• ベストアンサー

こういう人の心理は?

先日、カフェでひとりでコーヒーを飲んでいました。全体的にそんなに人はいないカフェで空いてる席もたくさんありました。結構広いカフェです。4人掛け席もたくさんあります。 私はひとりだったし、カウンター席でしかも一番端へ座り、邪魔にならないように荷物は自分の膝の上にのせてコーヒーを飲んでいました。 カウンター席は私の座った席を含めて、5席くらいありました。 私がコーヒーを半分くらい飲み終えたくらいの時に、ひと組の30代くらいの母親と小学生低学年くらいの男の子の親子が入ってきました。 そしてどこに座ったのかというと、他にもたくさん空いているにも関わらず、カウンターのしかも私の椅子のすぐ横の席に投げつけるかのように母親は、自分の荷物であるバッグをどさっと置きました。その荷物を置いた瞬間、カウンターのテーブルは揺れて、私のコーヒーも揺れました。 こぼれてはいませんが、他にも席はたくさんあいているのにすごく不愉快な気持ちになり、一気にコーヒーを飲み干して私は席をたちましたが・・、この母親はなぜ他席もたくさんあいているのにカウンターへわざわざ座ってきたのでしょうか・・。そこのカフェの人と知り合いとか、話がしたかった感じではありませんでした。というのもカウンターは窓際にあり、スタッフさんたちとは話などできない席です。 ちなみに窓際の席ならわざわざカウンターを選ばなくとも、他に4人掛けや2人掛けの席もありました。何か私の隣の席にどさっと荷物を置いて大きい音をさせて「早く帰れ」とでも言いたげな雰囲気を感じました。 こういう人はどういう心理でこういう行動をするのか知りたいです。 すみません。先日他のカテゴリーで同じ質問させていただきましたが もう少しご意見お聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikio24
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

私もよくそういう様な人に遭遇しますよ~(人より察知する速度がはやいんでしょうか) 世の中には色んな人がいますよね! その度に深く考えます。 みなさんの言うようにお気に入りの席だったかもしれないし、テンパっていて周りの事がまったくみえていなかったかもしれません。 お客さんがいるのかいないのかも気にしていない粗雑な人だったのかも。 腹立たしい出来事ですよね。 私は、あとで悔しい思いをするのはいやなので、なるべく自分の意見&文句を言うように心がけています。 でも、たまに後で『あんな事言わなければ良かった』と後悔する事もあるので、よ~く考えてから発言するようにしています。

mizukino
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 最近ほんと無神経な人が多いなと感じます。疲れます。 自分が神経質なのかなと思ってこういう質問させていただいたんですが、間違ってなかったようでほっとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • smile64
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.6

私も皆さんと同じで、その女性は常連だったり、その席がお気に入りだった感じがします。 よく、ちょっと常連だからって、まるでそのお店やスタッフさん達の事を、「自分のもの」のように思って、態度に出す人がいたりします。 スタッフさんと話をしようものなら、「何よ、あの子!私達は常連なのよ!」と睨みつけたりと、バカみたいな話ですが、そういう事もあります。 だから、その女性も、そんな感じだったのかもしれません。 でも、きっとそのような女性の方は、いつも同じで、どこのお店だろうが関係なく、そういう乱暴な荷物の置き方をする人である可能性も大です。 なので、貴女は不愉快になったでしょうが、彼女はいつもそういう人だと思うので、貴女は気にする事などないですよ^^

mizukino
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 常連、またはお気に入りの席だったのかもしれませんね。 最後の一文が嬉しかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたの座っていた席が「いつも座っている お気に入りの席」だったのでは?

mizukino
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そうだったのかもしれませんね。それなら悪いことしちゃったのかな・・(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186483
noname#186483
回答No.4

ANo.2さんと同じ回答になってしまいますが。 私の友人は会社の食堂でご飯食べてたら、全然知らんおばちゃん に『そこ私の席やねん!どいて!』とハッキリ言われたそうです (普通の社員食堂で、空席も十分ありますしそもそも指定席なん か存在しません) 心の中で『知らんがな・・・』と思ったけど、おばちゃま達は数 人居たので、どかんかったらこのおばちゃま達に囲まれてしまう から移動したみたいです。 私もお気に入りの席なとかはありますが、誰かが座ったら他の席 に移動します(どいてと言う方が面倒ですし・・・・)でも知り合いの 人で『自分のお気に入りの席に誰か座ってたらめちゃむかつく』 と言ってました。自分の事しか考えられない自己中な人ですね。 何気に座った席で恨まれてるなんて恐い話ですよね>< でも私はそういう人が居たらあえて居座り続けます(意地悪♪) 普通に『代わってくれません?』とか言われたならば例えお気に 入りの席と理由であっても『どうぞどうぞ』と言いますが、バッ クなんかどさっとされたなら本当はもう帰りたくても居座り続け ます。帰ると負けたみたいなんで。優しい人には優しくして、意 地悪な人には私も意地悪な対応しちゃいます。

mizukino
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 >『自分のお気に入りの席に誰か座ってたらめちゃむかつく』 こういう人って結構いるんでしょうか。指定席でもないのに・・。お気に入りの席に確実に座りたいなら一本店に電話入れて予約でもすればいいのにと思ってしまいます(^^; >バックなんかどさっとされたなら本当はもう帰りたくても居座り続け ます。帰ると負けたみたいなんで。 意地だけで居座るんですか?私はそういう時間がもったいないなと思うし(帰りたかったとしたら)負けたみたいとも思わないですね・・。張り合っても仕方ないと思ってしまいます(^^; いろんな考え方がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.3

こんにちはー 私(男)は逆のパターンなら良くあります。 私は隅が好きなので、いつも一番隅に座るのですが、あとから入ってきた女性は、他にもたくさん席があいているのにもかかわらず、わざわざ私と反対の隅に座ります。

mizukino
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 こんにちは。 ひとりで入った場合はカウンターとか端や隅のほうの席に座るのは、多人数のお客さんが来たときへの配慮だとかそういった意味でなら理解できるような気がするので。rin0077さんの場合はありえるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

その人はそのお店によく来る人でかつ、端の席が気に入っていた。 なのに先客がいて「そこ私の席なのに!」と心の中で思っていて、ついそれが態度に出てしまった・・・・。くらいでしょうか。

mizukino
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 ああ、そうかー!常連さんだったのかもしれませんね・・。そして私が座った端の席(しかし、狭いですよ・・)が気に入っていたのでしょうか。「そこ私の席なのに!」になっちゃうんですね(^^; 私なりの考えではその方は、こどもさんと一緒だったので、こどもさんとお母さんと2人なら広い席(窓際もあります)でゆったりしたほうがくつろげるんじゃないかなあって思ったもので単純にそれも疑問を感じてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ただカウンターにすわりたかった。 理由なんてそれだけです。 特に理由なんてありません。

mizukino
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 ただ座りたかっただけなんですね。だとしても空いているカウンター席も他にあったもので、わざわざ隣に来られたのは何か理由でもあるのかなと思いまして・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう人の心理は?

    今日、カフェでひとりでコーヒーを飲んでいました。全体的にそんなに人はいないカフェで空いてる席もたくさんありました。結構広いカフェです。4人掛け席もたくさんあります。 私はひとりだったし、カウンター席でしかも一番端へ座り、邪魔にならないように荷物は自分の膝の上にのせてコーヒーを飲んでいました。 カウンター席は私の座った席を含めて、5席くらいありました。 私がコーヒーを半分くらい飲み終えたくらいの時に、ひと組の30代くらいの母親と小学生低学年くらいの男の子の親子が入ってきました。 そしてどこに座ったのかというと、他にもたくさん空いているにも関わらず、カウンターのしかも私の椅子の横に投げつけるかのように母親は、自分の荷物であるバッグをどさっと置きました。その荷物を置いた瞬間、カウンターのテーブルは揺れて、私のコーヒーも揺れました。 こぼれてはいませんが、他にも席はたくさんあいているのにすごく不愉快な気持ちになり、一気にコーヒーを飲み干して私は席をたちましたが・・、この母親はなぜ他席もたくさんあいているのにカウンターへわざわざ座ってきたのでしょうか・・。そこのカフェの人と知り合いとか、話がしたかった感じではありませんでした。というのもカウンターは窓際にあり、スタッフさんたちとは話などできない席です。 ちなみに窓際の席ならわざわざカウンターを選ばなくとも、他に4人掛けや2人掛けの席もありました。何か私の席にどさっと荷物を置いて大きい音をさせて「早く帰れ」とでも言いたげな雰囲気を感じました。 こういう人はどういう心理でこういう行動をするのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • カフェでうざい子供がいたんですが。

    カフェでうざい子供がいたんですが。 自分ではないんですが、他のお客さんが一人で四人席に座っていました。その後に入ってきた6才くらいの女児が「何で四人席に一人で座ってるの」と母親らしき人に何度も、その人の隣で言ってました。その時は混んでおり、その人が見つけた席がたまたま四人席だっただけで、座るのは自由だと思います。また二人席が空くのだっていつ空くか何て言う保証はないのですから。 で、その人は決まり悪そうにドリンクを受けとるなり、店を出ていってしまいました。 なんか端から見ていて、やるせないことだと思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • じろじろ見る人の心理状態。

    今日、彼女とカフェに行った時の出来事です。‌‌ 30代~40代の夫婦二人が終始、席に座るまでの状況で凄くじろじろ見てきました。顔事動かして見る感じ。‌‌ 僕達はその夫婦の斜め前に座りました。空間は狭く近いです。‌‌ 座ってからも視線が感じチラチラ、じーっと見られているのが分かりました。‌‌ 不愉快だったので他の席が空いたので彼女に席移動しようかと言い席を移動する支度(机に飲み物や灰皿)等をまとめて移動する状況でも何故か終始じろじろ見てきました。‌‌ 何なんでしょうか?‌‌ 気分悪かったので彼女にあの人じろじろ見てくるよね!?と小声で喋ってた時も聞き耳立ててる感じで気持ち悪かったです。‌‌ たまにこうゆうタイプの人に遭遇する事があり、‌‌ その都度気にしてしまいます。‌‌ こうゆう人達の心理を知りたい。‌‌

  • じろじろ見る人の心理状態について。

    今日、彼女とカフェに行った時の出来事です。‌‌ 30代~40代の夫婦二人が終始、席に座るまでの状況で凄くじろじろ見てきました。顔事動かして見る感じ。‌‌ 僕達はその夫婦の斜め前に座りました。空間は狭く近いです。‌‌ 座ってからも視線が感じチラチラ、じーっと見られているのが分かりました。‌‌ 不愉快だったので他の席が空いたので彼女に席移動しようかと言い席を移動する支度(机に飲み物や灰皿)等をまとめて移動する状況でも何故か終始じろじろ見てきました。‌‌ 何なんでしょうか?‌‌ 気分悪かったので彼女にあの人じろじろ見てくるよね!?と小声で喋ってた時も聞き耳立ててる感じで気持ち悪かったです。‌‌ たまにこうゆうタイプの人に遭遇する事があり、‌‌ その都度気にしてしまいます。‌‌ こうゆう人達の心理を知りたい。‌‌

  • 一人なのにカウンターに座らない人って

    大体の安い飲食店には、カウンターとテーブル席があると思いますが、 店内の大半の席が埋まった状態で一人なのにテーブル席に座る人って、 自己中ではないでしょうか? カウンター席と大きくてゆったりと出来るソファーだと、 多くの人は後者を選ぶでしょう。 それと同じで、料理人と話す必要がないお店の場合は、 普通はテーブル席が良いにきまってます。 大荷物でカウンターに座ると逆に他の人に迷惑をかける場合などは勿論別です。 私は毎日外食するのですが、 一人で来ているサラリーマンがテーブル席に座り、 反対側の椅子に安物のカバン等を置いていたりすると非常に腹が立ちます。 そいつのせいで、私と相方が座れないことが多々あるからです。 一人で来たらカウンター席に座る。 それが他者への思いやりでは無いのかなと勝手に思っているのですが、皆様はいかが思いますか?

  • かなり太った人が1つだけ空いた席に座ることについて

    本日の朝、お盆なのもあって電車が空いており、 一番端とその隣の席が空いていたため、端に座りました。 私の隣にひとつ席が空いている状態です。 途中駅から、とても太った30代半ばくらいの女性が、その空いていた席に座ってきました。 その際に彼女の太ももに私の腕がつぶされ、痛みで思わず顔をゆがめてしまったのに気づいたのか、その時は「すいません」と謝ってくれました。 謝ってくれたので、彼女の体と席の端の壁のようなところに挟まれてかなり辛かったものの、我慢しました。 女性は最初こそそういう態度だったものの、途中から足を広げだし、肘も広げて携帯メールをしだして、こちらが狭そうにしているのをわかっているのかいないのか、どんどん足を広げていきました(※彼女はジーパンをはいていました)。 あまりに潰されて苦しいし不愉快だしで、途中で立ちました。 せっかく席に座れたのに、これなら立っていた方がよかったなと公開してしまいました。 前置きが長くなりましたが、「ちょい太」「ぽっちゃり」でなく、かなり太っている人が空いている席に座ってくることについて不愉快になってしまう自分はおかしいでしょうか? 本日朝の女性はマナーがなっていないのでなおさらですが、1つしか空いてないスペースに、明らかに1.5人分は使いそうな人が座ることに、私はひどく嫌悪感を覚えてしまいます。 その人の周りの人が圧迫されて迷惑だからです。 座るなという意味ではないですが、自分の隣には座らないで欲しいなと思うのが正直なところです。 このような考え方をする私はおかしいでしょうか?

  • ひとりでバーに行く女性の心理

    ひとりでバーに行く女性の心理 昨日近所のバーの前を通りかかった時、ちょうど目の前で女性がひとりバーへ入って行きました。 僕はその時メールを打っていて、気づくとその女性はカウンターの端っこの席へ座っていました。 自分はひとりで飲みに行く事など滅多にないため、その光景がカッコよく思えました。 ただもしも自分に置き換えてみたら、あの空間でどうやって過ごすだろう・・?と考えてしまいました。 男女の違いがあると言えど、バーテンの方と何を話したら良いだろう・・・ たとえば美容室などへ行っても、その場で適度な会話をするのも苦手です。 個人的には誰か連れと行くとしても、バーは避けてダイニングやカフェや居酒屋などを選びます。 万が一出会いを求めるとするならば、クラブなどに行くと思います。 前置きが長くなりましたが、 ・ひとりでバーに行く女性の心理(目的)は、どういうものなんでしょうか? カクテルなんかも自宅で作って飲んだ方がいい、と思うのは僕だけですか・・? 男女関わらず、ご回答お願いします。

  • 「お一人様」ができる人の心理

    一人でホテルに泊まったり、カフェに行ったり旅行に行ったり、 「お一人様」を平気でできる人について聞きたいです。 私自身、女性特有の「グループ」が好きではなく 本当は一人で旅行に行ったり飲食店に行ってご飯を食べたり、カフェで本を読んだりしたいのですが、人目が気になり中々行動できません。 「ぼっち」とか「あの人一人だよ」とクスクス笑われそうな気がしてしまうのです。 私は顔も雰囲気も地味なので、他人から見れば見下しやすいというか、嘲笑の的にされる人間だと思います。 繁華街を一人で歩くのも人目を気にしてしまい緊張して歩き方が変になります。 特にお洒落なお店に入るのにかなり躊躇います。 こんなイケてない人間がそんなところに行っても、お店側の迷惑かなと思ってしまうんです。 お洒落なお店には、お洒落な美人しか入っちゃダメ!みたいな決まりが自分の中にあります。 一人でレストランやカフェに入ったことがあるという先輩がいるのですが、 「一人で入った時と、誰かと行った時では店員の態度が違うよ。 一人の時は店員が冷たいし水も出されないし、注文も忘れられる時があるよ」 と聞いてますます怖いです・・・。 今年のGWは、思い切って数年前からの憧れだった京都での一人旅行を計画しています。 好きなものをたくさん見て夕飯は一人ラーメンをするんだ!とワクワクしている反面、 一人でいることを笑われたり、ジロジロ見られるのではないかという不安があります。 現地の店員さんに冷たくあしらわれたりするかも・・・。 そもそも一人で新幹線に乗るところが既にハードル高いです。 もし自分の席が見つけられなかったら・・・指定席に知らない人が座っていて喧嘩になったらどうしようとか・・・(昔知り合いが実際に経験した事件です) こんなにウジウジするくらいなら辞めておいたほうが良いとは思うのですが、 自分も20代半ばに入り、いい加減に人目を気にせず一人で行動できるようになりたいです。 実際色んなところで一人でいる方を見かけますが、羨ましくて憧れるし精神的に自立していてカッコよく見えます。 一人で行動できる、何でもできるという方はなぜ平気なのでしょうか。 一人でいる時、私のような恐怖心は抱きませんか? また「お一人様」の客というのは、お店側から見れば迷惑でしょうか?

  • この人の心理

    気になっている人がいます。 多分好意があるんだろうなあというそぶりを見せてくるのですが、私も彼も付き合いの長いパートナーがいます。 先日その人を交えて、男女2人ずつでランチをしました。 丁度その人の席の前ではなかったので、あまり話はできなかったのですが、その人がよく自分のパートナーの話を、前の席の私の友達にしているのが横から聞こえていました。。 私の事が気になっていれば、私の前でパートナーの話はしないよね、、と思ってショックを受けてます。 でも、彼の話を聞いていた私の友達によると、 ”パートナーとは、一緒に住んでいるけど、距離を置いた関係”と、 1時間の話の間に4回も話してたみたいです。 友達は、”なんでそんな距離を置いた関係”って何回も言うのかなあと不思議に思ってたとのこと。 こういう場合ってよくわからないです。気がある人の前で、自分のパートナーの話をしますか?また、距離を置いた関係、とかわざわざ話しますか? こういう場合の男性心理がよくわからないです。 どなたか教えてください!

  • 人に釣られる心理について

    人に釣られる心理について はじめまして。 小学1年生の長男のクラスで、 「トイレに行く時に1人が走ると他の皆も走ってしまうのは何故だろう?」 という話になったようです。 先生が家で調べてきて、と言ったようで相談されたのですが、 お恥ずかしい話、どう答えて良いものか分からず・・・。 誰か1人がやってるから自分もやっていいか、と思うから。 のような答えでは浅いような・・・。 お知恵をお貸し下さい。