• ベストアンサー

介護付き老人ホームで老人が殺される理由

川崎の件は事故か殺人かまだわかりませんが 介護士に老人が殺されるという事件は以前にも何件かあったかと思います。 なぜすぐに殺してしまうのでしょうか。 殺したくなるほどストレスのかかる仕事なのでしょうか 介護士になるには資格が必要で、介護士としての志があったからこそ介護士になったのだと思いますが、そういう人がどうして老人を虐待したり殺してしまったりするのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sun28hbg
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.11

こんにちは。 老人ホームで正職として勤務している者です。 また川崎のほうで痛ましい事件がありましたね。 同業として非常に残念に思っています。 私の施設ではそれほどおかしな事件や職員はいません。 しかし知っている施設では職員の質も下がっているように思います。 ・介護に理想を持って入職するのでなく、他に仕事がないので仕方なく入職する人が増えつつある ・老人ホームの人の定着率が悪いところでは人間関係もギスギスしやすい ・人が少ないとストレスがたまる というような環境もあるのではないでしょうか? たしかに介護に理想を持って良い仕事をする人もいますが、介護に入ってくる人の社会的背景も変化しての事件ではないかと思っています。 とになく川崎の施設としては改善をできる限りしてほしいと思っています。

Beholders
質問者

お礼

実際に働いている方からの回答恐縮です。 やはり仕方なく入職するとか職場環境とかが原因かもしれませんね 参考になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.10

老人ホームに限らず、病院でも高齢者をお世話する人(看護師ではない人のこと)は、 もう全然、薄給で、腰を痛めたり。 直ぐ辞める人も多いので、残る人の負担もかなりある。 不満が溜まりやすい職場は人間関係もドロドロになる。 よって、捌け口高齢利用者にいくんじゃないでしょうか。 その職員の資質を問うだけじゃ根本解決にならないでしょうね。 仮に全室にカメラを設置なんて案がでても、そこじゃないんですよね。問題は。

Beholders
質問者

お礼

職場環境と待遇の改善が必要そうですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.9

殺人事件の中で、「人を殺してみたかった。相手は誰でもよかった」なんて事件はありそうで思うほどないですよね。そんな事件が起きると人々は衝撃を受けます。大抵の殺人事件は男性から女性に対するもので、しかもその9割は元夫だったり元恋人だったり男友達だったりします。 詩人なら「人は愛するがゆえに殺してしまうのだ」というでしょうが、介護士が老人を愛するがゆえに殺してしまうかどうかは大いに疑問はあるとはいえ、「愛情があるから殺すはずがない」というのは常識のように思えて案外にそうじゃないってことは認識したほうがいいんじゃないかなと思います。 そして我々の心の中には、「弱い者はいじめたくなる」という傾向があるのもまた事実だと思います。いじめってのは、人種差別から学校のいじめに至るまで、「弱いやつがさらに立場が弱い者をいじめる」という構造ですからね。

Beholders
質問者

お礼

>我々の心の中には、「弱い者はいじめたくなる」という傾向があるのもまた事実だと思います 確かにそうですね。自分の中にもそういう傾向があると思うと怖くなります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210382
noname#210382
回答No.8

赤ちゃんと違って、ボケ老人に愛せる要素なんて何一つないから。 そのくせ産科の看護師よりも給料安いし。

Beholders
質問者

お礼

職場も給料の安いブラックな環境なのかもしれませんね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ある程度も%は起きます、これは人間である以上仕方ないことです。 それにもっと厳格であるべきはずの、教師の犯罪、警察官の犯罪が無くならないのに、介護士だけが聖人で無ければならないと言うのはおかしいでしょう、教師の様に綺麗な仕事ばかりでは無いですし、しかも給料は安いです、大半の人は介護が好きでやっている人がほとんどですが、中にはお金のため生活のためにやっている人もいます、サラリーマンならこっちの方が大半ですが、サラリーマンで給料が安く、汚い仕事もしなければならない、しかも休みは不定期、時間帯も常に変る仕事をやらせたら、もっと多くの不届きな連中が出ると思います、資格と言っても教師や警官と比べて難しい訳でも無いです。 痛ましい事件ですが、教員や警察官が起こす事件と比べて多いのか?疑問です。 他の職種から比べたら明らかに少ないと思いますが?

Beholders
質問者

お礼

まぁ介護士に限ったことではないのですが 生徒を何人も殺した教師というのは聞いたことがないのですが 老人を何人も殺した介護士というのは時々聞くと思いませんか? ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.6

私は違う・・・と感じていて 介護士しか無かった、それしか選択肢がなかったのかも しれません。 仰るとおりで、資格が必要です。 けれど、簡単に取れたならば 資格取得 イコール 就職 ならば、志も必要ありません。 現実とのギャップ、コレも関係あるような気がします。

Beholders
質問者

お礼

介護士の仕事を軽く考えていたんでしょうかね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.5

不思議ですが看護師が患者を殺してしまう事件もあります。ストレスで殺すということはないのでは。どこか使命感に似た錯覚が潜んでいるように思います。あまりにも多く苦しんでいたり生きがいを失っている人を見ていると湧いてくる何かがありそうです。

Beholders
質問者

お礼

なるほど。使命感によるものも有り得そうですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

"なぜすぐに殺してしまうのでしょうか。 殺したくなるほどストレスのかかる仕事なのでしょうか"    ↑ 何万もいる介護士さんの中で、そんなことをやるのは ほんの一部でしょ。 確かに、ストレスは大きいでしょうが、ほとんどの 介護士さんはそれにたえて、きちんと仕事している 訳です。 ”介護士になるには資格が必要で、介護士としての志があったからこそ 介護士になったのだと思いますが、そういう人がどうして老人を 虐待したり殺してしまったりするのでしょう。”     ↑ 警察官だって、政治家だって、志があって そういう職に就いたのです。 彼らだって、犯罪を侵す人はおります。 時が経てば人間も変わります。 理想と現実のギャップにたえられなくなることも あるのでしょう。

Beholders
質問者

お礼

政治家の場合は悪いことしようと思って政治家になるという人もいると思うのですが、老人殺そうと思って介護士を目指すひとはいないんじゃないかとおもいます ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

当りますよ 本人に 言葉が多いですけどね 夜間の人が特にひどい 昼間はそれでも家族がきたり 他の業者さんもいるので大人しいですけどね 当り外れありますよ あくまでお客様ですけど他人ですよ

Beholders
質問者

お礼

人間相手の仕事は本当に大変なんでしょうね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

こういうところに入所している老人というのは何をされても立ち向かえませんからね。 保育所の幼児、作業所の入所者、かつては刑務所の囚人など弱い立場の人たちに虐待していた例は少なくないです。

Beholders
質問者

お礼

無抵抗の人を相手にしているとそういう心理になってしまうのかもしれませんね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

介護士に限らず人を殺してしまうことは人間ですのでありえる話でしょう 志があれば人殺しなどしない、という簡単な世の中ならば良いでしょうけど ストレスではないでしょうか。仔細は知りませんが 高齢化社会になって高齢者人口の増加に応じて、介護施設に入所する要介護老人が増えれば避けては通れない現実だと思います 介護職員も聖人君主ではありませんしね 介護を超えた部分でのストレスも当然原因にありえるでしょうし・・・

Beholders
質問者

お礼

きっと人手不足とかそういう問題も絡んでいるんでしょうね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人ホーム

    老人ホームに勤務したのですが、いきなり会議の議事録をとらされたり、プレゼン?みたいなもの(人前で大声で話す等)をしなければいけなかったり、営業の練習みたいなのをさせられ(見知らぬ会社に名刺をもらいにいくという練習)ました。はっきりいって僕は今まで、セミナーの受付とかアンケート集計、データー入力しかしたことがない人間だったので、ものすごく戸惑ってしまいました。介護事務の資格をとったんですが実情はケアマネ(訪問看護師)が、パソコンができるんで、あまり単なる事務員は必要ないみたいなかんじでした。その上、24時間体制で夜勤もしなければいけないし、建物の行き来をするのに運転免許も必要だし、免許すらない僕にはかなり役不足でした。介護は結局、老人をお風呂に入れたりと身辺の世話をすることが仕事なので、単なる事務しかやったことがなく実践経験がない僕にとっては、戸惑うことばかりでした。結局、僕の周囲にいた人も、数人、辞めていきました。老人ホームの立ち上げだけ関わったことがあるという人が多数面接に来たりして、かなり転職率が高い仕事のようです。介護の仕事って非常に奥が深いので、僕はその奥深さについていけないと思いました。おまけに少人数のためホーム全体のことをすべてしなければならず、会議などでは会議の内容自体も理解できませんでした。周囲の人は、ベテラン看護師や福祉学部を卒業した介護福祉士などの資格取得者です。僕はこの老人ホームを辞め一般企業へ転職しようかと思います。介護の世界って何処もこんなかんじなんですか。経験がある方がいましたら教えてください。

  • 老人ホーム殺人について

    要介護5の女性を要介護4の男性がベッドの仕切りで殴って殺した。という 事件がありました。テレビ朝日「モーニングショー」の再現では、どうも 容量を得ない感想を持ちました。 ベッドの仕切りの鉄柵は容易に持ち上げられる。と言ってましたが、そんなに 簡単ではありません。とても片手では無理です。しかも車椅子に座ったまま 持ち上げるなど健常者でも一苦労ですね。そしてそれで殴りつけるなど、 果たしてできるのでしょうか。本人はやったと言っているようですが、疑わ しいですね。認知症の場合、記憶の刷り込みは容易いと言われています。 もし、他者が殺人をやり老人にそれを見せて「おまえがやったんだろう」と 言われたら、老人は恐怖からそれを受け入れてしまうかもしれません。 それは心理学的には可能かと思われますが、どう思います。 あくまで老人は認知症患者であることを前提にお願いします。

  • 老人ホームで

    32才の未婚女性ですが、転職で歯科の事務に応募しましたが、そこで経営している老人ホームの介護職員なら採用と連絡がきました。今まで一般事務しかしてこなかった私にも、できる仕事なのでしょうか?介護職員として働いた場合、今後の仕事に役立つような資格は取れる物なのでしょうか?

  • 老人介護事業を始めるには?

    ・会社を定年退職した者です。 ・会社では、主に経理の仕事をしていました。 ・まだまだ元気なので、何か、社会のお役に立てればいいなと思ってましたら、知人に、老人介護の事業を始める事を勧められましたが、この分野は全くの素人で、どう進めたら良いか、皆目見当もつきません。 ・最終的には、行政に出向いて、いろいろお話をお伺いする必要があるとは思いますが、まずは、その前に、自分なりの大まかなイメージを作りたいと思っています。 そこで、以下の様な事項について、お教え頂きたいと存じます。 (1)介護事業と言っても、いろんな種類があると思いますが、どんな種類があるのでしょうか? (2)介護事業を始めるには、どいう事が必要になるでしょうか?例えば、資格とか、資金はいくらぐらい必要だとか、許認可とか、職員とか・・・。 (3)現代日本における老人介護の主な問題点は何か? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 老人ホームの入居について

    老人ホームの入居についてお尋ねします。要介護3よりも低い介護度の人は、老人ホームに入居できないのでしょうか? 家族が要介護1なのですが、仕事の関係で自宅介護ができません。 要介護1や2でも長期で介護してい ただける(在宅ではなく)老人ホームはないでしょうか?

  • 有料老人ホームでの老人介護職について。

    26歳の男です。今度、有料老人ホームでの老人介護職で正社員で就職する事が内定しています。実は、以前も同じ有料老人ホームで正社員で働いていた経験があるのですが、数ヶ月程で退職してしまい、また、今回新しく就業する事になりました。しかし、私はどうも介護職で働いていく事に自信が持てません。実際に老人ホームでの就業経験を通して(と言っても数ヶ月程ですが)、介護職の仕事の厳しさは少し理解出来るので、それを考えると、一生涯この職業でやっていく事に対する不安があるのです。「入居者の命を預かっている」という言葉の重さ、実際に入居者が寿命や病気等で亡くなっていくのを目の当たりに見る時に、また、私はこういった経験は無いのですが、食事介助中等に、喉に食事を詰まらせて、入居者が亡くなったという話を聞いた時の精神的ショックは計り知れないものがありました。これだけ大変な仕事であると思われる介護職ですが、(その割にはハッキリ言って大変失礼ですが)実際に現場で働いているスタッフの質は、本当に高レベルかと思われる方々が少ないように思われました。 こういった非常に激務と思われる職業で、一生涯働いてく際に必要な心構えとは一体なんでしょうか?また、実際に老人介護職で働かれている方の経験談、それによる様々な心情のような事を、是非ともお聞かせください。  具体的には、以下の箇条書きにして書いた質問に答えて頂けると幸いです。 (1)介護職を目指すようになったきっかけ。 (2)勤務経験数。 (3)普段、就業中に心掛けている事。 (4)この職業のメリット・デメリット。 (5)将来も続けていきたいと思うか? (6)他のスタッフとの関係等 (7)職業を通しての正直な感想(綺麗事無しでお願いします。)

  • 介護付き有料老人ホームについて

    介護付き有料老人ホームに、母親が認知症になったら(母が)入ると言っています。 我が家は母子家庭で、今の家を売ってその資金にする、私(質問者)は生活保護を受けろと言われました。 私は生活保護がとても不安、心配です。 できれば母にホームに入って、それが手ごろな料金で、家を売る必要がない(持ち家であるワンルームマンションが都市部を中心に7件あります。その収入が年500万です。今は返済分もあってプラスではありませんが、四年で完済だそうです。それと年金をだいぶもらっています。月二十万くらい)ということだといいなと思います。 ちなみに私は統合失調症で、罹患して二十年になります。38歳の現在に至るまでずっと無職、障害年金の二級をもらっています。 数少ない友人の一人に、「介護付きホームってからくりがあってね。例えば介護4~5の人が多ければ、介護1~3の人でないと空いていても入れない。あとは金次第ってところだから」と言われてしまいました。 それは本当なのでしょうか?ネットで検索すると母の年金とマンション収入で入れそうなところがいくらも出てきます。 ちなみに母が希望しているのは「介護付き有料老人ホーム」であれば、全国どこでも構わない、どうせ見舞いに来る人などいないから、と言っています。兄(今度結婚する二つ上の兄がいます)夫婦や私だって、見舞いには行けると思うのですが、認知症ということなので、そんなにしょっちゅうはいけないというのは事実になると思います。 私が知りたいのは、母が入れる施設はあるか?、また、介護度などの条件がないところがあるか、です。 現在私が38、兄40、母が68歳です。 お詳しい方、お知恵をお授けください。

  • (有料)老人ホームの介護(サービス)とはどこまでの範囲・・・

    今月より有料老人ホームで仕事をしています。 そこは、設立2年弱で居室数が25室ほどの田舎の小さな有料老人ホームです。大手のような優秀な人材がいるわけでもなく、管理職員から介護員まで、法的に必要な専門的な人材以外はたぶんほとんど素人さんです。 しかし、職員、介護員の皆さんはとても熱心に入居者の皆さんに対して対応されております。ただ、いつも疑問に思うのは、その職員、介護員さんの入居者さんに対する介護サービスの内容、範囲、考え方等がバラバラで素人で入社した私もかなり戸惑っております。出来れば、老人ホームの種類やそのサービス内容、また、小規模でノウハウの少ない有料老人ホームの運営方法等をご教示いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 社会人ですが老人介護のボランティアをしたいです。

    私も生活があるため、酷く不定期の手伝いになってしまいますが、老人介護のボランティアをしたいと考えています。 しかし、まずは何をどうすればいいのかが分かりません。 行動するにはどうすればいいのでしょうか。 何か資格とかとってどこかに登録する必要があるのですか?