• 締切済み

儒教の本を好んで読んでいます

儒教の本を約4年前から好きで読んでいてそれがないと生きていけないです。 論語・詩経・十八史略・聊斎志異・朱子学関連の本などを読んでます。 そこで関係あるかわかりませんが、儒教の本の影響なのか女子がスポーツをする姿や女子が男性を見下したり、女子が男子をバカにする発言をされると激しく憤怒してしまいます。 なんとか理性で抑えつけていますが、最近はギリギリです。 幼い頃や学生時代は女子に見下しされた経験はよくありましたが、基本気にしませんでした。 これって儒教が関係しているんですか?

みんなの回答

回答No.2

いいえ。違う原因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/380)
回答No.1

儒教には男尊女卑…気味な思想があったりなかったりしますが 儒教は関係なく、それより個人の問題… 貴方にしか分からない問題に思います >女子が男性を見下したり、女子が男子をバカにする発言をされると激しく憤怒してしまいます。 最近だと頂き女子のニュースとかですかね? SNSだと男性を見下す女性発言が見るに耐えませんが、そういうたぐいでしょうか。? 普通に度を越した暴言とかなら、憤怒も珍しくないです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 儒教は古いですよね?

    内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。

  • 友達に1ヶ月程前に儒教の本を貸しました。

    儒教の論語の本を貸しましたが、何時でもいいと言ったのにも関わらず1ヶ月程で返却されてきました。 理由は以下のとおりです。 ・江戸時代の人は儒教を学んだので読んでみたらつまらなかった。 ・感動的な話しはなく孔子の命令的な発言が一々鼻につく。 ・男尊女卑みたいで女性の詩人は一切登場しない、姫や妃も出ない。 ・背景がよく解らず一体どこでどんな場所で弟子と話しているのか想像出来ない。 ・孔子はひたすら政治・道徳と解いているのに誰もそれらを守ろうとはせず、野心や利益ばかりに拘る。 ・文章の表現が大雑把、もっと細かい表現が出来ないのか? との感想でした。 三國志や漢詩、封神演義、西遊記は好きな友達ですが論語を読んで嘆いてました。 彼には合わないのでしょうか?

  • 日本より中国が好きです。

    日本史の本を買っても殆ど読まず、古事記や日本書記等も嘘臭く信じる気になれません。 しかし、中国の十八史略や中国の歴史の本、漢詩や儒学といった本は好んで読書します。 おまけに中国語の論語や詩経も愛読してます。なんとなくですが、理解できます。 中国語の歌も歌います。(アグネス・チャン等) 私には中国の方が向いているのでしょうか? 友達や知り合いの先生は万葉集や古今和歌集、古事記等が好きな人ばかりです。

  • 友達からお前日本人じゃないみたいとよく言われます。

    私は中国古典文学を2年前から毎日のように読んでて最近は日本古典の平安文学(女流作家のみ)も併用して読んでますが、友達数人から『お前と会話してるとなんか日本人じゃないみたいだ』や『自己主張が強くない?』と指摘されます。 個人的には自分は日本人としての自覚が薄く感じます。 本の影響力ってあるんですか? 中国古典は朱子学、論語、孟子、大学、詩経、中国名詩選等を読んでます。 読破してもまた初めから読み返します。

  • 韓国映画

    この前観た韓国映画の題名を教えて欲しいと思います。 下にその映画について覚えている限りの事を書きますので、少しでも似たような映画があったら教えて下さい。 *あらすじ 主人公の男の子・ソウン(?)はある日、田舎の会った事も無い祖母の家に連れて行かれます。 そこに母が仕事を探す2ヶ月間預けられる事になりました。 最初ソンウは耳が聞こえず、口も聞けない祖母に対して、「バカ」「役立たず」など罵声を浴びせます。 しかし祖母は怒らず、いつでもソウンに対して優しく接し、ソウンが喜ぶようにと一生懸命尽くしてくれます。 その姿を見てソウンはだんだんと祖母を慕うようになります。 2ヶ月が経ち、ソンンは家に帰るコトになりました。 その頃にはすっかり祖母になついていて、自分が帰ったあと祖母に何かあったら…と思い、手紙を出させるために字を教えます。 「体調が悪くなったら何もかかないで送ってね?僕が飛んでくるから」 そう言ってソウンは帰って行きました。 こんな感じです。かなり省略していますが・・・。   ・2000年製作(多分 ・朱子学・儒教の影響を受けてるらしい 長々と書いてすいません。 わかる方、お願いしますm(_ _)m

  • 儒教のこんな本を探しています

    儒教における「家父長制度」「女性の貞操観念」が詳しく書かれている本を教えてください。 本屋やネット書店で「儒教」をキーに探すと膨大な量の本があるものの、総論・一般論的なものが多く、どれがよいかが分かりません。 当方、儒教はまったくの門外漢ですが、研究テーマ(女性の犯罪被害)に関連して、基礎的なことは理解しておきたいと思っております。多少難しかったり古いものでも、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 友達から儒教の本をいくつか借りました。

    論語、孟子、孝経、詩経を借りましたが、詩経は古代中国の歌謡ですごく面白かったのですが、他の古典が意味不明でした。 こういう書籍は時間をかけてゆっくり読んでいった方が良いのでしょうか?

  • 本気の恋愛とは?

    私は、人間関係も仕事にも恵まれ、日々楽しく、比較的幸せな人生を送っているのでは・・・と 有難く感じながら生活をしています。 しかし、この間、女子会での恋愛話を聞いて ふと、私は本気の恋愛をしたことがないのではないだろうか・・・と思い、 少し寂しくというか、自分に問題があるのでは・・・と感じました。 彼女たちが言うには、 相手のことを思って、夜なかなか眠れなかったり 夜中に凄く会いたくなったり、 浮気しているんじゃないかと苦しくなったり・・・ そういうのが本気の恋愛の姿・・・ってことでした。 でも、私は、今まで人並みに男性とお付き合いしてきましたが そのような状態になったことはなく、 相手に浮気の不安とかも感じたことがありませんし、 お付き合いをしていくうえで苦しくなったりしたこともありません。 自分から告白したことも振られたこともなく どちらかというと、恋愛に不自由したことがなかったということもありますが 考えてみれば、受け身な恋愛が多かったのが 原因なのか・・・ 外見とは反して、この男前な性格が原因なのか・・・ 何か、自分に足りないものがあるのか・・・ 本気の恋愛・・・ってどんな姿なのでしょうか? 相手への思いやり…等は 恋愛じゃなくても、大切な友人には当然必要なことですよね。 また、大切な人には、異性に限らず自然にわき出てくるものですね。 本気の恋愛相手への感情と凄く大切な友人への感情と 大きく違うところは、どんなところでしょうか?

  • 旦那も読める、妊娠中の妻(嫁)を描いたマンガ本

    旦那の職場にいる妊婦さんが、臨月ギリギリまでたくましく働いているようで、その人と比べられてしまい、「しんどい」と言っても、分かってくれません。 私も義両親のお店の手伝いと家事をしています。のんびりマタニティライフを楽しんでいるママ友に比べたら、私なりに頑張っているつもりでした。 でも旦那は、私の疲れに気付いてくれません。同居による気疲れ、嫁姑関係に関する愚痴、足腰も痛いし、最近はお腹も張ってきたので、ついつい愚痴ってしまうと、「弱音を吐くのは君だけだぞ」と、また職場の妊婦さんと比べたような発言。 それに、自分の妊婦姿は嫌いではありませんが、旦那の職場には若くてキレイな女性が多く、疲れた顔をした自分を見て落ち込んだり、妊婦の不安定な精神状態も分かって欲しいんです。 私が言っても愚痴にしか聞こえないのなら言うだけ無駄です。 たまごクラブなどの妊娠本を見せたこともありますが、自分の体のではないので、関心はあっても頭に入ってこないようです。 その時に、産院からマンガ本タイプの小冊子をもらい、妊娠初期にそれを見せたところ、「へ~♪」と関心を持って読んでいたのを思い出したんです!! 小説や指導本より、マンガ本だと男性も入りやすいと分かったので、さっきネットで検索してみましたがうまくヒットせず。 小冊子は、内容も単純で大雑把なものだったので、読みやすいけれどリアリティに欠けています。 レディコミみたいなものでもいいのかな~。何か旦那に影響を与えるような工夫をして成功なさった方、出来ればマンガ本がいいですが、何でもいいので教えて下さい!! (母親教室的なものは、これから予定を聞いてきますが、おそらく仕事で参加できないと思います)

  • マジメって、面白い?

    『舟を編む』という本は、 主人公の馬締(まじめ)が10年以上もかけて(言葉の海を渡るために必要な)辞書を編集する姿を描いた作品なのですが、 この本が映画化されたときのキャッチコピーが、「マジメって、面白い。」というものでした。 確かに、この馬締(まじめ)という男、 人間関係が苦手で、何に対しても真面目過ぎる対応ではあるが、 バカではないし、よく見ると松田優作似のイケメンで、結局は二階堂ふみ似の美人奥様をゲットしちゃいます。 もしかして、このマジメさは偽装?とも思えるのですが… そうじゃない!「マジメって、面白い。」んだぞ!ということを、 どうか、このモテたことのない私に、マジメでも不マジメでも良いので、教えていただけないでしょうか。