• 締切済み

800兆円の借金について

似たような質問はありますが、納得できる回答が無かったので、改めて質問させてもらいます。(但し、量が多いので全部の質問を見たわけではないですが) さて、タイトルの件が、新聞・テレビで騒がれていますが、具体的に、どこがどのように問題なのかが良く分かりません。それで、以下の要領で質問させてもらいます。 A1 問題は有るか否か。 A2 もし、問題ありの場合、それは、現在発現している問題(B1)か。それとも、現在は発現していないが、将来的に発現する可能性が高い(B2)の何れであるか。 A3 B1、B2とも、具体的な問題の内容は何か。 A4 B2の場合、将来予測になるので、予測の前提と、その蓋然性が問題になりますが、これについて教えてください。 なお、私は、政治・経済に詳しいわけではないですが、政府の負債と国の負債を区別したり、政府の負債と家計の負債を区別するくらいの知識はあります。

みんなの回答

noname#109750
noname#109750
回答No.3

Q1 800兆なら年利1%でも8兆ですよね。この計算でも、借金の利子だけで、一般会計の1割です。黙って8兆あれば、民主党の公約も実現できていたのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118718
noname#118718
回答No.2

A1 ある A2 両方とも A3 B1 予算面で機能麻痺 B2 国家破産により生まれる苦難 A4 予測の前提 日本の財政の仕組みが他国と基本的に同じ   蓋然性 過去の国家破産国と同じプロセスにあるかどうかで蓋然性は見積もっている。 以上のように述べたが 日本の中で国債を消費している(本当に?)状況は予測の前提にも影響するだろうし、本当に800兆円だけなのか疑問なので 民主党政権でリアルな数字を調査してほしい。 個人的には自民党が誤魔化すようなマニフェストしかつくれないのは実態の数字との乖離がかるからだと推測している。 まずは現状を認めるところから。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

A1.  国民一人辺りで考えれば600万円を越える借金があるわけですか  ら、問題ないとは言えないと思います。 4人家族で考えれば30  00万円弱の借金を背負っていると言う事ですネ! A2.  現在は、国の信用力に疑問が付く程度であると思いますが、将来的  には問題になる可能性は充分あると思います。   A3.  ハイパーインフレにでもなれば貨幣価値は下がりますから、国債が  紙くずになって、借金は一気に消えると思いますが、貨幣価値が下  がるのは自分の持っているお金の価値も下がると言う事ですから、  大いに問題です。  どうやって借金を減らすかと言うところで問題が出る可能性がひと  つと、増え続けて発生する問題の二つが考えられそうです。 A4.  いろんな説があること自体、不透明と考える事もできそうです。

graphaffine
質問者

お礼

個別の返答は後回しにして、この欄を借りて現在までの回答に対して纏めて返事をさせて頂きます。 私が期待したのは具体的な問題であって、どこの誰が、800兆円の借金によってどのように困っているのかと言うことですが、残念ながらそういう回答はありませんでした。ということは、現時点では、困っている人は誰もいないということですよね。 また、将来についての解答についても漠然としていますし、何でそうなるのという疑問も湧いてきます。これは、現状認識の差もあるとは思いますが。

graphaffine
質問者

補足

A1の回答について マスコミの出鱈目にのせられているようですね。下記の本を読むと目が覚めるのではないかと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4883927067/ A2の回答について 現在、国の信用力に疑問がついていると言うことでしょうか。寡聞にして知りませんでした。もしかすると、IMFがプライマリー・バランスを改善しろとしょうも無いことを言ってるんですがそのことかな。 プライマリー・バランスなんて、意味が無いんでほって置けば良いんです。その意味で、麻生内閣の骨太の方針2009を高く評価します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。

    政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。 以下四つの説を聞いたことがあります。 理由1 日本政府の借金は日本人が政府に貸しているものだから 理由2 日本人の個人資産は1400兆円あるから 理由3 日本政府の借金であって日本人の借金ではないから 理由4 日本政府は資産もたくさんもっており「実質的な借金」は100兆円くらいしかないから  素人なので1~4とも全く理解できません。 理由1の場合「いざとなったら借金を踏み倒しても国際問題にならないから」ということですか? 理由2の場合「いざとなったら個人資産を強奪しても国際問題にならないから」ということですか? 理由3の場合 この説が正しいのなら税金は全て廃止すればよいのでは 理由4の場合「実質的な借金」の正確な金額はいくらですか?なぜ資産と負債を清算しないのですか? どなたか素人に分かるように教えて下さい。

  • 借金を完済してもらう方法

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 現在62歳の知人(男性。Aとします)へ借金完済してもらう方法を探しております。 約25年程前にAが立ち上げていた事業が失敗し、2億円近い負債を背負い込みました。 その後、Aは風俗店のオーナーの仕事に就き、月平均として約200万円の収入を得ることが出来たので、現在では負債を完済しきっております。 (ちなみに妻とは34歳の時に離婚、二人の娘は成人し嫁いでいます) また同じ頃(約25年程前)にAが友人(Bとします)へ300万円を貸しております。 (その後に事業が失敗致しました) しかし、Aは自らの負債返金の為に長らくBと連絡を取ることが出来ないままでした。 BはAと連絡が取れない間に姿をくらませていました。 それが2年前の冬に、Aの友人Cを通して、Bの居場所が判明しました。 Bが現在働いているのかまでは確認してみないと分からないのですが、 仮に働いていたとしても、年金暮らしであったとしても、はたまた生活保護のお世話になっていたとしても、Bから強制的に300万円の借金を返済してもらう方法はないでしょうか? というのも、Aは長年借金返済を優先として来て、自らが受給するべく年金の支払いが最低納付期間の25年に及びません。 現在Aは契約社員として月12万円(手取り)で生活しております。 ”生活保護”という手もありますが、出来る限りは自分のお金で生活を…と考えております。 どうかお知恵を頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 両親の借金について

    今回は両親の借金のことでご相談させてください。 私の実家は自営業をやっており、父が小さな会社を経営しています。ただ不況もあって毎年負債が増えていて(今の段階で1億に近いくらいと聞いています)、この間母から「もし会社が倒産するようなことになったら・・・」と相談がありました。 自営業なので会社の借金はそのまま代表者である父の借金となります。 もし父の会社が今倒産した場合、父は存命の限り借金を返済する必要があると思います。ただ、現実的に考えて、他に収入があるわけでもないし、1億円近い負債を返すことが出来るとは思えません。その場合は、父の負債を子供である私たちが返済する義務を負うことになるということになりますよね? そして、このような状況のとき、「自己破産」という選択肢ををされるかたも多いと思うのですが、もし父が自己破産をしても、父には影響があっても、子供に特別影響はないという理解で間違いないでしょうか?もちろん世間からはいろいろと噂されると思いますが、子供である私たちの選挙権が剥奪されたり、ローンが組めなくなったりすることはないと理解しています。もし何か影響が子供にも降りかかるのであれば、それはどういった影響か具体的に教えていただけますでしょうか? (もちろん簡単に自己破産を選ぶことはいけないと思ってはいますが)。 また、もし父が負債を抱えたまま他界した場合、父のすべての財産を相続しなければ、父の借金も背負う必要がないと理解しているのですが、これに間違いはありませんでしょうか? こんなこと縁起でもない質問ですし、もちろん私も母も仕事を頑張っている父を応援していますが、母が私たちの将来のことをかなり気に病んでいて、迷惑をかけないかと心配ばかりしているので、どなたか法律に明るい方から、正しい情報をいただけたら嬉しいと思っております。 前述した事柄は私がネットで調べたことを総合的に書いたものですが、もし理解に間違いがあればアドバイスしていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続に伴う借金について

    このたびはお世話になります。 3ヶ月前に亡くなった母親(離婚しており母子家庭でした)の負債について質問です。 相続人は私と兄の2名ですが、 借金があったため兄の方はすでに相続放棄の手続きをし先日受理されました。 私の方は半年前まで一人暮らしでしたが、 わけあって田舎の母の家の土地を買わなければならなくなり2年前に 私名義で購入しましたが(その後母とは同居をはじめました)建物の方は 母の名義のままで、現在は私がその家に住んでいることもあって 相続放棄の手続きはしませんでした。 土地に関する返済が2000万あり、 負債の方(銀行の無担保カードローン)は200万です。 その他教育ローンなどが私名義で400万ほどあります。 そこで現状親名義の建物も相続しながら、このまま住みつつも (もちろん土地のローンや教育ローンも支払っていくつもりです) 銀行のカードローン200万だけでも放棄する方法はないものか おしえていただけますでしょうか? 将来土地を売ることも考えていますが、家財の整理やその後の引っ越し先や それにかかる費用もないため、行き詰まっています。 200万の負債の事実を知ってから2ヶ月半たち相続放棄や限定承認も 問題外なのは知りながら、正直精神的にも追いつめられておりご相談させていただきました。

  • 場合の数を求める際の言い回しについて

    はじめまして。 高校数学Aの質問です。 『n人の生徒が何人かずつに別れて、区別のないk個のテーブルの周りに座るときの座り方をSn(k)とする』 という条件が問題文で提示されていたとします。 この場合、テーブルは区別をしないと書かれているので問題ないのですが、生徒は区別するのでしょうか? つまり、生徒が3人いる場合、生徒をそれぞれA,B,Cとして区別するのかしないのかということです。 例えば、S4(1)を求めるとします。 ----区別する場合---- 区別する4人が1人のテーブルを囲むので S4(1)=(4-1)!=6(通り) ----区別しない場合---- 区別しない4人が1人のテーブルを囲むので S4(1)=1(通り) この場合はどちらが正しい答えとなるのでしょうか? 数学の質問ではなく、問題文の解釈の仕方の質問となってしまいましたが、 このような問題文の場合はどう解釈するのが正しいのかを明確にしておきたく思いまして・・・ よろしくお願いします。

  • 借金問題。こんな理屈が通るのでしょうか?!

    A男とB子は近々離婚します。子供が一人います。 A男の自営業の運転資金として、B子の義兄が3年前200万円貸しました。 A男の店は経営に失敗し、多額の負債を残して倒産しました。 A男は現在無職で収入はありません。 借金を返す気も無いようで、「事業資金として200万円借りたが、それはもとをただせば家族の生活資金でもあったのだから、俺一人が返済する義務はない」などと言っているようです。 このような理屈が法的に通用するのでしょうか? また身内ということで借用書を作っていなくて、今回の離婚に際して書いてもらうつもりですが、A男は書くとは言っていますがお金を返す気はさらさら無いようですが。 このようなA男に対して今後B子の義兄はどう対処していけばいいのでしょうか? 色々質問いたしましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 婚約者の両親が借金 影響を受けないためには?

    独身男性26歳です。 婚約者の両親が借金をしているのですが、私と婚約者にはどのようなリスクがあるのでしょうか?(借金を肩代わりする気はありません。) また、そのようなリスクを回避するにはどうすればよろしいでしょうか?例えば、相続で負債を引き継ぐことを拒否すれば、問題ないのでしょうか? その場合、負債は私の兄弟等にふりかかってくるのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、いずれかについてアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 借金

    現在55歳(独身)のAさんは病気になったお父さん(現在ちほうのため施設へ)から引き継いで建設業をしていましたが、銀行やサラ金などいろいろなところから借金をし2、3年で会社はつぶれてしまいました。会社の土地等結局銀行の借金返済ですべてさしおさえられてしまいました。ギャンブル好きのAさんはまだ個人的にも借金が何千万とあり、現在もう7、8年たちますが何も返済せず、日本のどこかに逃げています。知人たちのところへひょいと現れ、金を貸してくれと半分脅しも入ったりなきついたり言い回っています。断る方がほとんどだそうですが…Aさんには妹さん(Bさん)がいますが、そのBさんのとこにもたまーにひょいときて金をかせっと言いにきます。Bさんのだんなさんの親(Bさんからみると姑さん)のところなど知っている人はほとんどお金をかりに行っているそうです。BさんはAさんが会社をしているときの借金の一部を連帯保証人金をかりにくるAさんにもうそれ以上Bさんはおとなっていたのでその分は払ったそうです。しかしお金をだせないとそのときAさんともう兄弟でもなんでもないと絶縁しました。しかし、年に3,4回金をかせと半分脅しも入ってやってくるそうです。きっぱり断ってはいるようですが…Bさんのところには兄弟のAさんがお金をかりにくるからなんとかしてほしい、困っている、迷惑だ、気持ち悪いなどとよく抗議の電話がくるそうです。このままずーと何年もまたほっておけばずっとAさんにおびえるBさんの姿が目に浮かびます。Aさんは借金を返す気はまったくありません。所在も不明です。仕事をしているのか、、、さっぱり不明です。 このような場合どおしたらよいのでしょう。 会社がつぶれたときBさんはAさんに自己破産を勧めましたが逃げるといってそのままらしいです。なにをいってももうAさんにはつたわらないようです。

  • 資産と負債

    こんにちは。 基本的なことかもしれませんが、科目の理解の仕方がイマイチ分からず、疑問に思ったことを質問させていただきます。 掲題にもあるように、資産と負債の区別の仕方が分かりません。 資産はお金の増加。負債はお金の減少と理解していたのですが、なんだか違うみたいで・・・。 前受金って負債ですよね?でもお金が増えるから資産と解釈しても問題ないような気がしてなりません。 何か資産と負債の区別の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 接している円の共通接線の方程式について。

    こんにちは。早速質問に入りますが、 円同士が接していて、その点での2つの円の共通接線を求めるときなのですが、僕は接点の座標を求め、それを使って接線を求める方法で解いていました。 ですが、入試問題の(確か中央大学のセンター併用方式だったと思いますが)をやっていて、回答を見たところ、それぞれの円の方程式を引くだけで共通接線が求まっていました。 具体的には (x-a)^2 + (y-b)^2 =b^2 (x-A)^2 + (y-B)^2 =B^2 (ただし、A>a,B>b) が接しているとき、接点も求めずにそのまま (x-A)^2 - (x-a)^2 + (y-B)^2 - (y-b)^2 = B^2 - b^2 2x(A-a) + 2y(B-b) - A^2 + a^2 = 0 という方法を使っていました。 この方法が可能な理由が分からずに今回質問させていただくことにしたわけですが、この方法を使えば確かに接点を通る直線の方程式が求められることは理解できますが、なぜ共通接線の方程式になるのでしょうか? この方法を使えば接線が求まることはだいたい想像がついたのですが、接点を通る他の直線ではなく、何故接線になるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。