• ベストアンサー

服飾業界の謎を教えてください

ネット販売とかで安い安い服を買うと、大体サイズがアホみたいに大きすぎるものが多いですが、生地をたくさん使ったほうがお金がかかるのに、なぜサイズが大きすぎるものが多いのでしょうか…。 服飾業界の仕組みがわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.4

こんにちは 縫製をする前の断裁でいい加減なのが一つ 縫製もいい加減ではありますが、生じる誤差の範囲が広く また普通であれば不良品ではじくところをそのまま流すのが ファストファッションです。 大きすぎるのは、外国人のサイズに合わせているというのもありますが ケチられると小さいこともあったりします。 特にアジア人向けに大量に作っているところでないと 結構大きなサイズ感になっています。

ainain
質問者

お礼

なるほど、納得できました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6345/18904)
回答No.3

小さいと 着れない 大きいと 着れる そんなところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

細かくサイズを合わせるのはコストがかかります。 大雑把に大きめにしておけば、コストが安く済みます。

ainain
質問者

お礼

サイズを細かく合わせるのはコストがかかるんですね…。 納得できました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2049/7650)
回答No.1

実は日本も産業革命が始まった頃には、大き過ぎる衣服や長過ぎる下着を作っていたのだそうです。品質で勝てない部分を布の面積で補う戦略でしょうね。サービスみたいなものです。 おそらく、どこかの発展途上国が作っているのでしょうが、技術が足りない国は、そういう商品を作るしか無いのでしょうね。

ainain
質問者

お礼

そんな経緯があったんですね…。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服飾の販売

    アルバイトで服飾の販売をしたいと思っていますが 未経験です。 販売は初めてですが 服飾販売の心得、マナーなど 何でも良いので 教えてください。 基本的な事なのですが 実際に経験しておられる方から アドバイスお願いします。 それと服飾販売の良いところとイヤなところも 本音を聞かせてください。

  • 服飾の学校

    こんにちわ。 あたしは17歳のフリーターで、去年の12月に高校を中退しました。 今はバイト中心の生活です。 最近、アパレルの仕事に興味を持ち始めて、 高認を受けて服飾科(ファッションビジネスコース科)がある大学に行って 勉強してみようかな?という気持ちが湧いているところです。 そこで皆さんに質問をさせていただきたいんですが、 服飾科がある大学で人気があるところはどこでしょうか? 人気という言葉があってるかわからないのですが、、、 服飾関係を勉強している現役の方には、「うちの学校はこんな感じ」といった雰囲気などでも結構です!! あたしは、服を作るデザイナーではなく、プレスなどでアパレルに関わりたいと思っています。 もちろん販売員も経験してからの話しですが・・ ご回答いただければ嬉しいです!!

  • 服飾学校について

    高校生一年生です。 元々成績があまり良くない方でなにか目標となるものを作らないと自分的にも頑張れないなと思い、将来の夢、行きたい大学についてたくさん調べたところ最近、服飾学校に行って服について学び、ファッションデザイナーになりたいと思うようになりました。 理由としては ・従兄弟が服飾学校に2年前ほどまで通っていて、どんなことをしているのか聞いた時少し興味があったから ・昔からファッションデザイナーという仕事について興味があったから ・作ったり細かい作業をするのが好きだから です。 もし服飾学校に行くなら服飾学校を卒業した後、フランスに留学してファッションについてもっと知りたいなとも思っています。 課題の量がとても多いし、中途半端な気持ちで服飾学校に行くのはダメということもわかっていますし、本当に頑張らないと夢は叶わないということは分かっています。 ですが調べているうちに自分でも本当に服が好きなのか、諦めずに卒業まで中退しないでいけるのか少し不安になりました。また、自分には服をデザインする上でセンスがあるのか、学校で基礎から学んで本当に必要とされるまでセンスを磨けるのかなどもまだまだ不安です。もっとしっかりと自分に合った職業を探した方がいいのでしょうか?? 親にはまだ相談はしていなくて、しっかりと自信をもって私は服飾学校に行ってデザイナーになりたいんだと言えるまではいうつもりはありません。まだ迷っている状態でも相談はした方がいいですか? 夢について本当に迷っているので辛口で結構です。 アドバイスなどもあったら教えていただきたいです。

  • 有名な服飾系の学校を教えてください。

    有名な服飾系の学校を教えてください。 現在中3なのですが、ゴスロリや和ロリなどの特殊なファッションが好きで、 将来大人になったら服を作って販売しながら、 歌手の仕事ができたらいいなと思っております。 (歌手になる事が第一希望です) ですが、私自身、中学校にまともに通ったのは1年生の5月までで、 1ヶ月ほどしか行った事がないので、家庭科できっと勉強するだろう裁縫のやり方、 ミシンの使い方などを全く知りません。 アリス・アラモードという雑誌を趣味で買ってみた事があったのですが、 付録の服の型紙を見ても全く意味が分からず、 作りたくても作れないという状況です。 ちなみに、ミシンも持っていません。 高校は普通の全日制(と言っても私なんかが行ける所なのでかなりランクは低いですが)に行こうと思っていて、 2年生か3年生から学べるという商業科目も、 将来のために勉強しておいた方がいいかなと考えております。 高校卒業後、服飾系の専門学校に通いたいと思っているのですが… 近所の専門学校はそういうファッションの勉強をしないと思います。 (私が住んでいるのは北海道の田舎なもので) ですので、やっぱり東京、近くても札幌に行くしかないんだなと覚悟しております。 でも、そもそも私が求めている様な有名な服飾系専門学校を知りません。 「こんな学校があるよ!」 「ここならロリータやパンク系のファッションの勉強もするよ!」 と、教えて頂けたらいいなと思っております。 ちなみに… 先程の近所の専門学校、中卒から通学する事ができるのです。 やはり、早い内から服のお勉強をしておいた方がいいのでしょうか? こちらも併せてお答えしてくれたらとても有難いです。

  • 服飾販売の転職について

    今は、一般の会社で働いてますが以前から服飾の販売に転職を考えています。決心はしたものの 自分の年齢(24歳)と未経験というのが足を踏みとどまらせてます。 ”販売の大変さ”は覚悟の上です。 私のように22~24歳で 服飾販売に転向された方のご意見、経験談。また、 現在、販売の仕事を頑張っていらっしゃる方のお話・・なんでも結構ですので お願いします。

  • 服飾系専門学校のAO面接について

    こんにちは。 上田安子服飾専門学校のAO入試を受けるのですが、 こうした服飾系の専門学校の面接では大体、何を聞かれますか? ちなみに受験するのはファッションクリエイターコースです。 あと、自作した服を持っていくのですが出すタイミングがわからなくて困っています。 よろしくお願い致します。

  • 最低限そろえておくべき服飾

    文章を書くのが苦手なので箇条書きにします。 ・現在高校三年、ハーフ、男 ・四月から上京して大学生活 ・田舎者であり、ファッションに関してはあまり詳しくない ・大学ではマシな格好をしたい ・全財産四万五千円 ・いい服を長く使いたい ・ストリート系?が自分のタイプだと思う ・財布、ベルト、バッグ、時計などは持っていない ・両親は昔からファッションには無頓着(いいものを 長く使うタイプ)であり、あまり服は買ってもらえなかった 服などを揃えてから上京したいのですが いざ店に行ってみても、あまりの種類の多さや 値段の高さに参ってしまい結局帰ってしまう事が よくあります。 そこで皆さんに 箇条書き部分の条件をふまえてもらって ・服などを、どこで(どのような手段で)買えばよいか ・買うべき服飾品(優先順位など) ・服を買う際における、お金を無駄にしない方法など とにかく何でもいいのでアドバイスいただければ ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 服飾の専門に行きたい・・・のか???

    本当に漠然としてしまっています。 まず、服飾の専門生って古着ごちゃごちゃ着てたり派手な印象あるけど、入ってけるのかという心配もあるし、 なにより、その専門でなにができるんだろう。っていうのもあります。 今、グラフィックデザインの勉強をしていて、すごくショップのデザイン(店の外観、ディスプレイ、インテリアから袋やロゴや・・・)がしたくなってしまって。でも、服売る人にもなりたい。 どっちにしても服がすきなんです。服飾の専門・・・それか、フリーターになってアルバイトをするか。(学生不可がほとんどですよね)それとももっともっとデザインを極めた方がいいのか。学校に行くのなら、学費は自分で払う覚悟はあります。おばあちゃんになったときに後悔したくないから、やりたい事をしたいと思ってます。 親には就職しろと言われていて、申し訳なくてこんな悩みはうちあけられず です。決めるのは自分だってわかってるんですが、誰かの経験談やアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • この色は何というでしょうか?

    ネットでバッグの販売をしています。 このような生地のバッグがあるのですが、これは何という色でしょうか? 黒の生地なのですが、それに白い点が入っているというか・・・ これを「ブラック」として販売したら、ブラックと違うと言って悪い評価を付けられたことがあるので、ブラックとは書きづらいです。 服飾関係等に詳しい方、ご教授いただけますでしょうか。

  • 服飾系の学校に通ってる方に質問です

    服飾系の学校に通ってる方に質問です。 インターネット上で服のデザインを行うサイトを作ろうと思っています。服飾系の学校の方は報酬なしでこちらに協力したいと思いますか。そのデザインの人気によりある場所でコンテストなども行います。これは学校の調査なので気軽にコメントください。