• ベストアンサー

この調子でいいですか?

男性です。 職場でいいなと思う女性がいます。 その女性は今年の4月に入社して、 出会って、約1ヶ月半です。 4月は仕事を覚えたり、 慣れて行かないと行けないと考え、 距離を置きました。 5月に入ってから、 タイミングを考えて、 不自然な話し方や接し方に ならないように、 注意しながら、 ようやく話する機会があり、 昼休みになりますけど、 ここまで、 2回話する事が出来ました。 自分の仕事の実績や 仕事で賞を1回取ったという事を、 言ったところ、 本人は 「凄いですね。これで安心出来ますね。」 と、笑顔とびっくりした 感じの返事をしてました。 後、自分は今の職場に10年以上いてて、 誰かに聞いたかと思いますけど、 その事を知ってて、 それを、聞いてきました。 それから、当たり前だと思いますけど、 挨拶は、本人がちゃんと 挨拶するというのもあって、 もう一度、自分から 本人の近くで 挨拶をする場合もあります。 オフィス内のドアを 自分も入ろうと開けて、 本人も入ろうというタイミングの時に、 自分がドアを開けて、 本人も入れるように 気遣いはしてます。 これからだと思いますけど、 まだ、ちゃんと話したのが2回だけで、 まだまだ、信用や信頼が 不十分なところは あると思っているので、 連絡先交換は やらないようにしてます。 仕事の席が本人とは ちょっと離れているのと、 仕事中は、 仕事関係以外は話し掛けない、 昼休み中は、 1人で何かやっている時は、 邪魔をせずに空気を読んで 話掛けないようにしてますし、 後、昼休みですので、 1人の時間も必要かな?と思って、 そこも、考えています。 勤務時間前は、 勤務始まる前の話ですが、 本人が早くに来てて、 自分がちょっと遅くに来るパターンです。 勤務時間終了が 普段、自分が早い時間に帰って、 本人が遅い時間に帰る形です。 なので、一緒に帰れる事はありません。 社内恋愛は厳禁にしてますが、 目的は、距離を縮めて とりあえず、 仲良くなれたらという目的です。 2回話しただけでは、 物足りない感じなので、 我慢しながらになってますが、 この調子でいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

調子に「乗らない」事が大事なんだと思う。まだ未知数の日々を過ごしている彼女にとって、あなたは経験者。凄く不器用な印象はあるけれど、丁寧に(圧を掛けないように)接していこうという気遣いは正直嬉しかった。本当はもっと内政に首を突っ込みたいところを抑えて抑えて、あなたは彼女に対して出来る限り軽やかに向き合おうとした。職場の古参から放たれる威圧がとにかく怖い。彼女も彼女なりに、人間観察もしながら少しずつ自分自身の居場所に「居心地」を作っていこうと考えている。現時点であなたは、彼女を無駄に悩ませる何かは生み出していない。先輩風を吹かした威圧も無いし、過剰に介入してこようとする触手も感じない。プラスにもマイナスにも特別な印象は無いけれど、関わり「難い」という先入観は与えずに済んでいる。たとえ片思いという邪な心があるとしても、結果としてそれが彼女を「見守る」スタンスに繋がっていくのなら、それはありなんだと思う。職場に慣れて、仕事に慣れて、少しずつ周りが見えるようになってきた時・・・その視界に自分(あなた)がストレス無く含まれていたらちょっと嬉しい。そう考えて接していく事は、あなたにとっても、彼女にとっても意味があるんだと思うからね☆

shioyu
質問者

お礼

調子に乗るのは、 返って良くない方向に なりそうですからね。 職場ですので、 怖い印象や圧力やプレッシャーを 掛けるのは、 マイナス要素なので、 気遣いや配慮をしながら、 気持ちよく いて欲しいとは考えてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.2

恋愛禁止なのは会社ルール? 彼女に彼氏が居たら、一定の距離は取られると思いますよ。 同期とか仲良くなりたい人は、入社当日にデートに誘ったりしてると 思います。(うちの娘が入社した時は、式当日に数名からデートの、お誘いが有ったようです。) あくまで恋愛ではなく仲良くなりたいだけなら、御自分のペースでいいんじゃないでしょうか。

shioyu
質問者

補足

恋愛禁止は会社ルールではなく、 自ら禁止してるだけです。 昼休みは、 1人で携帯をいじったり、 本を読んだりしてる場合もあります。 仕事中ですけど、 本人は、仕事の事では、 男女関係なく、 やり取りして、 しっかり話したり、 対応するという、 積極的なタイプでもあります。 彼氏はいないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この調子でいいですかね?

    男性です。 職場でいいなと思う女性がいます。 その女性は 今年4月に入社したばかりです。 4月は仕事を覚えないと 行けないというのもあって、 それを考えて、 全く接する事も話す事もなく 距離を置く形にしました。 5月に入ってから、 ようやく話をして、 計2回話をしました。 接し方を 不自然にならないように 注意しながら、 タイミングを見つけて、 話に入れる形が出来ました。 後、相手が何かをやっている時は 空気を読んで、 接するのを控えたりと いう事もしてます。 自分が仕事で、 1回賞を貰った事や、 仕事の目標達成を 今まで10回以上した事があると言って、 本人は「おー、それなら安心出来ますね。」 という笑顔で返事をしてくれました。 距離の縮め方からしたら、 この調子でいいですかね? ちなみに、社内恋愛は 厳禁にしてるのと、 職場外で好きな人が ベストと感じる女性が3人ぐらいいて、 それらの女性は恋人並みの仲良しなのと、 他にも、いいなと思う女性も 何人かいるので、 彼女を作らないようにしていて、 それもあって、 彼女は出来なくなりました。 1人に絞れないですし、 迷ったら、全員でもいいや。 と、思い切った考えになっているので、 こればかりは絶望寸前ですけどね。 彼女出来なくてもOKと いう考えではあるので、 仲良しな女性を1人でも 増やそうという目的ではあります。 ちなみに、私は彼女はいないです。

  • 新しいパート先に馴染めません。

    やっと仕事を覚えてきました。  私の仕事は基本一人です。他の仕事をしている方とあまり関わりがありません。同じ場所で仕事はしています。 なので休憩中、話かけにくいです。 私が苦手というのもありますが、一言も話せないのも辛いです。 私から何か話かければ良いのでしょうがタイミングをつかめず逃したのか…向こうから話してくれる事もありません。  自分の仕事が終わっても、勤務時間が残っているので手伝いたいのですが、誰に聞いて良いのか分からず、オロオロしてしまう私を皆さんスルーです。 結局、見様見真似でやっているのですが、できる事がなくなり速めに上がるしかなくなります。気まずいです!! 心が折れそうになります。休みの日も離れません。 こんな理由で辞めるのもどうかと思いますし、時間が経てば…本当にどうにかなるかも不安です!! 割り切れれば良いのでしょうが、割り切れそうにありません。 あいさつやお礼や謝罪がやっとです。帰りは勤務終了時間が違うのと…言い辛さがあり言えてません。すいません。 自分からはハードルが高く、向こうからも期待はできません。 どうしたら…せめて聞けるような感じにはなりたいです! そのためには昼休みしかない気がしますが…どうしたら良いでしょうか??

  • これで問題ないですよね?

    男性です。 職場でいいなと思う女性がいます。 その女性は 今年4月に入社したての女性で、 年齢は20代後半っぽい事を 耳にしましたが、 中途採用で入社した女性です。 彼氏はいないみたいです。 今まで、昼休みに 2回話をする機会がありました。 仕事中は仕事してるので、 仕事関係以外は 話し掛けないようにしているのと、 (仕事中、お互い、 ちょっと席が離れているので、 話し掛けれる範囲じゃないです。) 昼休みは、 本人1人で自分の席で 本を読んだり、 携帯をいじっている時は 空気を読んで 話し掛けないようにしていますし、 疲れたりしてる場合も頭に入れて、 1人の時間も必要かな?と考えて、 話し掛けるのを 控えたりしてます。 ちなみに、社内恋愛は自ら厳禁にしてます。 (会社からは、特に禁止ではないです。) 目的は、私自身、社内で特別 親しい人がいないというのもあって、 より距離を縮めて、 仲良く出来たらという目的です。 まだ、お互いを、 知って、認識するというのは、 まだまだ、不十分だと思っているので、 連絡先交換はしないようにしてます。 本当は、沢山話し掛けて、 仲良くなれたらと思うんですけど、 辛抱しながらの状態です。 これで問題ないですよね?

  • いつもお世話になっております(^O^)

    いつもお世話になっております(^O^) 現在土日祝日は休みにしてもらって、9時から5時勤務で昼休みは2時間という仕事パターンで働いているのですが(実際は8時から5時で昼休みは30分程度しかないけど)今回は職場から『月に一回土曜日午前中のみでも出てきてほしぃ』と言われました。私も何かと忙しく土曜日はどうしても休みがないと困るので、無理だと断りました。そしたら『社会保険の時間の関係で出てきてもらわないと困る』と今更言われました。私は扶養家族に入るから自分の保険証はいらないと言ったのに、5時まで働いてくれたら自分の保険証持てるから持ってくれと職場から言われたから4時まで勤務がよかったのに仕方なく5時まで働いているのに(>_<)どなたかこのような事に詳しい方教えて下さい。私は月一回でも土曜日仕事出ないといけないのでしょうか?

  • 最近職場に気になる人がいます。

    最近職場に気になる人がいます。 その人とは、働く部署も昼休みもズレてたり… 出勤時に会社に着く時間だけが同時です。 挨拶程度しか話したことがありません… 距離を縮めたいんですが なかなか話し掛けるネタが浮かばず… タイミングが掴めず… 何かいい方法があれば お願いしますっ☆

  • アドレスを渡したけれど…

     昨日、前から気になっていたバイトの子(年下)に、自分のアドレスを書いたメモを渡しました。  内容を簡単に書くと、「突然驚かせてしまってごめんなさい。前から気になっていたので、メールできたら嬉しいです。気が向いたらメール下さい。」という感じです。  その子とは普段勤務時間が合わなくて、昨日はめずらしく勤務時間が一緒でした。なので、仕事中に二人きりになった時に、「家に帰ってから見てね。」と渡しました。彼の反応としては、(当たり前ですが)まず驚いて、その後に聞き取りにくかったですが、「ありがとうございます」とかいうようなことを言っていました。一番気になったのは、普段はあまり挨拶しないタイプなのに、退勤の際に大きな声でハキハキと挨拶して行ったことです。私はその時、挨拶は返しましたが恥ずかしくて顔は見れなかったので、どういう表情をしていたかはわかりませんが、すごく意外でした。  まぁその事とメモとはあまり関係がないとは思いますが、渡した後も私を避けている感じはしなかったです。むしろ私の方が目を合わせることができなかったです。  昨日渡したばかりですが、まだ返事が来ず心が折れそうです。「気が向いたら」という書き方がまずかったのか、それとも彼女がいるのか、私に興味がないのか、自問自答してばかりです。頑張って一週間待って来なければ、諦めようかなと思います。皆さんの意見をお願いします。  ちなみに、彼とは月一くらいで勤務時間が一緒になるので、仕事中話したりしています。昼休みは合わないので。

  • 仕事場の上司について

    40代パートのものです。職場の上司が聞こえよがしに悪口言ってきます。こちらは無視して一生懸命仕事していて同じチームの人達とはうまくやっているんですが、その上司はあんまり仕事で関わらないので席は3mほど離れてますが挨拶以外はとくに話しませんでした。それで悪口の内容が「〇〇さんとはあわない」とか「彼女嫌い」とか「早く辞めて」とか聞こえよがしに言っているんですが、現場の事務の女性もそれを聞いて真似して「〇〇さん(上司の名)が嫌いだから彼女辞めて」と私の近くて聞こえよがしに言われました。なので何か今日ブチ切れて上司に「帰りに話がありますがいいですか」と言って外に出てもらいました。それで「私の事が色々気に入らないようですが、何か仕事上で文句あるなら言ってください」と伝えたところ「え、オレそんな事一言も言ってない」「いつ言ったの」とトボけられました。ただその表情はちょっとほくそ笑んだ感じでした。向こうの言い分はこっちに朝挨拶したのに無視されたのが気に入らないとの事でしたが、私は挨拶したのに聞こえなかったみたいなのと挨拶が理由じゃないと思われるタイミングで色々聞こえよがしに言っているので変だなーと思いました。それでトボけられても言いたいことは言おうと「そういう風に言われるのはモチベーションが下がるのでやめてください」とは伝えました。 でもそう伝えてからちょっとパートの身分でやり過ぎたかなーと後悔もしてます。 もう12月なんですが、とりあえず契約で3月迄はあります。今月末に引っ越すので通えない距離じゃないんですがちょっと通勤時間が倍かかるのでこの際辞めちゃうのと仕事やチームの人達は嫌ではないので続けたい意向もあります。 すごく悩んでます。よきアドバイスをお願いします。

  • 同居と彼のご両親への挨拶のタイミングについて

    同居と彼のご両親への挨拶のタイミングについて 27歳女性です。来年の秋頃、10年付き合っている男性(東京で実家暮らし)と結婚話があがっています。 彼とは学生の頃から付き合っているのですが、彼のご実家がご商売をされている事、また私の実家は地方である事から、今までお互いの両親に挨拶をした事が有りません。私は親に、長く付き合っている人がいる事、結婚を考えている事等は伝えてあり、親も長い付き合いである事に安心し、自分で決めた人ならば、と特に反対はしていません。ただ、彼がご両親に私の事を話しているのかというと、大学進学も就職も転職も、親に相談せずに決めた、放任(?)主義な家庭の為、多分何も話していないはずだと思います。 彼の仕事の都合も有り、来年の1月か2月から一緒に住もう、という話を二人でしています。その為に、早くお互いの両親に挨拶をしないといけないと思うのですが、彼が多忙で週末にお休みを取れないこと、私が7、8月に長期出張に出る事から、9月にならないと挨拶の時間が取れなさそうな現状です。 そこで質問ですが、同居する3ヶ月前のタイミングで挨拶に来るなんて、性急過ぎると思いますか?私の親はともかくとして、彼のご両親に常識の無い人間だと思われるのが嫌なので、同居のタイミングをもっと遅らせた方が良いのか、悩んでいます。私が気にし過ぎなのでしょうか・・・。平日の夜にご挨拶に行くのも憚られますし、皆さんのご意見をお聞きできたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 角の立たない退職理由

    こんにちは。 契約社員として仕事をしています. 契約社員,といってもバイトに社保がついただけで どんなに仕事をしても 日給7000円までしかつきません. 勤務条件として一日7時間勤務、昼休み45分で 10時ー5時45分までの勤務という契約で合意し、 仕事をしました。 しかし、実際仕事をしてみると、お昼休みも取れず, メールチェックなどの簡単な作業は お昼休み時間に 自分のデスクでおにぎりをかじりながら 作業を しています。 それでも仕事が定時に終わらず,残業 +家に仕事を持ち帰り   仕事をしています。 ヒドいときは累計10時間くらいの勤務/日 です。 契約だから 人件費も少なくて住むし,契約制だから という理由で 相当こき使われています。 7000円/日 しか給与が出ず,ボーナスもないので バイトもしていい事になっていますが, 実際 バイトが出来る状態ではなく 借金も出来てしまいました。 幸いな事に来年2月末に契約が切れるので そのまま 退職をしようと思っています。 しかし、勤務先の 人事係に その事を伝えた所.「契約満了退職でも 一応 上司の書面での合意」が必要 と言われました。 今月末に 上司に 「契約満了につき 退職したい」と いうつもりですが,「契約は契約ですから」と言い張っても 労働条件が悪い職場だけに 人が集まりにくく, 引き止められそうでイヤです。 私の前任者も 辞める時に相当引き止められたそうで, なおかつ 前任者の方は同業界に再就職する 事が決まったのが 上司にバレて、上司より 新勤務先への嫌がらせの電話が来たそうです. なので 害のない理由がいいのですが, 半年契約なので(10-2月)なので 結婚を理由でも 少し不自然な気がします。 何かいい理由はないでしょうか.

  • 週40時間労働制における、昼休みの扱いは?

    週40時間労働制における、昼休みの扱いは?  私が勤務する病院ですが、勤務規定を作成し直すことになりました。現在出勤時間8:30、帰る時間は18:00です。昼休みは1時間半とっていますので、正味の勤務時間は1日8時間、これが5回で40時間という計算になっていますが、この度事務長さんが、「昼休みは拘束時間であるから、外出の折りには届けを出すこと」という通達を職員に出すようですが、拘束時間(昼休み)を勤務時間に入れると週40時間を上回りますが、昼休みというのは、勤務時間に入れて良いものなのでしょうか?違うのでしょうか?病院では昼休みも「拘束時間」という観念は労働基準法上も通用するものなのでしょうか?  以上ご教授いただければ幸いです。