• ベストアンサー

【至急】うちの母について

俺の母に疑問を抱いたので回答お願いします。 ①家が2階建てなのですが、2階のトイレ、洗面所は使うのはダメ。 ②中間考査が終わったその日に塾に行かせようとする。(テストはまだ返ってなく、答えも問題もない)  (友達と夏くらいにディズニー行くのですが、塾行かなきゃお小遣いなしだそうです)  ②に関しては、僕は今の時点では塾の行きたくないです。でもどうにか塾に行くって気持ちになる方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1276)
回答No.3

2階のトイレ、洗面所を使うのはダメ、というのは 掃除の問題なのじゃないでしょうか・・・ あなたが、「掃除するよ」って、もし言えば とても驚いて、喜ばれると思います。 塾に行きたくないという気持ちを、 どうすれば行く気になれるか、ということですが ご自分の将来をどうしたいのか、ということを 考えれば、行く気になるのじゃないでしょうか。 あなたが中学生なのか、高校生なのかは わかりませんが、 できるときにきちんと勉強をしておかないと 将来、後悔すると思います。 今の若者は、将来は自分できっちり稼げるようにならないと 年をとっていくと年金などもらえないでしょうから 勉強しておくに越したことはありません。 あなたのお母さまは、 そういうことをきちんとわかっていらっしゃるので あなたを塾に行かせたりしているのだと思います。 子供の将来を考えてないなら 塾に行け、とは言いませんからね。 あなたが将来、しっかりとお金を稼ぐことができて 幸せな日々を送ってもらいたい、と、親は考えます。 そのためには知識は絶対に必要なわけです。 あらゆる勉強をしておかないと 足下見られて騙されたりすることもありますし 無知である、ということは 人生において損をするばかりです。 勉強は学校の勉強だけでは足りません。 自分で探して、あらゆる知識を頭の中に 叩き込んでください。 そして、自分で使える言葉の数を 増やしてください。 人の心を掴む話し方、魅力的な言葉、 嫌な言い方にならない言葉の言い回し方、なども 勉強していくと、将来、助かりますよ。 大学は、 入れる大学に入り、4年間を有意義に過ごして 自分のレベルアップを図るといいと思います。 自分がどういう人間になりたいか、 どういう将来を迎えたいと思っているのか、ということを 真剣に考えれば、今、自分がなにをしなければならないかは 自ずとわかってくると思います。 お母さまに疑問、ということですが お母さまはあなたのことを心から大切に思い 心から愛していることは、間違いありません。

2022koukouyu
質問者

お礼

お母さんの気持ちも分かって気がします。ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5737)
回答No.2

>僕は今の時点では塾の行きたくないです。でもどうにか塾に行くって気持ちになる方法を教えてください →「塾行かなきゃお小遣いなし」なので、ディズニーに行く資金を得るためには、我慢して塾に行かなければならない。 根本的に常に学校で良い成績を取れば、塾に行かなくても良いのではないでしょうか。

2022koukouyu
質問者

お礼

そうですよね、、、参考になりました!ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (196/658)
回答No.1

①について、2階のトイレ洗面所はあなた以外は使えるのですか?あなたの部屋(または寝る部屋)は1階ですか2階ですか? お客さんの部屋があり、よくお客さんが来ますか。 使うなというだけで理由は教えてくれないのですね。 ②の塾ですが、どんな塾なのでしょう。学校の課題などわからないことだけを教える補習塾みたいなのですか? 普通(何が普通か分かりませんが)、毎週何曜日とか、塾へ行く日が決まっているとおもうのですが、試験が終わった日だろうが塾の日は塾の日。それともそこは、いつ行っても良いところかな。 たとえば月8回で月謝いくらなので、お母さんとしては行ってくれないと勿体無いというか。

2022koukouyu
質問者

お礼

母の気持ちが分かりました。わざわざありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝、吐き気があるのはなぜ?

    禁煙期間2年間、飲酒毎日、年齢41歳、男性、胃の検査過去一度も 問題なし、食べすぎなし。 毎日、朝起きて、2階から1階のリビンングへ行き、水をコップ1杯 飲み、5分後トイレにたちます。そこから嗚咽が始まります。 トイレ中もあり、そのあと洗面です。洗面時もありますが、 それが終わると収まります。 特に夏より冬場、においには過敏感ではないと思います。 お酒の飲みすぎでしょうか? 歯磨きのときは以前はありましたが今はありません。 胃に何か残っていたら、嗚咽と一緒に吐きます。 昨日の消化されてないものもあります。 どのようなことになっているのでしょうか?

  • 木造2階建てを総2階にリフォームしたいのですが。。。

    木造2階建ての建物をリフォームするか考えています。 1階が40畳弱あり、2階がその半分なのですが、 総2階にしてキッチン、風呂、洗面、トイレを 2階に付けたいと思っています。 そうするとだいたいいくら位を考えればよいでしょうか?? あと素朴な疑問なのですが ロフトに風呂、洗面、トイレ、キッチンを作ることは 法律などは置いておいて 技術的に可能なのでしょうか?? 業者さんに質問すると、 その後もしつこく営業に来られそうで、 こちらで気軽に質問させて頂いています。 以上宜しくお願いいたします。

  • 二階に洗面台を新設

    お世話になります。二階の廊下空きスペースに洗面台を新設したいとおもっています。洗面台置くスペースは問題なしで二階にトイレあります。トイレの給排水を利用すると思うのですがはたして給排水の菅は分岐できるのでしょうか? 専用の部材などあると思いますが名称や施工方法も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高1の夏休み、大失敗・・・

    高1の男子です。 夏休みも終わりました。 正直、今年の夏は自分としては“大失敗”です。 新学期が始まってすぐ課題考査があったんですが、見事撃沈しました。 (まぁ提出義務有り、課題考査範囲内の宿題も完成させることができなかったんで、当然といえば当然ですが)。 おそらくこの分だと結果は学年で半分以下の順位を取りそうです。 (学年は300人くらいで一応県内トップの進学校で中間、期末、実力、校外模試はどの順位も大体70番でした) 簡単に自己分析してみると、今年の夏は、部活⇒疲れ果てて帰ってくる⇒(塾)⇒ちょっと勉強⇒寝る というなんともぐうたらな生活習慣で、無計画に過ごしてしまったと思います。 失敗の原因は、無計画に過ごしたこと、塾の授業を取りすぎたことだと考えています。 そして、この結果は、 『宿題をろくにしなかったから』 『まじめに宿題やった人達が半分以上居たとして、順位で半分より上に入ろうなんておかしい話』 『無計画に過ごしたんだから当たり前』 などと開き直れるようなものでしょうか? 現時点ではどの科目においても苦手科目を作ったつもりはないので、 2学期中間では再び学年順位70番台に入れる自信も多少はありますが、 もしこのまま堕落していってしまうのかと思うとやっぱり不安です・・・ これからどうしていけばよいか、具体的にアドバイスをお願いします。

  • トイレと洗面所に設置する窓について悩んでいます

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 今度新築する家の窓について、今週中に仕様を決定しなければならないのですが、考えがまとまらず悩んでいます。 我が家は二世帯住宅で、一階と二階にそれぞれトイレと浴室があります。 悩んでいるのは、トイレと洗面所の窓についてです。 一階のトイレと洗面所の窓は、上げ下げ窓 二階のトイレは、突き出し窓 二階の洗面所は上げ下げ窓  といった具合です。 ちなみに家のデザインは<シンプルモダンだが少し英国調のテイストをプラスして>という雰囲気です。(家族には、どちらかにまとめたら??と言われましたが・・・どっちも好きなんです~) そこから考えると、上げ下げドアが意匠的にマッチするかな、と思って何気なくメーカーの方に伝えていたのです。 しかし、冷静になって考えると、所詮はトイレの窓。 余り外から見えないように、突き出し窓に統一した方が良いのでは、と思えてなりません。 洗面所の方は、上げ下げでも支障はなさそうですが、一般的に皆さんはどうされているのでしょうか? 上げ下げ窓は突き出し窓より高額ですし、ちょっと掃除がしにくそうですが・・・。 トイレも洗面所も上げ下げ窓にされている方はおられますか? 明日中には現場監督の方に返事をしなければなりませんが、自分なりに納得できる答えが見つかりません。 いつもこちらで甘えてしまいますが、どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

  • 母が、どうしてそこまで頑張るのか疑問です。

    母が、どうしてそこまで頑張るのか疑問です。 母が異常な気がするぐらい頑張るので疑問がわきました。 私には姉がいます。姉には小3男児と小5女児の子どもがいます。 姉は、だんなさんとは家庭内別居状態です。(だんなさんが姉に、仕事から帰宅したらお帰りと言ってくれというのを、姉が断ったり等色々あって) 母は、子どもたちが乳幼児だったころは、姉の家の掃除、洗い物をしたりしていました。 で、頑張ってしているのに逆に洗剤を使いすぎるとか姉に怒られると私に愚痴を言っていました。 今は、もう姉の家の掃除はしていません。 が、孫に対してものすごく頑張っています。 めいが将来について色々言い出したら、なら塾に通わそうと、必死になって塾を選び、2人を塾に通わしています。送り迎えと塾の宿題に真剣になっています。習い事代の大半を出してやっています。 母が余りに真剣なので、私もつい、かしこい塾の通わせ方みたいな感じの本を母に買ってしまいました。 姉が体操服を汚れたまままた学校へ持って行かせたと知ったら、それからはずっと体操服、給食当番グッズ、上靴等洗ってやっています。 姉が、残業だと聞けば、子どもたちに晩御飯を食べさせます。 姉の子どもたちの学校の宿題も真剣になり、めいたちが学校に忘れ物をしないように、姉にフォローの電話をしたりしています。 でも、姉は、そんなに宿題を見なくても学校で先生に叱ってもらうからいいよというスタンスです。(今はそういう考えらしいです) 姉は残業の日とだんなさんが家にいる日は、我が家で晩御飯を食べます。食べても、お礼なし、ごちそうさまもなしです。仕事の愚痴を母にぶちまけすっきりして姉は帰宅していきます。 姉は、母に感謝していません。お礼を一切言いません。でも、母に対する不満ははっきり言います。 母の真剣になりすぎるのが、最近異常な気がします。お礼なんて聞いたことないし、感謝もしていない姉になんでそこまで尽くすのか不思議です。 私は母の姉の愚痴を色々聞いて、母の負担を軽くしようとつい私も頑張ってしまい・・・で、私も姉に嫌な思いをします。 母が真剣になりすぎず、ほどほどなら、私も振り回されないのにと気がつきました。 母は、姉に昔は辛かったとよく言われる(姉は小3から家事してきました)から頑張っているのでしょうか? それとも、私の父親がプーで、母は苦労してきて散々な人生だったので、今孫の面倒を見ることを生きがいにしているのでしょうか? なんでそこまで母が真剣になるのか不思議です。愚痴をたんまり言うほど頑張りすぎて、疲れて、でも真剣に面倒は見て・・・おかしいと思うのです。

  • 携帯購入と謎めいた発言

    僕は5月に母に「携帯が欲しいから、手続きを手伝って。」「成績が下がったら解約していいから。」と言いました。 すると、「月々の料金がきついじゃん。」「成績が出てからがいいよ。」と言ったのです。 成績が出るのは7月。 僕は携帯を買ってもらうために、成績を上げようと頑張りました。 5月に行われた中間考査では、ほとんどのテストで90点を取り、過去最高のテストとなりました。 話は戻りますが、母の発言は果たして、携帯を買ってくれる発言なのでしょうか? それとも・・・・その場の受け流した発言だったのでしょうか・・・・ どっちだと思いますかね? 成績がよければ買ってもらえるでしょうか? 気遣いなどは関係なく自分の妄想で答えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 母と合わない

    私の母はとても自分勝手…だとおもいます… 私は高校二年生で良くもなく悪くもない公立学校に通っている友達も普通にいて明るい人間で通っています。 私は生徒会書記をやっていて、学校帰りが六時半をこえるときが時々あるのですがその時には必ず電話をしてきます。 会議をやっているときに電話が来ると無視するのですが、電話でろやなどの言葉をメールで数十件、さらに1分おきにメールするなどの事をしたり、 私がそれにでると、用があってかけているのに、と怒って結局ひとしきり起こったらその用も言わずに電話を切ってしまいます。 この前は遅くなると言ったのに帰ってきたら鍵が閉まっていて、車の後ろに隠れて夜を明かした事もあります。冬だったので寒くて眠れませんでした。 さらに勉強の事にもとても厳しく、半分にいる私に十位以上取らないとお小遣いをくれないだとか言って、勿論お小遣いは一度も貰えず、車の中に落ちている小銭や…母の財布から抜き取ったりして遊び盛りの高一はのりきりました。それでも遊びの大半は行けてません。 私の親は全て自分の思い通りに行かないと起こります。生徒会も無理矢理入らされました。塾も、 ずっと前に私の意志を伝えたらその後何も喋らず目もあわせてくれず、ごはんは自分で作り、部屋のコンセントや唯一の癒しだったラジオは隠していたのに取られて私の描いた絵は家族の見えるところに置かれ恥ずかしかったです。 留学しろと仕切りにいったり(姉が行っているので)喋れば勉強の事しか言いません。 家出なんて沢山の人に迷惑をかけてまで母から逃げたくないのですがこのままだとおかしくなりそうです。一年の秋ごろから怒られると泣いて過呼吸になったり、家ではずっと部屋にこもり、いきなり叫びたくなったり夜には何もないのに泣いてしまって、寝ても疲れが取れずおねしょとかもしてしまったり、 父はそのことに関心を示さなくて口達者な母にいつも言い包められていてとても助けに何かなりません。 留学しようとしたらテストには合格しませんでした。 姉は頭のいい学校に通っていていつも比べられます。 私はどうしたら良いですか。 死にたくはないんです。

  • 同居、新築予定。2階に水回りが欲しい。

    近いうちに私達夫婦と生後まもない子どもは、 義父母と祖母と新築予定の2階建の家に同居します。 今は間取りなどを話し合ってる段階です。 1階が玄関で、祖母と義父母の寝室。 他に居間や台所、浴室、洗面所など。 2階に我々夫婦と子ども部屋という予定。 分離2世帯住居ではありません。 ですが、2階にもトイレ、洗面、そして 簡単なシャワー室が別途に欲しいのです。 トイレ、洗面は2階にも付いているお宅も多いし なんとか必要性は伝えられそうなのですが シャワー室の必要性についてはなかなか 納得させられるだけの理由が浮かびません。 夫も「必要あるの?費用も高くつくんじゃない?」 ってイマイチの反応です。 欲しい1番の理由は、時間帯に気を使わず 義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで シャワーくらい浴びたいからなんですが。 なんだかわがままな理由ですみません…。 そこで知恵をお貸し下さい。 1)誰も2世帯住居の考えを持ってなく共有派の家族     へ、2階に水回り特にシャワー室まで付けたいと      いう事への有効な理由は何か他にないでしょう   か?   2)簡単なシャワー室を付けたら、   費用は格段にかさむものでしょうか?  ご意見よろしくお願いいたします。 

  • 2階リビングのリビングイン階段

    家の間取りを検討中です。 2階にLDK、お風呂、洗面所、トイレなど 付けるので、廊下部分がなくなり、 リビングイン階段を検討中です。 1階から2階に上がったところには扉をつけようと 思っていますが、屋上に上がる階段は 吹き抜けになります。 夏の暑さ、冬の寒さについてハウスメーカーに 聞きましたが、ペントハウス部分の窓の位置を 工夫すれば夏は暑い空気が上に抜けるので暑くはないし、 冬も寒いことはないと聞きました。 実際、最近建てられている方はどうでしょうか。 建てる土地は冬の寒さは気になるようなところでは ないのですが、夏は暑そうで気になります。