• 締切済み

高校生の生徒文化の類型。あなたはどのタイプですか。

図は武内清による「高校生の生徒文化の類型」です(※)。あなたはどのタイプでしたか、または現在どのタイプですか。 遊び型は、今のネット俗語でいう「リア充」というところでしょうか。 ※この画像自体は質問者が作成した。

みんなの回答

回答No.3

部活(軽音楽部)が高校のほとんどを占めていたので、遊び型でしょうか。

20151230
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

孤立型とその対極にある遊び型でした 多重人格です

20151230
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

孤立型と免脱型が強くて中退しました。男子校なので面白くもなんともなかったです。 セーラー服なんか見たこともなかったです。

20151230
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文化紹介

    タイに高校生200名修学旅行に行きますが、現地の学校を訪れる予定でその時の文化交流の出し物を検討しています。前もってタイの地理や文化に関したパンフや小冊子を生徒に作らせて持参はするつもりですが、生徒に(全員かもしくは限られた生徒)なにかパフォーマンスをさせたいとも考えています。以下の項目で何かいいアイデアがあったらよろしくお願いします。1;生徒作成による記念品、あるいは創作物の持参。2;現地での日本の文化紹介関係の出し物。3;タイ国に敬意を表する意味での、タイ国にまつわる出し物。歌や踊りが一番ウケがいいとは思うのですが、なかなか考えがまとまりません。よろしく。

  • 文化祭行くべき?行かないべき?

    こんにちは,私は中学生の女子生徒です。私の学校では文化祭が2日あり、1日目は中学生のみの合唱コンクール,2日目は高校生の出し物メインで中学生は校内を回るのみです。合唱コンクールではマスクを外せと言われていたのですが私は醜形恐怖症でどうしても外せないと思ったので休んでしまいました。2日目は行こうと考えていましたが、(友達と行くと簡単な約束をしたからで文化祭自体は全然楽しみでは無いです。1日目を休んだことで友達が少し怒っている?感じで2日目も休んだら呆れられて仲が悪くなってしまいそうだから)(練習をクラス全体で頑張っていた合唱コンクールは休むくせに今日は来るのかよ!。等とクラスメイトに思われないでしょうか?できるだけ真剣に率直な(自分だったらこう思う,等)回答お願いします‎ ; ;!

  • 文化祭のオープニング

    うちの高校では、去年あたりから文化祭の最初にオープニングビデオを 作っているのですが、去年大好評だったため、今年も作ろうかと考えています。 ただ、一体どういう風に作れば生徒に好評かよく分かりません。 話し合おうにも、メンバーが少ないのでちょっと・・・ また、さすがに去年の構成を真似はできません。おもしろくないので。 何か、こういう風に作れば面白いというアイディアはありませんか? 特に現在高校生の方、どんなオープニングビデオだったら飽きずに 見れますか?

  • 定時制高校の生徒をサポートしたい

    定時制高校を卒業した者です。 ・定時制のあり方はどうなっているのでしょうか?全日制(公立)と定時制の体質や指導方針はどう違いますか?その違いは、何が原因となっていますか? ・将来的に定時制の生徒の進路サポートをしたいと考えていますが、教師以外ではどういった手段が考えられますか?(教職は取りませんでした。また、現在は本業にするかどうかは決めていません。) 以上の点を、アドバイス頂きたいです。 ------------------------------------------------- 最近、ネットで定時制に在学している人達の質問に回答するようになりました。 というのも、いまさらながら、自分の通っていた定時制高校のシステムってお粗末だなと思うためです。 特に、生徒指導と進路指導についてです。 私が在学していた高校で考えると(田舎の4学年あわせて50人程度のところでした。) 生徒が狭い選択肢から、安易に自分の将来を選んでしまう気がしてしょうがないのです。 進学校の友人や大人から聞いた話のイメージですと、全日制と比べると情報量が圧倒的に劣るのではないかと考えています。 セーフティーネットを用意してくれてるだけでも、ありがたいです。 しかし、義務教育ではありませんが、もっと定時制がんばれないものかな、と。 そのため、上記の質問をします。 わかりずらい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 生徒会 演説 急いでます;

    生徒会 演説 急いでます; 生徒会会長に立候補したのですが演説が 上手くまとまらず不安です! 対抗馬もいます>< 現在高2で、相手はかなりの強敵です。 よければ文章がおかしくないか見て 訂正付けたしなどがあればアドバイスおねがいします!! 2日後に選挙です;かなり困ってます。 皆さんこんにちは今回生徒会会長に立候補した○○です。 私が生徒会長に立候補した理由は「皆さんの高校生活を もっと楽しくするお手伝い」をしたいと考えたからです! もし私が会長になったら、この学校の全校生徒が楽しく 学校生活を送れるように「皆さんの意見を取り入れ 反映させられる学校」を目指しがんばりたいとおもいます! そのために先輩方が作ってくださった目安箱を 今よりもっとわかりやすい位置に設置したり アンケートを行い皆さんが意見を述べやすいような 学校にしていきたいです。 また、目安箱やアンケートだけでなく こうすればもっと○○高校が良い学校になりそう! などなにか実施ほしいことや要望があれば 私の方に意見をいってくだされば嬉しいです! (間をおく) 私は、これからの○○高校に必要なのは 先輩方が築き上げた伝統を受け継ぐとともに 新しいことにチャレンジしていくことだとおもいます! 一生に一度しかない高校生活ですから 楽しく充実した学校生活を過ごしたいというキモチは 皆一緒だと思います。 △△高校をもっと活気のある学校にするため 是非、○○に清き一票をお願いします! 長い演説を聴いていただき ありがとうございました。 っという感じにしてみました・・; 私は頭が余りよくないので 本当に心配です; よければアドバイスなどおねがいします!

  • 高校の文化祭の準備で。

    高校の文化祭の準備で。 女です。 友人A・Bについての話です。 文化祭が近く、放課後に出し物の準備をしていたのですが、 部活に所属している人は部活優先なので、部活に所属していない人で準備していました。 私とAは部活に所属しておらず、Bは所属しています。 ある時、先生が授業の1時間を文化祭の準備にあててくださったんです。 普段部活で参加できないBも嬉しそうで、私とAが作製していた物を一緒に作ろうとしました。 ところが、Aが「Bは違うものを作ったら?」と言い出したんです。 他にも作るものがあるだろうから探して作るようにと。 それでBが機嫌悪くなってしまって…。 出し物の作製は、特にはっきりとした役割分担は無く、みんなでワイワイと作製していたので、 「3人で一緒に作ろうよ」と、私が言うと、 Aは「じゃあ私、別の作る。」といって別の人達が作製しているところへ行ってしまったんです。 AがBを苦手としていたわけではなく、Aはかなり我が道を行くタイプで、 性格的に悪気は無かったと思いますが、Bは最高に不機嫌でした。 あんな言い方をされたら私も嫌だなと思ったので、作製しながらかなりBを褒めたんです。 「すごいうまいじゃんっ!」などと褒め言葉を連発するうち、Bはご機嫌になりました。 Bは作ったお菓子を褒められただけでお菓子職人になると進路変更するほどかなり乗せられやすいタイプです。 そこまではよかったのですが、他の子が「誰か一緒にゴミ捨てに行かない?」と言うと、 Bは「私、行く行く~」と言って作製を突然やめ、行ってしまったんです。 私に「ちょっと行ってくる」の一言もなく、ゴミ捨てから戻っても、 ゴミを一緒に捨てに行った人達と作製を始めてしまいました。 私が作製していたものは未完成のままなのにです。結局1人で作製しました。 さらに、その日の朝、Bに「一緒に帰ろう」と誘われていたのですが、 BはAと2人で帰ってしまいました。 朝にした約束なので、忘れてしまっていたのでしょうが、 私はBが終わるの待っていたし、文化祭の準備についても2人に腹が立ちました。 それで、次の日私は、2人に対して不機嫌な態度をとってしまったんです。 それを2人は感じ取ったのか、私に近づこうとせず、 結局、放課後に私から普通の態度で接しました。 すると、Bは「なんか朝怒ってたよね~」と、それだけで、 私を誘ったのに先に帰ってしまった事を、Aと帰る途中で気づいたんだそうですが、 何の謝罪もありませんでした。 私も不機嫌になったのは良くなかったと思います。 心の中でとどめておくべきでした。 ですが、そもそもこういった出来事に腹が立つこと自体、心が狭いでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 文化祭について(先生を納得させるには)

    初めまして、女子校に通う、高校三年生です。 この度、質問に参りましたのは文化祭についてです。 文化祭自体は秋頃なのですが、文化祭参加申し込みが6月6日まででした。 翌日の7日に担当の先生にかけあってみたのですが「締め切りを守らないのがいけない」の一点張りでした。 その時はメソメソしながら退却したので、どんな内容をやるのかも、言わないままでした。今は、ただ「納得がいかない」という気持ちです。 やる内容としては芸術関係の作品展示のみ、お客さんにアンケートを書いてもらう~などの質素なものです。 納得のいかない理由としては「まだ時間があるのに‥」と 「生徒がどうしてもやりたいと言ってるのに‥」という2点です。 実際、作品を見て、見てる人に感じてもらいたいものや、最後の文化祭を成功させたい~等もありますが・ 母に相談したところ、先生に何度も詰め寄りなさいと言われたのですが、私はとても感情的になりやすいので、どうやって説得すればよいか、もしみなさんだったらどんな方法で詰め寄りますか?? 本当に切実です。 なんでもいいので意見やアドバイスお願いします><;

  • 「生きていても仕方ない」高校生の4人に1人がうつ

    【社会】「生きていても仕方ないと思う」 高校生の4人に1人がうつ状態…大分大・県教委調査 高校生4人に1人は「うつ状態」…大分大・県教委調査 高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、 県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。「気分が落ち込み、意欲がわかない」 「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授は「結果を 軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。 「心身の健康状態」を調べるアンケートで、昨年10月、1~3年生2451人を対象に実施。94%に当たる 2306人から分析可能な回答を得た。質問は「生きていても仕方がないと思う」「とても退屈な気がする」 「おなかが痛くなることがある」「食事が楽しい」など18項目。 「いつもそうだ」「ときどきそうだ」「そんなことはない」の三択で選んでもらった。後ろ向きな答えが高い得点配分 として、合計点が基準を超えた場合、うつ状態と判断した。うつ状態だったのは、2306人中621人(26・9%)。 男女別にみると、男子が1338人中320人(23・9%)、女子が968人中301人(31・1%)で、 女子の割合が高かった。 また、うつ状態だと「人に相談する意欲もわかなくなる」とされるため、相談に対する意識も尋ねた。 「相談しても、いいことがない」「話したことは他人にばらされる」「人に相談するより自分で解決したい」など 17項目の質問に「非常にそう思う」「全くそう思わない」などの五択で答えてもらった。 回答結果をみると、うつ状態と判定された生徒の方が、そうでなかった生徒よりも後ろ向きな答えが多かったという。 武内教授は「うつ状態の生徒の多くが相談することに期待感を抱けず、誰にも打ち明けられずにいるようだ」と分析。 「ネット社会を背景に、対面で相談することを嫌う若者が増えている。学校は相談しやすい環境を整え、 解決に力を尽くしてほしい」としている。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00438.htm 実は俺も昔からそんなふうに思ってて欝なのかもしれない… どうして若くても年寄りでもこんなに日本は欝が増えてるのかな?

  • 生徒会ホームページを立ち上げたい!

    私は、高校で生徒会活動をしています。 その中で予てから生徒会のホームページを立ち上げたい!と思っていました。 そこで、今、ホームページを立ち上げるための企画書を考えているのですが、 少し行き詰って、アドバイスが欲しいのです。 私が、今悩んでいるポイントは二つです。 一つは、実は既に学校のホームページがあって、その中に生徒会のページが存在するということ。 (元々、この生徒会ページが機能しておらず、生徒会活動が上手く発信出来ていないと私自身が感じたのでこの話を考えたのですが……) 先生方に提案すると、「今ある生徒会ページを活性化させれば良い」という話になってしまい、 話が全然進まないだろうなぁと思うのですが、それをどう論破するべきなのかわかりません。 二つ目は、ホームページを管理者についてです。 今現在、学校の公式のホームページは、先生方が管理をしていますが、 立ち上げることができたら、生徒で管理をしたいのですが ここで注意すべきことなどがあれば、教えてください。 また、その他、ホームページ作成について気を付けるべき点や、 学校の体質的に新しいものを作るのが難しい所があるのでそんな先生方との交渉術みたいなものなども教えていただけると嬉しいです。 ご協力よろしくお願いします。。

  • 都立高校、自己作成校入試対策

    現在、塾で非常勤講師のアルバイトをしているものです。 中3数学担当で、都立高校(共通問題を利用する高校)を受ける生徒と自己作成校を受ける生徒をもっています。 どちらも生徒も塾で手に入れられる古い過去問(15~18年度)は終えてしまい、19年度以降は自主的に生徒が終わらせている状態です。 教室長(中3英語担当)からは、「それなら都外や私立の過去問をしろ。自己作成校は受けない自己作成高校でもいいからやれ」と言われたのですが、都立高校と県立高校の入試の傾向や難易度が異なるのに、やらせるべきなのでしょうか(ちなみに、私はV模擬やW模擬の過去問をやらせようと思っております)。 また、たとえば国分寺や八王子東を受ける生徒に、他の自己作成校の問題を解かせる方がいいのでしょうか。 小さい塾で、あまりにも演習教材がなくて困っています。