• 締切済み

宮城県 今のボランティアについて教えてください。

宮城県(特に南部)で、今できるボランティアはどんなことがあるのでしょうか? 瓦礫撤去などは、もう終了しているのでしょうか? ボランティアって、仲間同士や団体で申し込むのが多いのでしょうか? 個人で行こうと思ってます。

みんなの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

5月19日現在の状況ですが、私の知る限り、 仙台市北部津波災害ボランティアセンターではまだボランティア活動を受け付けています。 5月31日までは、県外からの参加も受け付けています。 実際に見たところ、ガレキ撤去はまだ終了していません。 できる仕事は、汚水の掻きだし、個人宅の壊れた家具の移動、津波で枯れた植木の引き抜き、事務作業などなど。 団体で来ている会社もありましたが、個人でも参加できます。 集合場所で数人~十数人のチームを組むことになります。 http://www.ssvc.ne.jp/?p=1051 http://www.ssvc.ne.jp/wp-content/uploads/2011/05/076e0ddc96931082b2eaa4cd8344edbe3.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは こちらに問い合わせてください。とのことです http://www.pref.miyagi.jp/syahuku/saigaivc_gw/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地雷撤去のボランティア

    今、「総合的な学習の時間」で、国際理解について調べています。 私は「地雷撤去のボランティア」について調べています。 ボランティア団体のホームページなど教えて下さい。 また、ボランティアに参加している方、どういう活動をしているかなど 色々教えて下さい。 あと、茨城県内で地雷関係のついて分かる所などありますか?

  • 愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。

    愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。 ネットなどで探してもなかなか見つからず、見つかった場合も里親募集や募金などで、実際に動物達と触れ合い、世話をするなどのボランティアがありません。 なので、実際に動物達と触れ合いながら出来るボランティア(団体)が愛知県内にあれば教えてください。

  • 災害ボランティアの種類を教えてください。

    21歳の学生です。 東北地方へボランティアへ行きたいと思っています。 ただ、ボランティアといっても瓦礫の撤去などの土木工事をしたいわけではなくて 被災された方のサポート(うまく説明できませんが)をしたいと思っています。 子供たちの精神的なサポートや、炊き出しなど被災された方と 直接触れ合えるようなことをしたいです。 そこで、災害ボランティアにはどのような種類があるのかを知りたいです。 うまくまとめられているサイト等ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 震災ボランティア

    震災ボランティア活動について。 5月に東日本大震災のボランティア活動に行く予定にしてます。 NPO団体で完全にボランティアです。活動場所は宮城県石巻周辺。多分かなり被害が大きかった地域です。 このボランティア活動について職場の上司には報告すべきでしょうか? まだまだ復興がなされてない地域で余震もありますし、何かあった時に職場に迷惑がかかるかもしれません。 しかし報告したら反対されそうです。 どうしたらいいのでしょうか? それなりに職場では責任ある仕事も任されている立場ではあります。

  • 震災がれき処理の反対団体。余りにもエゴすぎる 

    首相が何とか地方自治体に震災がれきの処理の要請で各県が震災がれきの処理を表明するようになりました。個人的には遅いと思いますが続々と受け入れ要請が増えた事はある程度評価します。 しかし呆れるのが「住民団体で震災がれきを持ってくるな」と県や市に要請する市民団体。散々「広域がれき処理を要請するものは宮城県と岩手県のもので福島県は除外」と言っているのに全く聞く耳持たず。同じ日本人としても呆れて物が言えません。特に呆れたのが静岡県島田市で細野環境相が抗議する市民団体に「だったら瓦礫の放射能の測定を見学しませんか」と言ったのに対して聞く耳を持たず自分たちのエゴを主張する姿。 本当に「がれきを持ってくるな」と市や県に嘆願書を出したり、説明会で人の話を聞かないで抗議をしまくる市民団体がいますが「震災で岩手県や宮城県は復興で大変なのに、よくそんなワガママを言えるよな」と思います。「そこまで反対するのなら実際現地に行ってがれきの山を見てみろ」と言いたいぐらいです。同じ日本人だったら早い復興のために瓦礫を処理するのに協力するのが当たり前だろと思います。震災地の復興=日本の経済や産業にもつながるのにココまで反対するのは目に余るものがあります。 どうして市民団体がココまで反対をするのでしょうか?確かに放射能汚染があるのは分かるけど「要請するのは宮城と岩手のみ」と言っているのに聞く耳を持たない理由はなんなのでしょうか?あと「震災にあった現場を見ないでよくここまでワガママを言える」のは何なのでしょうか?

  • ボランティア、女性でも大丈夫?

    夏休みを利用して東北にボランティアに行きたいのですが、ボランティア事態初めてで、バスツアーで行きたいのですが、作業内容が瓦礫撤去や家具の運び出しなど力仕事がメインのようで、あまり力仕事に自信がなく、現地に行って周りの方の足を引っ張るのだけは避けたいのですが、女性が一人で参加 しても迷惑かけないですか? ちなみに、力仕事に自信がないだけで、体はいたって健康です!

  • 宮城県から石川県へ行きたいのですが、

    宮城県から石川県へ行きたいのですが、 深夜バスはこの間は通ってない様なので列車で行こうと思います。 乗り方、料金などを今すぐネットで知りたいのですが、 何処のサイトで調べたらよいでしょう?

  • 被災地近くでの災害ボランティア

    現在、会社で災害ボランティアの募集をしています。 ボランティア自体には関心があるのですが 避難地での被災者サポートではなく瓦礫の撤去など、 リスクの高い作業になるとのことで迷っています。 実際に津波の影響で瓦礫が積み上がった場所での 作業となりますので非常に不安ですが 何かしたいという思いがあります。 同程度の津波が来た場合は呑み込まれてしまうのでは と思って二の足を踏んでしまいますが実際のところはどうなのでしょう。 会社がボランティア組織とタイアップして実施しているくらいですから それほど心配することなく参加しても大丈夫でしょうか?

  • 宮城の第4種踏切の場所

    宮城県の南部で第4種踏切がある場所を教えてください。(阿武隈急行線を含みます)

  • 私は宮城県在住の高校生です。

    私は宮城県在住の高校生です。 今年中にワープロ検定とパソコンスピード検定を 受けるぞ!!と意気込んでいたんですが ホームページを検索して、個人受験対応校を見てみると 宮城県には一つも、対応校がありませんでした…。 しかし私の友達の姉は、2年前パソコンスピード検定を 宮城県の高校で受けれたそうなのです。 (友達の姉はその高校の生徒ではありません) なるほど。と思って宮城県 高校 ワープロ検定 で検索すると確かに、資格を取れる高校は出てきました。 しかし、それは在学中にとれるものだったのです。 よくよく調べてみると、友達の姉が取ったのは 中学生のイベントのようなもので その高校では受けられないそうでした………。 そのように一般受験者を、一緒に検定に受けさせてくれる 高校を宮城県内で探しています。(ワープロ検定・パソコンスピード検定) 何か情報のある方、教えてください。