• 締切済み

『形だけでも謝罪のLINEをするべきか』

42歳男性です。 前職を2年前に退職し、現在の会社に転職しました。前職が小規模の零細企業で、管理職をやっておりましたが、人間関係のストレスから退職に至りました。 私が退職した事をきっかけに、仕事が回らなくなり、事業縮小やそれに伴う人員削減にまで発展しました。 それについて、前職の幹部が私を恨んでいるとの話を耳にし、逆恨みなのは分かっていますが、人から憎悪を向けられるのは非常に辛く、精神的にかなりダメージを受けてしまいました。 完全に自己満足と保身ですが、形だけでも謝罪文メールをした方が良いのでしょうか? 私はそれで相手の気が済むなら、逆恨みだろうが誤解だろうが謝罪するつもりでいます。 『私が急に退職して大変な状況になってしまい、誠に申し訳ありませんでした。時間は経ってしまいましたが、いつか謝罪しようと思っておりました。』のような文章にしようと思います。 過去の事だし、このまま何もせず放置とも思ったのですが、それを出来ない理由が、前職が現在の会社の取引先という事もあり、少なからず関わりを持たねばなりません。

みんなの回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2598)
回答No.7

ハッキリ言って、出す事は保身になりません。 特に形式小、なんてもってのほか。ただの挑発にしかなりません。 感情的なもつれを修復不可能に追い込みます。 業務上のかかわりが有るからこそ、ドライにせなアカン。 転職者として当然の心構えです。 それが出来ないならそもそも管理職としての資質を疑います。 ましてや転職という選択しちゃダメなんですよ。 ここを踏ん張れなければ、早々に現職も退職することになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3456)
回答No.6

>前職が現在の会社の取引先という事もあり、少なからず関わりを持たねばなりません。 もし質問者さんが謝罪したことで「ウチの会社に融通を利かせろ」と言ってきたらどうするおつもりでしょうか。 相手のムチャブリを受け入れ、会社に不利益が生じたら、それこそ本末転倒でしょう。 ちょっと厳しいことを言わせてください。 二年も前の話を、今さら謝罪する意味はなんでしょうか。 自分が辞めたせいで、仕事が回らなくなった。そして、事業縮小や人員削減にまで発展した。 これは事実かもしれません。 ですが、これって相手からしたらとても失礼だとは思いませんか。 内容はどうあれ、質問者さんが言いたいことは 「わたしがいなくなったせいですよね、すみません」 ってことですよね。 そんな謝罪ってほしいですか? 確かに質問者さんがいなくなったことは痛手でしょう。それを補いきれなかったことも事実かもしれません。 でも、自分たちでなんとかしようとしなかったとは言い切れません。 最終的には力及ばず。不本意な結果を甘んじて受け入れるしかなかった。 でも、プライドが許さないから、代わりに質問者さんを恨むことで傷を癒そうとしている可能性もあるでしょう。 そんな相手に対して謝罪するのって、傷に塩を塗るようなものですし、相手を見下しているようにしか思えません。 (相手の能力を信じない、低く見積もっているということなので) 一度は事業を縮小するしかなかったかもしれない。でも、ここから○○さんなら立て直せるだろうという信頼もない。(大事な取引先なのに) とても失礼な話ではないでしょうか。 質問者さんが仕事のできる人間なら、嫉妬は受け入れるしかないです。 相手の嫉妬を受け入れて、相手のレベルに合わせて仕事に手を抜くような人間なら、その程度でしかないですから。 相手は相手、自分は自分。 上手に線引きして、受け流せるようになることも必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.5

直近なら意味があるが、2年も経過しているなら放置&無視ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/380)
回答No.4

>前職を2年前に退職し、現在の会社に転職しました。前職が小規模の零細企業で、管理職をやっておりましたが、人間関係のストレスから退職に至りました。 >私が退職した事をきっかけに、仕事が回らなくなり、事業縮小やそれに伴う人員削減にまで発展しました。 >それについて、前職の幹部が私を恨んでいるとの話を耳にし 絵に書いたような弱男ですね!w 自分なら放置しますね。こっちに何の得もないしどうせ何も出来ませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.3

こんにちは >それで相手の気が済むなら、逆恨みだろうが誤解だろうが謝罪するつもりでいます。 それは、相手の気持ちではなく、あなたの気持ちがそうしたいのではないですか? ただそれは自己満足だけになり、返って相手の気持ちを逆なで 逆切れを起こし、もっと酷い状況にならないとは限らないとは 思いませんか? 会社で変わりはいくらでもいます。 それを補えなかったのはその幹部の責任でもあります。 例え、謝ったとしても、今度は違う方向からあなたを責めてくるでしょう。 例えば、 何勘違いしているんだ、君がいなくても回るんだよ。 想像ですがそういわれたら納得できるんですか? 誰かにせいにしたいだけです。 もしあなたにできることがあれば、取引の時に役に立つことを 少し考えてあげればいいだけだと思います。 今の会社に貢献することで、そんなことは今の会社が打ち消してくれます。 もう無駄に自分から関わって、波風立てるようなことは なさらない方が賢明だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.2

「形だけでも謝罪」「逆恨みだろるが誤解だろうが」という言葉に「私は悪くない」という気持ちがヒシヒシと伝わってきます。 そして質問者さんのその「形だけの謝罪」はそのような気持ちが込められたものになるでしょう。 それを読んだ人はその「謝罪文」を「自己弁護と言い訳」と受け取るでしょう。なにしろ、質問者さんのことを何ひとつ知らない私でさえ、その質問を拝見して「自己弁護と言い訳がしたいだけなんだな」と思うくらいです。直接の被害にあった人たちはもっとネガティブな感情を質問者さんに持つことでしょう。 謝罪するのは、相手から「謝れ」といわれたときだけです。謝れといわれたら、謝ったほうがいいと思います。でもそういわれてないなら、誰も「形だけの謝罪など求めていない」のです。 「謝れと相手が思っているかどうかが分からない」なら「謝れといわれていない以上、謝って欲しいとは思っていない」と解釈していいでしょう。 質問者さんが勤めている会社で、ある日突然社長が逃げて会社が潰れたとしたら、それからずいぶん時間が経ってからその社長から「あのときは逃げて申し訳なかった」と【形だけの】謝罪がきたらどう思いますか? そういうことですよ。形だけのことをするのなら、やらないほうが自分の評判を下げないで済みます。本来なら、40を過ぎたらそのくらいはもう分かってないといけませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6899)
回答No.1

>形だけでも謝罪文メールをした方が良いのでしょうか? 何がどうなのかが良く分かりませんが、形式的なものは それだけのことです。 文面によっては、かえって悪い方向に行く時があります。 考えれば考えるほど、泥沼にはまります。 仕事では、私的感情は要りません。 ご自分の会社が利益が出る、優位に立つ、ご自分が仕事が やりやすくなるなど、優先的に考えてみたほうが良いかと 思います。すべて、仕事と割り切ってください。 従って、LINEは不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接での答え方 教えて下さい

    転職の面接についてなんですが、必ず聞かれる事が 前職はどのような理由で辞めましたか? と、聞かれますが 私は業績の悪化と言う理由の人員削減で解雇となったのですが、 どのように答えたらいいと思いますか? 人員削減により解雇になりました と、そのままストレートに言った方がよいのか 退職勧奨により、希望退職しました と、言っても問題ないのか、、、。 円満退社ではなく選考にあたり働いていた会社へ確認の連絡などする事ってありますか?

  • 人員削減について(長文です)

    ある会社の経営に携わっておりますが、経営が悪化したのと 今後の会社運営の合理化を図るために、人員削減を思いきって やろうかと考えております。ただ、やるには難点があります。 人員を削減することにあたり、ただ退職勧告をし、手続きを踏んで もらうことに関しては、問題はないのですが、 一人、お局みたいな女子従業員がおり、会社のあることないことを 吹聴してまわり、若手の従業員(男性)がそれに感化されてしまい、 最近、仕事に対する態度もなっていません。 今回、そのお局従業員も削減対象に入っておりますが、もし、退職と なるにしても、若手従業員を引き連れて行くことは避けたいのです。 やはり、こういったことは致し方ないことなのでしょうか? 回答、宜しくお願い致します。

  • 謝罪をしたいのですが、受け入れてもらえません。

    一年前の話ですが、以前お世話になった会社に退職をしてから(この事が原因ではありません)ミスに気付き、その後はミスを認め責任を持って処理をしました。 その際に話をしたのが上司であり、在職時にはその人の紹介で入社をしましたが、段々と関係が悪くなり半ばケンカ気味で辞めたせいもありまして余りいい辞め方では無かったのは確かです。 上司とは入社前から付き合いがあって、余計に感情が積もっていました。 そのせいもあってミスが発覚した時に素直に謝罪することができませんでした。今回謝罪するタイミングが諸事情で今しかないと思っています。 また、上司と自分の関係だけならいいのですが周りの友人とも関係があるので、確りと謝罪し、遺恨を残したくありません。 ですが相手は「顔も見たくない」、「誠意が見えない」、等の一点張りで会うことができません。 今後の為にもけじめをつけたいのですがどうすれば相手は納得してもらえるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • いじめられていた相手に謝罪されました

    少し前の話になりますが、学生の頃に、自分をいじめていた相手と偶然再会しました。 質問者・再会した相手、共に女性で、5年ぶりの再会です。 そのときに、少し立ち話になったんですが、相手から「昔はひどいこと(いじめ)をしてごめんね」と言う発言がありました。 彼女が言うには、自分も子供が出来て、子供の将来のことを考えた時に、自分がした事がどんなにひどい事だったかわかったから、いつか謝りたいと思っていた。だそうです。 これを聞いたときに、素直に終わったことだからもういいよ、とでも言えればよかったのですが、彼女の発言から、子供が生まれるまではいじめていたことをまったく気にしていなかったであろうことと、いじめを受けていた側の気持ちもまったく考えていない、自己満足での謝罪に聞こえたことで、かっとなってしまい、ずいぶんひどいことを言ってしまいました。 私が彼女に言った事は要約すると ・そんな口先だけの謝りよりもあんたが消えたほうがよっぽど私の幸せにつながる ・私があんたにされたようにあんたの子供もいじめられるといい という2つです。(彼女の夫や子供は離れた場所にいたので、この発言は聞いていません) いじめのことを蒸し返されなければ、特に何も言わずに別れるつもりでしたが、つい苛立ちのまま色々ひどいことを言い捨てて、その場を去ったのですが、後になってから後悔してきています。 特に、彼女の子供のことに関しては、子供に非はないので完全に私が悪いと思っています。 ですが、正直彼女自身への数年ぶりにぶり返した憎悪はまだ心の中にあり、顔も見たくないし、連絡を取るなんて虫唾が走るような思いです。 私は彼女に謝罪したほうが良いのでしょうか。 それとも彼女とは今後一切関わりを持たずにこのままフェードアウトしても良いのでしょうか。 どちらかというと、今フェードアウトに心が傾いていますが、彼女の子供に対しては罪悪感を感じています。自分が受けてとても辛いと感じたことを罪もない子供に同じようになれと思うなんて、いい大人のすることではないですよね。 最近は思考が堂々巡りして、自分でどうして良いのか分からなくなってきています。 なので、ここで第三者の方々に意見をいただきたいと質問をしました。当事者である私の視線で書かれているので、中立的な文章にはなっていませんが、皆様がおなじ立場になられたらどう行動するかや、私の行動のどこが悪いなどのご指摘がありましたら、お教えいただけないでしょうか。

  • 退職後の謝罪(長文です。)

    以前から退職の事で色々相談させていただき、なんとか退職する事ができたのですが、昨日、正式な謝罪を要求するという旨の文章が内容証明で送られてきました。 理由としては・・・ 1.この「教えてgoo」での相談を上司に見られてしまい、その内容は第三者に会社を特定出来る項目が含まれていて、会社への損害と上司の名誉毀損だから。 ちなみに、その相談はこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4110756.html 2.突然の欠勤で他の従業員に負担がかかった事。 という内容でした。 それに加えて、ネットへの誹謗・中傷の類の書き込みをしたら法的措置を取るとの事でした。 確かに円満退社とはとても言えない退職の仕方でしたが、上司の度重なる暴言に精神的に参ってしまい、無理やりな感じになってしまいました。 辞めた時の手順はこんな感じです。 1.お盆休みの2日前の朝に、体調が悪いので今日と明日は休みますという電話をしました。 2.不眠・頭痛・吐き気などの症状が出るので、心療内科に行って診断書をもらって、診断書と共に休養届を出しました。 3.その休養届と一緒に、8月いっぱいで退職したいという旨の退職届を郵送しました。(送ったのは8月の10日前後です) 4.その後郵送で、退職の手続きは全て完了しました。 上司にここで相談した内容を見られてしまったのはちょっと痛い部分ですが、どう考えても第三者からの会社や個人の特定は無いと思います。(やろうと思えば出来るかもしれませんが) 他の従業員に迷惑を掛けたのは事実で、申し訳ないと思っているのですが、僕も完全に精神的に参ってしまっていたので、もうとても出勤できる状態ではありませんでした。 この場合、謝罪はしなくてはいけないのでしょうか? 僕としては、むしろ向こう(1人の上司)に謝罪して欲しいぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社都合か自己都合かどちらですか?

    現在、正社員として働いている会社が、数年前から経営不振となっています。 近いうちに人員を数名削減するようです。 もし、グループ会社もしくは他の会社を次の働き口として斡旋された時に、断るとします。 その場合、今働いている会社を自己都合で退職したことになりますか? それとも会社都合になりますか? また、次の働き口を断った場合、退職金に響いてきますか?

  • 会社に対して

    塗料製造の化学工場ですが 従業員削減の為 七人作業を今は 4人でまわしています。 もちろん 失敗が多発しており 先日は取引先を怒らせる失敗が発生していました。 従業員が少な過ぎる事が原因なのに 人を増やすつもりはないらしい。 まだまだ失敗は 続きそうです。 どんな失敗があれば 会社は従業員が足りないと理解し、人員補充をするのでしょうか? どのような会社的ミスがダメージあるのですか? あくまでも 特定の従業員のミスでダメージを与えるわけではなく 会社の方針が悪いからこういう失敗につながったみたいな 失敗が望ましい。 目的は 従業員補充であります。 取引先を怒らせるミスで現在 大問題が起きておりますが 似たような問題を起こすのがベストでしょうか? 現在の従業員に負担が大き過ぎて 誰か倒れてしまいます

  • 会社に対して

    塗料製造の化学工場ですが 従業員削減の為 七人作業を今は 4人でまわしています。 もちろん 失敗が多発しており 先日は取引先を怒らせる失敗が発生していました。 従業員が少な過ぎる事が原因なのに 人を増やすつもりはないらしい。 まだまだ失敗は 続きそうです。 どんな失敗があれば 会社は従業員が足りないと理解し、人員補充をするのでしょうか? どのような会社的ミスがダメージあるのですか? あくまでも 特定の従業員のミスでダメージを与えるわけではなく 会社の方針が悪いからこういう失敗につながったみたいな 失敗が望ましい。 目的は 従業員補充であります。 取引先を怒らせるミスで現在 大問題が起きておりますが 似たような問題を起こすのがベストでしょうか? 現在の従業員に負担が大き過ぎて 誰か倒れてしまいます

  • 退職強要した会社に謝罪を求めたいのですが可能でしょうか?

    先月まで大阪に本社を置く会社の東京支社に勤務していました。 商品管理として採用され、3年半勤めましたが業績悪化のため配送業務との兼任を命じられ嫌なら辞めてもらうと言われました。 具体的な条件提示もなく給与について質問して「下げます」との返答を得ただけでした。  その際、会社から今までの仕事を見て給料を上げたいと思わせる要素がない。また会社に対して不満を持っていることが態度に出ていた 今回は君に対し救いの手を差し伸べただけだと言われました。  候補者の選び方や面談の状況から暗に退職を迫っていると察しがついていました。今までの仕事をそこまで否定されたことがショックで退職願を出してしまいました。早まったと後悔しています。  退職願を提出後、総務の方から今回の経緯について説明があり 本社に対して経費削減の具体案を提出しなければならなかったこと 面談の席での仕事ぶりを否定した言葉は支社長が文面を考えて言わせたものであることなど知らされました。 会社にとって有利にことが運んだからここまで言ったのでしょうがそのことを知り許せない気持ちが頭をもたげてきました。  就業規則自体がないので不明ですが退職金も出ないようです。(新卒社員の募集要項には退職金ありとなってます) こちらから退職願を出してしまったのでこちらにとっては不利です。しかし今回の経緯を振り返ると退職の強要に当らないかと考えました。  会社に対し今回の経緯に対する謝罪とできれば賠償を求めることは出来ないでしょうか? 長文になり、申しわけありません  

  • 不正アクセス禁止法で逮捕されますか?

    前職を退職してから、前職で社員が使っているサイボウズに、同僚のパスワードでログインして、たまにメールや掲示板などを見ていました。その事が会社に分かってしまった可能性があります。被害届を出されたら、逮捕されてしまうのでしょうか?ただ見ていただけで、悪用はしていません。被害届を出される前に、謝罪に行ったほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう