• 締切済み

親に彼氏と別れろと言われる

付き合ってまだ3ヶ月になる彼氏がいます。私24歳、彼が27歳です。 自分の親に、今付き合っている人がいるということを報告すると、 あまりいい顔をしませんし、別れたほうがいいと言われました。 本人は冗談と言っていますが、半分本気だと思います。 彼はとても素敵な人です。職業も申し分ないです。だからか なんでこんな奴(私のこと)のことを好きになるんだ…など散々言われました。 理由は、私がその彼と不釣り合いだと感じているからです。 たぶん、周りから比較されるのがとても嫌なんだと思います。 彼の実家はお金持ちだし、兄弟皆医療系の職業、両親も共働きでしっかりしていて… 対して私の方は母が精神の病気、父はいつクビになるかわからない、兄は音信普通… 結婚前提で付き合ってるんでしょ?!お前は絶対に苦労する、と。 母が、精神の病気になったのは父の性格もあるし父の実家がらみだということもあります。 親は相手の実家など、こんなにも気にするものなのでしょうか…なぜ応援してくれないのかわからないです。 私も、彼に合う女性になりたいし、努力しようと思っています。 でも喜んではくれないのかな、と。

みんなの回答

回答No.14

よくあるのは彼の家が貧しいからとか、彼は非正規労働者とか(いまの世の中決して少なくないはず) 君の家のほうが優位にある場合の事情ならよくあるが、回答者さんのような例もあるんだなと思った。 もっと極端な例で言うなら君は皇族の方とつきあっていて君の両親から反対された・・・とかが想像しやすいのかな? こういう場合、当たり前のことでも再確認をすることが大事だ。「なぜ不釣り合いなのか?」「なぜ比較されてしまうのか?」、なんだ当たり前じゃんと逃げてしまっては先に進めない。 これは仕事にも通じるんだが、どんな些細なことでも確認せず、こういうつもりと分かったふりして先に進むと、とんでもない失敗をしてしまうことは多々ある。 冷静になって親の言い分をまず聞こう。言い分が聞けたらその言い分を覆すには、どう行動すればいいかが思い浮かぶはず。 私が不安に思っているのは自分の親の説得よりも向こうの親御さんに気に入られるかどうかだな。これはさすがに君1人の努力では無理であるから、彼の協力が不可欠だろう。 ※交際3ケ月だと、そこまで話は進んでいないと思うけど、将来的にはありうるから、準備は必要だね。 他の人の回答にもあるが思っているだけでは先に進まない。行動あるのみだ!

noname#209290
質問者

お礼

ありがとうございます!沢山のアドバイスがあり、なんとお礼を言ってよいやら… 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

病気なので仕方ないでしょう。あなたはあなたにできる努力を続けて幸せになってください

noname#209290
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.12

反対しているのはお母さまでしょうか。 精神の病気とわかっているのだから、聞き流せばいいのですよ。 そういう時は他者に攻撃的になったり、本人の元の人格ではしない、言わないことも言います。 医者は不養生といいますが、医療従事者は家族の体調不良に鈍感になる傾向があるので、結婚するなら教育頑張って下さい。 まぁでも付き合っているだけですから、普通に楽しんで交際されるといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.11

まだ3ヶ月ならなんともいえませんね。 嫁入り前の娘がいる親は付き合ってる人がいるって言ったら だいたいはいい顔はしないでしょう。 別に付き合うだけだったら家がどうこうは関係ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.10

ご病気なので、心にもないことを言ってしまうのかもしれませんね。あまり気にされず、ご自分が幸せになることを中心に考えていって良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.9

親は嫉妬してるんじゃないですかね、あなたに。 まあ確かにお家同士の付き合いは、モロに格差が出がちなので親としてみればしんどいのかも。 あなたはあなたの人生がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213477
noname#213477
回答No.8

依存的な母親だと、『娘のため』と称して子供の幸せにけちをつけては洗脳し、壊していこうとする場合があります。 自分がどれだけ不幸せで苦労しようが、反対に子供がどれだけ幸せに向かって歩いて行こうとしていようが、【自分と同じ人生を歩む】事が至高の喜びです。同じ考え方、同じ苦労をしてほしいのです。 お母様は精神を病まれているとのこと、可能性が高いと思います。 私も同じ苦労をしました。 心当たりはありませんか? 初恋で、一番尊敬した彼氏とは、暴力で交際を阻まれました。母の認識している男とは全く違う人格だったのですが 次に付き合った同年代の見た目のよい彼氏は、どんなにチャラくてもなんでも許されました。 母は若い頃はモテていたようで、チャラい男を数人従えて常に居たようですので、同じような男を連れてきた娘が喜ばしかったのでしょう。 しかし、その相手は私を大切にしてくれる男ではなく、破局しました。 今の主人は、心から好きになり、まっさらな心で一緒に歩いて行こうと思えた人でしたが、 母から、向こうの実家へ痛烈なダメ出しを食らいつづけました。 主人は長男、次男は借金癖のあるニート、妹は定職につかない、末の弟は甘やかされた礼儀知らず。 義母は喘息で、食生活のために糖尿病、義父は結婚当初、歯周病で歯がありませんでした。 それでも、私なんかを受け入れてくれた、貧しくも暖かい義実家が好きでした。 私の家は、母が離婚し男と家を出て戻ってきて、戻るまでは祖父母と叔母が私を育ててくれました。母が戻ると、叔母と母が不仲になり、母は自室にこもって過食嘔吐を繰返し、うちには来客はほぼなく、来てもみんなで食事をしてもてなす、などということはありませんでした。 なので、こんな家庭が築けたら、と思っていましたが、 母のダメ出しで洗脳され、だんだん義実家が嫌いになり、さらには主人が嫌いになり、離婚手前までいきました。その時に母は、私の離婚を応援すると言ってきました。無理に結婚生活を続けさせるのもどうかとは思いますが、子供も生まれてなんの問題もなく過ごしていた暮らしにケチをつけ続け、旦那がイヤになったところで私を応援する。幸せを壊そうとしているとしか思えませんでした。 今では母とは絶縁していますが、 私は今でも他者批判的な性格です。 幸せを感じることが苦手な人間になりました。気持ちより結果が大切だと思う、現実主義で冷酷な人間です。 今でも苦しんでいますが、同じような体験をした方に、少しでもお役に立てればと思ってお話ししています。 質問者様は、もう自分の幸せは自分で決めて良いのです。 誰が喜んでくれなくとも、自分を幸せにしてくれるという方の元へ、手を広げて行けば良いのです。 お母様が踏んだ不幸が必ずあなたにも訪れる訳ではないのですから、お母様を喜ばせようとする必要はないのです。喜んでもらいたいとも思わなくていいんですよ。あなたが幸せであればいいんですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.7

すみません、少し文章が飛びました。 一段落目の続きですが 何て言うかうさんくささも感じます。 医者だの家も申し分ないだの本人もいい人だのに 詐欺られてるのでは?という、疑念も沸いたのではないでしょうか? おかねなんてたいしてないのに…というのは無意味ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208768
noname#208768
回答No.6

うちのカミサンの弟は精神科医です。 奥さんはもと患者さん。 周囲は反対しました。ご両親はカラオケスナックのママで お父さんはいません。 それでも周囲の反対をよそに結婚しました。それは、最初の結婚話を 親が反対して破談になった経緯を弟が恨んでいたから文句がいえなかった。 それでも当人同士は幸せそうです。 うちのカミサンの同級生は、関西の3代続いた眼科の名門の家に嫁ぎました。 もともと母子家庭で貧しい家の娘でした。 20歳近く歳が離れ、夫の親は彼女をまるでお手伝いさん扱い。 堪えに耐えて3人の子を育て、最近夫が高齢で他界。芦屋のお屋敷を 相続しました。 努力家でフランス語も勉強し、我々がパリに旅行にいくときは通訳がわりに 一緒に行こうと言っています。 医者の妻で舅・姑で苦労するにしても、あとに豊かな生活があったりします。 私の大学時代の友人は、某大病院の部長を務めましたが結婚3回目。ふたりめの 奥さんとの間の子は皆国立大学を出てお医者さんに。 3人目の奥さんとの間に赤ちゃんが生まれ幸福そうです。 貧しい上に夫婦仲も悪い夫婦が多い世の中で、医師の奥さんなら苦労の し甲斐があるというものです。 大切なのは、相手への愛。苦あれば楽あり。愛あれば苦も楽なりですよ。 やってごらんなさい。 あなたの人生なのだから。大丈夫。自信を持って。 あなたより厚かましい人もいれば、あなたより健気な人もいます。 みんな幸せを自分の力で掴んでいますよ。 頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.5

たった三ヶ月のお付き合いの相手もそうだけど そのご家族をそこまで知り尽くしてるかのような断言と自信、 どこから来るのかな…。三ヶ月のうちに相手親にも会いまくって ご家庭の事情聞きまくってるのかしら…。 兄が音信不通なのは相手のお家がまともならまともなだけ 溝が生まれる元なのと、 お母さんが精神病んだ原因が父方親族にあるなら あなたとその彼氏が付き合うことでそことも縁が続き 彼氏家になにか悪い波が及ぶのでは、とお母さんは心配してらっしゃるのかもね。 でも、 >親は相手の家を気にするものなのか お母さんの実情知っててこの台詞が出てくるなら、 学習能力がないのか、 共感能力が著しく低いのか、ただの鬼畜だと思います。 お母さんはあなたの相手が立派であるほど、不安にもなるでしょう。 彼にみあう女になりたいなら、 まずお母さんの考えを理解しようと勤めてみてください。 親は相手の家を気にするか?の理由、本当に解らない??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の老後は息子より娘が見るべき?

    昔は長男が親の老後の世話をするのが当たり前だったみたいですが、今でも時代は関係ないですか? 私(別暮らし)の母が病気をし、毎日のように仕事以外は、実家に行ったり通院なので連れて行ったりしてます。母も病気と戦い頑張ってます。父も早朝からの仕事や母の世話で忙しいです。兄は結婚をし別暮らしなのですが、 何も協力してくれません。口では老後は俺が面倒みるようなことは言っていたのに、いまでは協力もなければ父までもし倒れたら、自分に責任がくるんじゃないかと保険やお金の心配を親へ言うのです。父が倒れてもお金を出せないなど…いま母が病気で危ない状況で父も精神的にも金銭的にも大変なのに、自分の心配してる兄に腹が立ちます。私(31才)は来年か再来年に結婚を考えている人がいます。結婚をしたら、相手の親の老後を見なくてはいけないと思ってます。だけど、自分の親の老後が心配でどうしたらいいか悩んでます。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 何でも嗅ぎまわる親、家族。

    いつもお世話になっています。 躁鬱病で大学を退学し、春からは実家近くのアパートに移り住む予定の者です。 子供のころから母は僕や妹がどんな友達と付き合っているのか気になっていたようで、今は母に関しては父と祖父の間に立たされていたりで相当しんどいようですし一緒に診察を受けたので(精神科)病気についても理解してくれ始めたので鬱陶しいとか思いません。 しかし、僕が精神的な病気にかかってから特に、父の干渉が異常になったんです。 大学に入って車を持ってからは実家に帰るたびに車の中を覗き込んで「○○があったけどどうしたんだ?」と聞いてきたり、高校生の時は勝手に部屋に入り込んでケータイをのぞき見して、ここでは書けませんがかなりプライベートなことを知られました。 僕と妹が中学生だった頃は、二人の部屋にいつの間にか父が入っていて、電気をつけると僕のベッドで寝ていたということもあり、妹ともにかなり怖かったです。 病気になってからは薬の処方内容の紙のコピーを要求してきたり、ばればれな口実でうちまで来て、「いつこっちに帰ってくるんだ」とか「病気の原因はなんなんだ?え?」とすごく直接的に聞いてきたんです。母も言っていたんですが父は相手が家族だろうと誰だろうと、その人のことを思って心配して声をかけるんだけれども、自分の思い通りにならないと腹が立ってあたったり言葉選びを間違えることがよくあるみたいなんです。 父の話を聞くに、どうやらネット上のこういった相談を受け付けているサイトを見ては僕の相談も読んでいるようで、言いたくないですが父がストーカーのようで気持ち悪いんです、というか、怖い・・・。 父は根はやさしくてまじめな人ですが不器用なので言葉で家族を傷つけますし、干渉が異常なんです。 そもそも、祖父のいじめから母を守るべきだったのに父も弱い人ですから、少し前から父が大嫌いなんです・・・。 家族に対して怖いと思うのはおかしいでしょうか? どう生きていけばいいんでしょう? もっと普通の家庭に生まれたかった・・・。 大学に入ってから実家から離れて一人暮らしですし、春から引っ越しはしますが一人暮らしの予定です。ただ、どんなに離れていても何かと理由をつけて接触してくるんです・・・。 父も昔は精神を患っていたようです。 理不尽な祖父、母にとっては姑ですが、母は働いているのに祖父にこき使われ、父を含め家族に暴言を吐く人で、父と祖父は少し前にすごくケンカしていて、母に「出て行け」と何度も言ったそうなんです・・・。 当初は父と母が実家を離れる予定でしたが父が祖父と和解し、母は一人で家を出るつもりでしたが父が「勝手なことするな」と引きとめたそうなんです。 で、母が住む予定だったアパートがあいたので「実家の近くに住んでもらわないと心配だから」と。 母も軽度のうつ症状が出ているようですし、いろいろ僕の言いたいことも聞いてくれますし、むしろ母のためにと思い引っ越すことを決めたんです。 でも昔は父と母の立場が違ったのに今では父が融通の利かない人ですから近くに行ったら休みなどに朝早くアパートに来て起こしてきそうですし、怖いというか気持ち悪いんです。  父も、家族に一度も手をあげたことがないですし、真面目に働いてきましたし、感謝もしていますが、時々、「なんであんなに干渉してきたんだ」とか「なんでケータイを見られたり部屋に入られてたりストーカーまがいのことするんだ」って。 

  • 彼氏とのことを親に・・・。

    いつもお世話になっております。 ここで何度も書かせていただいているのですが、 私には付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。私は20代前半なのですが(彼も同い年です)、私にとって初めての彼氏です。 そこで質問なのですが、みなさんは彼氏・彼女ができたことを親に話されているのでしょうか? 私の親、特に母親は、こういうことにうるさい人です。 父はよく「まだ彼氏おらんのか?いい人おらんのか?」と聞いてくるので、そこまで心配というか、私に彼氏ができてもうるさくはないように思います。 しかし母は、友達の彼氏の話をしても「まだ早い」とか言ったり、小学校時代に好きな男の子とおそろいのミサンガ(←懐かしいですね。。)をつけているだけで怒られたり・・・私には彼氏はいない・できないものと考えているそうです。 以前、「もし彼氏ができても、そんな毎回紹介せんでいい。この人!って決めた人なら紹介して」と言われ、それには父も同意見のようでした。 でも、今まで彼と遊びに行くのでも女の子の名前を出してうそをついたりしているので、堂々と彼と遊びにいってくるということを言えたらいいなぁという気持ちがあります。 ・・・あと、彼とはすでに体の関係ももったのですが、そういうことは親には言わないほうがいいですかね・・・? 初めてだったし、好きな人とそういうことになるのは嬉しいことでおめでたい(?)ことだと思っているのですが、親としてみればけしからんことですか? 何か起こったとき、例えば、性行為が原因でなにかの病気になってしまった・・とかいうことになった場合にばれてしまうってなったらどうしようという気持ちです。 みなさんはどうされているのでしょうか? また、お子さんがいる、親の立場の方からのご意見も伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 親に出て行けと言われたり、出て行くなと言われたり

    親に昔から「お前みたいな奴はいらない、早くこの家から出て行け」とずっと言われ続け、今回貯金ができたので、やっと家を出ようとしたら今度は「この家を誰が守るんだ?金をいれない気か?出て行くな」といわれます。感情の起伏が激しく、気分屋の親なので、心底悩んでいます。 実際私は長男ですし、この家をまもる義務があるのだと思いますが、まず自立して家を出たいと考えているのですが、でていけといわれたり、でていくなといわれたり、私はどうすればいいのでしょうか? 父は病気で先は短く母は激しい性格で鬱気味です。妹は結婚して実家にいません。 母は「父を見放す気?私も先は長くないのに、そうやって、でていこうとする、見捨てる気?恩を」。この間までは「出てけ、水道代もったいないから家で風呂入るな」といわれ続け。 私は実家をでたら、親を見捨てたことになる?最低ですか私は? 介護を考え親が死ぬまで実家にいるべきですか?よろしくお願いします。

  • 親の借金を子が払う必要があるのですか?

    父の借金がいくらかあるのですが、 父は精神障害者で収入がありません(支払い能力がありません)。 そこで、父とは離れた場所で暮らしている私(子)に、 親戚の人から払うよう催促の連絡がきました。 母は父の精神障害が理由でずっと別居中で連絡はとれません。 私は一人暮らしをしており、父とは連絡をずっととっていません。 父は実家暮らしで、父の母親と同居しています。 親が病気なら子供が借金くらい払えよ、と思う方もいらっしゃると思いますが、 父の借金は精神病になる前にギャンブルで作ったものであり、 精神病というのは、アルコール依存症で、本人が飲み続けた結果のものなので、 父の借金を肩代わりなどしたいとも思いませんし、こちらも払う余裕などありません。 (1)私が払う義務(必要)があるのか? (2)私が払う義務がない場合は誰が払うようになるのか? を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 親との関わり方

    両親のことです。 両親のことが苦手です。 付き合い方が分からず、困っています。 4月から社会人になります。 大学から親元を離れ、4月からも親元を離れます。 昔はよく親とも喋っていましたが、高校へ入る手前ぐらいから家ではまったくしゃべらないようになりました。今もほぼしゃべりません。 母親は表づらは良いですが怒ったり思い通りにならないとヒステリックになる人で、父親は職業柄家のことや私のことは放任していて硬い人でした。 転機があったのは大学の時です。 お付き合いしている彼を家にあげていたのですが、家に遊びに来ていた母親がそれに気付き激怒されました。 その後はてんやわんやして、話し合いなど行われることもなく下宿先を引き払い寮に入れる仮押さえをされた私が母親に怒り、その勢いで今まで溜まっていたことなどもぶつけました。 私は親とケンカしたことがほぼありません。ケンカができないのです。母親に何か言えば、母親は泣きます。泣かれるともうあとに何も言えなくなり、そういう意味でケンカをしたことがありませんでした。 なのでその時私が母親に怒ったのは数年ぶりでした。 それから1年後ぐらいに、父親からいきなり電話がかかってきて、こう言われました。 母親がうつ病になった、と。 原因はお前だと言われました。 あの時私が母にぶつけた怒りが原因だそうです。 私は一通りのことを言われたあと静かに電話を切り、その後のことはよく覚えていないのですが、彼氏に電話で事情を話して外へふらりと出ました。 就活の時期と被り、一時期は私もノイローゼのように毎晩毎晩親が夢に出てきて頭が狂いそうでした。 今でも父親からの電話を一発で取ることはできません。一旦置いて、人が多くいるところでないと電話をすることができません。家にいても人が集まるところへ出向いてかけ直します。 母が病気になってから、1番変わったのは父でした。 よくしゃべるようになりました。家のことをするようになりました。 母は、ずっと不安定です。なんでもない時に泣いていて、父が慰めています。母と真剣な話はできません。 両親仲はとても良くなったと思います、というより母は父としか関係を持っていないので仲良くならざるをえない環境にあるともいえます。親の寝室から避妊具を見つけてしまい、気持ち悪くなって吐いてしまいました。親のそういった行為のもと生まれているのは理解しているのですが、精神的に受け入れられませんでした。今まで存外に扱っていた父に、そういう状態になって縋る母を浅ましく感じてしまいます。 彼氏についても仕事についても、すべて母を苦しめる話題なので家にいても出すことはできません。 私の言うことに母は言い返せない状態になりました。 なので私も必要最小限のことしか話しません。 周りから見たら異常な家庭のようでした。 一人っ子で愛されているのにどうしてそうなったんだと言われました。 私にもわかりません。 愛されている実感がありませんでした。 1人暮らしをしている時よりも、実家にいる方が孤独です。 母をうつにしたこと、一生背負っていく罪だと思っています。 しかしこの先、お付き合いしている彼を親に紹介する時、結婚する時、親と関わり合いを持つとき、どういう風に接していけばいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですみません。 とにかく、みなさんの親との付き合い方を教えていただきたいです。

  • 親と絶縁すれば良いのか

    40代女性です、独身 一年前に父が危篤になりました、なんとか一命を取りとめましたが家には帰れない状態です その間病院の手続きや施設探しなど、私がほとんどの事をやりました精神的な重圧も酷く、仕事、家の事、病気になりながらこなしていました 私は都心に家を持っていますが、父が倒れた時、母が精神的に厳しくなり、弟が実家に帰っています 厳しい時に、様々なことをしたのは私なのに、 1度家族4人で病院に集まった時、父は私に八つ当たりしてきました しかも何故か、その話題で何一つ働いてない弟の肩を持つ始末 また先日、実家に帰った歳も、 家族の困り事があったのですが、 私が問題解決を試みるために対話をしても、 弟がああいえばこういう、というのを繰り返され 最終的には母、弟二人で私が悪いと言わんばかりに責め立てられました 弟はあまり頭が良くなく、しかし自分の方が上であるという思い込みがあるので、 対話が成立しない時がままあります 本当に腹立たしいのですが、こちらがあまりのバカバカしさに話を辞めると、 自分が正しいから逃げたと思ってるようです 母も親として、間にたてば良いものの、 母自身もあまり頭が良くないので、 生活面では弟に頼ってることもあり、 弟の方につきたがります ちなみに私は再来月、入院、手術があります 母に対しては父のことに続きストレスになるだろうと かなり気を使って お土産なども用意してなるべくプレッシャーにならないようにと話したのですが、 弟と私の口論を見た母は、結局最後は、弟につき 「〇〇(私)の病気でホルモンがおかしいんだよ、相手にするな」 と陰口を言っているのが聞こえ、 陰口とはいえ、手術を控えてる人間に言う言葉とは思えず、本当にこの低い人間性の人たちと関わっていたら頭がおかしくなると思い、その場で黙って家を後にしました このことについて母からも連絡はありません ちなみに、夕飯は私が家族3人で食べようね、と手土産に持っていったお寿司があるのですが、それも二人で食べたようです (私が夕方に帰ったので相手としたらそうするしかないでしょうが)これについても何も連絡はなく、普通に引きました 家の事、ほうぼうやってきたのは私なのに、父からも母からも酷い扱いを受け、私に喧嘩を売ってくる弟の肩を持つという状況に、 本当になんなんだろうという精神的にかなり追い詰められた気持ちになりました その時、ふと、そうか親と(この人たちと)絶縁すれば良いのか、と思い、すごく心が軽くなって、今に至ります ちなみに我が家は機能不全家族で、母はいわゆる毒親です 父も結構な毒親ですが、母は特に発達障害傾向があり、父や私を追い詰めていることも多い状態でした 特に私は母が新興宗教に入るまで、幼少期、私は人に言うと引かれるような精神的虐待を結構受けていました 弟は母が溺愛していたためそのまでの虐待は受けていません 質問は、父との関係について。 近いうちに父は無くなると思いますが、 お見舞いに行かないことに罪悪感があります 父とは元気だった頃、とても仲が良かったので ゴタゴタした程度で絶縁するのは浅はかなように感じます 父は恐らく病気の影響で、感情や理性が働きにくいのだと思います そう思っても、また父から心無いことを言われると思うと恐ろしくてお見舞いに行く気になれません お見舞いに行かなくていいと思うと心がかなり楽です けれど行かなければ罪悪感 どうしたら良いでしょうか また率直に思うことを教えてください 私は所謂宗教二世で子供の頃から親を喜ばせる、親のために尽くすという教えで育てられたことや、毒親の影響で自尊心が低いこともあり これが怒ってしかるべき状態なのか、私の甘えなのか、恥ずかしいことなのか、この歳になっても未だに分かりません 普通はこういったことにどういう対応をすれば良いのでしょうか ちなみに私の文章、かなり分かりづらく稚拙に感じると思いますが、様々なことがあり疲れているのか、これ以上の文章が書けません 余談ですが、去年あたりから人と関係を築く努力さえ出来なくなり、友人とも疎遠です なのでここで相談することにしました 日頃は、解説資料やプレゼン資料をかく事をしていて、資料の出来で褒められることも多いので、文章が下手なわけではないと思いますが、 なんというか、家でのゴタゴタがあってから、自分の中から、頑張るとか、上手くいくように考えるといった意欲が根こそぎ消えてしまい、人に読んでもらいやすい文章を考える力もない状態です 分かりにくさは申し訳ないですが汲み取っていただけるとありがたいです 厳しいお言葉もお控え頂けますとありがたいです

  • 親について

    親について 昨日父が無差別に蹴ってきて、怒りが抑えられなく父にカッターの刃を向け、刺そうとしましたが母に見つかり、出来ませんでした。その後母に「精神病院に強制入院させるよ」と、いわれました。もう父がうざくて、堪りません マジで母に連れて行かれそうでした... 自分の趣味も、まともに出来なくイライラしています。 どうすれば父の暴力はなくなりますか? また、もし精神病院に連れて行かれたら、どのようにされますか?

  • 親が疲れた

    失業し、その上精神も不安定になってしまったため、心療内科に通院しながら実家にいます。親は一応理解を示しているため、特に何も言ってきませんが、やはり私のことでくたびれてるようです。 父はしょっちゅう疲てたと発言します。母も発言こそしませんがそのような態度をとったりします。 自分ひとりなら苦しいと思っても構わないのですが、親も苦しませてるのを思うといたたまれなくなって苦しさが倍増します。しかし私には今、実家に以外住む場所はありません。こういうつらい状況はどう乗り切ればいいでしょうか。 親孝行のつもりで家事手伝いなどはしたりしています。