• ベストアンサー

フラッシュドライブ 2回目は駄目?

フラッシュドライブを仕入れて 家のPCでフォーマット掛けて 動画をダビングし 動作確認完了して 「取り外し」クリック後 保管して メルカリに出品しますが 購入された客から 記録出来ないと、苦情が この頃 よく来ます 家では 出来たのに なぜ 売り先では 不具合に なるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1263/2941)
回答No.2

ファイルシステムは何でフォーマットしていますか? NTFSは、基本的にWindows以外はそのままでは読み書き不可。普通はFAT(FAT32)でフォーマットします。 また、格安の大陸製メモリーの中には容量偽装を行っている製品もあり、認識し表示する容量は額面通りですが、実装されている容量は遥かに少ないものもあります。 この場合実容量未満のデータは正常に読み書き出来ますが、実容量を超えるデータはエラーになるか、書き込んだ様に見えて書き込まれていない、と言った現象が起きます。

kenji27622
質問者

お礼

やはり 中華は 駄目ですね!! ありがとうございました

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (380/1224)
回答No.1

フラッシュドライブは多くの人はUSBメモリーと呼ぶものです 何度でも書き換えができます ただし、USBは使えない不具合が良く出ます、同じPCでもポートを変えると使えるとかは良くある事です

kenji27622
質問者

お礼

お応えありがとうございます >USBは使えない不具合が良く出ます それはこまりましたねぇ!! 不具合率は 価格と比例しますか?

Powered by GRATICA
kenji27622
質問者

補足

初めて使う時には、調子いいなら 動作確認せずに そのまま 客向けに 出品した方が 壊れずに 使って貰えるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メルカリというオークションに関して。

    教えてください。 私は初めてメルカリというオークションに商品を出品し落札されお客様もすぐに支払いを完了されました。メルカリは私にお客様から直接振込みがあるのではなく一旦メルカリ側に振り込まれます。本日ですとメルカリ側から私の口座に振込まれるのは15日になります。私はメルカリに振込み申請をしなくてはなりません。お客様から振込み完了報告がメルカリからきたのでメルカリに振込み申請をしましたが今日の売り上げが私の売り上げに反映されておらず売り上げ¥0となったままです。初めての落札で売り上げは当然¥0からのスタートですがお客様が支払いを完了しているのに私の売り上げは¥0なんでしょうか?メルカリ側からふりこまれる15日にならないと振込み申請はできないのでしょうか?「お客様振込み完了。商品を発送して下さい。」とメルカリからメッセージが来ています。しかし私は不安で仕方ないです。ただで送る程バカらしい事はないので… メルカリに詳しい方いらっしゃいましたら是非ともシステムを教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • デジカメ記録用メディアの使いまわし

    ニコンのデジカメで使っていた記録メディアを、キヤノン製デジカメで使おうと考えています。 メーカーによって記録メディアのフォーマット形式が違うような気がしますが大丈夫でしょうか? もう一つ気になることがあります。 つい最近のことですが、誤ってパソコン上で記録メディア(コンパクトフラッシュ)をフォーマットしてしまいました。 すぐにデジカメでフォーマットし直したのですが、これは記録メモリに影響がありますか? 今のところ不具合は出ていませんが少し気になります。 ご教授いただければ幸いです。

  • メルカリで購入・評価後の取引相手への連絡方法は??

    メルカリで一昨日商品が届いて評価も完了したのですが、 本体に付属しているはずの 小さな金具が無い(もしくは外して保管されてる?)ので、 出品者様に問い合わせしたいのですが、 連絡方法があれば教えて下さい。 ※購入履歴の取引画面でコメント欄は送信できる上体になっています。

  • DMR-BW800のHDD換装について

    PanasonicのDMR-BW800を2台所有しておりますが、先日1台がHDD不具合を起こしてしまい録画等できなくなってしまったので、HDD交換しフォーマットしましたが、フォーマット完了せず使用不能でした。動作しいている機器のHDDコピーを作成し装着したところ、フォーマットは完了しますが、録画できません。 どうやら、HDDの情報と機器の情報がHDD内に記録されているようなのですが、どなたかその記録情報の変更方法等ご存知の方はおられないでしょうか?? 詳細ご存知の方の回答をお願いします。

  • DVDドライブ修理後、修理前に作ったDVDを見ると不具合起こす?

    先日DVDレコーダーが故障したので修理に出しました。 機種はSONYのRDZ-D800です。 「Please Wait」のまま固まってしまったのが理由で修理に出したのですが、 以前からDVDに高速ダビングするとエラーになる症状もあったので、 ついでにそれも店員さんに伝えて修理をお願いしました。 2週間後に修理が終わって無事レコーダーが返ってきたのですが、 ご使用前に必ずお読みくださいという紙が入っていて、 「DVDドライブの交換処置を行い、ドライブ動作の確認しておりますが、 お客様お手持ちのディスクは、不具合のあるドライブでの録画により 不具合を起こすデータが記録されている可能性があります。 そのディスクをご使用になられた場合、書き込まれているデータの影響で 症状が再発してしまう恐れがありますのでご了承の上、注意してご使用ください」 と書かれていました。 今のところ、HDD録画もDVDへの高速ダビングも順調に使えていますが、 修理前に作ったDVDは見ないほうがいいのでしょうか? ちなみに修理前のDVDは、変速ダビングで作りました。

  • 運送各社の伝票番号の保管期間ってどれくらい?

    書留(あるいは記録)郵便や宅配便を利用すると追跡・記録用に伝票番号が発行されますよね。ところで、その伝票番号の保管期間(問い合わせができる期間)って運送各社でそれぞれ決まっていると思いますが、その期間が具体的にどのぐらいなのか分かりますでしょうか? (「○○社の××便は引受(又は配達完了)から○ヶ月」といった具合にお願いします)

  • ElecomFlash メモリをフォーマットしたい

    Elacom USB Flash Memory 16G を購入しました。 1~2回ほど通常の記録目的で使用した後に、Ubuntu の起動用として使いました(起動には失敗)。 その後、データ保管目的での使用でPCに装着したところ、「フォーマット」せよとの指示がありました。 その指示自体は想定済みだったのですが、実際にフォーマットを実行しても、失敗に終わります。 何故なのでしょうか? 何とかフォーマットさせて再利用することはできませんでしょうか? 16g,1980円もした品物なので、僅か2~3回の使用で廃棄するには惜しいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • HDDからDVDにダビングできない

    HDDに録画した番組を、DVDにうまくダビング出来ません。 何かコツがあるのか不具合なのかどなたか教えていただけませんか? ■機種:SHARP DV-TR11 ■現象:時々ダビング失敗   ダビング終了時に、画面には「完了しました」と出て   「ディスクに記録します」となる。   しかし、再生すると何も録画されていない。   DVD空き残量はダビング時間分、減っている。   主に、110分超えるダビングでこの不具合が出る。   ただ、120分超えでも出来る時がある(ジャストダビング)。   90分未満でも(1倍速)失敗する事がある。 ■使用メディア:   That's DVD-R Ver.2.0/8x(CPRM対応)DR-C12WPY10SA   That's DVD-R Ver.2.0/8x DR-120SPY10SA   (この機種の推奨メディア) ■方法:   「録画画質変換ダビング(1倍速ダビング)」   「ジャストダビング」

  • ●USBフラッシュ・メモリーの読み込みについて

    http://jisaku-pc.net/hddnavi/usb_memory_error.html 上記のページでコンピューターの管理 で「記憶域」リムーバル・ディスク H: を表示させると レイアウト:シンプル 種類:ベーシック ファイルシステム: RAW 状態:正常(プライマリパーティション) 要領は 256GBの容量に対し、使用域 231.38GBと表示されますが、 マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:を開くと (1)ドライブ H: を使うにはフォーマットする必要があります。 フォーマットしますか? 「ディスクのフォーマット」 これを行えばすべてのデータが失われるので 「キャンセル」をクリックしています。 その後、 H:\ にアクセスできません。 このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。 必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、 ボリュームが壊れていないか確認してください。 「OK」をクリックです。 デバイスマネージャでリムーバル・ディスク H:のプロパティを開くと 「このデバイスは正常に動作しています」ですが マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:のプロパティを表示させると 0 バイトです。 続いて試したのが 「ドライブ文字またはパスの変更」画面で、「次のドライブ文字を割り当てる」の横にある「▼」から任意のドライブ文字を選択してください。 ドライブレターはアルファベットの若い順から割り当てられるので、「X」や「Z」を指定すると間違いないでしょう。 指定したら「OK」をクリックします。 で「Z」にしたのですが(1)の状態です。 続いて試したのが、他の接続機器すべてを外しデバイス・マネージャを開き プロパティからデバイス・ドライバを削除 PCをシャットダウン後 リムーバル・ディスク H:をUSB2.0ポートに接続 すると 「デバイスは正常にインストールされました」「使用できる状態になりました」 デバイス・マネージャで大記憶装置に「?」マークなどありません。 マイコンピュータでリムーバル・ディスク H:を開くと 同じ(1)状態です。 データをコピーしたXP機の同じUSBポートに接続してみても 同じ(1)状態です。 仕事上の大切なデータをフラッシュメモリに移し換えて メインのWindows7 機に移そうとしたらこうなってしまいました。 どうしても消失させたくないデータばかりです。 今まで SunDiscの16GB、 32GBを使用してきましたが何の不具合もありませんでした。 256GBのフラッシュ・メモリの取り外しは「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外してきました。 製造元の SunDiscにメールで問い合わせましたが、今日は休業のため返信は恐らく 2~3営業日後となりそうです。 原因は、恐らく 「1回だけリムーバル・ディスク H:をディスク・デフラグ」を実行したことです。 色々な リムーバル・ディスク回復ソフトを使用して完全スキャンさせると リムーバル・ディスク H:には231.38GB相当のデータがスキャンされるのですが 復元には「ソフトの購入」になります。 「絶対に!!!!!」データが復元出来るのであれば購入しますが 100%復元 の記載がなく購入を躊躇しています。 どなたか 的確なアドバイスを宜しくお願いします。

  • HDD初期化エラーについて ファンクションエラ-

    質問させて頂きます。 内臓型HDDについての不具合です。ある日突然以下の不具合が起きるようになりました。 どなたかご助言頂けると助かります。よろしくお願いします。 症状について ハードディスクの記録、ファイル名変更、削除、移動などが出来なくなりました。 「無効なMS-DOSファンクションです」というエラーが表示されます。 使用ディスク、仕様 HD : WD20EARS 2TB PC : Dell製XPS 630i Vista32bit 気になる点 これは、半年ほど前に購入したものです。増設する時にも苦労したことがあるのですが、 「初期フォーマットが完了しません」というエラーが出ていて出来ませんでした。 その為、購入店に行き初期不良を訴えたのですが、正常であるということでした。 しかし、交換はしてもらいお店でフォーマットしてもらいました。これを装着し使用していました。 お店では、Win XP でフォーマットしてもらいました。 さらに、その後もう一台購入したWD製HDD(同様)のものもフォーマット出来ないという状況になりまして、PCとの互換性の問題などがあるのかなと感じています。 そこで、お聞きしたいことですが、 (1) 「無効なMS-DOSファンクションです」というエラーが表示されデータを書き換えられない問題を解決する方法はありますでしょうか?? バックアップなどは取ってあるため、データの有無は気にしません。 しかし、初期化するという手段をこのPCで出来るのかという疑問もあります。 さらに (2)もともとフォーマットが出来ないという症状「フォーマットが完了しません」というエラー を解決する方法はありますでしょうか?? 何が問題であるのかわかりません。 もともとフォーマットが出来ないという問題は、おそらく二度違うHDDで確認しているのでHDDに原因があるとは思えません。 いろいろまとまりのない形でのご質問お許しください。 また、よろしくお願いいたします。