです) ママどこ?と聞いても主人の方に言ってしまうし ままにちゅーして!と言っても主人にちゅー 人で判断しているのか、主人が同じ質問をすると自分にやってくれます 主人や妹の事は勿論犬猫パンダなどの動物や車箸ボール携帯などの物も分かっていて喋れるのに まさか一番最初に言えたママを忘れてしまうとは…とショックを受けています どうやったらまたママを思い出してくれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス誌

    米チーフ・エグゼクティブ・マガジン誌が発表した「20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス誌」  このうちの一冊が「7つの習慣」という本なのですが、もう一冊のタイトルをご存知のかた、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 21世紀は、「~の世紀」?

    21世紀も始まってからもう数年経ちました。 そこで、よく21世紀は「~の世紀」だと言われているのを目にします。 例えば、「水の世紀」「人権の世紀」「女性の世紀」などです。 この他に、何か良く聞かれる「~の世紀」というフレーズがありますでしょうか。 大学で書くレポートにこのようなフレーズを使いたいと思うのですが、他に例がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • このままでは・・・。

    私は20代後半の女ですが、男性とお付き合いをしたことが 一度もありません。飲み会などにも参加して、 その時は楽しめてはいるのですが、後に続きません。 初めは体型が太めなので、彼氏ができないのかと考えていましたが、最近では性格にも問題があるのではと・・。 明るい方だし、友達も多いです。だた、内弁慶で打ち解けるまでに時間がかかります。 このままでは一生彼氏もできなくて、結婚もできないのではと思うと、どうしていいのかわかりません。 ここ何年かは好きな人すらいません。 私は一体どうしたらいいのでしょうか?? まずは何をするべきでしょう。

  • 半世紀前の商船に詳しい方、お願いします。

    昭和40年代~50年代始めにかけて、「日章旗」をつけて「南太平洋を巡航」している大きな貨物船にあいました。 トケラウ丸と言い、以前は「日本郵船の浅間丸」と言ったそうです。 大きな貨物船で、「機関長さんらは日本人」でした。見学させて貰うと、大きなエンジンとスクリュウーを回す軸が太くて下側が見えなかったような気がします。 Web検索しても該当する船は見つかりません。 記憶が入れ違ってしまったのかも知れません。 どなたか、記憶違いも含めて状況を教えてください。

  • 生まれた世紀について。

    私は中学2年生の2月生まれの新世紀ベイビーです。 でも正直2000年生まれのミレニアムベイビーが羨ましいんです。 2000年生まれの人達は赤ちゃんの間に21世紀になったじゃないですか ってことは101歳の時に3世紀いきたってことになりますよね? でも新世紀ベイビーは2世紀しか生きれないじゃないですか くだらないことですが何か思っちゃうんですよ 新世紀ベイビーとミレニアムベイビーってどちらの方が良いんですか? この世に旧世紀生まれと新世紀生まれが同じ学年にいるのは 今の中2だけじゃないですか 2000年生まれって年齢も分かりやすくて2014だったら14歳2015年だったら15歳ってすぐわかるし不思議と羨ましくなっちゃうんですよ。 でも2001年だと1年余計なんでたまにわからなくなっちゃって笑 上にも書きましたが 2000年生まれのミレニアムベイビーと2001年生まれの新世紀ベイビー どっちの方が良いんですかね? また皆さんは2000年4月2日~12月31日生まれと2001年1月1日~4月1日生まれ どちらに生まれてきたかったですか? ホントくだらない質問ですいません。笑笑 回答お待ちしております。