• 締切済み

東京女子学生会館について

東京女子学生会館(杉並区)の情報をお持ちの方教えていただけませんか? 地震は大丈夫でしょうか? 一年間お世話になりますが、どういう雰囲気のところでしょうか? 実際見に行ければ、そうしたいのですが遠方から上京する為なかなかお話を聞けません。 ご迷惑でなければ、お住まいの方の情報がいただきたいのです。便利な点、不便な点等 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ZorroP
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

現在2人部屋に住んでいる者です。 地震についてはご安心ください。どこか壊れたという話は聞きませんし、事務室の方もそのような話はしていません。 あなたが何人部屋に入居予定なのかわからないのでなかなか難しいのですが、複数人で住む部屋に入るなら極力荷物を減らして入ってください。収納スペースがかなり限られます。 同室の人以外他の在館生の方たちとは食堂や風呂、勉強室等で仲良くなることができますよ。 この会館は自治会などはないため在館生が一体となったイベントなどはほとんどありません。(唯一、事務室主催のクリスマスパーティーがありますが任意参加です)また、トイレ掃除や風呂掃除、ゴミ出しなど他の寮だったら在館生がやらなければいけない仕事は外部の方にして頂くので楽といえば楽です(笑)そういう当番が一切ないのでご近所付き合いなんかはかなり薄いです。(もちろん仲良くなるにこしたことはありません) あと、注意すべき点は部屋以外(自室前の廊下含む)はすべて共用スペースなのでそこに物を置き忘れたりするとすぐ盗まれます。(現に私は調理場で乾かしていた皿を盗まれました…)あまり治安がいいとは言えないのでご注意ください。 他にもいろいろあるのですが書ききれません。事務室の方は優しいので質問すればなんでも答えてくださいますし、私のような在館生に尋ねるのも手です。(勇気はいりますが、皆さん優しいので安心して)ただ、この会館での生活が後々役立つことは間違いありません!あなたの入館を心からお待ちしています。長文になってごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女子学生会館について

    将来的に東京の大学に進みたいと思っている高1女子です。 東京女子学生会館に入居経験のある方で、 メリット&デメリットをお教えください。 他、人気の学生会館などありましたらお教えください。

  • 女子専用学生会館に男子の侵入は可能ですか?

    こんばんは。こちらでははじめまして。お世話になります。 このたび大学に合格いたしまして、親に学生会館にぶち込まれることが決定しました。 私といたしましては学生会館はよしといたしましても、性格が根っからの男勝りでして、むしろ男子との方が気が合います。 ですから是非男女共同がよろしかったのですが、どうやら無理のようで・・学校も女子大になったので、これじゃあやっていけません。 せめて上に上げるだけでも!したいのですが・・ どなたかお詳しい方、お住まいになっている方、いらっしゃいましたら、規則やエピソードなど、どんな知識でも構わないので教えていただけないでしょうか。 こんな私に何方か、宜しくお願いいたします・・

  • 男子専用学生会館

    私は現在男子専用(女子禁制)の学生会館に住んでいます。隣人のことで、テレビの音量等で迷惑していたことがあり、寮長さんに注意をお願いしそれは改善されています。しかし、たびたび女性を連れてきては不埒なことをしているようです。注意をされたにもかかわらずにです。また連れ込んでくる可能性が非常に高いのでとても迷惑です。(そのことは寮長さんに伝えてあります) この場合、管理会社等に連絡して強制退去またはせめて隣人の部屋を変えてほしいのですが、可能でしょうか?

  • 学生会館など寮母になりたい

    最近子供を学生会館に入寮させました。以前から人に喜ばれる仕事がしたいと思っていたのですが、子供が入寮した所の寮母さんがすばらしく、私もそういう仕事がしたいと思いました。 必要な資格はありますか。又、就職情報ってどこで探すのでしょう。 わかる方、是非教えて下さい。

  • 学生会館or下宿(アパート、マンション)(至急お願いします)

    合格発表前の元高3です。 僕は今非常に迷っています 僕のようなこれまで料理や洗濯など家事とは無縁の生活を送ってきた人間は学生会館のような一定の管理下におかれた方が客観的には絶対安心なのですが、 しかし何となく100%の自由というか、100%の自己責任を通して自分のスタイルを貫きたい気持ちもあります。 このことについて、なにか一押しお願いします。 あと、学生会館とアパート住まいでは、金銭的にどれぐらい違いが出るでしょうか?そしてアパート住まいはどれだけ苦労が出るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 京都女子大学

    京都女子大学志望です。 住まいが地方なので、学校の雰囲気がつかめません。 一番気になるのが、学生の雰囲気です。 京都女子の学生は、地味で真面目、といわれていますが 本当なんでしょうか? 明るく華やかな学生さんは少ないのですか? もちろん大学には勉強をしに行くのが目的ですが、 やはり学校に馴染めるかって大事だと思うので質問させていただきました。 因みに、学校見学へは行く時間がとれません…。 ご回答お願いします。

  • 東京女子か津田塾か

    私は東京女子大の数理科学科情報理学に この前合格をいただきました。 東京女子は行ってみて、とても素敵で゛行きたいな”とは 思うんですが、津田塾の情報科学科も気になります。 津田塾の一般入試は他大学と日程がかぶったので B方式のセンター併用型で受けたいと思っています。 もし両方受かった場合、どちらに行けば良いかすごく迷います。 情報科学系の学部だと東京女子の方が津田よりも若干偏差値は高いです。 (見るところにもよりますが、総合的には) でも正直私的感覚だと、聞いたところ英文科とかが有名な津田塾の方が 聞こえがいい気がします・・・ でも入学後津田塾の情報科学は課題が多く大変だという噂も聞きますし 立地的にも東女の方が都会にあるしと・・・ 就職的にはどちらも素晴らしいところに就職していて・・・ 津田塾と東女の ・学生の雰囲気 ・就職に有利な方 ・課題など勉強面 など教えていただけるとありがたいです!! あと英語も苦手ではありませんがあまり自信がありません・・・ 津田塾の授業はやはり英語が得意でないとキツイですか? そのへんも含めて アドバイスお願いします!!

  • 学生の東京一人暮らしを楽しめる街

    私は、上京3年目の学生です。 今は中野区の南台付近に住んでいます。 学校が新宿近郊にあるため、新宿と、中野駅にはよく足を運びます。 今の家の家賃は、新築の1kで8万円です。 金銭的な都合で、もう少し家賃が安いところへ引越しをすることになりました。 次に住む街で悩んでいます。 今の家は、新宿まで自転車でも行ける距離と、静かな住宅地という点では気に入っています! が、静か過ぎて・・小さなスーパーひとつと、 人もあまり入らない御飯処が数件ある程度です。 せっかく東京に住んでいるので、もう少し活気のある街に住みたいと考えています。 条件としては、 ・新宿までのアクセスが便利(電車・バス) ・家賃は6万円前後(お風呂とトイレがあれば古くても構いません) ・ある程度賑わいのある街(たとえば、夕方ににぎわう商店街や、お洒落な飲み屋やカフェがあったり・・) です。 欲を言えば、がやがやしていても、どこかノスタルジックな雰囲気のある、うるさすぎない心地よい賑わいのある街がいいのですが、 もしも そんな街や路線を知っている方がいれば是非教えていただきたいです。 せっかく東京に住んでいるので、 あまりにも静かで地元と変わらないようなところは、面白くないなあと思いましたので。。 わがままですが、経験や意見などあれば、ぜひお願いします!!

  • 大学の学生寮について

    こんにちは。春から上京する高三女子です。 4月から東京の学生寮(女子専用)に住む予定なのですが、住んでいる間外泊をするのって可能なんでしょうか。 私の高校の先輩が「よかったら泊りにおいで~」と誘ってくれたり、親友と「お泊りしたいね~」と話したりしていたんですが、学生寮って規則が厳しそうだし、なんだか注意されそうだなと思っています・・・ それに、費用面から相部屋(2人)にするということもあり、相手の子に迷惑かけないかなというか、どうしても気つかって(毎日いなきゃだめかなあ)なんて思ってしまいます(^^; まだどんな子が相部屋になるのかわからないですが。。。 学生寮についてまだよくわからないので、上記の内容について教えていただけると助かります。

  • 東京で一人暮らししている女性の方に質問です。

    東京で一人暮らししている女性の方に質問です。 賃貸のお住まいで重視している条件は何ですか?また、こうすればよかったというところはありませんか? 今度、東京に引っ越しますので、ぜひ、実際に住んでいる方のご意見を聞いてみたいです。 今、目黒、中野、杉並で物件を探しているのですが、それぞれ便利なので、絞り込めていません。参考に意見をいただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 黒インクを交換した後に、ブラザー製品で印刷ができなくなりました。原因と対処方法を解説します。
  • ブラザー製品の印刷機能が黒インク交換後に使えなくなり、お困りですか?解決策をお伝えします。
  • 黒インクの交換後にブラザー製品で印刷ができなくなる原因と解決方法をご紹介します。
回答を見る