• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雷の光とともに傘と指の間に火花が出ました)

雷の光とともに傘と指の間に火花が走った!驚きの経験とは?

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 雷は、急激な上昇気流などで空気や雲(水滴)に静電気が発生し、雲の中どうし、あるいは雲と地上との間で放電するものです。  雷が放電する前には、空気中(おそらくかなり上空)にプラスイオンとマイナスイオンが存在しているわけで、質問者さんの傘の金属部分は、そのどちらかに引かれて静電気を帯びていたのではないでしょうか。それが指を通って地面と軽く放電したということだと思います。  冬の乾燥しているときに、ドアノブや車のドアに触れた時、ピッと放電する静電気と同じ程度でしょう。  決して落雷の一部とか、落雷直前だった、という切羽詰まった状態ではなかったと思います。

paonta
質問者

お礼

傘の金属部分が静電気を帯びていたというのは理解できます。 しかし、手袋を通しての放電でしたから、一般の静電気の放電よりもかなり強かったものと思われます。 雷の放電と同時だったので、どういう理屈で放電したのか興味のあるところです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突然どかんと大きな音するのは、どこかに落雷有ったのでし ょうか、雷は金属持っていると危ないといわれています、 のんきに傘さして歩いていると、雷に襲われてしまいますか、 よろしくお願いいたします。

  • 雷について

    このカテゴリーで合っているのか自信がないのですが……。 2月頃の話です。 朝、出勤しようと家から駐車場へ向かって歩いていた時、 雷がなりました。 その時、私の手元がピカッと光ったのです。 私は「もらい雷」をしたんだと思っているのですが、 (表現が幼稚ですみません) 周囲の人に話しても信じてもらえません。 ちなみに当時の状況を書きますと…… (1) 左手に傘、右手には鞄を持っていた。   傘はビニール傘ではなく、一般的な普通の傘です。   傘の先はプラスチックで覆われています。   鞄は革製。目立つような金属はなく、   しいてあげればファスナーくらいです。 (2) 服装は表地が毛、裏地はポリエステルの   ロングコートを着ていました。 (3) 傘の持ち手Jの部分と金具の部分の境目あたりを   持っていました。   ちなみに手袋はしていません。 (4) 手元で光った時と、雷が光ったタイミングは同じ。 (5) 光の色はとても明るい青白い光で、パチッと音がしました。 (6) アクセサリーは結婚指輪のみ。 以上、思い出せる限り書いてみましたが、  私はもらい雷をしたのでしょうか?  それとも静電気だったのでしょうか?  またほかの事象だったのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、 素人の私でも理解できるように、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (返事などの対応は遅れるかもしれませんが、  必ずお礼は記入します)

  • 雷の電気が体を通った?

     建築作業中、すぐ近くに雷が落ちて、その電気が私の体を通っていきました。詳しい状況は以下の通りです。これが本当に起きたことなのか、それとも私の勘違いなのか、うまく説明が付く方がいらっしゃいましたらお願いしたいと思います。  右手には電気工具(金属製)を持ち、左手は鉄に触っていました。大雨で現場も私も濡れていました。すぐ近く、5mぐらいのところに雷が落ちたと思った瞬間、左手の先から右手の先に青い光が伝わっていくのを自分の目ではっきり確認しました。体は大きくビクッ!として、その場から強い力で弾き飛ばされた感じでした。(実際には後ろに一歩下がっただけでしたが)で、周りはすぐに停電しました。痛みや後遺症は全くありませんでした。  強い電流が体を通ったのなら何故死んだり火傷等の事故につながらなかったのか不思議でなりません。自分に起きた現象をなんとかちゃんと理解したいので、分析、説明等を宜しくお願い致します。

  • 雷発生に仕組み

    雷発生の仕組みについて教えてください。 部分的に理解したことは以下のとおりです。  負極性落雷と正極性落雷があることは理解できました。負極性落雷は雷の負電荷が 正に誘電した地表と中和しようして、雲内の負電荷、つまり電子が地表に移動します。 つまりは電気は地表から雲へ流れます。  また、正極性落雷は正電荷に帯電した雲の上方から地表に正電荷が移動します。  この場合、電気は雲から地表へ電気が流れます。 ここで分からないのが、正電荷の正体です。調べても分かりません。陽子、アルファ粒子 でもないとは思いますが何なんでしょうか? 当初は、正極性落雷は地表から電子が移動するのかと思いましたが、エネルギーの移動する 方向が逆になって「落雷」になりません。 納得いく解説をお願いします。

  • ブレーカーから火花

    スイッチのオンオフをすると火花がでます。 銅の?金属部分が見える古いタイプのスイッチです。 それを入れると、ある部分の照明の電源になります。 (例) ・壁のライト ・ダウンライト ・・・・ とそれぞれにスイッチがあります。 現在の押しボタン式のスイッチでなく、金属扉を開けてその中に、ブレーカーみたいなものでオンオフします。 修理をお願いしている電気屋さんも頼りなくて・・。 電気屋を変えようかと考えているところですが、上記の状態は明らかに異常ですよね。

  • 雷?蛍光灯がひとりでに…

    こんばんは。全国的な大雨ですね。 私の地域でも落雷と雨がすごいのですが、たったいま、寝ようと蛍光灯を消して目を閉じていたら、雷の影響でしょうか、さっき消したはずの蛍光灯が、ひとりでについてしまったんです。 こんな経験はじめてで、びっくりしてしまいました(^^; しかし…すごく不思議です、スイッチが入っていないのに、どこから電気が流れてくるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 静電気体質のせい??雷でこんな事が??

    冬になると静電気に悩まされています。 家では殆どないのですが、職場でスゴイです。コピー機、ドアノブ、人に書類を渡す時に指が触れると「バチ!」。たまに火花が散る位です。 ところで…今夜の天気は大荒れ、外では雷が鳴っていました。私はシルバーの指輪をしていて、リビングで家族とテレビを見ながらお菓子を食べていました。外ではすごい雷が鳴りました。「うわ~すごい雷…」と思い、お菓子に手をのばした瞬間、私の指輪が「バチ!」といって火花を散らしました。一瞬何が起こったかわかりませんでした。手には何も痛みもなかったので…。 家の中にいるのに(因みに1階)びっくりしました。家族も暫くボー然としていました。こんな事ってあるんでしょうか?(実際ありましたが;)家にいてこんな事になるなんてかなり怖いです。もしあの時外にいたら雷直撃だったのでしょうか? 家族には「これから雷が鳴ったら指輪を外せ」「雷が鳴ったらうろちょろ外に出るな」と言われました。 これはやはり私が静電気を体にためているからでしょうか??

  • 雷が落ちた瞬間に指先に電気が・・・

    雷雲が発生し近くで落雷が発生していました。数分おきにピカッ!ドン!って感じでした。未だ雨は降っていなかったので、自転車で平地を必至になって帰宅していた時に、ピカッ!と光った瞬間に左手指先に電気を感じました。静電気のバチィって感じです。これって雷の影響なんでしょうか? 周りの人には信用してもらえないと思い相談していません。とても恐怖を感じました。

  • 雷ガードのしくみ

    近くに雷が落ちて電化製品が全滅したと言う話を聞いたりしますが、よくホームセンターなどで売っている雷ガードと言うものを付けていれば安全なんでしょうか? コンセントから伝ってくる雷の電気をそれでブロックするんでしょうけど、その雷ガードは薄い板の様な形状にコンセントと同じプラグを差し込む穴があり、そこにプラグの金属部分を貫通さそのままコンセントに差し込むタイプです。(意味わかりますかね。。。?) 雷ガードをつけたと言ってもプラグをコンセントに直接差し込んでいる以上、簡単に雷が伝って来て、この雷ガードは意味がなさそうなんですが。 雷ガードのしくみってどんなのですか?

  • 落雷したのは家なのか?

    こんばんは。 先程このような事がありました。 ↓ 我が地域で豪雨と雷 水道を捻ると、その瞬間に パァン!! となって水道から火花が出ると共に、停電しました。 ブレーカーのスイッチを見たら上がったままで、 近所はどうかなと外に出ると、他の家には明かりが灯っていました。 父を呼んできてもらった所、 ブレーカーの黄色と赤の丸いボタンがある所にあるスイッチがオフになっていたようで、 それをオンにしたら電気がつきました。 その後 家電の調子をみた所、キッチンにあるテレビが電源が入りません。 この状況って、私の家に落雷があったという事なんでしょうか? だとしたら、何処に落ちたのか? 他のテレビやパソコンは大丈夫みたいなんです。 でも水道の蛇口部分から火花が出たって事からも、 確実に家、もしくは近所の何処かに落ちたのは間違いなさそうなんですが… 家庭への落雷や電気に詳しい方、何かわかりませんでしょうか?