• 締切済み

この宣伝、眉唾では?

少子高齢化で、何人の現役世代が何人の高齢者を支えている、だから年金保険料の引き上げ給付の切り下げは避けられないと盛んに宣伝されており、多くの人たちはそうと信じ込んでいると思います。しかし、現役世代が高齢者を支えているというのは果たして本当の仕組みなのでしょうか。年金制度が出来たときの趣旨はどうだったのか、いつの間にかじわじわと洗脳されてきたのではと、眉に唾をつけています。どなたか真相をご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

仕組み的には、自分の払っている保険料を積み立てて、老後それを年金として貰うのではなく その年に集まった保険料を、年金該当者に支給する方式ですね(正確には翌年の給付に使用でしょうが) 保険料の徴収額は減って(保険料を払う人口が減少)年金給付者が増えているので給付額は増えていきます・・少子高齢化による その為、保険料の増額、年金給付額の減額等が行なわれています 保険料の徴収だけでは不足するので、現在給付の1/3は税金でカバーされています・・今後1/2に拡大されます その財源をどうするかで、消費税のUP等の話になっています

cupcup-k
質問者

お礼

ご回答有難うございました。どうも腑に落ちないのでもう一度よく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • klj-hata
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

全ての年金は援助と救済と言う要素を含むことが建前上の趣旨で制度が出来たのでしょう” 新聞ニュウスでも分かるよううに 集めた年金の無駄遣い 数えたらきりが無い 個人で流用・現金の持ち帰り・投資の間違えギャンブルと同じ・他機関への流用・データーの未入力・・・などなど、 これらが無ければ健全な運営が出来てるいる分けですが 長年に渡って目をつぶって来た為に とてつもない金額の赤字に膨れ上がってしまった、これらの尻拭いを一般国民が背負っているのではないですか・・・・・。

cupcup-k
質問者

お礼

ご回答有難うございました。もう一度よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>しかし、現役世代が高齢者を支えているというのは果たして本当の仕組みなのでしょうか。 そうだと思います。 だって、年金制度を作った時の老人たちは何も払っていなかったわけですから。そんな人たちにも年金は支給されました。 税金から支出するのか、年金として集めたお金から出すのかという予算の科目の違いといってしまえばそれまでです。 将来については、集めたお金を思っていた利回りで運用できないので、今までの無駄遣いを穴埋めできないからお金が足りない。だから支給引き下げというのが実情だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.2

>現役世代が高齢者を支えている 多分仕組みとしてはそうなっているんでしょう。 若者が払った保険料で、高齢者の年金を払う→若者が年をとったら、また次の世代の若者が払った保険料で高齢者の年金を払う…という仕組みでやってきたのでは、と思います。 昔、まだ若者が多かった頃は、若者が納める保険料から高齢者へ年金を支払っても、金が有り余っていたのでしょう。 で、金を無駄遣いしてしまったので、今になってツケがきているんだと思います。 年金制度の見通しが甘かったのでしょう。

cupcup-k
質問者

お礼

ご回答有難うございました。この点がどうも腑に落ちないのでもう一度よく調べてみます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

眉つばです。 高度経済成長期はインフレが続いていたので、 現役世代に支えてもらわないと、預貯金など貯めても 数十年後には二束三文になってしまいましたが、 デフレ傾向にはいりつつありますので、 訳のわからない年金保険料などでプールするより、 自前で蓄えた方が確実な時代になってきました。 いただいたお金はいろんな名目で ぽっぽないないしてしまったので、 もうありません。 税金だろうと年金保険料だろうと 集めないとまわらない。だからとるだけとって あげる分は減らそうというのが現実でしょう。

cupcup-k
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既に財政破綻してるのではないでしょうか?

    少子高齢化で直面する年金問題 現役世代が現在の高齢者を支える仕組みとなっている年金制度において、公的年金と少子高齢化問題は切っても切り離せない関係にあります。 2000年には現役世代3.6人で高齢者1人を支えていましたが2012年には2.4人で1人、2025年には1.8人で1人を支える事になります。 さらに、現在日本では5人に1人が高齢者になっていますが、これが2025年には3人に1人、2055年には2.5人に1人が高齢者となる 「超高齢化社会」になると試算されています。 現役世代の人口減少が、年金給付額に大きな影響を与えている年金制度の仕組みを維持するために、消費税をアップして基礎年金の財源に まわすなど、現役世代同様に年金生活者の財布からも財源を確保しようとする動きも出ています。 今後も高齢者を支えるために税金がさらに上がるかもしれません。 少子高齢化社会に突入している日本では若者が高齢者を支えるという年金制度は、もはや限界が訪れているのではないでしょうか。 年金積立金は2028年に枯渇する 近年、支給額の減少や支給開始年齢の引き上げが問題になっている公的年金ですが、 平成21年度の厚生労働省の調査によると、現状の年金制度では2031年度には 厚生年金積立金が枯渇する見通しとの計算結果が出ています。 さらに、団塊世代が年金受給の年齢に差し掛かり、年金給付額が増えるため 毎年の保険料と税収では給付額をまかなえず、2009年から毎年年金積立金を取り崩しています。 年金積立金の取り崩し額は、年々増加しており、4年連続で過去最大規模となっています。 このままのペースで取り崩しが進めば厚生労働省の試算より3年早い2028年には厚生年金積立金は枯渇する計算です。 日本には、もう財政で再建できるだけの内需は見込めないとおもいます。 みなさまのご意見お聞かせください。

  • 年金制度について

    現役世代が年金を支払って、高齢者がその年金を受け取る。 というのが、今の年金の仕組みですけど、その仕組みのことを 何か特別ないいかたってありますか? 教えてください、お願い致します。

  • 自分は老後、年金を充分もらえると思いますか?

    額面と手取りが違います。 給与明細を見るたび、控除額を見て引きつります。 なんじゃこりゃー、会社も半額払っているのだから、恐ろしい金額だと感じます。 超少子高齢化で、団塊の世代に加えてバブル世代があと数年で定年になったら、年金なんてでるわけないだろうと思ってしまいます。 現役世代の皆様、回答をお願いします。 ①自分は老後、年金を充分もらえると思いますか? ②税金より、社会保険料を減らしてほしいと思いませんか? ③安楽死法案ができてほしいですか?

  • 年金の支給開始年齢引き上げ?

    このまま少子高齢化が加速すると年金の 支給開始年齢の引き上げも検討している ようですがただそうなったとしてもいきなり 「支給開始年齢を来年から70歳にします」 なんてことにはならず66歳、67歳と段階的に 引き上げていくことになるのでしょうね?

  • 今年の経済問題

    某大学の経済学の受験が迫ってきています。 近年どのような経済問題がありましたか? 教えてください!  例:原油高騰 税金引き上げ問題 少子高齢化 団塊世代 etc...

  • 年金って戻ってくるの?

    このまま少子高齢化が進めば受け取る人は 増える一方で支える世代は減るみたいです。 その結果若い世代は払った額より 少ない額しか受け取れないと聞きました。 それを見越してか最近は年金を払わない人も 少なくないみたいです。こんな状態なら ますます破綻に向かっています。私も 毎月2万ちょっと天引きされています。 その時になったら受け取り額が極端に 少ないと不満が噴出するだろうから、 消費税を上げるなりして給付水準は 落とさないとは思いますが。実際のところ どうなんでしょう?

  • 労働力不足について

    労働力不足について 少子高齢化が進み現役世代の負担が大きくなるといわれていますが、現役世代が高齢者を支えていくのは難しいことなのでしょうか? 現在、働きたくても仕事が見つからない若者がたくさんいますし、女性の力を活用していくということを考えるとまだまだ労働力では余力があるように思えます また技術は日々進歩していますし人の代わりにたくさんの機械も働いています そう考えると労働力という面では、不足というよりは余っているようにさえ思えるのですが、これは間違っているのでしょうか?

  • 年金について

    今の少子高齢化時代だと、若い世代の年金の負担が多くなることは、知っているのですが、この問題を解決するための方法ってあるのでしょうか?

  • 年金改革について教えてもらえませんか?

    年金改革について教えてもらえませんか? 特に2004年の年金改正の狙いと2004年の年金改革とその視点についてまとめて教えてもらえませんか? 少子高齢の進展の問題や保険料の上限固定やマクロ経済スライドや基礎年金への国庫負担の引き上げについてまとめて教えてください。

  • 少子高齢化について

    昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J6999CDWでエラー44が表示されて印刷できない問題について相談です。
  • エラー44が表示され、印刷が途中で止まります。電源を抜いても同様です。
  • パソコンはWindows10でUSBケーブル接続、関連するソフトはCADソフトを使用しています。電話回線はビビック光です。
回答を見る