• ベストアンサー

能登半島ヤセの断崖、関野鼻、琴ケ浜等は?

能登半島ヤセの断崖、関野鼻、琴ケ浜等は? 今度、能登半島の旅行を計画しております。 松本清張のゼロの焦点で有名はヤセの断崖は、2007年の地震で一部が崩壊したようですが、志賀町のホームページを見ると新しい展望台ができたそうですが、実際のところ、どうなんでしょう。 近くの関野鼻パークハウスの裏手からが断崖の様子がよくわかったそうですが、こちらも地震で入場不能になったそうですが、現在はどうなっているのでしょうか。 この二箇所は、この地震で観光地としての魅力は大幅にダウンしたともあるのですが、能登半島の観光の途中で行く価値がありそうですか?他の場所を廻る方がベターですか? また近くに鳴き砂の浜、琴ケ浜や千代の浜がありますが、現在行くと鳴くのでしょうか。 砂の汚れなどで、鳴かないなどということはあるのでしょうか? ヤセの断崖に魅力がないとしたら、わざわざ鳴き砂を聞きに行く必要もないとは思っているのですが。 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KJ0634
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

こんばんは *ヤセの断崖の情報をお求めのようですね? *以下のサイトを参照して下さい。   http://www.spacelan.ne.jp/~tron/Hokuriku/yase.html http://bgspot.hp.infoseek.co.jp/noto6.html http://www.jalan.ne/ou/oup2000/ouw2001.do?spotid=17382ab2050006565 *能登観光については、以下のサイトを参照。   http://notonokaori.com http://www.notohantou.net/ *良い旅を!!! *なお、なかなかヒットしないので、右クリックで「開く」をクリックした方がよいと思います。 *それよりも、「ヤセの断崖」で検索した方が速いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 能登半島への観光について

    昨月3月の終わりに能登半島で地震がありました。 現在この能登半島へ観光で行くことにどう思いますか? 避難している人もいるので観光で行くなんて不謹慎だと思いますか? 能登半島は観光で成り立っている側面があるので構わない。むしろいいことと思いますか? 私の住む金沢では「能登半島(輪島市)に震災後初の団体旅行客」というニュースが流れました。 私は最初不謹慎だと思っていましたが、上記のようなニュースを見て観光で行くことも能登のためになるのかという思いが最近出始めています。 皆様はどう思われますか。

  • 能登半島、佐渡島

    7/27(土)~29(月)に2泊で山梨から能登半島/佐渡島のいずれかに妻と旅行を考えています。静かな旅館(貸切風呂、海が近くに見えるのが希望)に泊まり、昼は近くを観光したいと思っています。何でもかまいませんので良い情報があったら教えて下さい。

  • 能登半島の見どころを教えてください

    GW後半に3日間くらいで能登半島に旅行予定です。 以前、金沢方面には行った事があるのですが、千里浜あたりまでで先端まで行けなかったので、 今回はそちらをメインに考えています。 恋路海岸付近のドライブや軍艦島を見たり、禄剛崎の灯台~ヤセの断壁等を観光ルートに考えて いるのですが、その他にもお薦めスポットがありましたら、教えてください。 あと、是非近江町市場で新鮮な魚介類が食べたいのですが、連休中でもやっている美味しいお店があったら、教えてください。

  • 石川県能登半島の地震(何かできることは...)

    昨日(3月25日)の午前9時45分頃に 石川県能登半島付近で震度6強の地震がありましたよね。 私は兵庫県の北部に住んでるのですが、 大きな揺れを感じました。 被害はなかったです。 今ニュースを見ていて、 精神的にも体力的にも苦しんでいる方たちを見ると 何かしてあげたい!!という気持ちでいっぱいになります。 また、そう思いながらも何もできないもどかしさで 胸が苦しくなります。 私自身3年ほど前に台風の影響で 近くの小学校に避難したことがあり、 たった2日間でしたが精神的につらいと感じました。 今石川県の方々は、断水などで『やりたいコトができない状況』 が続いていて... そういう状態をテレビで目にすると、胸が痛いです。 現在高校1年生(春から2年生)です。 こんな私でもできることはありませんか? 現場に行くことはやはり不可能なので、支援物資したいのですが... 初めてのことなのでよく解りません。 支援物資とは何をすればよいのでしょうか? 常識としての量とかを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 輪島から金沢までの途中の経路で・・・

    一泊で岐阜から輪島に行きます。 往きは能登半島の東を通り、帰りは西を通るつもりです。 輪島の朝市を見てから金沢まで行き鶴来・大野・九頭竜・白鳥・岐阜で帰ります。 質問1 そこで、249号を通って琴が浜を通過後に「ヤセの断崖」に行くつもりです。 ここは道が狭いので、(以前に通ったことがあります) 西浦郵便局を通過後に鹿頭を通って249号に戻った方が良いのか? そのまま海岸線を通って249号へ行った方が良いのか? もしくは、断崖から戻って249号を走るか? どれが良いでしょうか? 安全で早くて楽な道が良いです。 そのあとは249号で千里浜へ行きます。 そして海岸線の有料道路を走って金沢へ行きますが・・・ 質問2 白尾ICで県道56号・国道8号津幡バイパス・金沢バイパス・157号で鶴来が良いのか? 白尾ICを直進して大根布JCTを通って金沢警察辺りを通って白山ICを素通りして157号へ行った方が良いのか? もしくはそれ以外で良い道があるのか? すんなりと金沢近辺を通過したいです。 金沢から岐阜まで約4時間かかります。 輪島を9時半ぐらいに出るつもりです。 鶴来駅近くには2時半ぐらいに着きたいです。 途中で能登金剛をかすめ、長いベンチ辺りで休憩など・・・ 質問の回答だけでなく、そのほか有力な情報がありましたら・・・

  • 至急英訳お願いします(>_<)

    至急英訳お願いします(>_<) 以下をお願いします。 私は「能登半島」をおすすめします。 「能登半島」は石川県にあります。 東京の羽田空港から飛行機で一時間くらいです。 ここは、ガイドブックにも載っていない観光地です。 宿泊する場所としては、珠洲市にある「よしが浦温泉 ランプの宿」という宿がおすすめです。値段も高くはなく、景色がとてもよく非常に人気のある宿です。 能登半島の中にある七尾市には、楽しめるところがいろいろあります。 たとえば、化石層付近で、貝の化石がそこらへんに落ちていたり、鉄道能登中島駅前の広場では焼きたての牡蠣を食べることができたり、ほかにも焼きそばを食べることができたり、太鼓の実演なども見ることができます。 そして、大田発電所の近くではクロダイという魚を釣って楽しむことができます。 ほかに、日本の昔の遺跡のジオラマも見ることができたりと、「能登半島」は観光地としてはマイナーですが、とても充実した時間を過ごすことができると思います。 ぜひ、時間があったら行ってみてください。 よろしくお願いしますm(__)m 翻訳サイト以外でお願いしますm(__)m

  • 能登の道路状況~片側通行が多いけれど、移動に時間がかかる?

    初めて質問します、よろしくお願いします。 10月8~9日に福井から能登半島への旅行を考えています(私自身は愛知県在住)。 目的地はのとじま水族館、できれば輪島朝市やなぎさドライブウェイは行きたいと思っています。 楽しみにしていたのですが、福井の母から「能登半島地震で被害をうけた道路の復興が終わってなくて、移動にものすごく時間がかかるって聞いたけど、大丈夫?」といわれました。 「石川みち情報ネット」をみると、確かに片側交通規制が非常に多い!! 地震の被害によるものだけではなさそうですが、あれだけ規制されていては、観光地間の移動など、ものすごく時間がかかりそうです。 土地勘などないだけに、各サイトからの情報だけではよくわからなくて・・・。 地元のかたや実際に旅行された方、道路状況について教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 地震雲

    今回の地震では梅雨時ということもあり確認されなかったかもしれませんが、過去の能登半島地震などでは前日に「地震雲」が発生していたそうです。他にも夕焼けが異常に真っ赤になる、とか大きい地震前に現れる自然現象があるみたいですが、そのような現象で、ある程度、事前に世間に伝達されることはないのでしょうか?ガセとかデマとか、あるいはパニックにもなる危険性もありますが、地震によって人が亡くなったりケガするよりもいいと思うのですが・・・。

  • 地震に対する不安の気持ちが消えない

    私は、東日本大震災も熊本地震もあまり記憶がありません。 なので、今回の能登半島地震が起きて 衝撃を受けました。 私が住んでいるところは、活断層が集中している割に地震が比較的少ない地域です。 しかし、南海トラフは影響を受けます。 今回の地震で、家が崩れていたり、液状化しているのをテレビを見て不安になってきたので、すぐに地域のハザードマップを見ました。 家は築20年ぐらい、近くに海はないため 津波、土砂崩れの心配もなし。 また、地盤が強いみたいで、揺れや液状化のリスクは少ないと書いていました。 家具の補充も一応しているのですが、 それでも不安の気持が消えません。 最近、能登半島地震の影響で プレートが誘発されるんじゃないかとか 色々考えてしまって、食欲も出てこない 睡眠不足、趣味にも集中出来なくなりました。 親にも「異常すぎる。あんた不安障害だ。いい加減にしなさいよ」と怒られてしまいました。 どうしたらこの不安な気持ちが少しでも収まるでしょうか…。

  • 地震に詳しい方教えてください!

    能登半島地震は南海トラフの前兆で この先、近畿・中部での内陸地震が多発する可能性があるそうです。 1944、1946年の東南海・南海トラフ前に… 1925年 兵庫県M6.8 1927年 兵庫・京都(大和地震)M7.3 1930年 北伊地震M7.3(三重) 1933年三陸地震M8.1 1943年鳥取地震M7.2 ……と数年に1回程度 しかも近畿でM6~7が起きています。 なので数ヶ月~1年以内に 近畿で内陸地震が起きるでしょうか? また、大地震(2011.2016.2018.)が起きたときに、各地(短時間、数日)で中規模の地震が起きていました。 今回の能登半島は他のプレートに影響を与えていないのでしょうか? 確か岩手と茨城は小規模の地震がありましたが 中規模の地震は日本海側で起きていません。 太平洋側なんてピタリと止まっています。 この数日で南海トラフでしょうか?